九六式二十五mm機銃 Type96 25mm Anti Aircraft Gun

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 сен 2019
  • 日本ニュースより、大日本帝国海軍が使用した96式25㎜対空機銃射撃・運用シーンをまとめました。最後のカットはおそらく2㎝九八式高射機関砲だと思われますが、他に挿入できそうな動画がないので、この動画におまけとして入れておきました。

Комментарии • 175

  • @user-pb6zd3hz4k
    @user-pb6zd3hz4k 2 года назад +78

    私の父は照和20年、佐世保海兵団で25ミリ機銃の弾薬手でしたが空いた時間は弾倉に
    弾薬を装填していましたが弾倉に装填する時は初めに榴弾を3発次に徹甲弾次に
    曳光榴弾と合計15発を弾倉に装填していましたが、上官の班長が徹甲弾を入れずに
    榴弾を入れる様に言われたのが昭和20年の5月との事でした、
    父親が言うには3連装機銃の後ろから見て左が1番・中が2番・右が3番で
    射撃時は1・2・3、の順で射撃を行い、班長に全銃3挺をなぜ撃たないか聞いたらその様な撃ち方も出来るが
    そうすると射撃の弾道が途切れるので1銃ずつ射撃を行って弾道を見ながら射撃を行うとの事でした。
    私の義父は陸軍で昭和20年7月に宮崎県で92式重機でアメリカ軍の艦載機を2機、他日1機を撃墜しています。
    戦後昭和51年に叙勲を受け、勲六等単光旭日章を受章しました。

    • @kbanghart
      @kbanghart Год назад +9

      Wow that's amazing, so fortunate that he survived the war. I never been to Japan but I hope to visit someday currently I'm studying karate so I hope to visit Okinawa as well.

    • @Kawaii_impact
      @Kawaii_impact 9 месяцев назад +5

      Whoa thanks for the info 😌

    • @user-bx9vg8pm6z
      @user-bx9vg8pm6z 4 месяца назад +5

      貴重な体験談をありがとうございます🙇
       ここまで詳しく書かれている文献を見かけた事がなかったので大変参考になりました✨

  • @user-vg7hg2sh7o
    @user-vg7hg2sh7o 3 года назад +44

    よく日本軍機が戦闘機の搭載カメラで撃墜されてるのはよく見るがアメリカ軍機が撃ち落とされる映像は珍しいよね。

  • @Oosansyouuo_tatsugoro717
    @Oosansyouuo_tatsugoro717 4 года назад +150

    25ミリ機銃は弾速が早く弾丸の重量もあるため米軍のパイロット達も驚異だったと語っています。高性能の射撃管制装置があればさらに驚異だったに違いありません。また硫黄島においては本砲を装備した地上部隊が本砲を使いアメリカ軍の上陸部隊にも攻撃を行い、シャーマン戦車や上陸用舟艇に対する攻撃で大きな戦果を上げています。

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g 4 года назад +55

      20ミリよりは強いかもしれませんが
      ボフォース40ミリ機関砲よりは非力だったと米軍は評価してたと思います。
      米軍:5インチ両用砲→40ミリ機関砲→20ミリ機銃
      帝国海軍:89式12.7サンチ高角砲→25ミリ機銃
      弾幕の厚さが違いますからねぇ

    • @user-oe3rb6rw5l
      @user-oe3rb6rw5l 3 года назад +35

      @村井博隆 軽装甲のLVTなどの上陸用車輌や装甲車輌には猛威を奮ったそうです

    • @Oosansyouuo_tatsugoro717
      @Oosansyouuo_tatsugoro717 3 года назад +23

      @ソメヨシ 炸薬も多いですし二号戦車の20㎜機関砲以上の威力はありそう

    • @user-xd3cc6ev8i
      @user-xd3cc6ev8i 2 года назад +4

      5式機関砲が有れば…………

    • @user-hm4gw4wf9i
      @user-hm4gw4wf9i 2 года назад +16

      @@user-mj2vy1rn4g そら、40ミリと25ミリを比べられてもね…
      25ミリと20ミリやったらともかく…

  • @user-jq8gd4xi1t
    @user-jq8gd4xi1t 2 года назад +107

    こんな身体剥き出しで、敵機はm2を4か6門打ちながら突っ込んでくるのを射撃したとは考えられない。英霊に感謝します

    • @prague1534
      @prague1534 7 месяцев назад +1

      駆逐艦でも数十門、大型艦なら100以上ありしかも艦隊なら1000門近くあるんだがwてか航空機が機銃掃射できる時間なんて限られてるししかも豆鉄砲w数発でも喰らえば火だるま😂😂😂😂

