【水陸両用最強】MSM-07 ズゴック【首が無いのがカッコイイ!】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- UGがあるのでメンバーシップ限定に移動
ズゴック!ズゴック!ズゴック!
---------------------
メンバーシップはじめました!
/ @mechabu
グッズ始めました!
mechabu.booth.pm/
LINEスタンプ
store.line.me/...
---------------------
■下記リンクより画像等引用させていただいております。ありがとうございます。
引用元画像(amazonアフィリエイトリンクを含む場合があります)
ズゴック
amzn.to/3PReSAz
イマイギレ
www.imagiire.c...
サイロン兵
amzn.to/4cWI3w6
wave P2
www.hobby-wave...
これ、もう定価では手に入らないかなぁ;
ギリースーツ
amzn.to/43QXEJw
ジライヤ
amzn.to/3vyahMS
#ガンダム
#ズゴック
#デザイン
#メカ語り
10:39
ズゴックとアイアンフットを並べて最高と言ってくれて本当に最高
爆破の水柱の中を通って上空まで上がって来るシーンは凄い高性能感だった
しかも名もないパイロットだから余計にズゴックの凄さを感じた
やっぱりシャアが赤いズゴックで現れるシーンは演出を含めサイコーですね! アムロがシャアの赤いズゴックを発見。「赤いモビルスーツ!ザクじゃないけど」▶如何にも未熟なパイロットが操縦するジムが現れる。「やめろ!迂闊に近づくな!」▶信じられない速さとスムースな動きで赤いズゴックはジムに突撃、鉤爪で腹を突き刺す!▶赤いズゴックから離れていくジム。爆発するだろうと巻き込まれるのを回避する為に伏せる赤いズゴック!▶「間違いない。あれはシャアだ!」そしてガンダムも赤いズゴックも動きが止まる。▶そしてゆらりと立ち上がる赤いズゴック。操縦しているシャアも不敵に笑う▶ガンダムと赤いズゴックはしばし対峙▶いきなりガンダムに襲いかかる赤いズゴック!ビームライフルもかわされる!そしてガンダムの両腕を赤いズゴックが鉤爪で捕まえる!そして排気! この一連はサイコーです!作画も板野一郎氏でしょ?
それまでも魚型メカとか普通に潜水艦型とかの敵ロボットはいた記憶。でも「水陸両用」のリアリティラインが絶妙でしたズゴック。
ズゴックと似ているといえば個人的にはザラブ星人
ズゴックのデザインは40年以上たった今も傑出してますよね。
ガンキャノン捕まえてブフォーもメカ的な理由付けが完璧(掴んでジェネレータ全開で放さないようにしたら熱で苦しくなって廃熱の流れが完璧すぎる)でメカフェチの心を鷲掴みにw
>公式がやると砂場をコンクリで埋められたよう …これめっちゃわかります。そこはモデラーに置いておいてくれとw
『ギレンの野望』より
アッガイ好きの俺「ズゴックがなんじゃ!安価なアッガイ軍団で地球の海を支配してやるぜ!!」
メッセージ「これ以上ユニットは作成出来ません」
アッガイ好きの俺「うぎゃ〜〜!」
その後泣く々々アッガイを潰してズゴックを作りましたとサ。
わわありがとうございます!陸に上がるとアッガイつらいー
大昔の初期の潜水服の手足が、まさに蛇腹構造なんですよね。
そういう意味でも理にかなったデザイン。
カイさんの魅力は大人になればなるほど好きが増してくるなぁ。
もうこの時点でエース級の大活躍!
「カイレポ」「カイメモ」読むと更にカイさんの事が好きになりますね。
オンエア当時アムロとかに絡む描写に苛立っていたおじさんですが、今更ながら気付等身大の普通の人間だったのだと気付く。
だからこそミハルとのエピソードが泣けるんだよ…
@@ふる-y7q
ホントあの本は凄いですね!部長じゃないけど、ファーストは無限にほじくり返せますね。
@@ふる-y7q
古川さんご存命のウチに是非映像化してほしい作品ですね!
