【2ch面白いスレ】業務スーパーで激安の4リットル焼酎を購入!早速飲んでみた結果ww

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 業務スーパーで4Lの焼酎ボトルを買ったイッチの飲みスレを紹介します。
    このチャンネルでは2ch(5ch)の飲食情報をまとめています。動画が面白かったらぜひチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いします!
    ●チャンネル登録はこちら●
    / @2chwaraimeshi
    ●お借りしている素材サイト様●
    いらすとや 様
    写真AC 様
    DOVA-SYNDROME 様
    BGMer 様
    #2ch #2ちゃんねる #業務スーパー

Комментарии • 378

  • @user-coco_tatara
    @user-coco_tatara Месяц назад +96

    4L焼酎のペットボトルって、湧き水を汲んだり、災害時に給水車から水もらうときにすごい使いやすい。
    一時期狂ったようにこの焼酎飲んでた残骸のペットボトルがたくさんあるけど、捨てずに有効活用している。

    • @大和-b6d
      @大和-b6d Месяц назад +15

      肝臓が流した涙の数だけ強くなるってことだな

    • @yutori201x
      @yutori201x Месяц назад +4

      これは真面目に有益情報(肝臓は痛むが)

    • @ナスビヨ
      @ナスビヨ 26 дней назад

      ペットボトル欲しくて買ったけど飲み切るのに1年近くかかったから二度と買わない

    • @ちょっと豪華なうんち
      @ちょっと豪華なうんち 13 дней назад

      家庭菜園の水やり(ジョウロの代わり)に使える。
      穴開けたキャップと普通のキャップで用意しておけば海水浴の後の砂落としとか色々使えて便利。防災にも使えるし週一で水変えて車に3本置いといてる。

    • @ふたばふたば-f2d
      @ふたばふたば-f2d 8 дней назад

      漬物石の代わりにしてるわ

  • @tomoterata8238
    @tomoterata8238 Год назад +420

    好みでは無く コスパ重視で酒を飲み始めたらヤバイ前兆だと思う

    • @kenichitanaka2817
      @kenichitanaka2817 Год назад +37

      芯食ってる気がする。

    • @龍星-s8d
      @龍星-s8d Год назад +18

      アル中へようこそ。

    • @_jigsaw913
      @_jigsaw913 6 месяцев назад +10

      ワイ激安ワインコップ一杯で満足

    • @とっし-d3r
      @とっし-d3r 3 месяца назад +6

      ほんそれ

    • @at-pw6tt
      @at-pw6tt Месяц назад +17

      コスパ重視した結果いいちこに落ち着いた
      毎年漬けてる梅干しで作る梅ちこが美味い

  • @nandemor123
    @nandemor123 Год назад +90

    酒飲みの最終的な到達点
    4リットル焼酎→4リットルウィスキー→ワンカップ
    焼酎よりウィスキーなのは、単にアルコール単位のコスパの問題
    最後がワンカップなのは、年金生活になると奥さんから小遣い貰うスタイルになるから一日一個しか買えなくなる

    • @すまぬ-b5d
      @すまぬ-b5d Год назад +15

      最終到達点憧れるなぁ

    • @ワンカップ大関s5
      @ワンカップ大関s5 Год назад

      おいお前❗️童貞の場合は。考えてるんかっつてるんだよ💢

    • @Loliko-occultic
      @Loliko-occultic Год назад +14

      バイトしてた頃に出会った、ワンカップ買って店先のベンチで飲んでるおっさん思い出した
      家に帰って飲んだらいいのにって言ったら「嫁さんから叩かれる」って笑ってたw

    • @きりだしぼいこん
      @きりだしぼいこん 5 месяцев назад +5

      更に歳食っていくとストロー付き紙パックになると

    • @nandemor123
      @nandemor123 5 месяцев назад

      @@きりだしぼいこん お小遣いを家族に管理されるようになるからね

  • @銀帝
    @銀帝 Год назад +41

    甲類は飲み物にアルコールをエンチャするものだと思っている。
    そのせいでボトルが入れ物として欲しかった時に、いつまでたっても中身が飲みきれなくて大変だった。

