ASDが茶番と感じる物事の理由・対応【神経発達症/発達障害/アスペルガー症候群/自閉症スペクトラム】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- #asd
#女性
#発達障害
★RUclipsメンバーシップ NINOメンバーズ★
/ @asd-nino
★オリジナルLINEスタンプ★
line.me/S/stic...
★NINO Twitter★
/ ninowithasd
====================================
NINO(ニノ)です。
1980年生まれ。女性。
グラフィックデザイナーでシンガーのフリーランス&会計事務所の事務バイト。
結婚2回、一人息子あり。
10年の摂食障害と15年の抑うつ・うつ状態から回復、寛解。
仕事経験20種類以上、仕事場遍歴30カ所以上。
長年の生きにくさや人生のうまくいかなさを探るうち、
40歳で発達障害(ASD/アスペルガー症候群/自閉スペクトラム症)と診断。
診断が出たことにより紐解けたことがたくさんありました。
このRUclipsでは、大人の発達障害当事者として、経験や考えをお話しています。
個人の当事者の意見であり、定型発達の方や誰かのことを批判、否定、バカにする意図はありません。
一個人の意見として参考にして頂ければと思います。
=====================================
言語化されてて、すごく腑に落ちました。
あと、相手が好きだったら、サービス精神を発揮できる。嫌いだったら茶番だと思ってしまう。その好きになれる人が、すごく少ないし、嫌いや興味ないをカモフラージュできない所がASDなのかなと思いました。
同じ考えの人がいるいうだけで助けになります。
自分だけが変じゃないって思えます。
はじめまして
そうですね
ぜんぜん 変ではないですよ
特にASDの人にとっては
当たり前です
ですので 変じゃないですよ
嘘も方便だけど、茶番だけど
なんかコレをやると
他人からの好感度があがる
挨拶みたいな有難いツール
でも30代後半になってくるとそれをやることによって自分ってこんなにダメージ受けてたんだと愕然としながらベッドから動けなくなる文字通りの命取り
昔「私可愛くないから」っていった友人に
「化粧でどうにでもなるから元気だして!」と励ました私は最近アスペの診断受けましたw
最初の例を聞いてるだけで茶番感が苦痛でしたが、世の中これがあるとないでは何故か扱い違うし……損得を考えたら圧倒的に得だから、と自分を納得させてます。得を得るための作業と考えると割と割り切れます。演出とは言い得て妙ですね
若い時は、ゾワゾワに我慢できず孤立してました😅
こういう知識を得られる場所があれば良かったなぁ。
モヤっとしている事を詳細に言語化してくれるNINOさん!!
いつもありがとうございます
常識だからと押しつけずに、こうするといいよ、でも嫌だったら、と優しく教えてくるのが嬉しい。我々ASDは悪立ちしないように「普通のひと」に擬態して生きていく知恵が必要だから。
そんなことないよ。
そのままで良いんだよ。
認められないのは、相手側の問題だ。
テキトーに喋らせといて、こっちは「へぇ〜ふ〜ん、あそうなんや すご〜い」の、繰り返しだけで、うまく世の中渡れます😅
周りの真似して茶番なことをやっていたけど、どうしてももやもやするし、本心とはちがうし合ってるのかな?とずっと不安だけど、こういうふうに説明してくれると腹落ちしてこれでいいのかなと思えるようになる。
ASDに理解しやすいNINOさんの説明がありがたいです。
茶番が必要な友達は作らないからいいけど、仕事の関係で茶番も必要な時があるということがわかりました。
相手に敵意を持っていないことをアピールする手段
これやることで居場所が出来ることもあります^^
茶番をやることに抵抗をすごく感じる人はASDだからってのはもちろんのこと
今まで茶番に付き合わされてきたストレスというか納得出来ない感情が消化できず溜まってるのもあるんじゃないかな
俺は自分で溜まってるモノを感じるし出来てたかどうか関係なく今まで周りに合わせるために頑張ってきた自分を労わりたい
思い返せば長時間話に付き合った後はお腹が重くなって冷たくこわばってたなぁほんとよく耐えてきたわ
茶番も頑張ってはみたけれど、もっとソレを求められるようになって疲れ果てた。私はホストか!って思った。友達においても、接待させられている気分だった。
自分の心情はほとんど伝わらないのに、我慢の連続は割に合わない。
けれど、その場では茶番に付き合っても他の場面で、それとなく指摘(茶番と言わずに相手の退路を断たずに)するって定型っぽい人が言ってた。そうすれば、友達関係においては、茶番も減らせるかもしれない
コメント何度もすみません。髪を切った人に「髪切りました?」と言わなければいけないの苦痛です。言うのも言われるのも嫌です。職場にその言葉待ちの人がいます。私の感覚だと、髪は伸びたら切るのが当然で、何でいちいち言わなければいけないのか分かりません。「髪切りました?」と言わないと、「うちの職場の人は、髪切ってもぜーんぜん気付いてくれないのよー」と嫌味を言われます。めんどくさいです。「誰だって伸びたら切るだろ」と思います。自分が言われた時も、自分の姿を常日頃じろじろ観察されてるようで気持ち悪いです。でも「『髪切った?』と言われるのは、自分は苦手なのでやめてほしい」と伝えるのは、失礼でしょうか?何でもあちら側に合わせて擬態して、自分の感情を押さえないといけないの辛いです…
@@森野さなぎ タモリの髪切った?は天才やと思ったやで私は。
髪切ってたら気付いた事になるし切ってなくても見てくれてるになるらしいし
@@pinkunocho なるほど、勉強になります!
いつも言語化に届かないことの整理をしてくださりありがとうございます!