    • @user-jq8gd4xi1t
      @user-jq8gd4xi1t 7 месяцев назад +18

      @@prague1534 m2の威力、アメリカの航空機の頑丈さ、日本の機銃の命中率、威力の弱さ、追い討ちの多さは猪口艦長が遺書に書いてる。てか頭悪そうな文章w

    • @taiyoarata6763
      @taiyoarata6763 6 месяцев назад +3

      生きて帰った人もいるので、霊化は少し早いかと、、

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 3 месяца назад +7

      守りを考えないからな。シールドを付けろよと思う。あれでは大和みたく血まみれになる。

  • @user-sy6et3ho5b
    @user-sy6et3ho5b 3 года назад +74

    この機銃は補充弾を運ぶ兵隊がけっこう大変だな!

    • @user-vu9wn2di7c
      @user-vu9wn2di7c 3 года назад +16

      一基に対して8~10人で運用していたみたいです。

    • @rs237osaka2
      @rs237osaka2 2 года назад +20

      始めは玉運び、玉込め、装填となるそうです。
      因みに玉運びですら砲術学校出だそうです。
      海兵団で新兵教育だけ受けた者は玉すら触れん!
      だそうです。

    • @ae190713
      @ae190713 2 года назад +3

      @@rs237osaka2 様 機関砲を扱っていない奴は触らせん!って事ですかね?

  • @ayuyo2280
    @ayuyo2280 2 года назад +20

    今は亡きうちのおじいちゃんは25mm機銃の射手だったらしく
    子供の頃色々聞かせてくれたなぁー。敵航空機の機銃掃射で隣に居た人の下顎が
    吹き飛ばされても生きてても話せなくて「あーあー」言ってたっていう話覚えてる。
    搭乗していた駆逐艦はグアムで雷撃受けて沈没してしまったみたい、艦名が気になる。

    • @hash9862
      @hash9862 2 года назад +8

      酷い....

    • @user-sh3in8vc2r
      @user-sh3in8vc2r 2 года назад +1

      軍歴証明書を取得すれば軍隊での経歴がわかるので、駆逐艦の艦名もわかると思います。

    • @user-fl9sq8gu1r
      @user-fl9sq8gu1r 2 года назад +1

      グアム付近、雷撃による沈没なら駆逐艦雷だと思いますが、総員戦死なので多分撃沈前に艦を離れたのだと思います。

  • @user-vt5wt8ge7c
    @user-vt5wt8ge7c 3 года назад +91

    性能うんぬんは置いといて泥臭い感じが好き

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa 2 года назад +74

    高射砲の次が25mm機関砲と13mm機銃のみでの対応となるので、その間のエリアに対応する35~40mmクラスの機関砲は、やはりあった方が良かったと思う。

    • @user-ws2dj5um8c
      @user-ws2dj5um8c 2 года назад +1

      20ミリ機関砲と37ミリ機関砲もあったよ

    • @zubizuberpapa
      @zubizuberpapa 2 года назад +19

      @@user-ws2dj5um8c 調べましたが、日本海軍の防空巡洋艦や防空駆逐艦、戦艦大和の対空火器にも、やはりその口径の機関砲が見当たらないので、日本海軍の基本対空火器としての装備にはないようです。あったとしても、ごく一部少数があったのかも知れませんが、アメリカ海軍のボフォーズ40mm対空機関砲のように、メインの対空火器として出回って使われていないようです。

    • @Oosansyouuo_tatsugoro717
      @Oosansyouuo_tatsugoro717 2 года назад +14

      @@user-ws2dj5um8c 37ミリ機関砲を装備した艦艇は日本海軍には無いよ

    • @90jgsdftype
      @90jgsdftype Год назад +10

      @@Oosansyouuo_tatsugoro717
      毘式40mm機銃のことかと。大戦前に搭載した艦艇がありますが、本家のように故障が多く弾道特性が良くないため、96式25mm機銃に切り替えが進みました。