  • @enjya
    @enjya Месяц назад +20

    こういう焼酎ほんとコスパいいよな
    チビチビ飲む派だけどマジで助かってる

    • @666fgd9
      @666fgd9 Месяц назад +2

      それで良いと思うがな
      アルコール依存症認定が癖になったアホと、自分はモノの良し悪しが分かるとアピールしたがるキッズには
      我慢ならないかも知れないがw

  • @たけたけ-p4w2r
    @たけたけ-p4w2r 2 месяца назад +33

    安く酔えれば何でも良いタイプが重宝する酒

  • @ラーメン発情期
    @ラーメン発情期 Год назад +33

    0:45
    美味いの?って聞いてんのに(写真が)上手いの?って言われたと勘違いしてんの草

  • @りんごばなな-e3o
    @りんごばなな-e3o Год назад +87

    酒好きって3種に分けられる。
    酒が好きなタイプ
    飲むのが好きなタイプ
    飲みの場が好きなタイプ

    • @ゆう-e6q5v
      @ゆう-e6q5v Месяц назад +13

      酒と一緒に美味しいもの食べたいタイプです

    • @9648ERIC-n1x
      @9648ERIC-n1x Месяц назад +3

      酔わしてイタズラするのが好きなタイプ=俺

    • @sepa3435
      @sepa3435 Месяц назад +6

      その中で最悪の酒カスになるのが
      「酔って苦痛(心も肉体も)を忘れたい」タイプやw

    • @666fgd9
      @666fgd9 Месяц назад

      @@sepa3435 生まれながらのカス「その中で最悪の酒カスになるのが」
      SNSや掲示板依存の殆どが神経質なオタクか馬鹿。ホントこういう↑のが多いんだわネットって

    • @maron_warauneko
      @maron_warauneko 24 дня назад

      酔って苦痛を忘れたい言うのが最悪の酒カスって言うけど家の場合うん十年間体に鞭打って働いて家(実家)も建て俺や兄貴を大学まで行かせてくれた代償で体がひどく酒で紛らわせていたからそれを酒カスなんて言われたくないわ

  • @dodgejc1007
    @dodgejc1007 5 дней назад

    焼酎はあまり飲めないが夏は三岳や佐藤の白のソーダ割りの喉越しとさっぱりした味わいが好き。冬は黒瀬や佐藤の黒のお湯割りの芋の香りを感じながら冷えるまでちびちび飲むのが好き。

  • @コイサンマン-k7s
    @コイサンマン-k7s Год назад +8

    酒は好きじゃないけど二階堂大分のCMは大好き

  • @河内祥哉
    @河内祥哉 Год назад +25

    田舎の家に空き容器があるのは果実酒用だろうなぁ。

  • @Vアクロス
    @Vアクロス 14 дней назад +2

    常飲用なら甲類はキンミヤが味と値段のバランス取れてる

  • @akatsuki8456
    @akatsuki8456 Месяц назад +7

    萬膳飲んだ時初めて旨いと思った

  • @Жестколиса
    @Жестколиса Год назад +19

    別に安い酒も悪くないけど、本当に良い酒を飲むとその対照がよく分かってちびちびいい酒を飲むのが良くなるんよな

    • @666fgd9
      @666fgd9 Месяц назад

      どっちにしろ依存してんじゃんw

    • @skk2335
      @skk2335 17 дней назад

      頭悪そう
      自分の好みを他人に押し付けんなよ
      酒に求めてるものが違うんだよ
      酔うのが好きな人からしたら高い酒の良さなんか分からない

    • @cstolf
      @cstolf 14 дней назад +1

      @@666fgd9多少依存してても体に問題が無い程度ならええやろ…
      安酒ガバガバ飲んで重度の依存になり、仕事中も酒の事が頭から離れず、最終的に浴びるほど飲み続けて体を壊すのがいけないんだから

  • @misosirmisori
    @misosirmisori Год назад +10

    キンミヤ焼酎はなぜかそのままでもうまい

  • @tomo3118
    @tomo3118 Месяц назад +3

    芋焼酎はお湯割りにするより、水で半分くらい水増して一晩置いたのを温燗にするとビックリするくらい美味くなる。

  • @catm-08octova43
    @catm-08octova43 Месяц назад +5

    くじらはプレミア系に分類されるので旨いのは定期。 若い頃「生」で常飲してたな。 歳取ってからは呑まなくなったが。 アルコールは腐らないので、ン十年モノとか良く聞く。 朝日山の古酒を3年寝かせたのは最高だったな。 新潟の蔵は好みではないのだが、角が取れた味になってて、とてもまろやかになってた。 酸味も抑えられ美味であった。 (新潟の蔵は酸味が強いの多く飲めない人なので。)