この茶番というものがあることはわかっているんですが、自分から相手にそうしてもらうつもりはなかったのにそういう言動や振る舞いになっていたようで(もしくは反応に困らせた)茶番の返しだなって思う反応が返ってくると「させてしまった」感を感じてしまいます。
必要なことだとはわかりつつもやっぱり抵抗感があったり空気が読めなかったりふさわしい言葉が出て来なかったり難しいです。
百歩譲ってお金が貰える仕事なら仕方ないのかな、と思うけど友人関係での茶番は本当に疲れる…だったら友人いらねえなってなりますね。
自虐する人を「めんどくさい」と思ってしまいます。試し行動というか、「あなたは、ちゃんと『そんなことないですよ~』と否定してくれるよね?」と期待されているのが苦痛です。職場では努力していますが、マイナスの言葉は聞くだけで滅入ってきます。
自慢話については、私は自動車とかブランド物に全く興味がなく(=知識もなく)、「そうなんですねー」で終わらせてました。相手は「すごいですね」と言ってほしかったのだと勉強になりました。
凄いですね、なんて言わないでいいですよ^_^今まで通りで良いですよ!
NINOさんいつも役立つ動画をありがとうございます。
この茶番の解説の動画を拝見して、そうだったのかと目からウロコでしたし、自分がまた新たなレベルに到達したのではないかと思うような発見がありました。
私は発達障害グレーゾーンです。以前私はとにかくこの茶番が苦手でした。なんでそんなことする意味あるのかなと思っていました。
でもNINOさんの動画を拝見して定型発達の人がなぜそんなことをするのか理由を知って腑に落ちたし、結局定型発達の人もそれはそれで苦労してる部分も沢山あるんだろうなと思いました。
きっと定型発達の人も楽しくて茶番をやっているわけではないと思います。ふつうというものになんとか合わせて疲れているのでしょう。私は「何で定型発達の人はよく愚痴を言い合っているのだろう?」と思っていました。NINOさんの動画を拝見して「定型発達の人もやりたくない茶番に合わせて苦労しているからどこかで発散しないとやっていけないんだろうな。それが愚痴であっても仕方ないよな」という発見をしました。
苦労しているのは非定型発達の私たちだけじゃなかった。
これからは「定型発達の人たちも苦労しているんだ」と余裕を持った視点から茶番に付き合えそうな気がします。
素敵な動画をありがとうございます。
これからも応援しております。
わかります。茶番しんどいです。「わたしどうせ可愛くないし」系のことを言われた時、私の場合、真っ先に怒りが湧いてしまいます……。
この人私に「そんなことないよ、可愛いよ」って言わせることで自分の自己肯定感を満たそうとしてる→私を自己肯定感を上げるための道具として都合よく利用しようとしている、という思考回路になってしまいます。なので「そんなことないよ」と言わされることに物凄く怒りが湧きます😂
イヤイヤながら茶番に応じたあとは、なんか負けた気がする!!ムカつく!!って思っていまいます😅
こういう場面ではたまに聞こえてないフリをして、意地でも「そんなことないよ」を言わないようにすることもありますね……😅
そのくらい相手に付き合ってあげればいいじゃんとは思うのですが、どうしてもモヤモヤ&イライラしますね😅
どうせ可愛く無いし…と言った時は、本当にそう思って言ってますから、そうだよね!って言っても大丈夫ですよ!
そんな事ないよ〜と言っているのは、その方の言い方なだけですし、もし、「そうだよね!そんな可愛くないよね!」とあなたが言って怒る人がいたら、あなたが定型発達と思っているだけで、定型発達じゃないかもしれないです^_^(定型とか発達とか分けるのもなんですが…)
ただ言われた瞬間は、一瞬、えっ?って顔をする人はいるかもしれませんが、そこは敏感になられなくていいですよ^_^それは反射神経みたいなのものですから^_^
すぐ「そうだよね!だから悩んでるんだよ。どうしたら可愛くなるかなぁ〜」ってなりますよ^_^
私はそうです^_^
@@なぁたん-b1uコメントありがとうございます😌
そうだね!可愛くないね!って答えるという選択肢を自分の中で持ってなかったので、目から鱗です😂
@@珈琲ゼリー-g4i さま。
ご丁寧にご返信を下さいましてありがとうございます😊
ASDの方はきっとお優しいんですね。そんなに気を配っていただいていたなんて気付かずに申し訳ありません。定型でも人にも寄りますけど、(定型とか発達とか分ける事自体どうかと思いますけどね💦一人一人個性ありますから…一括りにされても…と思いますよね💦)そんなに気を遣わなくても、きっと大丈夫ですよ。
お嫌なら「ちょっと時間無いんよ、今日、ごめんな〜」って笑って帰られたら全く問題ないですよ!無理にお付き合いさせてたら申し訳ないです。それで文句言う人がいたら、私がしばいときます(笑
「顔立ちが全てじゃないよ!笑顔とかのが大事だよ!」とか言ってあげたらいいんじゃない?
なるほど!そういう言い方をすればお互い気分良くコミュニケーション取れますね😊勉強になります!ありがとうございます!
