Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いちばん信用してる人に、助けてくれとは言わない、ただ受け入れてくれたら嬉しいって話したら、信用してる人が周りに「あいつがこんな状況なんだ!どうやって助ければいい?」って相談してしまったような、そんな印象を受けるな…自分の醜い部分が多くの人に知られてしまった。しかも、いちばん信用していた人の手によって。例えばこのゲームがどんなに多くの人から賞賛されたとしても、このゲームがCoda氏の内面を反映すればするほど、Coda氏はただただ周りが信じられなくなって、そんな自分をまた嫌いになっていくんだろう…地獄のような人生だなぁ…
深い考察ですな…!
その考え方すごく共感できる
そういうのやってしまったことあるなあ…他の人には言わなかったけど僕には相談してくれたことがあって、でも僕は自分だけじゃ解決できないと思って担任の先生に相談して、広まって…結局その子のお母さんや担任の先生などまわりの人には感謝されたけど、今思うと本人はそれをいいと思ってくれてたのかなって感じ…今はもう連絡つかないし
@@ゲキドラ 相談された側も少なからず重いものを背負うわけだから、その行動は悪いことだとは言えない。だから自分を責めないであげて欲しい。相談した側の方が辛いとかじゃなく、した側もされた側も辛いことには変わりないので…。
"いつもの楽しいCodaに戻る"これもCodaさんを苦しめてる要因の一つな気がしますね…そういった方は、"いつもの姿"を求められている限り相手に心を"絶対"に開きませんから…もしCodaさんとDaveyさんが同一人物であるなら、"いつもの楽しい自分を振る舞わなきゃいけない。それ以外は求めてない"みたいな感じがします…
このゲームの考察で、実はCoda氏とDavey氏は同一人物で、自分らしさを貫きたい自分と周りに認められたい自分のバランスが取れなくなったゲーム作者の精神崩壊の図を作品にしたのでは?とも言われてたな…ゲーム最後の友人codaからのメッセージなんかは全力で心を揺さぶってくるので、気になっている方にはぜひプレイしてほしい
そうであってくれたなら少し救われる……
俺もその説を推していきたい
無断でネットに公開は残酷すぎるなあこういった精神状態の時に「新しい作品をもっと見たい」ていう言葉はただのプレッシャーにしかならない
なんかゲーム作ってるっていうより、ゲームの中に自分の美術館を作ってるって感じ
グッド多いのに返信ない…
自分が言い表せなかったことに対して共感してるんだよ
なるほど。わかりみ深い
@@キミハルカ お前はいらん
さまーぴるす 俺が感じてたのはまさしくそれや…
1ヶ月に1度くらい、夢でこういう場所いた気がするなって世界観愛してる
多分精神科行ったほうが良いぞ
あなた疲れてるのよ
わかんなくもない
???「なぁ、お前疲れてんだよ」
@@hyuutoch やるんだなライナー!!
まさかとは思いますが、この「Coda」というのは、Davey氏の想像上の存在にすぎないのではないでしょうか?
(゚д゚)
心の安定化を図っていたのはDavey氏だった系
怖い
「さよならを教えて」みたいな怖さを感じる...
コメントの中にDr 林がいます
友人は一番やってはいけない事をして止めをさしてしまったと。作品が『彼の心情』だと真に理解してたら『公開』が如何に残酷な仕打ちか分かっただろうに。認められたいのではなく《唯一、『これを見ている(見る事を許された)』君だけに理解して欲しかった》という、メッセージだったのではないだろうか?
まあフィクションだけどね
@@firecrackers999 そーなの?
@@firecrackers999 ゲームの考察じゃなくて?
悲しい現実だけど、〝彼自身〟が越えられなかった壁でもある…いくら理解されようとも〝彼〟が彼自身に罰を与え続ける限り結果は変わらなかったのかな…と思ってしまいます…
@@firecrackers999 これを想像だけで作ったとしたら、その人はたぶん鬼才だよ。
精神崩壊したのにプログラム正確に書けるのは才能や
うんうん😊
@@Necrepe なんだこいつ
???(ほう、スゲー優秀)
@@komainuchan_ それなと何ら意味は変わらないと思うけど
まぁ嘘だからね
人の闇というか、見えてはいけない面が見える作品群ただただ恐怖が近づいてくる。マジで怖い単調ではないのにずっと同じ所を歩いているかのような、様々な素材や色があるのに同じ場所に閉じ込められているような自分自身が壊れるのでは、と錯覚してしまうような感じがした。
coda氏という人物そのものの不安や恐怖の世界に紛れ込んで出口のない迷路に迷い込んだんだよ。要するにこのアプリを起動した瞬間からcoda氏の心とコネクトし共に恐怖を徘徊しなきゃならなくなる。出口を求めれば求めるほど闇を見なければならない。宇宙の中の人間=coda氏の中のあなた
小説よんでるけど、文字を延々と読んでるだけで内容が入ってこない感じと似たような、
見えてはいけないというか、陥るべきではないでも一度は目を向けるべきだと思う
この手の芸術、言い換えればある種の狂気は満たされた状態では産み出せないという典型やなぁ
そのとおり
音楽にも言えるよね満たされてしまったら音楽性が変わってしまうとかまあ他のもんにも言えるけどさそして友人もいいやつなんだけどなボタンを掛け違ってこんな結末になるなんてほんとに悲しいな
作りきった後は何も残らないパターンの作品友人は公開するよりも少しづつ寄り添って近づく方が正解だったんじゃないかなせめて友人がゲーム内に出てくるようになったら、違う感じにはなっていったんだろうけど
創作をする人はCoda氏に共感でき、創作をしない人は"友人"に共感するとてもとても、感情というのは難しい
ただ、こんな作り方はしてはいけない。と普通の人は自制をする。
@@キミハルカ あそういうのいいです
@@keitoy2292表現者は煙たがられて、エンターテイナーが好まれるけど、それ以前に一人の人間だから。エンターテイナーになる必要なんてないし顔色伺う道理なんてない。表現者でいい勝手に私らが創作物を楽しんでるだけ間違いなのは勝手に評価の世界に引きずり出した“友人”
@@keitoy2292自分のこと普通だと思ってそう
おれの友達もガチでヤバくなった時、鏡に向かって「なぁ、もういいよな。」って言ってたらしいから自問自答をガチでしだしたら本気できつい時なんだと思う
過去に自分もきつい時があったんだけどその時鏡に写ってる自分とか殴りたくなったな
@@オア-u1s やっぱその状態は結構危険な状態だったんですよ…
きっつ
@@オア-u1s きっつ
@@オア-u1s 僕は毎日顔ブサイクなので鏡に映る顔殴りたくなりますけどね!!(だまれ)
こういう意味深な世界観の作品って人を惹きつけるなぁ。
ホラーゲームとかは「走ってくる恐怖」このゲームは「歩いてくる恐怖」
タイプライターとかスッゲェ怖かったぞ
「泳いでくる恐怖」
@@ラスティスマイレージそれただのサメ映画や......
陸上でクロールで進んでくるとか考えてたんだ…レンジャーとか叫びながら匍匐前進してくる恐怖の方が良かったか
@@ラスティスマイレージ 思い浮かぶは酔っぱらい(卓)
151617は私の解釈では歌詞の一部です「15 16 17と私の人生暗かった・・」
夢は夜ひらく… か。
それを聞くとなんか俺の人生って何なんだろうな?って思えてくる
高校生活が彼の心に闇を落としたのかもな
え?上杉暗号?【適当】
「computer screenの中、チカチカしてる文字、手を当ててみると、I feel so warm…」
理由のない恐怖みたいなのを感じた。ゾンビやグロいのみたいなの直接的じゃないのよりある意味怖い。
包まれるような苦しめられる恐怖って感じ
暗闇で急に怖くなるあれ
首筋に冷たいものを静かに押し付けられ続ける感じ
プレステ1.2とかの起動してる時みたいな
扉は開かないからゲームはそこで終わりなのに「開発者モードを使わないと開けられない扉」とみんな思うのはなんでなんだろうな
ここで終わりだと思いたくないのかもね
意味ありげだからかな?(扉なら特に先に行けると思う)人は大変なことをこなすと必ずご褒美が貰えると思いやすいらしいからそれ一緒かもね...