  • @tora631
    @tora631 Год назад +6

    酒が好きな人は自分に合う酒に勝手にたどり着きます。
    好きでもないのに飲もうとすると人の意見に左右されてネガティブな飲み物になるかも…

    • @takaokojima142
      @takaokojima142 Год назад +1

      どんな種類であっても飲みたくないとか飲めない人は飲まない方がいい
      酒って大分類すると麻薬と同類、法律で縛っても陰で安易に作れてしまうから禁酒にできない代物

  • @みよし三吉
    @みよし三吉 Год назад +41

    5Lの焼酎の空いたペットボトルに米入れてる。
    密閉度高いし、コメの量量って出すのに便利😂

    • @takaokojima142
      @takaokojima142 Год назад +1

      ちょこっと質問
      米を取り出すときにどうやって分量を量るのですか?
      私の空想では米袋に入ってる米を計量カップですくった方がやりやすい

    • @猫置き場-i4f
      @猫置き場-i4f Год назад +7

      ​@@takaokojima142
      お米が一合でだいたい150グラムあって、
      五合とか一升まで炊く場合
      計量カップより重さで量る方がやり易い。

    • @skk2335
      @skk2335 17 дней назад

      重くて面倒なだけじゃん 100均の麦茶ポットの方が使いやすいぞ
      冷蔵庫に入れられるから劣化も防げる

  • @強欲で強欲な壺-4drawcard
    @強欲で強欲な壺-4drawcard Год назад +3

    安さを求めるならガンバルマンとかでいいんじゃない?
    ホームセンターとかで期限切れ近い酒は安くなるから買い貯めがオススメ

  • @takumidaimoku
    @takumidaimoku 2 месяца назад +2

    うちの死んだじーさん、宝っこ飲んでたなぁ。
    あとはこの手の見ると
    大五郎の歌が頭をよぎる(笑)

  • @Loliko-occultic
    @Loliko-occultic Год назад +3

    色んな酒知ってる人に蘊蓄聞かされながら飲みたいなw

  • @kurokogejp
    @kurokogejp 7 дней назад

    この酒 安くて手軽で良い

  • @Birth1997
    @Birth1997 4 дня назад

    味に自信無いからうまい!って書いてやがる笑

  • @user-asdfghjkl25
    @user-asdfghjkl25 Год назад +4

    酒は楽しく飲みましょう

  • @真冬のオリオン毛玉ラッシュ

    空き容器ください
    湧水汲みにいくのにすごく便利

    • @skk2335
      @skk2335 17 дней назад +1

      取りに来いよ 10日に1本ペースで4リットルペット空くぞ

  • @PomeloSour
    @PomeloSour Год назад +2

    0:36 わかる笑、なんでなんだろ?
    梅酒作る用とか?

  • @猫置き場-i4f
    @猫置き場-i4f Год назад +46

    大量の酒で思い出されるあの人…
    まだ生きてるだろうか。

  • @simosimo-fs5gf
    @simosimo-fs5gf Год назад +3

    これと、MAG溶接用のミドボンと千円位で売ってる一袋10kgの柑橘類を用意してサワーにして飲んでるわ。
    炭酸水は只で作れるし、柑橘は半分で1杯分は作れる。
    本物の果汁使ったサワーが激安で作れて家呑みが捗るぜ。

  • @Araigimachan
    @Araigimachan Месяц назад +5

    Twitterで、会社経営の厳しさとか
    金持ちは金持ちなりに苦労するとか
    ふだんから言ってるおっさんの飲んでる酒が
    ストゼロだった時の失笑感。(`・ω・')