NINOさま❤茶番が生存戦略だって!🎉教えていただき本当にありがとうございます😭感謝感激🤩目からウロコです👀自分が、茶番と雑談が苦手な理由が分かりました😂😊
私かわいくない→えー、そんなことないよ、かわいいよ。
レクサスに乗っていた→えー、レクサスですか。すごいですねー。
このやり取りが茶番に感じるの、すごく分かります‼︎若い時は、こういったやりとりをする人たちが変わっていると思ってました(笑)そう感じる私はもちろんASDです。
少なくともレクサスを所有出来る人はフツーに凄いだろ 客観的に見てw
なので茶番以前にそもそもお前が世間一般に対して関心持たなさ過ぎただけの話。
5:06 同意🥺
「相手を喜ばせる」「茶番」介護現場であるあるです。
介護現場ではよくありますか😀
@@asd-nino ありますよ~😮
ナーバスなことは否定してほしい 自慢話は肯定してほしい つまり相手は承認欲求と自己肯定感を求めているのよ 相手からの言葉で 自分を安心させたい 不安を取り除いてほしいと求めているね 例え茶番でも 一時の安らぎが欲しいのよ 根本的では無いのに。
私ってブスだからと言ってたらニコニコしながらそうだねですね分かります
私にとっては手品の種あかしを聞いているような気分になりました。
茶番の一部を見よう見真似でして、わからない部分は、すっ飛ばしたまま生きてきた40代中年です。ASDでも軽度かななんて思ってたけど、バリバリかも笑😂
わからないのがあったり、気が付かないのがあったりしますね😂
うん、正直キモって思ってる、、、
鳥肌も立つことある、、、
言い方捉え方次第なのでなるべく心から捉えるようにしてるけど思ってもないことを口にするのは本当に気持ち悪い。
また、定型発達の方には申し訳ないけど、「凄いです!」を下手にやると調子乗られて話が長引き、自分で自分の首締めることがあるため、ニノさんが仰られるように加減が本当に必要だと思う。
私は基本低めのテンションで「凄いです」で良いと思ってる。
若干逃げたい感じを入れる。
そしたら嘘もついてないからそこそこの着地点で自分の気持ちも落ち着きます。
皆様のエピソードも非常に共感してます。
有難うございます。
定型って(定型と発達とか分けるのもどうかと思うのですが)特に「凄いですね」とか求めてないので、思わないなら言わなくていいんですよ^_^
どうしてそう思ってしまったのかは分かりませんが、そう思っていたなら、今まで大変でしたね。
@@なぁたん-b1u
「凄いですね」に関しては、ASDでも経験値で雰囲気を読めるようになると相手の言って欲しいことが分かるようになるんですね。
共感力がないのでなく、単純に共感できる部分が定型とは違うだけだと私は思ってます。
また、非定型の中にはHSPの方も多くいるため、もしかしたら定型発達の方より共感力が高い人は多いのかなと思ったりします。
また、定型発達の方も自己肯定感が低く、自己承認欲求がとても強い人の割合が多いと思います。
だから「凄いですね」の言葉を欲している場面も比例して多いのだと思います。
貴方様のコメントを他でもいくつか拝見しました。
ちゃんと全体を見渡し、公平な見方をし、その場に必要なことや不必要なこと、また、相手への配慮ももできる方だと印象を持ちました。
他の定型発達の方も貴方様のように状況を見て判断して頂けると、諍いなく非定型とも上手くやれると私は思ってます。
非定型でもただただ我儘で茶番なんて思ってるわけではないのです。
感じることに対してそれを否定されるのは人間として誰しも辛いことだと私は思ってます。
どちらにとっても否定というのは受け入れがたいものですよね。
@@yg2zr さま。
ご丁寧なご返信をいただきましてありがとうございました🙇♀️
ご考察、とても興味深く拝読致しました。本当にいろいろと考えられていて申し訳なく思うほどです。私は定型とか発達とか、分けるのはどうなのか?個々で本当に様々に違いますから、目の前の方とどうやっていくかが重要なのでは?なんて思っておりましたので、貴方様のお考えを伺えて、これからの参考にさせていただきたい、と思いました。ありがとうございます🙇♀️
それから、私の事まで考えて下さいまして本当に嬉しく思いました^_^ 貴重なお時間ですのに他の方へのコメントまで読んで下さったなんて……ありがとうございます🙇♀️そんなに長くも書けませんし、少しでも伝わってくれたら嬉しいな…と思って書いてみたのですが、そのように受け取って下さり感謝申し上げます🙇♀️
私にとりましても、今回のこの動画やコメント欄のご縁は今後にとって、とても参考になるものでありましたので、これから、皆がそれぞれ、少しでも自分らしく生きていけるよう、そんな世の中になれるよう、せめて私の周囲だけでも草の根でやっていけたら、と思っています。
本当にいろいろと考えて下さりありがとうございました🙇♀️
また機会がございましたら、よろしくお願い致します🙇♀️
@@yg2zr さま。
ご丁寧なご返信をありがとうございました。
少し前にご返信お送りしたのですが、送った時、一瞬ピカッて画面が光りまして、でもその時はきちんと反映されていたので大丈夫と思ったのですが、心配で今、見てみましたら、とりあえず、私の方の画面には私のコメントが反映されてませんでした。
でも一応、返信3になってるので、そちらの画面から見たら反映されてるのかな?
もし反映されてなかったらすみません🙇♀️
時間差があるのかもしれないので、もう少し待ってみますね^_^
@@yg2zr さま。
実はご返信をだいぶ前に送りましたが、送った時、画面が光りまして、確認しましたら反映されていなかったようなので、もう一通ご返信を出してみましたが、それも反映されていないようです。少なくとも私の方からは掲載されておりません。
何故か返信が4通にはなっておりますので何か不具合があったのでしょう。
書き直すのも何なので、端的に書かせていただきます。
貴方様のお考え、しっかり胸に刻みました。大変、重要なお話しをありがとうございました。そんなにご無理されてるとは存じ上げず、私もこれから気を引き締めて、周囲をよく観察して、過剰に我慢される方がいらっしゃらないように考えて行きたいと思います。
また、私の他のコメントも読んで下さったようで、本当にありがとうございます。正直、皆さんがどう思われるか不安ではありましたが、動画と皆さんのコメントを拝読して、最初こそ衝撃でしたが、逆を考えたら、皆さんがこう考えてしまうような状態だったのだろう、と思いまして、
なかなか全員がベストの状態は難しいとは思うのですが、出来る所から…草の根でも新しいやり方を模索して行きたいと思っています。
私に宛ててのお言葉もありがとうございました。とても嬉しく思いました。
貴方様がおっしゃるように、自分が理解されない、否定されるのは悲しい事です。相互理解が必要ですね!
