【結果が劇的に変わる】ランニングに効果的な練習方法パート2

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 10

  • @asa2255a
    @asa2255a 3 года назад

    本当に正確な情報で素晴らしいですね。なかなかそういう解説に実際に出会えません。言い切り感ハンパない。因みに
    もし差し支えなければ是非とも教えてください。フルマラソンの自己ベスト。

  • @masakabuto
    @masakabuto 3 года назад +1

    峠走もどきは、意識して取り組んでいます。「坂を走ろう」ですね。
    軟弱者なので、楽に姿勢よく走ろうという意識強めです。「追い込み」の優先順位は低めですかね 。
    低強度長時間を意識しています。

  • @yujiikeda3026
    @yujiikeda3026 Год назад

    故障を気をつける 難しいとは思いますが 故障したら終わりです そう思うと何も発信できないかと思いますが、効果云々よりも故障したら終わりと思います

  • @HIRO-gu3nq
    @HIRO-gu3nq 3 года назад +1

    山は以外と登ったり下ったりの道になっているので、登り続ける坂のコースを見つけのが難しいですね。短い距離でもトライしてみたいと思います。

  • @グンマー-g1t
    @グンマー-g1t 3 года назад +1

    UTMFが中止になってしまいましたが、間髪あけずこれだけ動画をあげてくれるとモチベーションを下げることなく練習にうちこめそうです!
    ちなみに群馬在住なんで、峠走のコースは選び放題です(笑)

  • @カワサキマサ
    @カワサキマサ 3 года назад

    下り坂をダメージを与える話しは、面白いですね。薄底て練習、レース時は厚底という事ですか。山に行かず、5キロ10キロの登り坂などなかなかありませんから、近所では
    難しいですね。近場でさがして見ます。

  • @user-vn9rw5mr7s
    @user-vn9rw5mr7s 3 года назад

    こんばんは!
    標高差はどのくらいあれば効果的でしょうか?

  • @jlifekimkim
    @jlifekimkim 3 года назад +2

    先日、まさに仲間と往復10kmの峠走をしました。私より力のあるランナーについて行ったので、行きは頂上付近ではぜいぜいして苦しく、帰りはキロ4分と(私のレベルでは)平地では出せないようなスピードで降りてきましたが...それを更に2〜3本やるんですね....(^^;)。月一くらいで、徐々に本数を増やせるようにしてみます。

  • @佐怒賀義邦
    @佐怒賀義邦 3 года назад +4

    いつも情報ありがとうございます☀️
    アンチは気にせず今後ともよろしくお願い致します。応援してます(^^)

  • @user-pirokich0806
    @user-pirokich0806 3 года назад +1

    アンチ、いますね!でもね、面白いチャンネルだと認められたんだと思いますよ!
    嫉妬してるんでしょう!
    今回も参考になりました!!!