この作者の他のゲームを見て、何かしら仕掛けがあるんじゃ?と思うからでしょ
創作で形に出来るって事が凄いよネガティブな気持ちになると、なーんもやる気おきないんだもん
何もんなんだろうなまじで……
7:42からの女の人の字の色がだんだんドス黒くなってくのこわい
自分のことを創作の題材にするって、すごく苦しくて嫌なことだと思う。「自分で遊んで自分を傷つけるためだけに作った」とあるけれど、このゲームを作る=リスカ(自傷行為)と考えたとき、それで遊ぶということはそのまま浴槽で眠るのと同じなんじゃないかな。
俺も文字通り自分の身を削って作った作品に感じた。自己表現と自分の中にイメージを求めすぎた結果だと思う。
@@keitoy2292 それな、創作って作ってるうちに絶対「これで良いのかな」ってなるから、自己表現を求めすぎるとやばい気がす。自分のことさえ「これでいいのか」ってなるし、プレイヤーも透明な壁に何度も当たってるし、辛すぎ。
その系統だと「Neverending Nighimares」と似ているね。制作した本人自身、重度のうつ病を患いながらも自身の恐怖をゲームとして昇華させたらしいので。
あーなんかお門違いかもしれないけど、本人にとってはリスカなのに、みんながそれを求めてるってことなんじゃ
ナイフでリスカしてたんじゃなくて、プログラムでリスカしてたんだ。
@10136野口 萌永 ゴッホも自分で耳削ぎ落としても自画像描いてたしな。めっちゃくそスレスレのとこに追い込んでも、まだ不器用続けないといけない奴は少なからずいると思う。
@チー牛 リスト?
@@beyosose_knowls リスカはリスト(手首)カット(切る)の略なので手首じゃないよな、という意味で言ったのかと
@@みのる-r1g じぶんを傷つけながら存在証明してるっていう比喩としてね。
@@beyosose_knowls そうでごわすね
こんな世界を作れるcodeは間違いなく歴史に名を残す芸術家レベルの鬼才だったんだろうな…
才能に喰われたんだろうなって..
@@gesame_ame1211 本当にその表現が合ってる誰だって才能が欲しいけど、ありすぎるのも苦しいんだな…
@@bow4410 せやね・・・
Codaだよ!間違えちゃダメだよ!失礼だよ!謝れ!
それはもうただのコード
なんか1歩間違えればクリエイター全員がなってもおかしくない様な…いいものを発表し続けなきゃいけない、前のものよりクオリティをあげて、とか色々…なんて言えば良いのか分からないし伝え方が分からないけど、十分凄いです
4:56 IKEAがグレたらこういう複雑な家具配置になるんだろうな…
グレすぎて重力を無視してしまうタイプのIKEA
IKEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!
???「無印良品がグレたらこんな世界観になりそう」
@@user-nf9cy8fc3c 白日で草
お値段以下、ニトリ。
最後の透明の迷路、Coda氏からのメッセージと思った。「人間の本心は迷路のように難問で回りくどく、透明の壁で構成されている。故に簡単にはたどり着けない。」そんな感じがした。Coda氏の世界観は不思議で狂気的で、だけど自然と惹き込まれる素晴らしい作品だと私は思った。実際にやったことも無いけど、Coda氏の作品全て安心感があった。「ずっとここにいたい」って思っちゃうぐらいに。Coda氏の安否が気になる。長文失礼しました。
こういう全貌がハッキリと明かされないゲームや映画ってそうやって考察したり人の考察を見たりするのも楽しいですよね( ˘ω˘)
小学生の頃、本当に苦手な子(年下)が居て嫌だったけれど年下なので怒ることも出来ず、ただひたすらに自分を卑下した手紙を書いて満足したことがあった。
ゾンビとか目に見える怖さよりこういうものの方が怖く感じる
わかるなんだろうね、全く理解できないのにどっかで解りそうな感じのせいなのかな?
@@明日あやまる 同じ人間だから心のどこかで意図してるものが分かるのかな?何なら作者にそれを想定されてる気がする。
人間が怖いと感じるものの根幹には、理解不能という感情があるからな気がします
未知っていのは本能的に怖く感じるからね
ゾンビや貞子みたいなイメージと驚き、危機感による恐怖とは全く違ったものだと思った。意図せず自分の中身を表現したら、こうなった、って感じがひしひしと伝わってくる、ある意味表現としては一級品で、自分の考えている物を表現しているとは思うんだけど、だからこそというか、内側が見えすぎて浸蝕というか、同じ状態に引き込まれるというか、よくわからない恐怖を感じた
codaって言うと楽譜において終結の記号であるcodaから来てるのかな?
本来はCoda氏のゲームをDavey氏のナレーションで巡っていくゲームなんですよねこれDavey氏のナレーションまで含めて色々考えさせるっていう
こんなに繊細且つ壮大でプレイヤーに強く訴えかけてくるゲームが、Davey氏が公開しなければ多くの人に知られぬままで、この動画が主様により作られなければ私も知らないままだったと思うとなんだか悪寒がします。(これは2つ目のゲームのあんだけ膨大な量のパズルが通常プレイじゃ見られないとかも同じ)同時にCoda氏はそれを望まなかったかもしれないとも思えてきて、ただただ悲しい気持ちになります。不思議ですね...
私が失望して狂っていると君は思い込むが、それは私ではなく君に言えることだ秀逸なタイトル名だと思うかなり好きな作品
自分を滅ぼして作る作品は実に美しさを感じさせられる。
うわサムネで想像した100倍スゴかった……。苦悩を現した絵画みたいに芸術作品としてもっと認められるべき
ああ、画家と同じなんだな。その時の思いを全てそこに塗り込めるが故に、2度と見たくないと
確かにこのゲームを全部公開しないっていう意図は分かるかもしれない。だってさながら自分の持つ『痛い』所を公開するのと同じなんだもん自分が厨二病を他人に知られるのと同じなんだから自分だけが自分の中だけで自分の『痛さ』を吐き出したい最後の作品の迷路や数字はある意味coda氏本人の「放っておいてくれ」っていう意図の現れかもしれない
それでも初めは解ける程度で段々と解きづらくなっていくことから「自分を知って欲しい。評価して欲しい。興味を持って欲しい。だけど知られてしまうのは怖い。悪い評価がきたらどうしよう。嫌われたくない。飽きられたくない。期待されたくない。でも期待されたい。応えたい。でも無理だ。自分には出来ない。いや出来なかった。これ以上君らを楽しませられなかった。」みたいな相反する矛盾した感情の末自己嫌悪に陥り自分を閉じ込めてしまったように感じました。自分でもきっと理解が出来なくて辛いようなそんな気持ちになりました…正解はきっとないんだろうなと
15、16、17を年齢で考えると「放っておいてほしい」って思春期にちょうど当てはまりそうだなって思いました
思考を放棄したような表現になるけど、この作品群がCoda氏本人の心の中そのものだと思う
サメはあなたのことを喰べようとするが、あなたもサメのことを喰べようとする。てのが、なんかめちゃくちゃ怖かった。
これは凄い。空間デザインと言うか次元デザインと言うか、他の人のコメントで夢で見たみたいなものがあったが、納得しながら観ていると鳥山明を思い出したり。動画配信の理想の姿を観た気がする。
内向型クリエイターもどきだった身としてはめちゃくちゃ染みるわ何するにも人と関わらなきゃ何にも出来ないこの世の中人がほんとに怖くて怖くてなんにも出来なかったあの頃創作という1人でも進められる物に出会って、とにかく創作してた辛かったなあの頃は才能がなかったお陰で創作依存を抜け出せたのは何とも面白い話
うわ、自分大好きじゃん
@@yoruka2455 おいおい、いくらなんでも辛辣すぎだろうと思ったけどその通りだった
ちょっとわかるかも 何か素晴らしい特技があるわけでもないけど、人と話すのが怖いし、意味がないのに自分ができることに没頭しちゃう つらくならない程度に創作たのしんでほしいです
@@yoruka2455 気持ち悪いよな
人が何言おうと好きに気楽にやっていいんだよそんなもん別に創作なんてクリエイターだけのものでもないし誰だって楽しめる
なんだろ、出口のない迷路で1人でひたすら走ってる気分
LSD
ひろゆきだと思った俺は末期
@@Lily-fk8pw なんだろう、勘違いするのやめてもらっていいですか?