    • @yukupovaccinated4
      @yukupovaccinated4 Год назад +3

      射程が短く、96式が有効打を与えられる距離まで接近した敵機は既に爆弾や魚雷を投下してただろうしね。

  • @user-dy5bw6gs3l
    @user-dy5bw6gs3l 2 года назад +12

    Finally a video for my research on Japanese anti aircraft weaponry

  • @allcatcat
    @allcatcat 2 года назад +21

    武蔵の沈没を見た大和乗艦の祖父の戦友曰く、「機銃は撃っても当たらない、当たっても落ちない、だから敵が近寄ってきて機銃員の戦闘は凄惨極まりない」と言っておられました。
    機銃掃射を受けて、反撃のために撃て!と言っても弾が出ない。振り向くと旋回手と射手が戦死してたの話も。
    銃座の周りは機銃掃射でバラバラになった味方将兵のご遺体が散乱して、砂を滑り止めに撒きながら戦闘していたそうです...。

    • @minejuli5902
      @minejuli5902 5 месяцев назад +3

      武蔵の猪口艦長は、武蔵沈没のとき遺書に「機銃はもっと威力を高めなければならない。命中したにも関わらず、落ちざる敵機多数」
      と書いている。

  • @Je_me_appelle_Napoleon
    @Je_me_appelle_Napoleon 3 года назад +24

    2:28
    12サンチ28連装噴進砲

  • @user-zt7zk5df3c
    @user-zt7zk5df3c 3 года назад +31

    この当時の対空機関砲はボフォースのものでさえ狙って当てることは困難だった 人力で照準を合わせているんだから それでも陸上で堅固に固定されていれば多少当たるだろうが船など発射する側も動いているととても当たるとは思えない ギャング映画のマシンガンみたいに腰だめ的にさみだれ打ちで撃つしかないだろう(もちろん狙ってはいるが) まさに物量がものを言う戦いだ

    • @igaguri9128
      @igaguri9128 2 года назад +3

      馬鹿にしすぎだよ。帝国海軍が貧弱だったならばヘルキャットもないし、網目のような対空砲火もなかった。

    • @sisihunzin
      @sisihunzin Месяц назад

      人力ではありません。艦にもよりますが連装機銃以上は射撃指揮装置によって点射によって撃墜(破)を目標としているのが日本海軍の対空戦闘です。基本的には機銃は射撃指揮装置により自動で動いており、周りにいるものは給弾するのみです

  • @user-zu8eo8tz4p
    @user-zu8eo8tz4p 4 года назад +57

    一昨年に1度アメリカのコーパスクリスティにあるレキシントンの対空機銃を触ったけど旋回速度も遅く良くこんなんで戦えるなと思った

    • @iqbaka9731
      @iqbaka9731 3 года назад +3

      日本はかなり遅れてるw

    • @Oosansyouuo_tatsugoro717
      @Oosansyouuo_tatsugoro717 3 года назад +21

      @@iqbaka9731日本が時代遅れなら空母を持たなかったドイツやソ連、オーストラリアなんかはもっと時代遅れっすね〜

    • @natto950
      @natto950 2 года назад +20

      @@Oosansyouuo_tatsugoro717 まぁその国に必要なものを持ってるだけだよね、日本は島国だから空母やらの軍艦が必要だし、独やソは大陸だから戦車とかが大量にいるわけじゃん?オーストラリアはマジの時代遅れ

    • @user-iq7cd9sq5e
      @user-iq7cd9sq5e 2 года назад +13

      @@Oosansyouuo_tatsugoro717 確かに見た目上の艦艇類はいいけど、単純な技術面や装備面では劣っていたのは事実でUボートの設計図と実物を送ってもらいながら工作精度が高過ぎて国産化できなかったり、本国の工廠より輸入品の機械載せた工作艦の方が能力高かったり、ソナーレーダー技術が低い事やカタパルト実用化出来ないのはまだマシで、エンジンオイル作れないから、戦前輸入した米産の車用エンジンオイル使ってたり、規格すら不統一だった事実があるから...
      おまけに、東北なんて江戸時代と大差ない暮らししていたから近代化は確実に遅れていた。

    • @user-tn3nl3hh5n
      @user-tn3nl3hh5n 2 года назад +1

      @@iqbaka9731 ニュージーランドのBigbobを見ても同じこと言える?