    • @user-touhou
      @user-touhou Месяц назад +1

      むしろストレス多い奴が飲みそうだけどな

  • @トリデ-x9c
    @トリデ-x9c Месяц назад +2

    40年くらい前、トライアングルの35度を適当に水で割って呑んで、天井がグルグル回ると思ったらそのまま倒れた、若者に向けた先駆けみたいな焼酎だったな。

  • @titonsama
    @titonsama 18 часов назад

    この手の焼酎 飲みすぎると胃腸から出血する

  • @田島太志
    @田島太志 Месяц назад +2

    芋焼酎なら飫肥杉が好きだわ!
    というか、芋焼酎はプレミアムなやつよりもちょい安めのやつの方が芋独特のワイルドな香りと味があって好き。

  • @nanakona9293
    @nanakona9293 Месяц назад +1

    酒好きのおっちゃんにすすめられて飲んだ宝のタコハイはうまかったな・・・無味無臭に近いのに美味いと感じる。あれは不思議な飲み物だ
    よくある居酒屋の酎ハイやサムネみたいなやつとかストゼロはよう飲めん

  • @天中会
    @天中会 Год назад +9

    コメント見てると、呑みたくなった。今から酒盛りだ。

  • @けろろ-u3h
    @けろろ-u3h 14 дней назад

    芋なら赤兎馬が好きすぎる

  • @midoren
    @midoren Год назад +1

    甲類乙類混和の焼酎は値段の割に普通にロックお湯割りイケるからおすすめ

    • @takaokojima142
      @takaokojima142 Год назад +1

      焼酎派の俺は混合と甲類を常備してる
      甲類もいいよ料理や飲むタイミングで色んな混ぜ物にできる

  • @理解不能者-i8s
    @理解不能者-i8s Месяц назад

    麦が好きだけどその中で壱岐はまじ美味い

  • @こすくん-z6y
    @こすくん-z6y Год назад +4

    3:20 さらっと料理酒飲もうとしてるやついてくさ

  • @tinpoutukai
    @tinpoutukai Год назад +43

    25℃4Lだと酒税だけで1000円だし消費税を加えると3分の2が税金なんだよね。

    • @punie_tanaka_310
      @punie_tanaka_310 Год назад +13

      やっぱり効率的に税金取られてるよね。
      メーカーよりも国の利益に貢献してる養分・・・。

    • @takaokojima142
      @takaokojima142 Год назад +7

      少し、賢くなった俺 ありがとな
      料理酒の安さのからくりが見えた気がする

  • @user-nagyyi
    @user-nagyyi Год назад +22

    泡盛の北谷が飲みやすくて好きだった。10年古酒がプレミアになっちゃって最近買えない。

  • @いづな-y6i
    @いづな-y6i Год назад +2

    6%相当の缶酎ハイの話してる背景にストゼロ置くセンス草

  • @pipsato
    @pipsato Год назад +50

    22年勤めた会社の退職金が黒霧島1本だった。

  • @eisendragoon14
    @eisendragoon14 6 дней назад

    料理酒として買ってる
    市販の料理酒は混ざりもの多すぎるから
    こっちだとクセないし度数も高いから使いやすい
    和風には甲類、洋風にはウイスキーって使い分けてる
    知人は料理しながらクイーっと行ってたが

  • @user-zq1jl3xq6d
    @user-zq1jl3xq6d 18 дней назад

    黒糖は昇龍、芋は黒伊佐錦なんかがメイン
    美味しけりゃなんでもいいけどね

  • @マサ札幌
    @マサ札幌 2 месяца назад +1

    参考になりました。面白かった!

  • @PossiblePossible-m5z
    @PossiblePossible-m5z Год назад +27

    ストレスが多い社会ですが、甲類25度を常飲しますと肝臓やられますから仕事してる人はやめたほうがいいです。ストレスが多い人は特に。アルコール依存症自体、どこも受けはよくないですし、何もかも失うのは本当だと思います。せいぜい飲んでも、チューハイか日本酒で毎日1時間の適度な運動はしたほうがいいと思います

    • @user-touhou
      @user-touhou Месяц назад +2

      それよか依存なら毎日飲むのが問題なんだよな、週2日は禁酒日を設けるべき

    • @666fgd9
      @666fgd9 Месяц назад +1

      そりゃ酒の力も借りず、ストレスで体壊したって聞いたらブラック企業は大喜びで雇うわなw 
      というかアホが単語を覚えた結果、今は「アルコール依存症」と言う言葉を簡単に使いすぎなんだわ