@@ANA-oe7qm なっつい
良くわからない感覚に陥るよね
誰かに当然のように立ち直ることを期待されることが嫌だったと思う
めちゃくちゃ闇を感じるゲームですね…だいぶ気持ちが滅入りつつつい引き込まれてしまう内容でした投稿お疲れ様です!
こんなに簡単に共感するものではないけど創作をする人は少なからずこういう感情を抱くよな…。本当に心を揺さぶるゲームだしある意味魅力的。今からフル見てこよ。
「次のゲームを」って言われる怖さをDavey氏は理解してなかったのかな。ステージのゲームでCoda氏は既に「期待が怖い」という事を示していたのに。
Davey氏は、coda氏とは違うから。きっと、davey氏は、coda氏に同情してくれる、励まして、立ち直る手助けをしてくれると思ったんだろうけど、プレイヤーはdavey氏の予想とは裏腹に、もっと面白いものを見たいって考えてしまった結局は人の考え方の違いですよね
分かりやすく全部面白い表現力してて好きここまで表現力の高い作者もなかなか見ないぞ
公にされなくてもこんな面白そうな作品を作ったり考えたりする人はそこら中にいるのかもしれない…
ちなみにこのゲームの作者、Davey Wredenさんは皆さんご存知「The Stanley Parable」の作者です
全てが腑に落ちた気がする
ちゃんと舞台の照明がしっかりしているところ好きです……
最初のゲーム、「辿り着くのは難しいが頑張れば辿り着くことができる」なの少し意外に感じたな。これだけ天才肌で負担を抱え込んだ状態なら、「見られたくないけど見せたい」って感じかと思ってた。だから友人とはいえ他人である公開者がこのゲームを無断で公開したのは、coda氏を傷つけて、coda氏はそれを公開者に伝えなきゃいけなくなったんじゃないかな
2つ目のパズルがひとつのゲームは、「いっぱい案もあるけどボツにならなかったのはそれだけだ」のように感じ取れた。冷蔵庫やプレイヤーの意思に関係なく勝手に配置される家具はどれだけCoda氏が訴えたり伝えたりしようとしても親だったりCoda氏を苦しめる人は無視をして家具(固定概念、自分のして欲しいこと)を置いていく。それでCoda氏は外は見えるけど牢屋に閉じ込められたまま。(リアルで生きているけど心の扉は鎖などで縛られたまま。)なんて感じなのかな…あと檻の中で泣いてる女性は母親だったり…?「私は自由だ(?)」って言ってたので…
人は、心を抑えて、自分に対してのみ表現をし続ける(自分の殻に閉じこもる)ほど、他人に向けて心を表現すことが恐ろしくなります。作者にとってのゲーム作成は、心の整理と捉えることができます。(精神的ストレスを紙に書き出すように)おそらく、作者は最後の作品で、自分の中の(他人に晒したくない)大事な心を無断で晒された怒りを表現したかったのではないだろうか。
ゲームは話しかけても黙っていてくれる、だから黙って自分の意見を受け入れてくれる。吐き出したモノを何も言わずに理解してくれる人が欲しかったんでしょうね。ですが当然ゲームは話しかけても「理解」まではしてくれない。だから心への負担は少しずつ溜まっていって、挙げ句の果てには自分の世界がネットに載せられ、拒絶していた他人の意見が流れ込んできたことがトドメになった…
そうなんですか?今まさにノートに描きだしてるとこなんですけどこれ続けると他人に表現するのが怖くなるんですか?そしたら今わたくし結構やばいんですけど
@@ホあっ 僕もそういうことよくありますよ。他人に否定されるのも肯定されるのも嫌なので他人に話したくないのです。なのに心のどこかで黙って聞いて受け止めてくれる人を探してしまってます…
@@ホあっ 自分の内を書き出して整理することは、日記などはそれらに当たりますし、さして悪いことではないです。自身の可視化としてわかりやすく、整理しやすいので急にやめる必要はないでしょう。ただ、思い込みが激しかったり、自分を攻撃するようなことを書き出していると、ヤバいです。今回の場合は心の整理と一緒に、自分自身を書き出して(創作する人ならなんとなくわかるはず)閉じ込めてしまった。そんな感じがします。貴方の書いている内容はわかりませんが、周りの人とある程度の交流を持ちつつ、自己嫌悪に陥らないことが重要だと思います。
これだけ惨憺としたゲームをもともと自分しか見られないようにしてた人なら公開されたくなかっただろうなと思う嫌な思い出とかこれまで否定されてきたことや自分自身への否定とかをしまっておく箱として作ってしまい込んで思い出さないようにしてたのかもしれないわかってほしかったわけでも同情してほしかったわけでもなかったんじゃなかろうか
ここまで作れるんだったら逆に正常だろこのゲームの作者…
この流れで急に流れたアコムのCMが割と怖かった
この動画と、最後の部屋の本当に伝えたかった事を見ると全く別の人物像が浮かび上がってきて、ノンフィクションなら兎に角やばい、フィクションであるなら天才だと思った
いや、ノンフィクションだとしても天才だなぁ
どっちに転んだとしても凄いですよね!
隠れてて見えないところこそ複雑ってことなんでしょうか…ゲームでそれを表現できるのはあまり理解できませんがすごい才能ですね。
人との付き合いが苦手で閉じこもり気味な人だったと言う点が何とも考えさせてきますね。人前ではなるべく自分を隠して、自分を理解させないようにしたいけど、心のどこかでは自分のことを理解してほしい気持ちもあって、その気持ちさえ隠してしまいたくてあえてゲームの中に隠してしまったような感じなのかな……
真偽は定かじゃないけどゲーム公開の経緯から内容までの一連をまとめてとても革新的な作品ですね
3:49 めっちゃビビってて可愛い笑私も怖いの嫌いだけどこういう人の素の部分見るのなんかすき😊
Davey=DV(ドメスティックバイオレンス)coda=codaは音楽記号で「結び」つまり終わりを示す、そして記号の形が銃のスコープに見えると思ったけど、まさかね…
これ実話だとしたら、友達のゲームを勝手に配信するってあんまり良くないのでは繊細なメンタルの人ならショック受けそう
実話でもフィクションでも分からないからなぁ
考えれば相手が自分のためにそこまでやってくれると思えば嬉しい
2:05こんな世界に行ってみたい…
怖くない?w
チャプター名の通り、いいセンスだ
※※※わかりやすくするためにゲームの内容に変化を加えているので原作者の意図とは必ずしも一致しません※※※訂正:999999通り → 1000000通り果たしてそのドアの先に待ち受けていたものとは?果たしてCodaは死んだのか?生きているのか?Codaは存在する人間か?想像上の人物か?現在CodaとDaveyの仲はどうなっているのか?楽しくやっているのか?Codaは復活したのか?完全に引退してしまったのか?この動画では本当に一部分しか紹介できておらず実際のゲームは2時間近くボリュームがあり面白いので全ては…君の目で確かめろ…(イケボ)
1こめ
(イケボ)
お疲れ様です( ˘ω˘ )
( ˘꒳˘ )
確かめました!結論めっちゃ面白かった‼️
怖いけどそれ以上に美しいと感じました
魅入られてしまう
場違いコメだけど、開発者モードであのめちゃくちゃ長そうなパズルゲームやってみたい
Unity触ってる身としては、このスキルでゲームとしていることに対して勇気が出る
?
リカイガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガカ
@@ゆうじ-z8m 何の本人
@@ゆうじ-z8m 有名な人よね
こんなしょうもないものをゲームと言い張ることに対して、同じしょうもないもの作ってる身として気が楽になるって意味でしょ
これ見て思うのはシステムを利用した美術館みたいだなぁって
無断でか...助けたい気持ちは分かるけどやっぱり耐えられなかったのかな...
この動画には載ってないけど、緑色の正方形の人間3人と話すゲームが一番好きだな。コミカルな会話と不気味な雰囲気が妙にゾクッとくるあと宇宙船でドアが衝突してくるやつもすこ
これを見て怖いながらも美しい世界観に感動してあなたは凄いよ、もっと自信持っていいんだよと言いたいけれど、苦悩や精神崩壊スレスレの中で創り続けたからこそ、その中でしかこんな作品は生み出せないんだろうなとも…色々考えさせられる作品でした。とにかく知れてよかった。
やっぱり精神の奥底にある自分自身ってのは機械で表されるものなんだなそれに壊れてる
面白いぐらいフェイクが込められてる解説動画で好き。友達って本当に作者の友達なの?と俺は問い掛けたいね
いや、何がって友人の作ったというゲームが最終的に売られてるっていううーん。このまぁ、フィクションか友人が狂ってるかだよなぁ
もうもはや創作であって欲しいな。ストーリーも含めて斬新なノベルゲームの様な?
本人は傷つけて欲しかった友人は認められて欲しかった相反する2人の気持ちは致命的なまでに傷をつけていってしまったんだね
この話全てがゲーム設定ってことじゃないの?
@@lollipop_lime1241 多分正解売られてるてことはそうゆう設定のゲーム
フィクションだったら製作者はヤバい現実だったら、友人はもう……
感情を昇華して一つの作品と作り上げられるのは、特筆すべき能力がなければできないよなぁ
本人に無断で晒すのは良くないよなぁ大きなお世話すぎるそれで作者にトドメをさしちゃったんだ…
@@firecrackers999 それをあえて言わずに楽しむのもまた一興
@@firecrackers999 おお さむい さむい
SCP発見と思ったらさむいさむいで間違えそうなった
@@おしるこばなな ああこわいこわい
めちゃくちゃ好きなゲーム&神ゲーなので、この動画で色んな人に知ってもらえて嬉しい☺️ほんと作者さん凄いと思う
自分も別チャンネルでプレイしてメチャクチャ面白かったのに知名度が低かったので少しでも多くの人に知ってもらえれば…ということでこの動画を作ったんですが、これだけ多くの人に認知されて嬉しいですorz
@@fpsgamer201 わざわざ返信ありがとうございます🙏類まれなる神ゲーです、、ゲームをプレイする身としてめちゃくちゃ考えさせられました動画が伸びたのはとても解説や実況が分かりやすかったのもあると思います☺️
楽しくなると時間が早くなるっていうし、つまんないこと退屈苦しいときは遅く感じる階段は人生を表してるのかな。
_人人人人人人人人_> 100万通り < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
(´;ω;`)
@@fpsgamer201 ウッヘッヘヽ(゚∀゚)ノ!
本当に一番最後の部屋を開かなかったのは評価する
5:20 5:30の感じどちゃくそすき
なにこの哲学ゲーム
Daveyも良い勉強になったな。理解してない相手に勝手な事をしてはいけないって。
あなたに出会った最初の動画。そこからGMODやSCPなどを知った。ありがとう。これからも応援しています。
スタンリーパラブルっぽいな〜って思ったら同作者だった恥ずかしい
俺も思ってたぜ
ゲーム自体も凄いんだけどゲームのプレイとバックグラウンドのストーリーをリンクさせて上手く説明してて、一つの物語を見てるような動画で凄いなと思った
仮に意味があっても、無くても、これは芸術です。ゲームという媒体で何かを昇華している。
移動が遅くなったり、開放感がありながら妙に狭く感じるとことか、場面が急に変わるとことか、なんか夢見てるみたい〜
ヨルシカさんの内向的で直情的な曲をゲームにしたような感じだどこか擦れてなきゃ、狂ってなきゃ、歪んでなきゃ作れない【人間失格】を執筆していた末期の太宰治を思わせる狂気だ
共感したしすごいと思った、小さい時から絵を描いていてイラストレーターを目指しているけど、思い通りに行かない作品とか悩みから来る果てしない怒りをぶつけたりする人がいない寂しさでさらに悩む気持ちに分かるって思った。誰かに話せばいいなんて話でもなくて、誰かに相談したりしたとしても素っ気なくされたり否定されたりするんじゃないかって不安になって自分の作品で自分を否定したり閉じ込めたりする。私は自分の作品で自分を否定する事は出来ないけど、時々そう思う時もある、自分の中でなんで上手く描けないんだろうとか、話す相手を作れない自分のダメさとか、そういう根っから来る悲しさで筆を取れなくなる。それからCoda氏の美的センスに鳥肌が立ちました、空の風景の壁と床で、檻の外にいるようで中にいる空間とか、相手に正体不明の不安を感じさせるデザインとか...Coda氏にゲームを作り続けて欲しいと思ったけどきっとそれは残酷で身勝手で、Coda氏を傷つけてしまう結果となった沢山の肯定の声と同じなのかなと思うと誰かにとって完全な共感者になることなんて出来ないんだなと思ったり...とにかく素晴らしい作品だと思いました!これを素晴らしいと言うのは不謹慎なのかもしれないけれど...長い自語りでごめんなさい...🙏誤字脱字あるかもしれません😔
常に上手くいかないからこそ多くの人間が共感するのかも知れないですね…名前がThe Beginners Guide(初心者のための手引き)なので『創作初心者のための手引き』という意味合いもあるのかも知れません…
最後までやったけどなんか映画見終わった気分だった。このゲーム凄い綺麗で好き
少しネタバレ注意扉を開けて、ゲームを進めて終章の最後にBGMが流れ始めますが、その曲のタイトルが「D.S. Al Coda (ダルセーニョ アル コーダ)」と言います。D.S. Al Codaは、楽譜で「D.S.」が示すマークの部分へ戻って演奏して、「Coda」まで演奏するという意味です
なんだろう。昔友達数人を家に呼んで64のゴールデンアイとかパーフェクトダークを画面四分割でたくさん遊んで夕方になると友達はみんな帰ってしまう。そのあと一人でなんとなくさっきまでみんなと楽しく遊んでた誰もいないフィールドを散策したときに感じる淋しさというか、もう自分以外にプレイヤーはいないはずなのに後ろを気にしてしまったりフィールドのどこかに何かがいるような不気味さを感じることがあった。その感覚をなんとなく思い出した
こういう意図して怖さを作らなかった感じが逆に怖い(語彙力)
いわゆる、「妹が作ったRPG」みたいなものか。
その考え・・・人格が悪魔に支配されている!
codaとdaveyは埼玉県川越市出身かな?