  • @jatkosotahighschool9527
    @jatkosotahighschool9527 4 года назад +28

    Type 96 AA
    Amo este antiaéreo es de mis favoritos

  • @user-xy6bq1zz5i
    @user-xy6bq1zz5i 2 года назад +17

    左弾倉無しで真ん中と右が発砲して弾切れ、左に弾倉つけて真ん中と右の弾倉外して左のみ発砲するシーンが興味深かったです。恐らく射撃ペダルは両方踏んで3挺射撃だけど弾がないところは撃たないのだろうな。映像途切れなかったら真ん中と右に新しい弾倉つけたのかな

  • @user-pn1sc5sn5k
    @user-pn1sc5sn5k 2 года назад +8

    三連でも銃身を冷やすために1丁ずつ撃っていたと何か本で読みなしたが画像をみると2丁ずつ撃ってる感じもありました。
    実際はどうだったんでしょうか。
    確かに三連同時に撃ってる感じはないように見えたのですが。

  • @gichtrubel916
    @gichtrubel916 2 года назад +5

    単装機銃のほうが性能良かったらしいですね、でも連装機銃はロマンがあっていですね!!

  • @adriangoede7433
    @adriangoede7433 2 года назад +20

    Outstanding original footage with sound!!! Typically in most all documentaries, the footage is silent or has been dubbed over to make it sound as though the ship was firing or a tank just passed by but, if you know what to listen for, you can totally tell it’s not original sound.

    • @cinematicsunproductions7748
      @cinematicsunproductions7748 3 месяца назад +1

      The sound is added in

    • @adriangoede7433
      @adriangoede7433 3 месяца назад

      I may be incorrect but, everything seems to follow perfectly. I'll go back & listen. Or maybe there was sound recorded at the time of the filming & the two were sewn together as a finished product.

    • @cinematicsunproductions7748
      @cinematicsunproductions7748 3 месяца назад +1

      @adriangoede7433 Film back in the Day could not record sound unless there was a sound recording machine. Also, I've heard the same sound effects many times before. Going back as far as 1940.

    • @adriangoede7433
      @adriangoede7433 3 месяца назад

      @@cinematicsunproductions7748 OK so... I don't know what I'm talking about. Such is life. I still enjoyed the reel.

    • @cinematicsunproductions7748
      @cinematicsunproductions7748 3 месяца назад

      @adriangoede7433 yeah, it was interesting.

  • @52364
    @52364 2 года назад +34

    連装や3連装のものより単装の方がよく当てられたそうです。防楯付き単装銃をズラリと並べた方が良かったのかも?

    • @user-qf6vw8we8x
      @user-qf6vw8we8x 2 года назад +4

      三連装になると側面で狙いを定めるから命中率が下がるんですかね?

    • @52364
      @52364 2 года назад +12

      @@user-qf6vw8we8x 射撃指揮所からの指令で射撃する三連装より、個々の判断で射撃する単装のほうが好かったようです。だって月月火水木金金の猛訓練ですからね、個々の技量を信頼するべきでしょう。

    • @user-qf6vw8we8x
      @user-qf6vw8we8x 2 года назад +9

      @@52364 いちいち言われた目標を狙うより自分で狙いやすい目標を撃った方が撃墜率も上がりそうですね

    • @52364
      @52364 2 года назад +8

      @@user-qf6vw8we8x 米空母だってエリコン単装20mmをズラリト並べていたじゃないですか。我が艦攻や特攻機が火だるまになる要因はズラリと並べたエリコン20mmですよ