いろいろと教えていただき感謝致します。
本当にありがとうございました。
いつも、興味深く拝見させていただいています😊
パートナーがおそらくASDです。
彼に、わたしの会社でのやりとりを話していた際に、
なんや、その茶番は😅
と言われたことがありまして…
ええ?😢とその時は思って、言葉遣いにビックリしたのですが、
ニノさんのこの動画を観て
ASDの人にとっては、社交辞令?のような表現の交換が茶番に見えるのだと腑に落ちました✨
ありがとうございます😊
定型と呼ばれる連中よりもきっと正確に理解しているのが面白い。
ありがとうございます。大変参考になります。「150%の力で出力」とか イメージしやすくていいですね。
発達障害ですが、全然違います。茶番できます。空気も読めます。発達障害は人によって違いますよね。
逆に私定型ですが、下らない話題で、褒めて!持ち上げて!的に迫って来る人は苦手で、勘弁してよ~と思う時は、貝になります。
子供に対しては、全力で演じますけどね(笑)。サンタさんの夢も壊しません。子供はね、許せるのです。まだ未熟だと思うから。いい歳した大人には、甘えるな!って思います。
定型だからって、全部が全部、演出を求め、茶番劇やっている訳ではありません。まあ確かに、それで損することもありますけどね。でも、無理して群れるのも嫌いです。
逆もまた然り…ですよね。年齢を重ねると尚更面倒臭くなります😅
職場で、主婦の方が自分の息子の話をする時に「私の息子がバカなんやけど…」と毎回導入が同じで、最初は「えー、そんな事ないでしょ」と合わせていたものの、毎回されると、私も返しの種類少ないので「あー…うん…(否定面倒くさい)」って言ってしまっています😅自虐みたいなのは何回もされると否定しても白々しくなってきて、否定したらしたでこっちが話の腰を折ってる感もあり、反応にも困るので止めて欲しいです😟
あー、言葉を「額面通り」に受け取るASDの悪い癖が出てるわ 笑
多分関西方面の人だろうから それは多少のボケ込みで「ちょっと(息子の話を)聞いて」ってニュアンス。
なので最低限、ん、なんですか? 的な興味のある風の表情をその話し手に向けるのが処世術。
集団で写真撮るときにみんなで同じポーズでとったりするやつあるけどああいうの見てると自分に関係ないのに共感性羞恥に類似した憤りにも似た感情がわいてくる
めっちゃわかります😂
私が合理的に考えすぎなのかと思っていましたが、この動画で特性だから仕方ないのかと自分を責めずに済みました。
定型ばかりのグループだと、どうでもいいことを決めるのにもあーだこーだなかなか決まらないし、一緒にいると疲れます…
合理的なんて素晴らしい事だと思います。合わせなくて良いと思います。定型発達者(と自分が言うのもおかしいですが、そもそも分けないで良いと思いますし)から言わせると、なかなか決めないであーだこーだやってるのは、それをゲームみたいに楽しんでる時もあるんですよ。全てではないですけど特にプライベートとかは…
話す内容というより、話す、という行為を楽しんでいるんです。
あなた方からしたら面倒臭いですよね(笑
だから合わせなくて良いんですよ。私達は、相手が嫌がる事をしたくないと思っています。
もしあなたが、自分はそういうの苦手…と言ったりして、その後にもしお声がかからなくなったりしたとしたら、こちらからすると、苦手な人を誘ったら悪い、と思って、気を遣って声をかけないんですよ。
貴方に悪いと思っているんですよ。または、私達の方があなたから嫌われてしまったかもしれない…と遠慮しているんですよ。
だからあなたは、嫌なら付き合わなくていいと思いますよ。
仕事とかだと内容によってはどうかと思いますが、それでもハッキリと言ってみたらいかがでしょう。ただ仕事の場合には、言い方は少し気を配った方が後が楽かもしれませんが。
@@なぁたん-b1u
ネットで茶番を演じても無駄wwwww
茶番は言葉の抑揚や手振り身振りなどを交えて初めて成立するものだwwwwwwwwwww
いや、合理的に考えすぎてるよwwwww
茶番と言うとネガティブ面が強くなりますが、いわゆる「お約束」だと思えばいいのでは?
ダチョウ倶楽部の「押すなよ!!」みたいなもんだと捉えて楽しんでみてはいかがでしょうか。
確かにASDが周りの茶番劇に合わせるのもたまには必要かもしれないが、どちらかというと社会はもっとASDを活用するべきだし、ASD当事者も自分の認識特性がどのようなものかを知った上で適切に茶番に乗らない役割を担うことで周囲に貢献することも必要なのかなと思った。
それ、日本だけだよ案件
色々と腑に落ちました。すごく清々しい気分です。小さい頃から「茶番」が苦痛でした。作り物全て(ディズニーランド、アニメ、フィクションの映画、ミュージカルなどなど)に嫌悪感があり、でもドキュメンタリーや実際に起こった事件などの番組は好きなんです。リアルであって茶番じゃないから。はースッキリしたなあ!