    • @skk2335
      @skk2335 17 дней назад

      25度だと肝臓やられるのか
      俺は37度の酒だから大丈夫で良かった
      日本語下手すぎんぞ

  • @ニンニクアブラカラメ
    @ニンニクアブラカラメ Год назад +260

    普通の人ならこれを4日で飲み干す生活を二年続けた程度で膵臓逝くんだからアル中カラカラの異常さが際立つ

    • @jagdtiger3883
      @jagdtiger3883 Год назад +48

      アルカラ特製ハイボール(ウィスキー100%)

    • @ちんちんさくら
      @ちんちんさくら Год назад +23

      あれ裏で捨ててるらしいからな

    • @ニンニクアブラカラメ
      @ニンニクアブラカラメ Год назад +28

      @@ちんちんさくら
      まじかよ、なんか安心した。

    • @knight6824
      @knight6824 Год назад

      ​@@ちんちんさくらむしろそうであってほしい

    • @Kaku-581
      @Kaku-581 Год назад +106

      ​@@ニンニクアブラカラメ
      捨ててるのは寿命やぞ

  • @さすらいの一匹にゃんこ

    お湯を入れて、湯タンポ🤗
    ただし、漏れる可能性あり😂

  • @まるまる-n4c7f
    @まるまる-n4c7f Год назад +1

    木挽ブルーが最初の焼酎だったなあ
    今は宝焼酎をチビチビ、ガブガブ飲んでいる😅

    • @man-fz4ew
      @man-fz4ew Год назад +1

      木挽は、香りがなくないですね
      コスパいいけどね

  • @tacumi_S
    @tacumi_S Год назад

    アル中診断受けて飲めなくなったから酒飲んで楽しくなってる人羨ましい

  • @楠見美樹
    @楠見美樹 Месяц назад

    焼酎は苦手なんですが、日本酒は好きなので米焼酎はいけます。百貨店くらいにしか置いてない「甕(かめ)のめざめ」は驚く程美味しかったです。一升瓶で5000円しますがExtra37度はもっと美味しかった。お勧めです。

  • @raiden_318
    @raiden_318 Год назад +3

    こういう4Lのかホワイトリカーが1番安くていい
    レモンサワーもウーロンハイも作れるし

    • @ニャホニャホタマクロー-u1s
      @ニャホニャホタマクロー-u1s Год назад

      酒の何処が良いの?

    • @raiden_318
      @raiden_318 Год назад +2

      @@ニャホニャホタマクロー-u1s 酔えるという点だけ 味で飲んではいない

    • @takaokojima142
      @takaokojima142 Год назад +2

      俺もそう思う
      ホワイトリカーは梅酒以外で飲んだことないけど
      コスパ、翌日の二日酔い程度、飽きなさで選ぶなら一択だな

  • @世捨て人-w9r
    @世捨て人-w9r Год назад

    沖縄に住んでいる時は、酒税の関係か泡盛が安かったのでよく飲んでおりました。本土じゃ割高で飲めないですけどね。
    沖縄で隣の部屋に住んでいた人は、鹿児島出身だったのですが、霧島や白波ではなく、小鹿という焼酎を飲んでおりました。芋のわりにはくせの少ない焼酎だなぁ〜という印象を持った記憶があります。まぁ、私の場合、酒だったら何でもいいんですけどね。

  • @nukonuko222
    @nukonuko222 26 дней назад +1

    今見るとこの1年での物価高騰をしみじみ感じる

  • @yoshi3405
    @yoshi3405 Год назад +2

    アルカラ亡き今、アル中わかさチャンネルという後継者がじわじわ登録者数を伸ばしている。彼は4L焼酎を3日で飲み、麻原にそっくりの友達がよく出演する。伸びる要素しかないチャンネルとなっている

    • @skk2335
      @skk2335 17 дней назад

      焼酎4リットル3日って大した量じゃねーじゃん
      度数の低い酒じゃすごくもなんともない

  • @sorosoroowari
    @sorosoroowari Месяц назад +2

    アルコール🍺の依存度やばい

  • @渡辺美沙-k8q
    @渡辺美沙-k8q 11 дней назад

    手洗いに使うには良いですね

  • @cazu6046
    @cazu6046 Год назад +4

    実家帰った時に父親の安酒を試しに飲んでみたけどなんでこんな物を毎日飲めるのか理解できなかったな。
    久々に吟香鳥飼をロックで飲みたくなった。

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 Год назад +12

    買うと、消費しなければならないと思ってしまうからなぁ
    飲み過ぎで肝臓壊したら地獄だし。

  • @素振りをする素振り-w5b
    @素振りをする素振り-w5b 17 дней назад

    すまん教えて欲しいんやけど、4Lって料理酒とかで使える??