    • @user-ks8vb7uw1o
      @user-ks8vb7uw1o Год назад +3

      @@52364 さらにその前にボフォース40mmの弾雨が襲ってくるという悪夢。

  • @e.raeder9130
    @e.raeder9130 4 месяца назад

    一番最後の映像は陸軍の98式20ミリ高射機関砲でしたね

  • @user-zt7zk5df3c
    @user-zt7zk5df3c 5 месяцев назад

    日本海軍の12.7cm砲が対空用に使えたのは第一斉射くらい あとは機関砲だけだった 色々難しいな

  • @user-bh3dn1wx2x
    @user-bh3dn1wx2x 2 года назад +5

    こんなニュースを映画館で見たら本来ならショックにならないといけなかった。当時の日本国民に射撃管制システムやレーダーは想像の範囲外だった。それを求めるのは酷な事だ。日米が水平飛行する航空機を撃墜するのにどれ位の射撃を要するか計算したら2700~3000発だったと読んだ事があった。多数の航空機が回避行動や急降下をしたのではとても対処出来ない。今は軍事情報もある程度民間人も接することが出来る。ある意味幸いだ。

  • @smort3547
    @smort3547 3 года назад +13

    type 96
    N i c e

  • @user-gp8gz1hp4h
    @user-gp8gz1hp4h 2 года назад

    小沢艦隊旗艦空母瑞鶴の対空戦闘の映像は貴重な資料となりますね…
    航空戦艦伊勢型の後部はわざと見えなくしていますが…完全な姿の対空戦闘を見て見たかったですね…残念です。
    噴進砲の弾道が見えたかもですね…

  • @takuyakoseki21
    @takuyakoseki21 3 года назад +19

    2人でコイツを動かして狙って撃つって相当意思疎通なきゃできん…

    • @YK-zx3zv
      @YK-zx3zv 3 года назад +12

      その点、この機銃の単装タイプは一人で操作するので狙いやすいとの報告もあります。
      ただし、防弾板無し。
      あと、15発入り弾倉を交換しながら一門づつ発砲する仕組みなので単装タイプだと弾倉交換中は無防備ですね。
      どっちで戦いたいですか?

    • @Squall9991
      @Squall9991 3 года назад +7

      @@YK-zx3zv
      25mm単装機銃は射手・弾薬手の2人1組なので射手は連続で射撃可能。
      数は少ないが防盾付きもある。
      でも大概、主砲周辺に設置されるもんだから、
      主砲使用時は発砲爆風の所為で使えないんだこれが。

    • @user-ir5qt9nk5f
      @user-ir5qt9nk5f 3 года назад +4

      @@YK-zx3zv 私は狙うのが簡単そうな単装で

    • @Hiyoko.nitouhei
      @Hiyoko.nitouhei 3 года назад

      射撃式装置を使えばまだ楽だったのかな。

  • @user-kl9gq3rc9e
    @user-kl9gq3rc9e 24 дня назад

    0:58 思ってたより重い音出すんだなぁと思ったら高射砲の音が軽くて笑っちゃった。

  • @user-vu9wn2di7c
    @user-vu9wn2di7c 3 года назад +11

    1:51からのエンガノ沖海戦の大淀の映像は有名ですね!

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g 3 года назад +1

      良く映像で残ってましたよね。

    • @user-vu9wn2di7c
      @user-vu9wn2di7c 3 года назад +2

      @@user-mj2vy1rn4g さん
      報道班員の山根重視氏が撮影してただいた映像です。
      対空戦闘中なので、命懸けの撮影ですね!
      因みにこの時に瑞鶴にも2名の報道班員が乗っていましたが、戦死なされています。

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g 3 года назад +1

      @@user-vu9wn2di7c そうなんですね。知りませんでした。

    • @user-vu9wn2di7c
      @user-vu9wn2di7c 3 года назад +2

      @@user-mj2vy1rn4g さん
      ひょとすると瑞鳳の映像も混じっているかもしれません。
      因みに伊勢の対空戦闘や瑞鶴の発艦シーンの遠景は大淀からとられた物です。
      詳しくはRUclipsで日本ニュース第232号で検索して見て頂きますと、被弾した瑞鳳の甲板上の映像などもありますよ!