こんなふうに頑張って擬態する期も続くとストレス溜まって「なんでこっちばかり合わせなきゃならないの」となり本能のまま生きる期があります。周りから見たら情緒不安定な人😅(合ってる)
だったら一人でいいです苦笑
ホステスをやっていた時は茶番をすればするほど、お給料が上がっていったので、茶番ができてましたが、今はただのいち女性(母)なので、サービス精神で茶番をやる時はただただ苦痛です(笑)今は子供の生活環境に悪影響にならないように茶番頑張ってます😂
37です。会社などでできる、わかりやすい茶番もありますが、典型的ではないものについてはどうすればいいかわからない事が多いです。そんなわからない事を瞬間的に汲んでやらなくてはいけないと思うと辛いです。臨機応変が苦手ですし、しどろもどろになって終わります。正直孤独が好きなため、関係を切って早く楽になりたいと思ってしまいます。
NINOさんのこの動画を見て、生存戦略と聞いてわかりやすかったです。ありがとうございます。丁度この茶番への対応を間違えていたのかもしれないと気付いて悩んでいたところで、こちらの動画を拝見しました。改善できるよう努力したいところですが、相手の意図がわからなすぎて涙が出てきます。共感できる動画をありがとうございました。
私は他愛のない日常系の雑談が苦手です。他人の生活にあまり興味がわかなくて…退屈だなって感情を殺しながら相槌うってます。
情報交換系の会話をする方は、有益なので混ざりたいです。
私は定型ですが、同じような気持ちで生きてます。みんなそうですよ。
相手の性格を見極めるまでは、本音は言えません。変なやつだって居るから。
私は、両親が おべっかを一切言わないタイプだったので、
私自身は定型ですが 空気読むのが苦手です。
この前、ASDの方に「あなたASDでしょ」と勘違いされました。
定型でも色〜々います。
みんなみんな悩んでる世の中だと思えば、楽です。
分かりやすいのがのダチョウ倶楽部ですねwwwwwʬ
定型でも演じるの疲れるらしいですね。みんなの前ではニコニコ愛想振り撒いて、空気読めない私の前では疲れたと本音を話しイラついたついでに肩パンして来る先輩が居ます。自分は底辺な仕事を回され、先輩は良い仕事が回って来ます。生存戦略なのですね。
茶番ダルい問題ありますよね😅頭かたいとか言われるのもダルいので最低限お付き合いしてます😊
グルーミング 撫で撫で仕合い 演出 的確な表現
当動画で言われるいることが
本当に嫌で苦手で、半世紀生きてきても未だに虫酸が走ります。多勢に無勢でそれを出来るのが社会性で大人でありそれが現実……。
閉じた社会では建前でバランスをとるということなのでしょうか。
歳とともにほんとうに居場所が無くなってきています。
いつも当事者の気持ちを表現していただいありがとうございます。
寧ろ相手をおだててコントロールしていると思えないなら人生詰み。
ASDの人が結婚式を上げるとした時に、もし司会の人がかったるそーに「こんな茶番やってられっか」って態度で司会されたらどう思うんだろ?
うんうん、同意だよーって思うのかな?
私も茶番するのは苦手だけど、茶番を演じてもらって悪い気はしないという時もある。身勝手だけど^^;
思いません。
ちゃんと仕事しろよって思います。
身勝手だのー😅
@@Que_Sera_Sera-y1l 「例え」が判らないんだね
葬式で泣き女は仕事だし尊重できるけど、受付の女が大変でしたね泣って泣く振りしてたら殴りたくなる
そもそも結婚式そのものを茶番と思うだろうwwwww
茶番を仕事とするサービス業なら喜んでやりたい。結婚式の司会者とかはそういう仕事だからね。
けれど、職場で業種関係ない茶番をしなければ輪に入れなかったり出世の可能性を断たれたりするのが本当に気持ち悪い。
ほんとそれですね。接客業なら役者のふりしてできますが、上司や仲間に対しては素の自分でいたいです。まして自分が接客される側で茶番をしたくはありません。
とてもよく分かります。茶番、心が疲れます。消耗します😢
仕事が営業職なのですが、ニコニコして重い仮面を被り、アイスブレイクや雑談をするのが死ぬほど苦手ですが、NINOさんの全部でなくても1割でいいという言葉に救われました。「そうなんですねー」「すごいですねー」も棒読みで良ければ言えそうです😂 ほんと、嘘や本心でない事を言うのが苦手だし、くだらない!と思うし、心の負担になるのですよね...😮💨
生活費のために仕事でだけ茶番、頑張ります。
茶番、面倒くさいですよね😨
パターン覚えたら付き合えるのかな😔
「ASDの方の辛さを理解して、ASDの方へ判りやすくハッキリ伝える」と配慮するのも、
茶番です。相手の辛さは、よほど親しくない限り、相手にしか判らない。
この世は茶番があるから回っています。
人は皆おなじです。
これを想像できないから、ASDの方は辛いんだと思います。
それは合理的配慮だと思う、、、
どうしてもできないことに対するサポートだから。
茶番はどうしてもできないことではないと思う。
mustの重要性を考えると、意味が大きく違うかな🙄
確かに必要ですね!