マキタのチェーンソーが毎回登場しそう
よくぞ邦子を思いついた!褒美に死をやろう!
HはHでもHellの方だがなぁッ!
凄い考え方が豊かな人なんやろな…病んでしまうのも無理ない気がする
最後までみたけど、機械というのは友人にとってのcodaのことだったのかもしれないね友人の心の浅ましさ、自分にも覚えがあってグサグサきました
ゲーム内の文字が拡大されていて読みやすい😭
これたまに勘違いしてる人いるけどCodaなんて人もいないしそういう設定なんやで……
よかった、苦しんで亡くなった友人なんていなかったんだ!
マジで!?ずっと信じてた......。
でも友人がいないとは言い切れないと思う本人が嘘をついている、設定で「Coda」を造っているかも知れないし、逆に、「Coda」が実在していたり、「Davey」の2重人格かもしれないと思う。
訂正× 友人◯Coda
別チャンネルでビギナーズガイドを楽しませてもらった者です。久々に見返そうと思ったら動画消えてました…
最後のステージは簡単に俺の中に入ってくるなって言ってるかんじがした
人の内側が滲み出る作品というのはどうしてどれも魅入られてしまうんだろう?
この動画をふと思い出して探してた。やっと見つけれたわ。記憶より短かったんだな。それで探すのに手こずってた。今より幼いのもあるだろうけど、いい意味で長く感じた動画だった。
いちばん信用してる人に、助けてくれとは言わない、ただ受け入れてくれたら嬉しいって話したら、信用してる人が周りに「あいつがこんな状況なんだ!どうやって助ければいい?」って相談してしまったような、そんな印象を受けるな…
自分の醜い部分が多くの人に知られてしまった。しかも、いちばん信用していた人の手によって。
例えばこのゲームがどんなに多くの人から賞賛されたとしても、このゲームがCoda氏の内面を反映すればするほど、Coda氏はただただ周りが信じられなくなって、そんな自分をまた嫌いになっていくんだろう…地獄のような人生だなぁ…
深い考察ですな…!
その考え方すごく共感できる
そういうのやってしまったことあるなあ…他の人には言わなかったけど僕には相談してくれたことがあって、でも僕は自分だけじゃ解決できないと思って担任の先生に相談して、広まって…
結局その子のお母さんや担任の先生などまわりの人には感謝されたけど、今思うと本人はそれをいいと思ってくれてたのかなって感じ…
今はもう連絡つかないし
@@ゲキドラ
相談された側も少なからず重いものを背負うわけだから、その行動は悪いことだとは言えない。だから自分を責めないであげて欲しい。
相談した側の方が辛いとかじゃなく、した側もされた側も辛いことには変わりないので…。
"いつもの楽しいCodaに戻る"
これもCodaさんを苦しめてる要因の一つな気がしますね…
そういった方は、"いつもの姿"を求められている限り相手に心を"絶対"に開きませんから…
もしCodaさんとDaveyさんが同一人物であるなら、"いつもの楽しい自分を振る舞わなきゃいけない。それ以外は求めてない"みたいな感じがします…
このゲームの考察で、実はCoda氏とDavey氏は同一人物で、自分らしさを貫きたい自分と周りに認められたい自分のバランスが取れなくなったゲーム作者の精神崩壊の図を作品にしたのでは?とも言われてたな…
ゲーム最後の友人codaからのメッセージなんかは全力で心を揺さぶってくるので、気になっている方にはぜひプレイしてほしい
そうであってくれたなら少し救われる……
俺もその説を推していきたい
無断でネットに公開は残酷すぎるなあ
こういった精神状態の時に「新しい作品をもっと見たい」ていう言葉はただのプレッシャーにしかならない
なんかゲーム作ってるっていうより、ゲームの中に自分の美術館を作ってるって感じ
グッド多いのに返信ない…
自分が言い表せなかったことに対して共感してるんだよ
なるほど。わかりみ深い
@@キミハルカ お前はいらん
さまーぴるす 俺が感じてたのはまさしくそれや…
1ヶ月に1度くらい、夢でこういう場所いた気がするなって世界観愛してる
多分精神科行ったほうが良いぞ
あなた疲れてるのよ
わかんなくもない
???「なぁ、お前疲れてんだよ」
@@hyuutoch やるんだなライナー!!
まさかとは思いますが、この「Coda」というのは、Davey氏の想像上の存在にすぎないのではないでしょうか?
(゚д゚)
心の安定化を図っていたのはDavey氏だった系
怖い
「さよならを教えて」みたいな怖さを感じる...
コメントの中にDr 林がいます
友人は一番やってはいけない事をして止めをさしてしまったと。作品が『彼の心情』だと真に理解してたら『公開』が如何に残酷な仕打ちか分かっただろうに。認められたいのではなく《唯一、『これを見ている(見る事を許された)』君だけに理解して欲しかった》という、メッセージだったのではないだろうか?
まあフィクションだけどね
@@firecrackers999 そーなの?
@@firecrackers999 ゲームの考察じゃなくて?
悲しい現実だけど、〝彼自身〟が越えられなかった壁でもある…いくら理解されようとも〝彼〟が彼自身に罰を与え続ける限り結果は変わらなかったのかな…と思ってしまいます…
@@firecrackers999 これを想像だけで作ったとしたら、その人はたぶん鬼才だよ。
精神崩壊したのにプログラム正確に書けるのは才能や
うんうん😊
@@Necrepe なんだこいつ
???(ほう、スゲー優秀)
@@komainuchan_ それなと何ら意味は変わらないと思うけど
まぁ嘘だからね
人の闇というか、見えてはいけない面が見える作品群
ただただ恐怖が近づいてくる。マジで怖い
単調ではないのにずっと同じ所を歩いているかのような、様々な素材や色があるのに同じ場所に閉じ込められているような
自分自身が壊れるのでは、と錯覚してしまうような感じがした。
coda氏という人物そのものの不安や恐怖の世界に紛れ込んで出口のない迷路に迷い込んだんだよ。
要するにこのアプリを起動した瞬間からcoda氏の心とコネクトし共に恐怖を徘徊しなきゃならなくなる。出口を求めれば求めるほど闇を見なければならない。
宇宙の中の人間=coda氏の中のあなた
小説よんでるけど、文字を延々と読んでるだけで内容が入ってこない感じ
と似たような、
見えてはいけないというか、陥るべきではない
でも一度は目を向けるべきだと思う
この手の芸術、言い換えればある種の狂気は満たされた状態では産み出せないという典型やなぁ
そのとおり
音楽にも言えるよね
満たされてしまったら音楽性が変わってしまうとか
まあ他のもんにも言えるけどさ
そして友人もいいやつなんだけどな
ボタンを掛け違ってこんな結末になるなんてほんとに悲しいな
作りきった後は何も残らないパターンの作品
友人は公開するよりも少しづつ寄り添って近づく方が正解だったんじゃないかな
せめて友人がゲーム内に出てくるようになったら、違う感じにはなっていったんだろうけど
創作をする人はCoda氏に共感でき、創作をしない人は"友人"に共感する
とてもとても、感情というのは難しい
ただ、こんな作り方はしてはいけない。と普通の人は自制をする。
@@キミハルカ あ
そういうのいいです
@@keitoy2292
表現者は煙たがられて、エンターテイナーが好まれるけど、それ以前に一人の人間だから。
エンターテイナーになる必要なんてないし顔色伺う道理なんてない。表現者でいい
勝手に私らが創作物を楽しんでるだけ
間違いなのは勝手に評価の世界に引きずり出した“友人”
@@keitoy2292自分のこと普通だと思ってそう
おれの友達もガチでヤバくなった時、鏡に向かって「なぁ、もういいよな。」って言ってたらしいから自問自答をガチでしだしたら本気できつい時なんだと思う
過去に自分もきつい時があったんだけどその時鏡に写ってる自分とか殴りたくなったな
@@オア-u1s やっぱその状態は結構危険な状態だったんですよ…
きっつ
@@オア-u1s きっつ
@@オア-u1s 僕は毎日顔ブサイクなので鏡に映る顔殴りたくなりますけどね!!(だまれ)
こういう意味深な世界観の作品って人を惹きつけるなぁ。
ホラーゲームとかは「走ってくる恐怖」
このゲームは「歩いてくる恐怖」
タイプライターとかスッゲェ怖かったぞ
「泳いでくる恐怖」
@@ラスティスマイレージそれただのサメ映画や......