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g 3 года назад +2

      @@user-vu9wn2di7c 良く海軍も検閲をOKしましたよね。
      瑞鶴では最後の出撃前に映画の撮影に使われてますよね。貴重な迷彩塗装の飛行甲板が写ってますし。

  • @RS500OLS2000
    @RS500OLS2000 2 года назад +1

    一回の戦闘で何割の弾薬を消費してしまうのかな。

  • @user-rh1vz2kc1t
    @user-rh1vz2kc1t 3 года назад +2

    天気が良くないと発見が遅れますよね。

  • @SSGB
    @SSGB 2 года назад +1

    最後に出てくる、ラッパ型消炎器ではなくマズルブレーキがついた、弾倉も長い単装砲は陸軍の九八式二十粍高射機関砲?
    まあこれもオチキス(ホッチキス)系のガス圧作動で、構造的には親戚みたいなもんだけど

  • @hiro-ox6vi
    @hiro-ox6vi 2 года назад +1

    ベルト給弾方式ならもっと活躍できたかな?

  • @inisipisTV
    @inisipisTV 2 года назад

    0:30 Sh*t guys! Stop standing behind my back…. You’re freaking me out!

  • @9700k12
    @9700k12 Год назад

    射撃してる横でメモとってる様に見える 最後のシーンで

    • @user-vg3pj7ow4s
      @user-vg3pj7ow4s 7 месяцев назад

      角度とか計算してるのかも

  • @cyberterro
    @cyberterro 3 года назад +19

    米軍側の記録映画見ると機体が穴だらけなので命中はしてるみたいです。

    • @user-zf7zt8sf6y
      @user-zf7zt8sf6y 3 года назад +20

      当たってるけど防弾版が厚くてなかなか墜落しないのか...

    • @SNk-xt9dj
      @SNk-xt9dj 2 года назад +3

      25ミリなら有効射程内で米軍機のいかなる防弾板も貫通できる
      墜ちるところに当たった飛行機は帰らないから記録は残せないが
      ちなみに当たり所が良ければ40ミリでも墜落しない

  • @prague1534
    @prague1534 7 месяцев назад

    0:40 このカタリナは撃墜され黒煙をあげる映像が入ってましたねw25mmでも有効打を与えれる(当然)まあ小銃弾ですらB25は落とされるくらいだしな😂😂😂😂

  • @user-pl2gt1tb6x
    @user-pl2gt1tb6x 4 месяца назад

    戦艦伊勢、日向は弾幕射撃で多数の敵機を撃墜し2隻共無事生還、武蔵を攻撃した米軍機は結構穴だらけにされたみたいですね、大和もハリネズミ状態の機銃群なので弾幕射撃だったらもっと米軍機を撃墜出来たかもと思います!(´・ω・`)

  • @user-vr8nm2hm6u
    @user-vr8nm2hm6u 2 месяца назад

    日本も従軍カメラマンが居たんだなというのを実感する

  • @Tetrahord
    @Tetrahord 7 месяцев назад +1

    I have a question about the interesting film shot of the firing anti-aircraft guns ( ruclips.net/video/7XA-hd8FZ54/видео.html ). Can anyone guess what kind of ship this is? Flat deck (probably an aircraft carrier), shot from the ship's bridge, starboard side, two smokestacks, two anti-aircraft guns between the ship's bridge and the smokestacks. I'm guessing it's a Shokaku-class carrier, but I could be wrong. I would be more interested to know more. If anyone can share information I will be grateful.

    • @user-fd8ug9wo4f
      @user-fd8ug9wo4f 3 месяца назад +1

      このRUclipsは、恐らく複数の[日本ニュース]を組み合わせたものです。
      私は、当該映像に見覚えがあるのでどの船か分かるかもしれません。
      「NHKアーカイブ」と調べれば元映像が出てきます。

    • @Tetrahord
      @Tetrahord 3 месяца назад

      @@user-fd8ug9wo4f Thank you very much for the recommendation!

    • @Tetrahord
      @Tetrahord 3 месяца назад

      @@user-fd8ug9wo4f Thank you very much for the recommendation!