今までバカらしいって呆れてました。
自信はないけど少しずつ努力してみます。 変わらなきゃ!動画ありがとう
4:40 自分の居場所を確保する生存戦略である、の部分が腑に落ちました。生存戦略に負けってことでいいです。ホントやりたくない、無理😅
私、棒読みでニコニコしてるタイプです😂
このチャンネルを見ているとASD気味の人が頑張って定型の人に寄せていくのだろうな。そしてほらやればできるじゃん、てなって出来ない人が人でなし!みたいになるんだろうな。。
それメチャクチャあります! 私がASDから意図して定型に寄せていった自覚があるのですが、『こんな非力な自分に出来るのだから、それが出来ない奴はダメだ』みたいな思考になりがちです。重々留意します。
自分がするときは、わざとらしさにめちゃくちゃ違和感あるけど、されなかったらアレ…私の事嫌いなのかなってなる。無意識に人からの茶番を違和感なく受け取ってるw私って勝手ww
定型発達の人は茶番をするときどんな気持ちか知りたい🤔
ニノさんの言語能力にだつぼうしました🎉アッパレ❤
茶番めんどいですね😂
一分一秒が貴重と思ってるから、「時間あったら、これやっといて」といわれたら、「時間ないからやらなくていいのね」と思います。
サンタさんは茶番とは思わないですよ。子供を喜ばすのは楽しいです。そういう茶番ならやってました。
無茶苦茶、同感です。サービスする自分は生きる賢さでもあるし、とても嫌いです。単純な解りやすい自慢は、他意なく誉められるけどね。いらん事は言わないよ。
結婚式も茶番と感じてしまう
茶番とは演出
名言ですね
やはり
直接的な表現で表した方が
解りやすいですね
今回も ありがとうございました。
メジャーなパターンはがんばって覚えてしまった方が色々楽かもしれませんね😊
私もこういうやり取りの存在意義がやっとわかってきたところです。
なるほどネコとかサルのグルーミングに
あたってたんですね
それはそれで結構意味がある事だと思い直しました
クラス替えで初対面の人にどこ中?とか聞いたりするのとかそんなん聞いても何も思わないしそういう会話苦手だったかも
ASDって特性上、合理的に考えて生きないと周囲に溶け込めないから合理主義者になりがちだと思う。茶番という非合理的で無駄の多い行為にストレスを感じてしまうのは仕方のないことじゃないかな
自分でASDじゃないかと悩んでます。
身近に居る人には全然変じゃ無いと言われますが、どうにも腑に落ちないです。そもそもおかしいと感じる人間は、自分で病院探したり診察を受けた方が良いとか悩まないと自称いろんな身体的にも精神的にも治療を受けたと言う知り合いが言うのですが…。
NINOさんはどうしてASDの診断をうけるにいたったのですか?
私は発達グレー、ちょうど定型との相の子位です。
自分は割と得意なのが、食べ物を奢ってもらったり手作りで振舞ったりしてもらった時、いつも以上に「美味しい!」とリアクションをする事です。
おそらくこれは本心というより演技なのでしょうが、心の底から喜んだリアクションをできます。
一言で言うと自分自身を「洗脳」しているんですね😅普通とは何ぞや…考えさせられます。
茶番しんどいですよね😂
予定調和うんざりです~
結論を急ぐから茶番が嫌いですね。
会社員になるとお給料のためと思って付き合っています。
結婚式の時の親への手紙とか謎の出し物は定型の人も流石に茶番って思ってるのかな?
内心思ってる奴もいるだろうがざっくり言ってしまえば「嘘も方便」って諺もある。
お正月、夫の実家に帰省したとき皆で食事をしました。
オードブルにサザエがあり、私が「え?食べられますよ」と言って食べると、周り(義両親・夫の弟家族)の表情が凍ってた(笑)
後で思いましたが、ここは、夫の嫁という立場の茶番で「え~食べられませ~ん」(多分見た目)と言うべきだったのだろう。
そんなの無理!だって食べられるし!嫌いじゃないからさ!
って思いましたが、次は気を付けて…茶番もやってみようかなと思います!
具体的にどういう土地柄でどういう会話があったのか分からないので憶測でしかないんですけど、周りの人の表情が凍ってたのは他にも理由があるような気がしないでもない。
例えば貴女が海なし県出身で、義母が「貴女が食べたことないと思って今年はこんなに大きなサザエを奮発したのよ〜!食べられるかしら?」って言った場合とか。
この場合の義母さんの欲しい反応は「わ〜!小さいのは食べたことあるけどこんな立派なのは見たことない!味は違うのかな?頑張って食べてみます!ん、美味しい」だろうし。
「サザエ食べられなーい」って答えを嫁に期待してたのならそれって単なるイジメだと思うの(笑)
食卓にのぼってるのに食べちゃ駄目?どういう状況
髪染めた人(茶色から若干暗めの茶色)がよくトーン落としたんだけどどう?って聞いてくるんだけど、いちいち髪の色見てないしそんなワントーン落としたぐらいじゃわからんわ!!ってなる。
マジでなんて言えばいいんだ…
今回も中々楽しい動画でした。
ニノさんのASD目線の意見に100%同意しますね。本当そうです。
でも、茶番は演出だという所も何となく解りますが、直球で言うと
いちいちそんな茶番をしないと仲間意識ができないというか、そういう関係が築けないって何だかなぁって気がします。
淋しいですよね。
あっそう言えば、うちの職場では仕事終りに一日の報告ってのがあるのですがこれが本当茶番です。変わりばえのない毎日毎日そんなに言う事ないですわ。
茶番は嫌いだけど、世の中の潤滑油と捉えれば無意味ではないと思えますね。
挨拶すら茶番な感じがするんですが、今日もよろしくお願いしますの意味があるそうでできるようになりました。
なぜかわからないのは無理かもです…😞
そうなんですか!ってとりあえずいいます。
しんどい…
細かいことが気になるからなのかな。
茶番に付き合うこと自体が、茶番の存続を強化し、自分の首を自分で締める茶番を永遠に再生産する、茶番無限ループ構造
周りが大変なんかな?避けるのだけはやりたくないのですが?距離感も難しいですよね?😢
序盤に茶番の例ゴロゴロ出て来過ぎであまりの滑稽さにもう吹き出しちゃいました😂呆れ返りながらも我慢してる我々、偉いですよね😂
ディズニーランドを茶番だとは思いませんか?