陸上でクロールで進んでくるとか考えてたんだ…
レンジャーとか叫びながら匍匐前進してくる恐怖の方が良かったか
@@ラスティスマイレージ
思い浮かぶは酔っぱらい(卓)
151617は私の解釈では
歌詞の一部です
「15 16 17と私の人生
暗かった・・」
夢は夜ひらく… か。
それを聞くとなんか俺の人生って何なんだろうな?って思えてくる
高校生活が彼の心に闇を落としたのかもな
え?上杉暗号?【適当】
「computer screenの中、チカチカしてる文字、手を当ててみると、I feel so warm…」
理由のない恐怖みたいなのを感じた。ゾンビやグロいのみたいなの直接的じゃないのよりある意味怖い。
包まれるような苦しめられる恐怖って感じ
暗闇で急に怖くなるあれ
首筋に冷たいものを静かに押し付けられ続ける感じ
プレステ1.2とかの起動してる時みたいな
扉は開かないからゲームはそこで終わりなのに「開発者モードを使わないと開けられない扉」とみんな思うのはなんでなんだろうな
ここで終わりだと思いたくないのかもね
意味ありげだからかな?
(扉なら特に先に行けると思う)
人は大変なことをこなすと必ずご褒美が貰えると思いやすいらしいからそれ一緒かもね...
この作者の他のゲームを見て、何かしら仕掛けがあるんじゃ?と思うからでしょ
創作で形に出来るって事が凄いよ
ネガティブな気持ちになると、なーんもやる気おきないんだもん
何もんなんだろうなまじで……
7:42からの女の人の字の色がだんだん
ドス黒くなってくのこわい
自分のことを創作の題材にするって、すごく苦しくて嫌なことだと思う。
「自分で遊んで自分を傷つけるためだけに作った」とあるけれど、このゲームを作る=リスカ(自傷行為)と考えたとき、それで遊ぶということはそのまま浴槽で眠るのと同じなんじゃないかな。
俺も文字通り自分の身を削って作った作品に感じた。
自己表現と自分の中にイメージを求めすぎた結果だと思う。
@@keitoy2292
それな、創作って作ってるうちに絶対「これで良いのかな」ってなるから、自己表現を求めすぎるとやばい気がす。
自分のことさえ「これでいいのか」ってなるし、プレイヤーも透明な壁に何度も当たってるし、辛すぎ。
その系統だと「Neverending Nighimares」と似ているね。
制作した本人自身、重度のうつ病を患いながらも自身の恐怖をゲームとして昇華させたらしいので。
あーなんかお門違いかもしれないけど、本人にとってはリスカなのに、みんながそれを求めてるってことなんじゃ
ナイフでリスカしてたんじゃなくて、プログラムでリスカしてたんだ。
@10136野口 萌永
ゴッホも自分で耳削ぎ落としても自画像描いてたしな。
めっちゃくそスレスレのとこに追い込んでも、まだ不器用続けないといけない奴は少なからずいると思う。
@チー牛
リスト?
@@beyosose_knowls リスカはリスト(手首)カット(切る)の略なので手首じゃないよな、という意味で言ったのかと
@@みのる-r1g
じぶんを傷つけながら存在証明してるっていう比喩としてね。
@@beyosose_knowls そうでごわすね
こんな世界を作れるcodeは間違いなく歴史に名を残す芸術家レベルの鬼才だったんだろうな…
才能に喰われたんだろうなって..
@@gesame_ame1211 本当にその表現が合ってる
誰だって才能が欲しいけど、ありすぎるのも苦しいんだな…
@@bow4410 せやね・・・
Codaだよ!間違えちゃダメだよ!失礼だよ!謝れ!
それはもうただのコード
なんか1歩間違えればクリエイター全員がなってもおかしくない様な…いいものを発表し続けなきゃいけない、前のものよりクオリティをあげて、とか色々…
なんて言えば良いのか分からないし伝え方が分からないけど、十分凄いです
4:56 IKEAがグレたらこういう複雑な家具配置になるんだろうな…
グレすぎて重力を無視してしまうタイプのIKEA
IKEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!
???「無印良品がグレたらこんな世界観になりそう」
@@user-nf9cy8fc3c 白日で草
お値段以下、ニトリ。
最後の透明の迷路、Coda氏からのメッセージと思った。
「人間の本心は迷路のように難問で回りくどく、透明の壁で構成されている。
故に簡単にはたどり着けない。」
そんな感じがした。
Coda氏の世界観は不思議で狂気的で、だけど自然と惹き込まれる素晴らしい作品だと私は思った。
実際にやったことも無いけど、Coda氏の作品全て安心感があった。
「ずっとここにいたい」って思っちゃうぐらいに。
Coda氏の安否が気になる。
長文失礼しました。
こういう全貌がハッキリと明かされないゲームや映画って
そうやって考察したり人の考察を見たりするのも楽しいですよね( ˘ω˘)
小学生の頃、本当に苦手な子(年下)が居て嫌だったけれど
年下なので怒ることも出来ず、ただひたすらに自分を卑下した手紙を書いて満足したことがあった。
ゾンビとか目に見える怖さよりこういうものの方が怖く感じる
わかる
なんだろうね、全く理解できないのにどっかで解りそうな感じのせいなのかな?
@@明日あやまる 同じ人間だから心のどこかで意図してるものが分かるのかな?何なら作者にそれを想定されてる気がする。
人間が怖いと感じるものの根幹には、理解不能という感情があるからな気がします
未知っていのは本能的に怖く感じるからね
ゾンビや貞子みたいなイメージと驚き、危機感による恐怖とは全く違ったものだと思った。
意図せず自分の中身を表現したら、こうなった、って感じがひしひしと伝わってくる、ある意味表現としては一級品で、自分の考えている物を表現しているとは思うんだけど、
だからこそというか、内側が見えすぎて浸蝕というか、同じ状態に引き込まれるというか、よくわからない恐怖を感じた
codaって言うと楽譜において終結の記号であるcodaから来てるのかな?
本来はCoda氏のゲームをDavey氏のナレーションで巡っていくゲームなんですよねこれ
Davey氏のナレーションまで含めて色々考えさせるっていう
こんなに繊細且つ壮大でプレイヤーに強く訴えかけてくるゲームが、Davey氏が公開しなければ多くの人に知られぬままで、この動画が主様により作られなければ私も知らないままだったと思うとなんだか悪寒がします。(これは2つ目のゲームのあんだけ膨大な量のパズルが通常プレイじゃ見られないとかも同じ)
同時にCoda氏はそれを望まなかったかもしれないとも思えてきて、ただただ悲しい気持ちになります。不思議ですね...