真っ赤な軍服で潜入作戦する男は何かが違う、など部長がちょこちょこ入れてくるネタでちょこちょこ吹きます。
そして早速タダノクレーン入れてくるやはりメカ好きが見えてくる。
ロボコンをこんなに不気味に描けるとは!!W
ズゴックはジオンが生み出した、ザクと並ぶ最高傑作ですね。
茹で上がったシャアズゴがジムに蟹パンしているセル、爪だけでなく同じ色のコクピットハッチも上から塗っているように見えます。
何かミスって応急的に上塗りしたセルが、そうとは気付かれないままこうして周知されていたのは面白いですね。
あとジムから爪を引っこ抜いてしゃがみガードする間も、地味にズゴックの爪が4本にレベルアップしています(やったね)。
ズゴックのメカデザインが良い(部長に刺さる)のは、本来モブ操縦士しか乗らないガチ量産機としてデザインされたからじゃないかと思いました。
テコ入れで水陸両用MSが導入されたのだけど、そのテコ入れで「シャアは左遷されたまま再登場しない」予定だったと聞きます。故に当初はシャアが乗る予定もなく、主人公のライバル機というスマートかつヒロイックな属性を持たない実用本位な量産MSとしてデザインされたのではないか。故にツノなんか付け様のないデザイン(最近付いてる奴を見た気もするが気の所為だ)、富野さんも大河原さんも余計なことを考えずにすんなり安産で産めたのではないでしょうか。特に根拠のない想像ですけどね。
逆にゲルググなんかは、ライバル機属性を盛らねばならず難産した結果、線が少ない割にどうも記憶に残り難いデザインになっている感じです。
アッグガイくらいまで行くと、大河原氏、このデザイン時かなり飲んでたでしょと勘繰りたくもなるんだけど、ズゴックだとこうも筋の通った解説ができるのね。感心しました。高評価。
「そうか、そうだったのか…」
「あのロボコンからガンダムが出てくるのがビーロボカブタックのコンセプトだったんだーッ!!!」
「な、なんだってー!」
ズゴックがすごいのは手足ジャバラ、手はカギヅメというどう考えてもダサくなる要素(当時のセンスでは)な所をめりこんだ頭部やモノアイレール、ダクトと水冷用インテークのデザインできっちりシメ上げてる部分なんすよねぇ、あのインテークとかのデザインって、多分カニのエラから来てるのかもとは思いますが、よく思い付きましたよね! 私はズゴックを初めて見たときあのインテークのデザインのカッコ良さに震えた記憶がありますw
ズゴックといえば、昔の模型誌の作例であったコクピット周りのシャークマウス塗装かな。妖怪感マシマシでインパクトありました。
そういえば当時、これら水泳部4機は「MSV」という形ではバリエーションがフォローされなかったんですよね。
ゾゴック等々の異形感・悪ノリ感が強すぎて、リアルな指向性だと扱いづらかったのかなあ?
動画にも映ってるパッケージの最初期ガンプラでも、スゴックは1/100も1/144も造形が他MSと比べて凄く出来が良かった記憶です。
放送当時初めてスゴック見たときに「元ネタはジャミラ?」笑
末端肥大の話でMH出してましたけど、MHは劇中低速はガッションガッション足を上げて歩きますが(角川映画で映像化済)、戦闘時の高速移動は確か孫悟空も真っ青の「瞬間移動」だったはず。なので戦車の砲撃なんて絶対に当たらないと言われてる世界で、過去にMHを戦車で撃墜した戦車長が「おぉーすげー!」みたいな扱いだったかと。
ズゴックのプラモを買い足したくなる良い動画でした
和菓子で白い半球状の饅頭で上部に黒い豆みたいのが6個埋め込まれているのがある。私にはもうズゴックの頭頂部にしか見えなくて「ズゴック饅頭」と呼んでいます。
最後にロボコン持ってくるメカ部のセンス最高
旧キット1/100は出来がよかった思い出
胴体を掴むとワキワキ動き出しそうな感じが良かった
確かにかぎ爪だと乗り降りに使えないわなぁ。
昇降装置が付いた理由に納得というか、目鱗!?
ダグラム基準で硬さを表現すると「とにかくめっちゃ硬い」てなるのでやめてもらえますかw
ズゴックの猫背が好き
23:15 部長作イラストで、過去イチ爆笑しましたwww こんな凶悪いでたちのロボコン意表中の意表www
量産型ズゴックのプラモ、HGUCやMGはバックパックの色が設定と違ってるんですよね。本来はボディと同色なのに手足と同色になってる。これはシャア専用ズゴックの金型と共用してる弊害。
量産型ズゴックも第27話にてたった1機でガンダム、ガンキャノン、ガンタンク相手に善戦した事から意外と侮れない。
なにしろ大昔なので出店明確にできないのだけど、ズゴックの胸ダクトは急遽敵メカのバリエーションを増やさなくてはならなくなって大量にラフを起こしたので、連邦MSの特徴にするつもりだった胸ダクトをついついくっつけてしまった、的な裏話を読んだ記憶があります。
大河原オリジナルジオンメカって結構連邦ライン(腰に四角いボックスとか)ありますよね。
旧キットの1/144シャア専用が初めて買ったガンプラでした。
五丁目の玩具屋さんに開店前から並んだよ!
