Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今から約50年前に、村に住んでいたので、バイオリンを教える先生がいなくて。音楽の短期大学を出たピアノ専攻の先生に、教えてもらいましたが、今から考えると、バイオリンのことを何も分かつてない人に教わって変な癖がつきまさした。20代になって、音大出たてのバイオリン専攻の先生にた教わりましたが、その先生からも、弓の持ち方や運弓の基礎を教わった記憶がなく、今の先生も、バイオリンの持ち方とか、弓の持ち方とか、教えてくれないので、とってもありがたいです。少しでも、美しい音がだせるように頑張ります。これからもよろしくお願いいたします。応援しています。
とてもわかりやすく説明してくださって、ありがとうございます、これからもよろしくお願います。
中谷恵さん ご覧いただきコメントありがとうございます!ひとつでも何か参考になれば嬉しいです☺️また見に来てください😌💓
マジックで黒い点書いたり動画に矢印つけたり無言にならづ答えを伝えようとしてて素晴らしい。いつも私の先生は答えを先に言わず「こうだよ」と見せて生徒に発見させるStyle。聞けばヒントを一緒に考え、答えてくれるけどやっぱり最後言葉が足りず自分でまとめる。だからこそ忘れないのは良いが非常に時間がかかる。レッスンがない間、考えるヒントになりましたこれからも動画投稿宜しくお願いします。
jat5 さん 動画の細部まで見てくださりありがとうございます。そうおっしゃっていただき嬉しいです。生徒に探させる指導も大切なことですよね。これからも時々動画アップします^ ^
これは大変素晴らしい動画です!
LensKing's TV さん ご覧いただきとても嬉しいお言葉ありがとうございます!また見に来ていただけたら嬉しいです😊
弓の持ち方の動画として参考になりました。
jat5 さん 見てくださって嬉しいです。ありがとうこざいます😊
分かりやすい運弓方ありがとうございました。
見てくださってありがとうございます😊!
めちゃくちゃ参考になりました。通ってる先生よりずっと分かりやすい…!
Minaさん こんばんは☆ご覧くださってコメントまでありがとうございます✳︎ Minaさまの参考になることができてとても嬉しく思います(^^) また見に来ていただけたら幸いです。
可愛い、美人、声綺麗RUclipsでただで教えてくれるの本当天使ああもうなんなら直接教わりたい
Ellie Nibiruさん ご覧いただきもったいないお言葉😭恐縮ですm(__)mありがとうございます。
運弓の基本ですね、弦と弓の角度が常に90度になるように意識して引かないとですね。手首の動きは動画で良く解りました。
村山勉 さん そのとおりですね!動画見てくださってありがとうございます。
鏡の置き方の向きとても参考になります。鏡の弓を見てしまい腕の動きが正しいのかわからなくなることがありやってみたいと思います。
鏡の向きについても見てくださって、動画アップした甲斐がありました‼️ありがとうございます😊
Nozomi先生、初めてコメントします。 いつも楽しく動画拝見さてもらってます。自分はモンゴルの民族楽器モリンホール(馬頭琴)を弾いているのですが、右手がまだ安定していない為、キーキー鳴ってしまいます。バイオリンとは弾き方は違いますが、弦と弓が90°、二の腕は動かさない事は同じなので、注意しながら練習します。 先生の動画はとても丁寧で分かり易く、素晴らしいです。バイオリンもいつか弾いてみたいと思っています。
コメントありがとうございます!馬頭琴✨周りに馬頭琴奏者がいないのですがとても興味が有ります。動画見てくださってありがとうございます😊弦楽器同士似ているところがあるかも知れませんね!また気軽にコメントください😃🌸
nozomi_violin ご多忙のところご丁寧に返信下さりありがとうございます😊 私の馬頭琴の先生と今度是非コラボして下さい。私の先生は内モンゴルの方で東京在住、定期的にコンサートもやっています。 私の先生も音楽センス抜群なのでNozomi先生とコラボしたら・・・と思うときっと素晴らしい演奏の音が今にも聴こえてきます。🥺🥺🥺私も早く習得できる様、頑張って練習します。 これからの動画も楽しみにしています。 応援していますので頑張って下さい📣
ありがとうございます😊先生にぜひよろしくお伝えください。
わかりやすい動画ありがとうございます♪ボウイングはとても難しいと思うのですが、特に弓の傾け方に疑問を感じています。教えてもらっている先生やRUclipsの先生によって、弓元では、指板側に傾け、弓元から3分の1で、まっすぐ、先弓では、反対側に傾けるという先生や毛を全面つけることはないと仰る先生もいたりで、何がスタンダードなのかわからなくて困っています。どのように教える先生に習えばいいのでしょうか? お教えいただければ、ありがたいです🙇♀️
コメントありがとうございます😊!ボウイングについて、どの場所の時はどうする、というのは決まりありません。実際説明させていただけたらと思いますので、もし動画で分からなければホームページよりご相談ください^^
ありがとうございました。
こちらこそ!