  • @hkkjTacTacfijoa
    @hkkjTacTacfijoa 27 дней назад

    この量飲むのとウィスキーとかロックかストレートで飲むのとどっちがまだ体へのダメージ少ないんやろ

  • @野生のキラーマシン2がとびだしてきた

    嗜好品だからコスパとか気にしないで買ってる

  • @kimrakimra7385
    @kimrakimra7385 Год назад +1

    学生時代にお世話になった。最初は割って飲むんだよな、最初は

  • @Miku35P
    @Miku35P Месяц назад +1

    チューハイのベースは基本ウォッカだけどね。
    ちゃんと焼酎が使われてるのは宝の一部チューハイくらい。
    氷結もストゼロも檸檬堂も本搾りも全部ウォッカ。

  • @lale8779
    @lale8779 Год назад +2

    焼酎を飲み始める人は米焼酎(鳥飼、白岳など)、黒糖焼酎(喜界島など)を飲んでみるのが良いと思う。

  • @mallorca7876
    @mallorca7876 Месяц назад

    料理酒を飲むやつ初めて聞いた

  • @nishimacchi1972
    @nishimacchi1972 Месяц назад

    焼酎ハイボールつくるなら、果実酒用の35度ホワイトリカーがいいかも。
    25度よりちょっと炭酸が強くなるし、トップバリュなら安い。

  • @battachanfishing
    @battachanfishing Год назад

    ペットボトル酒の一番のおすすめはティーチャーズハイランドクリームかな。最低限飲める、ってレベル。あとは雲海。そこそこ値段を出せるって言うのなら喜界島をチビチビやるのが最高。

  • @スカシレコクサモナカ

    ウイスキーのバランタインてやつロックで飲むようになった。安いけどランクはどの辺なん?

  • @近藤龍児-s8e
    @近藤龍児-s8e Год назад +1

    4L焼酎&炭酸飲料割にして歠むのが好きです2日で無くなる🎵ヽ(●´ε`●)ノ

  • @popocatfish
    @popocatfish Год назад

    銘柄に拘りは無い
    大手酒造の麦、芋焼酎を薄いお湯割で飲む

  • @ごちうさ難民-v2c
    @ごちうさ難民-v2c Месяц назад

    昔、磯野波平という芋焼酎を名前だけで一升瓶で買ってとにかく量を減らす為にストレートかロックでガバガバ飲んでたら焼酎はロックでしか飲まなくなった

  • @yucanet
    @yucanet Год назад +12

    去年97歳で亡くなった祖父、認知症になるまでは大五郎のでっかいボトル常備して毎日飲んでたなぁ…

    • @潮吹けばマソコ
      @潮吹けばマソコ Год назад +7

      これ飲んでる人長生きしてるイメージ
      俺のじいちゃんも滅茶苦茶薄いお湯割りで4L長い時間かけて消費してる
      結局、そういう飲み方が体に負担かけないんだろうな

