[0448] SONY α9III はメリットよりデメリットの方が実感しやすい気がするってお話
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 毎日投稿448日目 2023/11/10(金)
SONY α9 III
www.sony.jp/ic...
よろしければチャンネル登録お願いします🙇
@yukilo_2nd
メインチャンネルの方も是非是非お願いします🙏
@yukilo_photography
インスタでは写真と一緒にレタッチのBefore&Afterも公開しています。
/ yukilo.photography
愛車の写真や情報はこちらのInstagramアカウントで!
/ yukilo.cars
インスタのグラフィティ風落書きを載せているアカウント
/ yukilo.doodle
ブログもの方もよろしくお願いします🙇
photo.youkilom...
【収録機材】
・Canon EOS M6
amzn.to/3exZn0N
・Canon EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM
amzn.to/3REM1yt
・RODE VideoMicro
amzn.to/3Rn1PFG
α1はどちらかと言うとプロもアマも使える全てが揃ったいわゆるフラッグシップモデルですが、α9Ⅲはスピード(連写性能)に特化したカメラです。主にプロ向け、報道機関向けのモデルかなと思います。
グローバルシャッターは動体歪みゼロなので120コマ撮っても歪まずスポーツ写真家や野鳥写真家に取っては嬉しい性能かなと思います。
でも、私としては動画やってる身からすると動画の方が写真よりも撮影条件は不自由でローリングシャッター現象がない映像がミラーレスで撮れるのは画期的だと思ってます。
α7SⅢやらα7Ⅳを使ってはいますが、やっぱりローリングシャッター現象は気になります。特にフレームレートを落とすと大きくなる歪みは24pで撮った時凄く気になるので動画機にこそグローバルシャッターを採用してほしいなと思います。
この動画では高感度がどうのこうの言ってますが、αには高感度特化機がすでにありますので高感度重視ならα7Sシリーズを使えばいいし、ある程度画素数保ちつつ高感度もとなればα7Ⅳを使えばいい話なのでα9Ⅲが高感度弱いから使えないカメラと否定するのは良くないです。
というかα9Ⅲのデメリットって高感度耐性だけなのでそこは知識と技量で何とかなる。動画性能も一定ライン積んでるし、個人的にはメリットよりもデメリットの方が大きいとは思わないかな。
最近はAIノイズ除去とかで割と簡単に感度ノイズクリアになるし、F2.8のレンズとか使えば大丈夫かな。
(雑談動画だし思ってること言ってる動画ってのはわかってはいるけどもう少しカメラの知識とか入れた上で話してくれたら良かったかな。)
コメントありがとうございます🙇♂️
屁理屈に聞こえるかもしれませんが、メリットデメリットの大小ではなく、ただ単にデメリットの方が実感しやすいのではと思った次第です。
動画の方がグローバルシャッターの需要はあるんですね!
たしかにCanonでも「C700 GS PL」という業務用シネマカメラではグローバルシャッター搭載してるんですよね。
意識の浅さは実感してるので、勉強します!
全速シンクロとかすごいですよ。高感度画質に関しては自分のα9と遜色有りませんでした。とにかく実機触ってからの方がよろしいかも。
コメントありがとうございます🙇♂️
全速シンクロは未知の領域ですからね!
ストロボもびっくりですね←
α9と遜色ないんですね!
グローバルシャッターを実現するための画素子事のメモリや配線?のせいでしょうか?画素面積減少?のせいで感度低下なのかな?とか思いました。
裏面照射型ではSONYは3300万画素を
スタンダードとしたこの時期に新開発で2400万画素に留めたのはそのせいか?
とは思いました。
コメントありがとうございます🙇♂️
完全に憶測の域を出ませんが、配線等の物理的な問題と同時に短時間で処理しなくてはいけないというソフト的な問題もあるような気がします!
グローバルシャッターは高感度耐性が落ちるとは言ってたので、キャノンはR1には見送ると思っていました。
それよりもクアッドピクセルAFを搭載して欲しいですね。
コメントありがとうございます🙇♂️
別軸のR2とかR4とか新たなナンバリングで出すかですかね🤔
スペック的にはエポックメイキングだが、実際の所SONY α9III どれぐらいの台数売れるかですね。
コメントありがとうございます🙇♂️
描写が気になるところですね💦
私は決してソニー推しではありませんが、今回のグローバルシャッターは今までに撮れない画像を捉える可能性があります、ご自身が使わない機能だから否定するならカメラ技術の進歩はありません!かってミノルタがAFを発売した時にベテランユーザーはMFのほうが遅いAFに頼るより信頼がおけると評価されたものです。今AFは当たり前、それに88万もするボディを購入するユーザーがα9Ⅲ1台しか運用しないとは思えません。(私は風景やポートレート撮影メインですので中判カメラの方が推しです)デメリット部分は他機材でまかなえば良いかと?ゆうキロ様の想いを発信するのは自由ですが、特段RUclipsで発信する必要はないと個人的に感じます。
コメントありがとうございます🙇♂️
そこまで否定したつもりはなかったのですが、失礼いたしました。
以後気をつけます…
SONY α9 III
www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M3/
よろしければチャンネル登録お願いします🙇
www.youtube.com/@yukilo_2nd
メインチャンネルの方も是非是非お願いします🙏
www.youtube.com/@yukilo_photography
インスタでは写真と一緒にレタッチのBefore&Afterも公開しています。
instagram.com/yukilo.photography/
Threadsもよろしくお願いします。
www.threads.net/@yukilo.photography
愛車の写真や情報はこちらのInstagramアカウントで!
instagram.com/yukilo.cars/
インスタのグラフィティ風落書きを載せているアカウント
instagram.com/yukilo.doodle/
ブログもの方もよろしくお願いします🙇
photo.youkilometer.com