この動画を拝見して、バイオリンを習い始めた学生時代を思い出しました。当時、私は楽器を買ったお店に教室がありそこに通っていたのですが先生が私と同い年のK音大生(ちなみにキリトモではありませんw)で経験が浅く、私のような大人になって始めたド素人を教えるには無理があったのでしょう、弓の持ち方にしても肘の動かし方にしても、お手本は見せてくれるもののその通りにできない私に「なんでできないのかしら。」としか言ってくれなかった…私も若かったので「それを教えるのがあんたの仕事だろ!」とキレて数回通って辞めてしまいました。「やはり金持ちの子女が物心つくまえに始めるような習い事なんだなバイオリンってのは」って当時苦学生でバイトの合間を縫って教室に通った私は悲しくなったものです。今は動画があり、だれでもどこでも見れるので自分に合った「先生」について習うことができますね。望先生みたいに初心者でも具体的にイメージできるように教えてくれる先生だったら30年も押し入れに楽器を眠らせることも無かったろうにと思います。ありがとうございました。
bac seb さんわたしも37で最近バイオリンを習い始めました。先生は大学出たての23か24の女性ですが、わかりやすく教えてくれます。あたった先生が悪かったのですね。。せっかく音楽をやろうと思ったのにもったいなかったですね。。実は私は音楽教室で働いてる関係で習い始めたのですが、やはり教え方が上手で人気な先生と、生徒さんがぜんぜん続かずいなくなってしまう先生がいます。。きっと合う先生がいますので、独学で疲れたりわからなくなってしまったらぜひお近くの教室でやってみてください^ ^楽しい音楽ライフを送ってくださいね!