    • @まるまる-p2g
      @まるまる-p2g Год назад +2

      いいお話し

    • @user-touhou
      @user-touhou Месяц назад

      @@潮吹けばマソコアル中で早死にするやつも多いやろ

  • @Miku35P
    @Miku35P Месяц назад

    甲類でも宝純は別格で旨いぞ。特に35度のやつ。

  • @かつかれー-i7c
    @かつかれー-i7c Год назад +13

    芋のだいやめにハマってからは常に箱買いで常備するようになったなぁ

  • @baraondal
    @baraondal Год назад +10

    これ血圧爆上がりするから気をつけろ

  • @由実しょぼん
    @由実しょぼん Год назад

    たまにトプバウイスキー動画観るけど(酒は量より質なんだな)と思うようになった
    ジャックのテネシーハニー美味しい

  • @川野秋裕
    @川野秋裕 Год назад +2

    安い焼酎は頭が痛くなるよな🌀

  • @坪内チタン
    @坪内チタン 4 месяца назад +2

    工業用エタノール一歩手前の飲み物

  • @kyorochan888
    @kyorochan888 17 часов назад

    父親が大五郎3日で飲んでたけど脳梗塞やって現在1日ビール一缶制限😂

  • @fpc9583
    @fpc9583 Месяц назад +2

    アル中DVのクズ親が愛飲してたけど醒めた目で見てたわ
    絶縁して放置してるけど好きにしろって感じだな。
    外面だけの公務員だったけどアル中に属性は関係無いから婚活してる奴らは気をつけろ。

  • @あふろべなとる
    @あふろべなとる Год назад

    4lは重いから最近買わない
    まいばすけっとの2.7lがお気に入り(笑)

  • @二本延長
    @二本延長 Год назад +4

    初心者は米焼酎が飲みやすいゾ。熊本の待宵は本当美味しいゾ。

  • @見るとパワーを得られます

    お゛い゛し゛ーーー!!!

  • @ヤスケ-s6m
    @ヤスケ-s6m 20 дней назад

    いくつか試したけど、黒霧島に落ち着きました
    飲み方は冬でもロックですね
    一度お湯割りを試したことがあるけど、変な酔い方してしまって…

  • @もけもけ-c6l
    @もけもけ-c6l Год назад +1

    黒霧は最強

  • @岸波白野
    @岸波白野 Год назад +31

    酒は全然飲まんな
    いいウィスキーとか日本酒はおぉ、旨いな、ってなるけど一口二口で充分だし、飲みたくなる瞬間も何年に一度位だから、常飲してる人達の気持ちが今でもわからん。
    ストレス溜まったらスポーツでも釣りでもゲームでも、空いた時間に応じた趣味あるしで、酔いたくなる気持ちもあんまわからん……
    ただ、酒飲めんと大人じゃないみたいな価値観がある職場だから、飲まされるのが苦痛でしかないの何とかしたい。

    • @憧れのFIRE生活
      @憧れのFIRE生活 Год назад +11

      あんた長生きするよ🎉
      その生き方が正解🎉

    • @komi-shin1970
      @komi-shin1970 Год назад +1

      シャブやめてから酒しか楽しみがなくなりました

    • @ierikoks
      @ierikoks Месяц назад +1

      わからんってつまりは理解できない=こいつらアホだろってことが言いたいんだろ
      そりゃそんな職場にしか就職できんわな

    • @岸波白野
      @岸波白野 Месяц назад

      @@ierikoks その程度の読解力でかつマイナス思考な上に言語化するのにそう攻撃的にしかなれんのなら、煽りとかじゃなく真面目な話、無闇に人と話さん方が幸せになれるよ。他人と変な対立しかしないよ、それ。
      ……一応わかりやすく噛み砕いてあげるけど、わからん=相手をバカにする、下げるじゃないんだよ。
      例えば俺は今自転車が好きで、体力の限界まで100km200kmと走り続けてたりするけど、身体動かすのが好きじゃない人からしたらそんなのの何が楽しいんだ?ってなるだろ?
      それとおんなじ感情なんだよ、多分ね。
      因みに、中小から有名な大手企業、国家公務員と色々経験させてもらってきたけど、酒の付き合いや考え方は企業じゃなく個人の嗜好が強く出るから、どのレベルの企業だから、ってことはないと思うよ。

  • @mccoy9426
    @mccoy9426 Год назад +3

    普段は焼酎だと安心の霧島か白波、たまに島美人飲んでます(^^)/
    昔は芋と言ったら白波しかなくて匂いも強かった記憶がありますね。

  • @kuneru
    @kuneru 11 дней назад +1

    ここのアルコールは安いから消毒用に使っている

  • @achatya
    @achatya Год назад +46

    ウイスキーの安物は酔うけど酔いかたが悪くて、体が熱もったり抜けが悪かったりいい酔い方しなかった
    検証の結果サントリーウイスキー以上のウイスキーでないと自然な酔い方ができないことが分かった
    自分の体に合った酒の種類を探すのも酒飲みの楽しみの1つだと思った

    • @あーとまと
      @あーとまと Год назад +6

      それスピリッツ入ってるからじゃないの?