  • @Ablet96
    @Ablet96 2 года назад +4

    防盾がないのは厳しい…

    • @shun-rw2yl
      @shun-rw2yl Год назад +1

      防盾 薄そうだけど七ミリは防げてもそれ以上に対してはどうだったんだろうね 盾があるだけで精神的に違うだろうけど

  • @greycatturtle7132
    @greycatturtle7132 2 года назад

    👍

  • @user-ns2ng8vm6q
    @user-ns2ng8vm6q 2 года назад +5

    グラマン撃墜(無傷)

  • @igaguri9128
    @igaguri9128 2 года назад +2

    ブルックナーの交響曲第4番が流れている辺りドイツとの交流が伺えるが、
    どうせならもっとまともな火器管制レーダーが欲しかった。

  • @oookaetizennokamitadasuke
    @oookaetizennokamitadasuke 3 года назад +13

    これ一家に1台あった方がいいな

  • @MO7978
    @MO7978 3 года назад +4

    あの旋回させているときに回しているハンドル動かすには随分とちいさいように感じた。
    もう2センチくらいは大きくするればギヤ比を変えるのと同じ効果が得られて
    動きが早くなんじゃないのかなあ。

    • @user-fk3qw2eq7i
      @user-fk3qw2eq7i 3 года назад +6

      実際その通りで、右側銃座に座る人は苦労したそうです…
      左側銃座の俯仰角ハンドルは意外とスムーズだったと聞きました

  • @user-mn3lz2sx7u
    @user-mn3lz2sx7u 3 года назад +9

    戦争に行った人に聴いたところ銃身が直ぐに真っ赤に焼けて撃てなくなるらしい

    • @Hiyoko.nitouhei
      @Hiyoko.nitouhei 3 года назад +9

      この機銃は発射速度が遅かったから銃身が焼けることはあまり無かったらしいですね

    • @user-uj7hu7jv6o
      @user-uj7hu7jv6o 2 года назад +2

      嘘やな

    • @user-si5ow8fh4d
      @user-si5ow8fh4d 2 года назад +8

      んなmg42じゃないんだからwwww

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r 2 года назад +2

      3連装は銃身の冷却のために分けて撃ってたらしいですね

  • @user-bc8fd9ww4q
    @user-bc8fd9ww4q 2 года назад +2

    アルキメデスの大戦でヤマトの三連装機銃が火を吹いてたけどフリー素材ばりのチャカチャカ音でガッカリした

  • @Supershark-lt5vv
    @Supershark-lt5vv 2 года назад +4

    士官だけ防弾チョッキが支給です。。。。

    • @user-eb7rf1yq9z
      @user-eb7rf1yq9z 2 года назад +8

      んなもん航空機からの機銃弾には何の役にも立たないですね・・・

  • @user-ug8tl9co2t
    @user-ug8tl9co2t 2 года назад

    高射砲最強だったら日本勝ってたかもなー

  • @zakiasufi2441
    @zakiasufi2441 2 года назад

    Not efisien

  • @1971irvin
    @1971irvin 2 года назад

    The 40mm Bofors was/is a much more effective gun...🤭

  • @user-kh5um4gl3n
    @user-kh5um4gl3n 3 года назад +11

    米軍の射撃映像に比べると
    ブライトさんの「弾幕薄いぞ❗️」と聞こえてきそうな対空射撃です。
    これは、大和も沈むわ失笑

    • @igaguri9128
      @igaguri9128 2 года назад +6

      米軍が異常なだけ。

    • @AK-mariana
      @AK-mariana 2 года назад +6

      本来対空砲は撃墜がメインではなく攻撃の妨害がメイン。ろくな航空支援も無しに航空隊の総攻撃を受ければたとえイージス艦だろうが沈む

    • @nineball9236
      @nineball9236 2 года назад +4

      てか大和の対空砲火も異常だよね〜、片舷十基以上三十丁以上もの弾幕を晴れるからね

  • @user-yx7co7ok3x
    @user-yx7co7ok3x 3 года назад +5

    カメラマンも命懸け💦

  • @chendaive5119
    @chendaive5119 2 года назад

    flak38 is better then this

  • @user-my1mz8gu4g
    @user-my1mz8gu4g 2 года назад +2

    あんな低く飛ばんて

  • @user-qf9cc4ey9t
    @user-qf9cc4ey9t 5 месяцев назад

    尖閣へ蘇り、我ら子孫へその意気と軒昂を見せてもらいたい。
    時代錯誤だと思うが、恫喝を繰り返す傲慢中国へ何とか一矢報いたいと思うのが国民の思いでは無いだろうか。