bac seb さん コメントに気がつかず遅くなりましたm(__)m コメントありがとうございます^^ お辛い経験でしたね💦💦でもきっと合う先生に出会うこと出来ると思いますよ😄あくまで私の経験上の話ですが、大人になってからバイオリンを始められる場合は、『慣れ、経験、体で感覚的に覚える、耳から覚える』という方針で教える先生よりは、理論立てて、弓を使う量や角度まで細かく教えるタイプの先生の方が上達しやすいと思います。前者の先生が悪いわけではなく、これは子供向きの教え方ですね。感覚で覚えるやり方も大人になってから使わないわけではありませんが😃 良い先生に出会えますように☺️
りいみかんさん その通りですね😃合う先生に巡り会えて良かったです^^これからも頑張ってください💪😆
Fantastica come sempre 🎻🎶🌹😊
ANTONIO ROSSI Grazie😄
Nozomi's violin life & online lessonTV prego Nozomi 🎶🎻🌹
ほーほー´∀`学びましたー♪
yo te さん いつも見てくださいましてありがとうございます^ ^
5:37
色が白いね。
今から約50年前に、村に住んでいたので、バイオリンを教える先生がいなくて。音楽の短期大学を出たピアノ専攻の先生に、教えてもらいましたが、今から考えると、バイオリンのことを何も分かつてない人に教わって変な癖がつきまさした。20代になって、音大出たてのバイオリン専攻の先生にた教わりましたが、その先生からも、弓の持ち方や運弓の基礎を教わった記憶がなく、今の先生も、バイオリンの持ち方とか、弓の持ち方とか、教えてくれないので、とってもありがたいです。少しでも、美しい音がだせるように頑張ります。これからもよろしくお願いいたします。応援しています。
とてもわかりやすく説明してくださって、ありがとうございます、これからもよろしくお願います。
中谷恵さん ご覧いただきコメントありがとうございます!ひとつでも何か参考になれば嬉しいです☺️また見に来てください😌💓
マジックで黒い点書いたり動画に矢印つけたり無言にならづ答えを伝えようとしてて素晴らしい。
いつも私の先生は答えを先に言わず「こうだよ」と見せて生徒に発見させるStyle。聞けばヒントを一緒に考え、答えてくれるけどやっぱり最後言葉が足りず自分でまとめる。だからこそ忘れないのは良いが非常に時間がかかる。レッスンがない間、考えるヒントになりましたこれからも動画投稿宜しくお願いします。
jat5 さん 動画の細部まで見てくださりありがとうございます。そうおっしゃっていただき嬉しいです。生徒に探させる指導も大切なことですよね。これからも時々動画アップします^ ^
これは大変素晴らしい動画です!
LensKing's TV さん ご覧いただきとても嬉しいお言葉ありがとうございます!また見に来ていただけたら嬉しいです😊
弓の持ち方の動画として参考になりました。
jat5 さん 見てくださって嬉しいです。ありがとうこざいます😊
分かりやすい運弓方ありがとうございました。
見てくださってありがとうございます😊!
めちゃくちゃ参考になりました。
通ってる先生よりずっと分かりやすい…!
Minaさん こんばんは☆ご覧くださってコメントまでありがとうございます✳︎ Minaさまの参考になることができてとても嬉しく思います(^^) また見に来ていただけたら幸いです。
可愛い、美人、声綺麗
RUclipsでただで教えてくれるの本当天使
ああもうなんなら直接教わりたい
Ellie Nibiruさん ご覧いただきもったいないお言葉😭恐縮ですm(__)mありがとうございます。
運弓の基本ですね、弦と弓の角度が常に90度になるように意識して引かないとですね。手首の動きは動画で良く解りました。
村山勉 さん そのとおりですね!動画見てくださってありがとうございます。
鏡の置き方の向きとても参考になります。
鏡の弓を見てしまい腕の動きが正しいのかわからなくなることがありやってみたいと思います。
鏡の向きについても見てくださって、動画アップした甲斐がありました‼️ありがとうございます😊
Nozomi先生、初めてコメントします。 いつも楽しく動画拝見さてもらってます。自分はモンゴルの民族楽器モリンホール(馬頭琴)を弾いているのですが、右手がまだ安定していない為、キーキー鳴ってしまいます。バイオリンとは弾き方は違いますが、弦と弓が90°、二の腕は動かさない事は同じなので、注意しながら練習します。 先生の動画はとても丁寧で分かり易く、素晴らしいです。バイオリンもいつか弾いてみたいと思っています。
コメントありがとうございます!馬頭琴✨周りに馬頭琴奏者がいないのですがとても興味が有ります。動画見てくださってありがとうございます😊弦楽器同士似ているところがあるかも知れませんね!また気軽にコメントください😃🌸
nozomi_violin ご多忙のところご丁寧に返信下さりありがとうございます😊 私の馬頭琴の先生と今度是非コラボして下さい。私の先生は内モンゴルの方で東京在住、定期的にコンサートもやっています。 私の先生も音楽センス抜群なのでNozomi先生とコラボしたら・・・と思うときっと素晴らしい演奏の音が今にも聴こえてきます。🥺🥺🥺
私も早く習得できる様、頑張って練習します。 これからの動画も楽しみにしています。 応援していますので頑張って下さい📣
ありがとうございます😊先生にぜひよろしくお伝えください。
わかりやすい動画ありがとうございます♪
ボウイングはとても難しいと思うのですが、特に弓の傾け方に疑問を感じています。教えてもらっている先生やRUclipsの先生によって、弓元では、指板側に傾け、弓元から3分の1で、まっすぐ、先弓では、反対側に傾けるという先生や毛を全面つけることはないと仰る先生もいたりで、何がスタンダードなのかわからなくて困っています。どのように教える先生に習えばいいのでしょうか? お教えいただければ、ありがたいです🙇♀️
コメントありがとうございます😊!ボウイングについて、どの場所の時はどうする、というのは決まりありません。実際説明させていただけたらと思いますので、もし動画で分からなければホームページよりご相談ください^^
ありがとうございました。
こちらこそ!