    • @pupupu8950
      @pupupu8950 Год назад

      なんでなんだろうな。スピリッツでもなんでもいいが、安い酒=機械的に醸造したただのアルコールなのであれば悪酔いする要因はないと思うんだが、
      学生時代に飲んだサントリーREDとか眞露とか鏡月は翌日割れるように頭が痛くなった。今でも缶チューハイとか飲むと頭痛い。
      ワインも禁呪使ったバグナードみたいに頭が痛くなる。

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 Год назад +1

      @@あーとまと
      シングルモルト以外は、グレーンウイスキーが混ぜられてますから、スピリッツが入っていると言えますね。

    • @hf6yf5tz3i
      @hf6yf5tz3i Год назад

      ​@@aimarl7775グレーンウイスキーとスピリッツって違うの?
      Snazzウイスキーにはモルト、グレーン11%以上、スピリッツ89%未満って書いてあったし
      別物だと思うけど

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 Год назад

      @@hf6yf5tz3i
      それ、ウイスキーなの?
      ん~とね、グレーンウイスキーもウイスキーだから、ウイスキー由来の原料で作られるんじゃなかったかなっ?
      欧米では、お酒の作り方が厳格に法で定められています。→人類よりも先に生まれたと云われるお酒に、敬意を払っていたりするわけですね。
      日本では、税金を取る事が先で、酒税法でお酒が分類されます。
      ↑↑↑…これで難しくしている部分があるわけです。
      スピリッツは、原料は何でも良いわけです。
      90数%まで蒸留すれば、原料の味はほとんど残りませんね。
      ウイスキーに、原材料がスピリッツってあるのが不思議な気がしますけど、原料の安いスピリッツが89%程も使われていれば、それはほとんどスピリッツですね。
      世界五大ウイスキーの四つ(スコッチ・アイリッシュ・バーボン・カナディアン)は、作り方に法律があります。←これをチェックしてみて下さい。
      日本の高級ウイスキーは、スコッチウイスキーに準じているはずです。

  • @Chu-Hi-t9z
    @Chu-Hi-t9z Месяц назад

    芋焼酎苦手だが 焼き芋焼酎「鬼火」水割りは飲みやすかったなー

  • @chobichobi2001
    @chobichobi2001 Год назад

    蕎麦焼酎の蕎麦湯割りがいいんよ

  • @まねっこ-s4x
    @まねっこ-s4x Год назад +5

    酒の話題になるとシュバッてきてガキだとか味覚が子どもだとか他人の飲み方を見下してマウントとろうとする人って充実した人生を送れてそうで羨ましいわぁ笑

  • @masayo-shi5815
    @masayo-shi5815 Год назад

    くぅっ!ウルトラ気持ちいぃっ!

  • @pon9639
    @pon9639 Год назад +8

    焼酎は黒霧島しか飲んだことないけどストレートが一番甘くてうまかった

    • @tonton_0805
      @tonton_0805 Год назад +1

      甘いのが好きなら赤霧島の方がオススメです

    • @お風呂ディーテ
      @お風呂ディーテ 5 месяцев назад

      @@tonton_0805茜の方が甘い

    • @たろす-u3e
      @たろす-u3e 3 месяца назад

      甘いのがいいんだったら、だいやめ飲め だいやめ

  • @mn-ro6bc
    @mn-ro6bc Год назад

    キンミヤは臭くなくて最高や

  • @ゴリラを抱きしめ隊隊長ゴリ羅

    酒飲まな過ぎて、知り合いに4L焼酎貰ったけど飲みきるのに8ヶ月掛かった。

    • @takaokojima142
      @takaokojima142 Год назад +3

      また同じ機会があれば料理に使えばいいよ
      加熱でアルコール分は飛ぶし作った料理が一味違ってくる

  • @ぽんぽこ-h9w
    @ぽんぽこ-h9w Год назад +1

    飲みやすさなら"すごいも”。焼酎の味を楽しむなら鍛高譚かな

  • @beerboyz37
    @beerboyz37 Год назад

    昔ホッピーのナカを白波にしているお店があってガツン!と来るから注意して飲んでたなぁ
    やっぱり味変わったよね~マイルドになったかな?