こんにちは
そうですね
ディズニーランドは
茶番の塊だと思います
夢の国は 存在しません
が
夢は あった方が 良いです
貴方は どうおもわれますか?
あ!だから私も超興味ないんだ!!!
同僚との茶番は苦痛だけど、ディズニーとか漫画アニメの茶番はむしろ面白く見れて好き。例に上がってた結婚式の司会も、そういう仕事だし。
接客業でのないただの会社員が、仕事の時間や休み時間をわざわざ使ってやる茶番が意味不明。
茶番だとは思うけどお前ら それを態度に出すから無能なんだよwww
私なんて可愛くないし…は本当にそこまで可愛くない子が言うので、内心は(知ってるけど今更?)(否定して褒めて欲しいだろうけど白々しくなって傷エグるよな…)(そんな会話して何になる?)(この子何が言いたいんだろ…)と瞬時に思って否定も肯定もせず固まってしまいます。
まぁそうだけど話の内容は何?って切り返したいけど、現実的じゃない。この茶番を上手くやれる人は女の敵が少ない。
自分ASDなのかも…?
まあ、茶番というか「お約束」というか「様式美」というか。「押すなよ!」といわれたら押すようなもの。
定型発達の皆さんは、相手が本心でいっていないと気が付いていながら、期待した通りの反応だったら満足するようだ。率直にいわせてもらえば、アホらしい。付き合うのは時間の無駄。
シナリオ出来てて介入の余地ない会議や総会の茶番。
具体的には市p連の要望会議でした。
こちとら我が子を留守番させてまで出てきたのに
くっだらね💢時間返せと思っちゃった
恋愛も茶番のオンパレードでしんどいですよね。友達なのか恋愛対処なのかでまず白黒思考をするし、付き合ってもLINEや電話で会う予定を作るときに「さみしい😣」みたいな流れあるし。
わたしはとにかく付き合う前から同棲までが超早いです。カップル茶番をしたくないから早くライフパートナーになってしまえば楽だからです。
どうして「茶番」をそこまで蛇蝎のように忌み嫌うのか、そこをもっと詳しく言語化してほしいなーと思いました。定型発達にとっては、社交辞令って「排泄行為はトイレでするもの」くらい当たり前なので「我慢できないなら公衆の面前でも良いじゃない!生き物としてそれが当たり前なのに!」って主張されるくらいの違和感があるんです。
あえて下品な喩えをしましたが、それくらいお互いに分かり合えない何かがあって。アイデンティティが崩壊するくらいの不愉快事だということはコメント欄で分かりますが、どうしてここまで社交辞令が無理なんでしょう?純粋に疑問です。脳のどこの回路がそうしてるんでしょうか。
MRIで見たときに、発達障害の方の脳は
通常の脳では無く、且つ機能が低下しているからです。
親がアスパルテーム(人工甘味料)飲みまくってると、子供がこうなります。
判ってる医者は居ますが、政府は発表しません。人工甘味料が売れなくなったら、政府とズブズブの大企業も困っちゃいますからね〜。日米同盟アメリカ大企業コカ・●ーラ様とか。
日本株マーケットの4割が
統一教会🏺安倍元首相関連企業ですし。
定型発達にとっては社交辞令(茶番)をしないと相手との関係が崩れる、うまくいかないと思ってる、 でもASDにとっては茶番の有無では人を決めないので興味ない、その興味ない事に付き合わさせられるのが苦痛でしかたないっていうASDの基本原理だと思うけどね
@@ojl3021 返信ありがとうございます。
定型発達者として不思議なのは「無意味なことに付き合わされること」がどうしてそこまで苦痛と感じるのか、ってところが理解できないんです。
「じゃあお前、麻酔なしで歯の治療してみろ。それくらい痛覚レベルが違うってことなんだよ!」ってことなんでしょうけど…
もっと良い喩えはないですかね?原因が分からないから腑に落ちないんです。まだ器質的な原因は解明されていないなら発見されるまで「そういうもの」と受け入れるしかありませんが。
何となくですが発達の人は物事を正確に正しく伝える事が相手への誠意だと思っているのだと思います。冗談とかもそうですが、茶番とは間逆の事をするのですから相手に大変失礼な事をしてしまうと感じてしまうのではないでしょうか。私もたまには茶番に付き合う事もありますが何故かへんに罪悪感みたいなものを感じてしまいます。
@@truthigo_kimama さま。
私もASDと思われる人と非常に長い間、何人も関わり合って来ましたが、人によって少しは違うのかもしれませんが、大方、あなたの仰る通りなように感じています。罪悪感、感じないで良いのですけど、感じてしまうのでしょうね。もう少し深掘りしたら、そう思わなくなるらしいですけどね
(そうなった人を実際見たのですが、そこまで深掘り出来たら、もう茶番とすら思わなくなったらしいです)
期待が透けて見えるもの、茶番がほんとにくだらないし嫌いでした。
なんで他の人は自分より頭いいし判断力もあるのにそんな意味のない事やるんだろう、と思ってました笑
そういう事だったんですね😂
そんな場面があったら結婚式の司会者になったような気持ちで取り組みます
生徒会の学校をよくしたい!みたいなやつ嫌いだった。どうせ成績のためだろって思ってた
あと権力のため。同級生に権力を振りかざせる。
茶番とわかっていても苦手です。年取っても出来ません…。けど…嘘をつかないから信頼関係は築けてきたと思います😣