  • @shunjichigami5824
    @shunjichigami5824 3 года назад +12

    なんでこんなショボいフランス製の機銃を採用してコピー生産してしまったんやら.........
    ドイツ製かスイス製を採用してたら多少違った結果が得られたかも。

    • @user-ke5xs6hw4g
      @user-ke5xs6hw4g 3 года назад +18

      スイス製のエリコン20mmはコピーしてるぞ
      ボフォース40mmのコピーに手間取ったのが痛かった

    • @user-wo9om2ec4v
      @user-wo9om2ec4v 3 года назад

      昔キャラホビってイベントで「男たちの大和」に使われたセットの展示物の解説を見たら、元来は対戦車火器だったとのこと。

    • @user-tx6fk7vx5y
      @user-tx6fk7vx5y 3 года назад +3

      火器管制装置が米帝に比べて貧弱すぎる…

    • @user-ke5xs6hw4g
      @user-ke5xs6hw4g 2 года назад +2

      @@Oosansyouuo_tatsugoro717
      アメリカは28mmから40mmに交換したことで対空防御を大幅に高めてる
      40mmと20mmの併用が最適解な気がする

    • @user-uj7hu7jv6o
      @user-uj7hu7jv6o 2 года назад

      @@user-ke5xs6hw4g 九十六式の単装型の装弾をドラム型にして連装と三連装をボフォースに変えればいいかな?

  • @pembakarhutan1202
    @pembakarhutan1202 3 года назад +13

    With that slow rate of fire, and so many man to operate that gun, no wonder japanese always lose the sea battle😂

    • @pembakarhutan1202
      @pembakarhutan1202 3 года назад +1

      The gun is nothing compared to flak25mm

    • @volksgrenadier3231
      @volksgrenadier3231 3 года назад +6

      IJN Against surface opponent not to bad.. but against airplane not to good.

    • @steviejohnson378
      @steviejohnson378 3 года назад +13

      The 25 mm gun worked just fine. What they need was an intermediate calibre AA gun like the Bofors 40 mm because the 25 mm has limited range.

    • @skysunknownheroes
      @skysunknownheroes 2 года назад +1

      @@steviejohnson378 the feeding mechanism sucks tho, 10 round box magazines per gun
      I mean cmon they should've just copied the Oerlikon FF

    • @adriangoede7433
      @adriangoede7433 2 года назад +2

      With a gunnery crew that large, there was probably more loss of life from strafing runs due to being so utterly exposed than from any other reasons. They desperately needed more protection. Something similar to what the Wehrmacht did on their anti-tank guns (with dual plate) would have helped immensely.

  • @anti_NTUY196
    @anti_NTUY196 2 месяца назад

    25ミリとか戦争なめてるよねw

  • @nirvana3921
    @nirvana3921 2 года назад

    Japanese anti-aircraft weapons were a joke during World War II🤣🤣🤣🤣🤣Low accuracy. The firepower is weak. Shooting continuity is bad.

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r 2 года назад +3

      イギリスのポンポン砲よりはマシ

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r 2 года назад +3

      イギリス軍の対空兵器はふざけているのかと思ってしまうほど最悪な物だった、命中精度も悪く信頼性もひどい、しかもたいした数を装備していない
      あなたが英語しか話さないように私も日本語しか話す気はない、そして今は昼の3時だ

    • @nirvana3921
      @nirvana3921 2 года назад

      @@user-mn6vx1gl2r idiot. Do you really not speak English? And it's two o'clock in the morning in Japan, don't you sleep?😂😂

  • @uotamickey4970
    @uotamickey4970 2 года назад

    何の役にも立たなかった戦艦大和

  • @anti_NTUY196
    @anti_NTUY196 2 месяца назад

    このチャンネルってネトウヨ多いよね

  • @hl1234561
    @hl1234561 3 месяца назад

    这种玩意能打到飞机也算是飞行员倒霉