あと旧キットの1/100、爪開閉箇所のスプリングよりも腰に2本の軸を十時状に仕込んで前後左右に動かすという、ポリキャップボールジョイントの無い時代の力技で本当にすごかった。
水泳部の1/100は後発だけあって、関節にラチェット仕込んだりモノアイをレール可動させたりで本当好き。
哀戦士のジャブローで腕部メガ粒子砲を斉射して逃げ道作るシャアズゴが安彦さんの作画で超良いんじゃよ、シミジミ
私もズゴック大好きです。MSもどんどんデザインが複雑になっていく傾向があるが、ズゴックはシンプルでなおかつかっこいい。怪獣的なのも魅力的。ズゴックEのほうが性能アップしているだろうけどズゴックのほうがかっこいいという部長の意見にも賛成。当時、旧キットを買って、爪は開閉選択だったので改造して穴開けて針金を丸くヒンジにして開閉できるようにした思い出がある。ズゴック腕部の水鉄砲がある。爪の開閉ギミックもあってメガ粒子砲の部分から水が発射できる仕組みです。ズゴック好きなのでこれを見つけた時はすごく嬉しかった。今はメルカリでも結構お高いですが。爪の開閉ガチャガチャやるだけでも気持ちが上がります(^O^)部長も絶対気に入るはずです。
発売が半年以上早かったせいか旧キットで量産型とシャア専の両方出たMSの中、前者の方が販売個数で唯一上回ってる(88年5月時点)のがメカコレ1/144ズゴックなんですよね
今回も最高でしたー!
特にロボコンのMS化がめちゃオモです。
トミノズゴック想像以上にゾゴックみ
そしてニヤッと笑ったモビルスーツ口、そんなにその口好きになったのか
末端まで見事な神回だわw
「せめてボスロボット」←
ロボコンから寄せたイラスト←
HGUC以降、バックパックの配色がシャア専用に合わされてるのがもにょる。プレバンのRGですら。
ズゴックは、ジオン水泳部でもバランスよく出来ている名機にゃ
フライ用ズゴックの画像見てから蟹にしか見えなくなった
それだけ素晴らしいデザインって事ですね
ほんとカッコいいですよね。ズゴックが一番好きだし、ガンプラは未だにズゴック以外作ったことが無いです。
美しいものを美しいと言えるのは正しい判断
ガンダムシードで再注目されだしたけど、ズゴックはずっと前からこれ以上ないくらい秀抜なデザインだと思ってましたよ
イイネ1つでは足りないくらい良い動画
ズゴックは宇宙用に改修でリック・ズゴックにしても活躍しそう。
というかリック・ドムよりいいかも。
近所のホビーショップに腹パンズゴックが飾ってあって30分くらい眺めていた記憶があるにゃ
ズゴックは、スペックだけならガンダム倒せる能力盛っているだよね。それでガンダムに負けたシャアはもうパイロットとしてアムロに勝てないという状況だったんだよね。
自分はシャア専用ズゴックが買えなかったので、ノーマルズゴックをシャアカラーに塗りました
私も「宇宙世紀の敵キャラMS」では断トツでズゴックですね!それ故に「これが宇宙でも活躍出来たら!?」と、いつも思っていただけに「劇場版フリーダム」でアスランがズゴックで登場したのを目の当たりにした時、マジ!感動したわ!!ちなみに「シャア専用ズゴック」って、あれも「量産機の3倍の速さ」なの!?知っている方。教えて!!
今回のメカ部はスゴック良い!!!
好きなズゴックのアレンジは近藤和久版です
首が無いデザインで好きなのは 近年じゃやっぱタイタンフォール辺りでしょうか
特に重量級イメージのオーガとかSF3D傭兵側の拡大デザインみたいで良かたいね
爪の数違いは当時の大河原氏の事だから普通にテヘペロでやんす♪案件も有得るw
川や湖はあっても深海を知らない筈のスペースノイドがこれ程のMSを作れるなんて、正に「ジオン脅威のメカニズム」
ズゴックはアメリカザリガニのイメージでわかりやすい
ロボコン、かっこいいにゃぁ!!流石部長
量産型ズゴックの塗装は当時調色に悩まされた。
地球連邦より、宇宙生まれ宇宙育ちのジオン軍のほうが地球環境に適した兵器の開発が優れていたのは奇怪な話でしたね…
地球は7割が海なんだから水中戦特化した機体作るぞ!ってのは宇宙から地球を見てるならではの発想な気もしますねw
MSがないだけでドン・エスカルゴがあるし、マッドアングラーもユーコンも連邦からの鹵獲品だから、連邦もちゃんと海中戦には対応してるよ
なんでネオジオンになると、カプールになってしまうのか
まぁ地球連邦は島(英国)を攻略する必要がないから海から陸に上がるMS不要・不所持、だがジオンがそれをやろうとするならそういうMSが求められる、ってだけの話だろう。不必要ない兵器は作らない・持たない、それが軍隊。
シャアズゴに似たメカって最近話題のアイツだと思ってたら軽々その予想を超えてきた。
流石は部長だぜ!!
