ドクダミが生えたら取るべき対応は2択。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 27

  • @ワンダフルまま
    @ワンダフルまま 9 дней назад +2

    どくだみはお酒にも成るし、お化粧水にもお茶にも成るし❤我が家では刈り取り束ねて風通しのよい日陰に干します、紙袋にいれ丸い洗濯干しにはさみ、家のベランダの隅で保管してます余り日が当たらない風通しがよい、ところがよいみたいです🎉ちなみに我が家のどくだみは八重で、咲くと、とても綺麗です❤

  • @kkurasan3509
    @kkurasan3509 6 месяцев назад +13

    ドクダミの根茎はたった5mm土に残ってもそこから芽を出して成長します。ほぼ毎年、土を20㎝ほじくり返してフルイで地道に根茎を手作業で取り除く…でも何本か欠片が残ってしまいそこから見事に成長。
    今年は初めてドクダミを天日干し+リキュールに漬け込みドクダミ酒を醸造中です。

    • @kurokumapu2
      @kurokumapu2 3 месяца назад +1

      結局葉っぱの光合成でしか成長しないから葉を見つけ次第引っこ抜いていればどんどん弱ってきますよ。
      残った根茎から先行投資で葉を伸ばして再建しようとしてくるけど、先行投資だけさせて光合成で元を取る前に引き抜く。
      どんどん備蓄が少なくなって最後にはくたばる。タネをばらまく訳じゃあないし増殖そんなに速く無いからかえって楽な印象。

  • @斉藤功-v6p
    @斉藤功-v6p 3 месяца назад

    貴重な情報ありがとうございます。我が家の庭の片隅に生息するドクダミは、抜いても抜いても生えてくる厄介ものでした。長い間共存していましたが、やっとお別れすることができます。素晴らしいことです。感謝、感謝、感謝です。

  • @yun2-w9f
    @yun2-w9f 7 месяцев назад +10

    突然白い花が咲いた草が庭にいっぱい
    できたなーって思っていたら
    厄介な雑草だったんですね😂
    どっかから種が飛んできたのかな
    りんごの木の周りにびっしり生えました😅

  • @yossy78
    @yossy78 6 месяцев назад +16

    ドクダミが花壇に茂ってるので、除草剤は無理なので、ひたすら気が向いた時抜くしかないです😓

  • @aburatubo
    @aburatubo 6 месяцев назад +4

    ドクダミは毎週、抜いていたら無くなりました。
    グランドカバーとしてミョウガを植えました

  • @藤井清子-c1g
    @藤井清子-c1g 5 месяцев назад +5

    自宅の庭のドクダミが除草してもしつこく生える原因がわかりました。ただ、蚊が嫌うハーブとドクダミの除草中は不思議と蚊に刺されませんでした。😅😅

  • @nekomanma21
    @nekomanma21 3 месяца назад +3

    抜くと根を刺激し、それで逆に増えるそうな
    地上の茎と葉の部分だけ、根に刺激を与えないように、やさしく切りまくるほうが良いらしい。

  • @今井つくし
    @今井つくし 4 месяца назад +2

    ドグダミは嫌われ者ですが、和製ハーブなんですよね。お茶にも使われますが、茎葉は乾燥1週間過ぎるとあの悪臭はなくなります(笑)

  • @サマンサ-l9j
    @サマンサ-l9j 7 месяцев назад +15

    我が家もドクダミで困っていますが、キンモクセイやクリスマスローズなど、枯らしたくない植物もあるので除草剤など撒けません。そんな時はどうしたらよいですか?チンキやお茶も作ってみましたが、そんなにたくさんは要らないですし・・・😅

    • @oniwasoji
      @oniwasoji  7 месяцев назад +7

      難しいですね。枯らしたくない植物を一旦鉢に移してドクダミを除草剤で枯らし、また植え替えるしかないと思います。手で抜くだけでは永久に駆除できないので。

  • @niwasin1989
    @niwasin1989 4 месяца назад +2

    樹木の下の除草は適用のある『ネコソギ Wクイック』を使うと一発で枯れます✨これは伸びきった草にも効き目があります🎵
    普通の除草剤は伸びきった草にかけても枯れてくれません😢草の抵抗力の方が強いです💦

  • @前島律子
    @前島律子 6 месяцев назад +8

    ドクダミは酸性の土壌を好むので石灰を撒くと良いと聞いたのですが効果はないでしょうか?

    • @_murai2399
      @_murai2399 6 месяцев назад +8

      効果ありますよ。消石灰を雪のように大量に撒いてからはドクダミは激減しました。同時に、グラウンドカバーとしてグレコマやディコンドラを植え、それらが殖えることでドクダミが広がる隙を与えないようにできました。

  • @yamatyanyumin2685
    @yamatyanyumin2685 2 месяца назад +2

    ドクダミ除草は、抜くよりハサミで切るとその後は生えないとたのyoutubeで見ましたが、それでは駄目でしょうか。色々とご意見がありよく判りません。本当どうなんでしょうか?

    • @oniwasoji
      @oniwasoji  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 抜くより ハサミで切るとその後は生えないという動画は私も拝見しました。 結論としましてはそれが本当に生えないかどうかは 実際に実験をしていないので分かりません。 ですが間違っているとも思いません。植物は我々ではまだ分からない不思議なことがたくさんありますからね。 私のドクダミの動画では最も効果がある方法として、除草剤を散布する方法を提案しました。ドクダミは除草剤を散布すると簡単に枯れます。できるだけ 私も 除草剤を散布はしたくないはないので、来年にまた除草剤を使わずに除草ができる実験を私もやりたいと思います。

  • @五月-w9j
    @五月-w9j 7 месяцев назад +5

    ドクタミ茶最高です

    • @oniwasoji
      @oniwasoji  7 месяцев назад +4

      素晴らしいですね✨

  • @juno8474
    @juno8474 7 месяцев назад +5

    いつも拝見しております。ドクダミに参っています😣 グリコサート系の薬は普通のホームセンターにも売っていますか?
    色々な除草剤を撒いても全く効果が無いです😫

    • @oniwasoji
      @oniwasoji  7 месяцев назад +4

      普通にホームセンターで売ってますよ。ドクダミは除草剤で枯れます。問題は希釈濃度の問題だと思われます。原液の50~100倍を目安に、風の少ない午前中で1、日雨の降らない日を狙って撒いてみてください。

    • @juno8474
      @juno8474 7 месяцев назад +1

      @@oniwasoji ご丁寧にご返信をありがとうございましたm(__)m ホームセンターで探してみます(^-^)v

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 7 месяцев назад +8

    草木灰をまくとアルカリ土壌になりドクダミ弱りそう。

  • @minas9565
    @minas9565 3 месяца назад

    根っこまで掘り起こして抜いてました😂

  • @kos.A
    @kos.A 6 месяцев назад +6

    抜いてるとどんどん減る様な…

  • @あみ-r9s
    @あみ-r9s 3 месяца назад

    花壇のスキマに生えてきて除草剤使えなくて困ってるのに。。

  • @チェルシーゆう
    @チェルシーゆう 5 месяцев назад

    お祈りって 生業にしてる人が拘ってるだけで 個人がやるやらないは自由だと思いますので わざわざ動画にするのもどうかと思いました。 逆のクレームがメインで対策としてやられてると思いますが・・・・・・