昨今の精神医学を見ていると完全にビジネス化していて、平均的な人間像の中央値から外れた人を片っ端から病気に落とし込む流れよね。
平均的な人間像というのは、簡単に言えば何の変哲もない他人に合わせるだけのロボットのような性格で、それが定型発達ということになるのかな。
何の面白味もない世の中ですw 僕なんかは中央値から外れた奇抜な発言を繰り返す人やキレまくる人の方が見てて楽しいですけどね。
茶番、グルーミング、演出…面白い世界ですね(棒読み)
私可愛くないの自虐は多分ASD関係なくみんな嫌っているので、雑にあつかってよい感じの茶番だろうけどそういった区別に自信がなければとりあえず全部乗ってみたほうがよいのかも。
過去にブスと言われ、そのことを繰り返し反芻して思い出しては苦痛になり、私は可愛くないと人に言ったりしますが、それも茶番なのでしょうか…
@@どらどら-t9b 本当は自分を可愛いと思っているのに「そんなことないよ、可愛いよ」と言われることを期待して「私は可愛くない」と言っている人の話をしています。コンプレックスで本心から言っているのであれば茶番ではありません。
定型のかたはこちらで茶番会それ以外の方はあちらで各自過ごして下さい
茶番に付き合うとかましてや茶番をするのを考えたら吐きそうになるし気持ち悪さが半端じゃないストレスでしかない。真顔で過ぎ去るのを待ちますけど。もうこんな世界にいたくない
長年の疑問が綺麗に言語化されていました
茶番=サービス精神でASDにはサービス精神がなく苦痛に感じるというのはまさにその通り
問題は動画内で例として挙げてたものはあからさまな茶番としてわかりやすいですが
普段の何気ない会話とかで相手が自分にサービスで接して言ってることなのかどうか
わからないので、それが「喋ってて疲れる」と言われてしまう原因なのかなと思ったり。
改めて冷静になってみると他人との会話なんてほとんどが茶番じゃないかと思ってしまう
茶番では話しかけない無愛想な奴or話しかけたとして相手が不快に感じる表現ばっかの不愉快な奴
になってるからどっちみちASDはASDをやめられないという結論は変わらないけど
徐々に本音を言ってますよ。だっていきなり本音の言い合いしたら、折り合いが全く付かなくて、そのうち戦争になります。
相手の投球をお互い見つつ、徐々にです。
相手が信頼できない奴なら、本音は言いません。相手がサイコパスな奴なら、仲良くなりたくないですから。
サービス精神というより、防衛で行ってます。
世の中には、いろーんな人が居ますから。
万人が、純真で 正直者で 優しい訳では無い。そんな完璧な人は居ない。
ASDの方は、ガーッと飛び込んでいってしまうから、
境界性人格障害者とかから標的にされてしまいがちです。
茶番というより
戦争にならない為に、生き抜くための知恵ですね…。
今では「茶番だから付き合わなきゃ」、と丸暗記出来ているので、前みたいにマジレスして場を凍りつかせる事は少なくなりましたw
ただ暗記しているパターンと少しでも違う入り方だと、これを茶番だと理解するのに数十秒かかって変な間が生まれて気まずくなったり。
頭で理解した瞬間の
「これは茶番だから間に受けちゃダメなんだ!」を声に出して言ってしまいそう→実際に言ったらダメだろ、違う返しを考えろ
の繰り返しでやっぱり変な間が生まれたりw
瞬時に茶番と理解して反応出来る定型の人達は、私から見ると超人ですw
あたい、昔から、葬式まで
が茶番に感じてしまうよ、😢(小声)
定型さんは嘘が大好きなんだなぁとつくづく思います😂「生存戦略」は腑に落ちました🙇♀️めんどくさいと思いつつなんやかんやニコニコやり過ごす自分エライ!と心の中で自分を褒めます💪✨
本音と建前…というやつです。嘘が好きなのではなく、本心(本音)を見せずに愛想を振りまいているだけです。気を遣うのは誰でも疲れます。ニコニコやり過ごすだけでも十分エライですよ😊
もうちょっと景気が良くなって、そうして頑張ったことで得られた対価が、増えてくれるとやった甲斐があるのですがね。
でも彼らって、仲が良いふりをしてるのに、特にそこから外れたり外させようとする人に対しては急変して、
めちゃくちゃ怖いですよね。まるで召集令状(赤紙)を破り捨てたかのように見られて。
戦時中の「欲しがりません、勝つまでは」の輪みたいのが、未だに続いているようでガッカリします。
建前って本音と対義語で、反対語、反意語でもあるからざっくり言うと嘘にも該当すると思うのよね、私は、だけどね。
ASDさんも、「ASDの方には社会的配慮して、ハッキリ判りやすく伝える」という
相手の嘘の優しさが好きでしょう?
後々面倒くさいから、ハッキリ伝えてる時は沢山あります。ハッキリ伝えるのにはエネルギーが要ります。ASDさんに察してもらえないから定型がカサンドラになります。
カサンドラ経験者なので、書きました。
@@Que_Sera_Sera-y1l 定型でも、仲間はずれしない人は居ますよ。
ASDさんにそう思われてるなら、ガッカリですね。
小芝居しなきゃいけないのはダルい
何を求めてるのかわかんない時はさっぱりわかんないし
仲良くしたい相手以外と仲良く出来ないから業務や必要な事以外の雑談は極力しない
その方が嘘つく苦痛よりはマシ