ゾック動画表示されたから思わず見てしまったら、ゴック、ズゴックとでてきて、思わず全部見てしまった。
嗚呼、水泳部!!!!
水陸両用とビグザムは縄文土器デザインで大好きです。
縄文土器も最近では不思議なデザインではなく、可愛い地元の特産物キャラだって説があるらしいです。
海洋類人猿が人類の起源で、縄文人が海洋文明を築いていたかも知れないって言う妄想が好き。
ズゴック、、、実はザクより背が高い
ズゴックEの肩について。
ゴッグと同じ伸縮式の腕にしたから腕部がその陰にしっかり隠れる構造になり、水中での進行方向(Y軸方向)からの面積は減っているはず。
確かにズゴックはズゴックEが出てもズゴック好きだ、この辺ハイゴッグが出たらゴッグの立場が揺らいでしまうのと対照的
もし実在したら離島防衛に最適な気がする。旧キットでもディテールは十分な稀有な機体。ただ申し訳ないが…ズゴック登場回で一番リアルなのは、制服破けて見えるミハルのブラ紐です✨ しかしまあ、パーフェクトズゴックキャノン追い越して今は中からジャスティス出るイメージしかないです😂
ボクも初めてシャアがズゴックに乗って出てきた時は、シャアには似合わないMSだなあと思ったが、ジムへの腹パンシーンのカッコ良さで、ズゴックありじゃん!いや、むしろカッコいい!ってなった派
1/250ジム彫りました🎵
ズゴック組むと、お風呂遊びが捗る。
ズゴックといえばリー・ホアン。
ガウから降下している際にシャアがヒョイッと避けた対空射撃で撃墜されてしまうという。
ちょっと描いてみたのクォリティが
高過ぎる!カッコイイ!です!!
ドムとズゴックは旧キットの出来もいいですよね~
幼少時にジムに腹パンごっこしていた方々も多そうですが、僕はどちらかというと崖から飛び降りるシャアズゴごっこをよくしておりました
本動画で取り上げられた量産型や、シャア専もそうでしたけど、印象的でカッコいいアクションが多かったですよね
(シャアが一番輝いていたときw)
『首がついていない』
『あんなものは飾りです。エライひとはそれがわからんのですよ』
『そうでぶか』
ズゴックの上半身全体が顔に見える問題を議論してくれんのか
これは楽しみ😊
確かにアッガイもカワイイのだけど、ズゴックの完成度は一頭他を抜けてる感しますね。
水泳部全般にも言えるけど、首の無いのが流体力学や水圧に配慮しました感あって、水中MSという説得力に貢献してると思います。
蛇腹関節は他のMSの機構からすると何でこうなった?感は覚えるのだけど、やはり水の抵抗や水圧に耐えるにはこうしなきゃならんかったのよ、てな言い訳を想起できるのは上手い。
それにしてもズゴックの抜群の甲殻類感よw
足の裏のスクリュー劇中では描かれてなかったのか。プラモのそれ見て、「インテークどこにあんだよ?」ってずっとモニョモニョしてたのがスッキリした気分w
ズゴックEは私にはコレジャナイ感。
コメントまとまらずに書いてないんだけど、ドムのデザインも当時ジオンMSで一番好きで、ドム語り回も共感の嵐でした。
ズゴックは大河原パンツを思う存分に堪能できて好き
旧キットのノリノリ見本写真最高
余った爪はブレードアンテナに見立てて頭に接着して少年は大人になる
ブフォー、俺も好き❤
タイミング良くショップでHGUC買ってきてましたw
旧キットも作ったことあるのですが…
接着が甘いと動かしているとボディが前後に割れるトラブルがありました。
ツメが開閉選択なのがいただけない以外は良キットだと思いました。
(個人の感想です)
水忍シルバーシャークで草
ヤラレメカを出すためとはいえちゃんと理屈がありそうなデザインが素晴らしいね。ぜひゾゴックの解説もしてほしい。
甲殻類🦞見た目が受け付けないのに甲殻類っぽくてもズゴックなら大丈夫なんですが、ロボコンもボスボロットもそっくりさんだったとは気づかなかった…驚((((;゚Д゚)))))))
(昇降リフトの良さはホント同意…😆)
首無しロボ良いですよね
アイアンフットは言わずもなが
EWACネロ、マッケレル、ドラウ、シュワルグ等々
マッケレルは部長も好きそう?