この動画を拝見して、バイオリンを習い始めた学生時代を思い出しました。
当時、私は楽器を買ったお店に教室がありそこに通っていたのですが
先生が私と同い年のK音大生(ちなみにキリトモではありませんw)で経験が浅く、
私のような大人になって始めたド素人を教えるには無理があったのでしょう、
弓の持ち方にしても肘の動かし方にしても、お手本は見せてくれるものの
その通りにできない私に「なんでできないのかしら。」としか言ってくれなかった…
私も若かったので「それを教えるのがあんたの仕事だろ!」とキレて数回通って辞めてしまいました。
「やはり金持ちの子女が物心つくまえに始めるような習い事なんだなバイオリンってのは」って
当時苦学生でバイトの合間を縫って教室に通った私は悲しくなったものです。
今は動画があり、だれでもどこでも見れるので自分に合った「先生」について習うことができますね。
望先生みたいに初心者でも具体的にイメージできるように教えてくれる先生だったら
30年も押し入れに楽器を眠らせることも無かったろうにと思います。
ありがとうございました。
bac seb さん
わたしも37で最近バイオリンを習い始めました。
先生は大学出たての23か24の女性ですが、わかりやすく教えてくれます。
あたった先生が悪かったのですね。。せっかく音楽をやろうと思ったのにもったいなかったですね。。
実は私は音楽教室で働いてる関係で習い始めたのですが、やはり教え方が上手で人気な先生と、生徒さんがぜんぜん続かずいなくなってしまう先生がいます。。
きっと合う先生がいますので、独学で疲れたりわからなくなってしまったらぜひお近くの教室でやってみてください^ ^
楽しい音楽ライフを送ってくださいね!
bac seb さん コメントに気がつかず遅くなりましたm(__)m コメントありがとうございます^^
お辛い経験でしたね💦💦でもきっと合う先生に出会うこと出来ると思いますよ😄
あくまで私の経験上の話ですが、大人になってからバイオリンを始められる場合は、『慣れ、経験、体で感覚的に覚える、耳から覚える』という方針で教える先生よりは、理論立てて、弓を使う量や角度まで細かく教えるタイプの先生の方が上達しやすいと思います。前者の先生が悪いわけではなく、これは子供向きの教え方ですね。感覚で覚えるやり方も大人になってから使わないわけではありませんが😃
良い先生に出会えますように☺️
りいみかんさん その通りですね😃合う先生に巡り会えて良かったです^^これからも頑張ってください💪😆
Fantastica come sempre 🎻🎶🌹😊
ANTONIO ROSSI Grazie😄
Nozomi's violin life & online lessonTV prego Nozomi 🎶🎻🌹
ほーほー´∀`学びましたー♪
yo te さん いつも見てくださいましてありがとうございます^ ^
5:37
色が白いね。