私が失望して狂っていると
君は思い込むが、それは私ではなく
君に言えることだ
秀逸なタイトル名だと思う
かなり好きな作品
自分を滅ぼして作る作品は実に美しさを感じさせられる。
うわサムネで想像した100倍スゴかった……。
苦悩を現した絵画みたいに芸術作品としてもっと認められるべき
ああ、画家と同じなんだな。その時の思いを全てそこに塗り込めるが故に、2度と見たくないと
確かにこのゲームを全部公開しないっていう意図は分かるかもしれない。
だってさながら自分の持つ『痛い』所を公開するのと同じなんだもん
自分が厨二病を他人に知られるのと同じなんだから
自分だけが自分の中だけで自分の『痛さ』を吐き出したい
最後の作品の迷路や数字はある意味coda氏本人の「放っておいてくれ」っていう意図の現れかもしれない
それでも初めは解ける程度で段々と解きづらくなっていくことから
「自分を知って欲しい。評価して欲しい。興味を持って欲しい。
だけど知られてしまうのは怖い。悪い評価がきたらどうしよう。嫌われたくない。飽きられたくない。期待されたくない。でも期待されたい。応えたい。でも無理だ。自分には出来ない。いや出来なかった。これ以上君らを楽しませられなかった。」
みたいな相反する矛盾した感情の末自己嫌悪に陥り自分を閉じ込めてしまったように感じました。
自分でもきっと理解が出来なくて辛いようなそんな気持ちになりました…
正解はきっとないんだろうなと
15、16、17を年齢で考えると「放っておいてほしい」って思春期にちょうど当てはまりそうだなって思いました
思考を放棄したような表現になるけど、この作品群がCoda氏本人の心の中そのものだと思う
サメはあなたのことを喰べようとするが、あなたもサメのことを喰べようとする。てのが、なんかめちゃくちゃ怖かった。
これは凄い。
空間デザインと言うか次元デザインと言うか、他の人のコメントで夢で見たみたいなものがあったが、納得しながら観ていると鳥山明を思い出したり。
動画配信の理想の姿を観た気がする。
内向型クリエイターもどきだった
身としてはめちゃくちゃ染みるわ
何するにも人と関わらなきゃ何にも出来ないこの世の中
人がほんとに怖くて怖くてなんにも出来なかったあの頃
創作という1人でも進められる物に出会って、とにかく創作してた
辛かったなあの頃は
才能がなかったお陰で創作依存を抜け出せたのは何とも面白い話
うわ、自分大好きじゃん
@@yoruka2455
おいおい、いくらなんでも辛辣すぎだろうと思ったけどその通りだった
ちょっとわかるかも 何か素晴らしい特技があるわけでもないけど、人と話すのが怖いし、意味がないのに自分ができることに没頭しちゃう つらくならない程度に創作たのしんでほしいです
@@yoruka2455 気持ち悪いよな
人が何言おうと好きに気楽にやっていいんだよそんなもん
別に創作なんてクリエイターだけのものでもないし
誰だって楽しめる
なんだろ、出口のない迷路で1人でひたすら走ってる気分
LSD
ひろゆきだと思った俺は末期
@@Lily-fk8pw なんだろう、勘違いするのやめてもらっていいですか?
@@ANA-oe7qm なっつい
良くわからない感覚に陥るよね
誰かに当然のように立ち直ることを期待されることが嫌だったと思う
めちゃくちゃ闇を感じるゲームですね…だいぶ気持ちが滅入りつつつい引き込まれてしまう内容でした
投稿お疲れ様です!
こんなに簡単に共感するものではないけど創作をする人は少なからずこういう感情を抱くよな…。本当に心を揺さぶるゲームだしある意味魅力的。今からフル見てこよ。
「次のゲームを」って言われる怖さをDavey氏は理解してなかったのかな。ステージのゲームでCoda氏は既に「期待が怖い」という事を示していたのに。
Davey氏は、coda氏とは違うから。
きっと、davey氏は、coda氏に同情してくれる、励まして、立ち直る手助けをしてくれると思ったんだろうけど、プレイヤーはdavey氏の予想とは裏腹に、もっと面白いものを見たいって考えてしまった
結局は人の考え方の違いですよね
分かりやすく全部面白い表現力してて好き
ここまで表現力の高い作者もなかなか見ないぞ
公にされなくてもこんな面白そうな作品を作ったり考えたりする人はそこら中にいるのかもしれない…
ちなみにこのゲームの作者、Davey Wredenさんは皆さんご存知「The Stanley Parable」の作者です
全てが腑に落ちた気がする
ちゃんと舞台の照明がしっかりしているところ好きです……
最初のゲーム、「辿り着くのは難しいが頑張れば辿り着くことができる」なの少し意外に感じたな。これだけ天才肌で負担を抱え込んだ状態なら、「見られたくないけど見せたい」って感じかと思ってた。
だから友人とはいえ他人である公開者がこのゲームを無断で公開したのは、coda氏を傷つけて、coda氏はそれを公開者に伝えなきゃいけなくなったんじゃないかな
2つ目のパズルがひとつのゲームは、「いっぱい案もあるけどボツにならなかったのはそれだけだ」のように感じ取れた。
冷蔵庫やプレイヤーの意思に関係なく勝手に配置される家具はどれだけCoda氏が訴えたり伝えたりしようとしても親だったりCoda氏を苦しめる人は無視をして家具(固定概念、自分のして欲しいこと)を置いていく。
それでCoda氏は外は見えるけど牢屋に閉じ込められたまま。(リアルで生きているけど心の扉は鎖などで縛られたまま。)なんて感じなのかな…
あと檻の中で泣いてる女性は母親だったり…?「私は自由だ(?)」って言ってたので…
人は、心を抑えて、自分に対してのみ表現をし続ける(自分の殻に閉じこもる)ほど、他人に向けて心を表現すことが恐ろしくなります。
作者にとってのゲーム作成は、心の整理と捉えることができます。(精神的ストレスを紙に書き出すように)
おそらく、作者は最後の作品で、自分の中の(他人に晒したくない)大事な心を無断で晒された怒りを表現したかったのではないだろうか。
ゲームは話しかけても黙っていてくれる、だから黙って自分の意見を受け入れてくれる。吐き出したモノを何も言わずに理解してくれる人が欲しかったんでしょうね。ですが当然ゲームは話しかけても「理解」まではしてくれない。だから心への負担は少しずつ溜まっていって、挙げ句の果てには自分の世界がネットに載せられ、拒絶していた他人の意見が流れ込んできたことがトドメになった…
そうなんですか?今まさにノートに描きだしてるとこなんですけどこれ続けると他人に表現するのが怖くなるんですか?そしたら今わたくし結構やばいんですけど
@@ホあっ 僕もそういうことよくありますよ。他人に否定されるのも肯定されるのも嫌なので他人に話したくないのです。なのに心のどこかで黙って聞いて受け止めてくれる人を探してしまってます…
@@ホあっ 自分の内を書き出して整理することは、日記などはそれらに当たりますし、さして悪いことではないです。
自身の可視化としてわかりやすく、整理しやすいので急にやめる必要はないでしょう。
ただ、思い込みが激しかったり、自分を攻撃するようなことを書き出していると、ヤバいです。
今回の場合は心の整理と一緒に、自分自身を書き出して(創作する人ならなんとなくわかるはず)閉じ込めてしまった。そんな感じがします。
貴方の書いている内容はわかりませんが、周りの人とある程度の交流を持ちつつ、自己嫌悪に陥らないことが重要だと思います。
これだけ惨憺としたゲームをもともと自分しか見られないようにしてた人なら公開されたくなかっただろうなと思う
嫌な思い出とかこれまで否定されてきたことや自分自身への否定とかをしまっておく箱として作ってしまい込んで思い出さないようにしてたのかもしれない
わかってほしかったわけでも同情してほしかったわけでもなかったんじゃなかろうか
ここまで作れるんだったら逆に正常だろこのゲームの作者…
この流れで急に流れたアコムのCMが割と怖かった
この動画と、最後の部屋の本当に伝えたかった事を見ると全く別の人物像が浮かび上がってきて、ノンフィクションなら兎に角やばい、フィクションであるなら天才だと思った
いや、ノンフィクションだとしても天才だなぁ
どっちに転んだとしても凄いですよね!