あーっ!!そうだ!!ロボコン!!ロボコンだよ🤔ズゴックに惹かれる深層心理にロボコン✨目からうろこです😭しかし…なんて女子高生なんだ😂
ズゴックはカッコイイ!
昔は水中移動時のカメラ位置が気になったけど、
水中の高速移動はソナーだと気付いてからは、さらにカッコ良くなった。
この良デザインを使って空を飛ばそうとするゼーゴックの狂気。
気密性高いからという理由で使い捨てで利用するジオン脅威のメカニズム
ジムの腹を貫いたシャアズゴの爪は完全にセルの表から塗ってますね
かぶせならトレス線があるはずですから
おそらく黒部分の同色で塗ったかな
当時ズゴックかわいいと言ったら、はぁ⁈て言う顔されたけど、
OUTという雑誌で「可愛いと評判のズゴック」
という解説を見て周りが手のひらドリルしたという思い出を思い出しました。
当時から宇宙用が出てもおかしくないって思っていたのですが、色々残念です。
ズゴックはカッコ良くて、しかも可愛さもある😊素晴らしいデザインですよねー
眼鏡「凄い偏平足!」
ビーlッビーッビー!
「なんか言ったか?」
去年の今頃、大腸ガンでジャブローのジムみたいにダヴィンチXiってMSに腹パン(4つ爪)されたんや。
手術直後はエルガイムMkIIがバスターランチャー持ってるみたいに点滴持ってあるいてたなぁw
んで下半身が浮腫んで、ダグラムみたいな腰周りになっとった。
ズゴックは当時作ったなぁ。
そんなにリアルでもないのに、妙に説得力あるんだよね。
イグルーでゼーゴック出てきた時、実際の戦争みたいなアリ物流用でテンション上がった。
(首が無いのがカッコイイ)
「たかがメインカメラをやられただけのオレ様の仲間じゃん」
rx-78-2さん談
ズゴックってすごっくいいですよね。
水中から頭出してミサイルは
子供の頃見て嫌な攻撃する敵だな~
って思ってたら
年取るとカッコ良さに気が付いてる
不思議
コックピットからの昇降は正直どのシリーズのMSにも言えるけど落下事故起きそうでおかしいと思う
10メートル以上を安全帯なして降りるのは重力下では怖すぎるw
メカ部的にはティエレンは首無しms最新株(?)のガンダム00のティエレンはどう思ってるんだろう
個人的にはあれは割と真面目にリアルロボットの最適解だと思ってる
今回の部長の金言。「真っ赤な軍服で潜入作戦する男は、何かが違うわ!」 まあ確かに連邦の制服の偽造もできなかったのか!?と思わなくもないです。
真っ赤な軍服で潜入は部長お気に入りのトニーたけざき氏の漫画でもネタにされてますね。
まあ正規の軍服なら投降した際に捕虜として認められるから、まったくダメという事もないのかなと。
@@ねずみとねこ-z1c そうでした!
ズゴック見た後にマリンザクを見るとうーんとなるのは、ズゴックが優秀すぎるというね
あとマッケレルさんを初見したときも、あーこいつズゴックより弱そうという感想しかなかったわ(マッケレルさんに流れ弾
かわいいと格好いいとを共存させる奇跡の機体、ズゴック。
やりたい殺陣のためのデザイン、語るデザイン。事務のお腹をグサー、水中から飛び出してGファイターにズバーン!
ザク系MSをモデル体型にしたようなプロポーションのギラ・ズールをベースに力技でズゴック風のシルエットにまとめたゼー・ズールが好きです
ズゴックは地上でもあれだけの機動力あるのだから宇宙で戦わせたらものすごく強そう。バズーカもライフルもなく手ぶらでも体当たりするだけでマゼランなんか風穴開きそう。そもそも両腕にビーム砲備えているし。
水中用MSは掌を排しクロー装備。(後付けのザクマリナーなど除く)
精密操作より力業を要求されるポジション。
ジオンは海洋コロニーで試行錯誤を繰り返した結論なのだろう。
後のネオジオンのカプールの手はコンパクト化、腕・脚の鎖のような形状、本体への収納・・・
ズゴックは水中MSの頂点への一里塚であった。
雨合羽の頭周りもフルカバーのズゴック型があっても良いと思う空調服みたいに外気導入すれば曇りもなんとか...
量産型が一番好きー