隠れてて見えないところこそ複雑ってことなんでしょうか…ゲームでそれを表現できるのはあまり理解できませんがすごい才能ですね。
人との付き合いが苦手で閉じこもり気味な人だったと言う点が何とも考えさせてきますね。人前ではなるべく自分を隠して、自分を理解させないようにしたいけど、心のどこかでは自分のことを理解してほしい気持ちもあって、その気持ちさえ隠してしまいたくてあえてゲームの中に隠してしまったような感じなのかな……
真偽は定かじゃないけどゲーム公開の経緯から内容までの一連をまとめてとても革新的な作品ですね
3:49 めっちゃビビってて可愛い笑
私も怖いの嫌いだけどこういう人の素の部分見るのなんかすき😊
Davey=DV(ドメスティックバイオレンス)
coda=codaは音楽記号で「結び」つまり終わりを示す、そして記号の形が銃のスコープに見える
と思ったけど、まさかね…
これ実話だとしたら、友達のゲームを勝手に配信するってあんまり良くないのでは
繊細なメンタルの人ならショック受けそう
実話でもフィクションでも分からないからなぁ
考えれば相手が自分のためにそこまでやってくれると思えば嬉しい
2:05こんな世界に行ってみたい…
怖くない?w
チャプター名の通り、いいセンスだ
※※※わかりやすくするためにゲームの内容に変化を加えているので
原作者の意図とは必ずしも一致しません※※※
訂正:999999通り → 1000000通り
果たしてそのドアの先に待ち受けていたものとは?
果たしてCodaは死んだのか?生きているのか?
Codaは存在する人間か?想像上の人物か?
現在CodaとDaveyの仲はどうなっているのか?楽しくやっているのか?
Codaは復活したのか?完全に引退してしまったのか?
この動画では本当に一部分しか紹介できておらず
実際のゲームは2時間近くボリュームがあり面白いので
全ては…君の目で確かめろ…(イケボ)
1こめ
(イケボ)
お疲れ様です( ˘ω˘ )
( ˘꒳˘ )
確かめました!
結論
めっちゃ面白かった‼️
怖いけどそれ以上に美しいと感じました
魅入られてしまう
場違いコメだけど、開発者モードであのめちゃくちゃ長そうなパズルゲームやってみたい
Unity触ってる身としては、このスキルでゲームとしていることに対して勇気が出る
?
リカイガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガカ
@@ゆうじ-z8m 何の本人
@@ゆうじ-z8m 有名な人よね
こんなしょうもないものをゲームと言い張ることに対して、同じしょうもないもの作ってる身として気が楽になるって意味でしょ
これ見て思うのはシステムを利用した美術館みたいだなぁって
無断でか...助けたい気持ちは分かるけどやっぱり耐えられなかったのかな...
この動画には載ってないけど、緑色の正方形の人間3人と話すゲームが一番好きだな。コミカルな会話と不気味な雰囲気が妙にゾクッとくる
あと宇宙船でドアが衝突してくるやつもすこ
これを見て怖いながらも美しい世界観に感動して
あなたは凄いよ、もっと自信持っていいんだよと言いたいけれど、苦悩や精神崩壊スレスレの中で創り続けたからこそ、その中でしかこんな作品は生み出せないんだろうなとも…
色々考えさせられる作品でした。とにかく知れてよかった。
やっぱり精神の奥底にある自分自身ってのは機械で表されるものなんだな
それに壊れてる
面白いぐらいフェイクが込められてる解説動画で好き。
友達って本当に作者の友達なの?と俺は問い掛けたいね
いや、何がって友人の作ったというゲームが最終的に売られてるっていう
うーん。この
まぁ、フィクションか友人が狂ってるかだよなぁ
もうもはや創作であって欲しいな。ストーリーも含めて斬新なノベルゲームの様な?
本人は傷つけて欲しかった
友人は認められて欲しかった
相反する2人の気持ちは致命的なまでに傷をつけていってしまったんだね
この話全てがゲーム設定ってことじゃないの?
@@lollipop_lime1241 多分正解
売られてるてことはそうゆう設定のゲーム
フィクションだったら製作者はヤバい
現実だったら、友人はもう……
感情を昇華して一つの作品と作り上げられるのは、特筆すべき能力がなければできないよなぁ
本人に無断で晒すのは良くないよなぁ
大きなお世話すぎる
それで作者にトドメをさしちゃったんだ…
まあフィクションだけどね
@@firecrackers999 それをあえて言わずに楽しむのもまた一興
@@firecrackers999 おお さむい さむい
SCP発見と思ったらさむいさむいで間違えそうなった
@@おしるこばなな ああこわいこわい
めちゃくちゃ好きなゲーム&神ゲーなので、この動画で色んな人に知ってもらえて嬉しい☺️
ほんと作者さん凄いと思う
自分も別チャンネルでプレイしてメチャクチャ面白かったのに知名度が低かったので少しでも多くの人に知ってもらえれば…ということでこの動画を作ったんですが、
これだけ多くの人に認知されて嬉しいですorz
@@fpsgamer201
わざわざ返信ありがとうございます🙏
類まれなる神ゲーです、、ゲームをプレイする身としてめちゃくちゃ考えさせられました
動画が伸びたのはとても解説や実況が分かりやすかったのもあると思います☺️
楽しくなると時間が早くなるっていうし、つまんないこと退屈苦しいときは遅く感じる階段は人生を表してるのかな。
_人人人人人人人人_
> 100万通り <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
(´;ω;`)
@@fpsgamer201 ウッヘッヘヽ(゚∀゚)ノ!
本当に一番最後の部屋を開かなかったのは評価する
5:20 5:30の感じどちゃくそすき
なにこの哲学ゲーム
Daveyも良い勉強になったな。
理解してない相手に勝手な事をしてはいけないって。
あなたに出会った最初の動画。
そこからGMODやSCPなどを知った。
ありがとう。これからも応援しています。
スタンリーパラブルっぽいな〜って思ったら同作者だった恥ずかしい
俺も思ってたぜ
ゲーム自体も凄いんだけど
ゲームのプレイとバックグラウンドのストーリーをリンクさせて上手く説明してて、一つの物語を見てるような動画で凄いなと思った
仮に意味があっても、無くても、これは芸術です。ゲームという媒体で何かを昇華している。
移動が遅くなったり、開放感がありながら妙に狭く感じるとことか、場面が急に変わるとことか、なんか夢見てるみたい〜
ヨルシカさんの内向的で直情的な曲をゲームにしたような感じだ
どこか擦れてなきゃ、狂ってなきゃ、歪んでなきゃ作れない
【人間失格】を執筆していた末期の太宰治を思わせる狂気だ
共感したしすごいと思った、
小さい時から絵を描いていてイラストレーターを目指しているけど、
思い通りに行かない作品とか悩みから来る
果てしない怒りをぶつけたりする人がいない寂しさでさらに悩む気持ちに分かるって思った。
誰かに話せばいいなんて話でもなくて、
誰かに相談したりしたとしても素っ気なくされたり否定されたりするんじゃないかって不安になって
自分の作品で自分を否定したり閉じ込めたりする。
私は自分の作品で自分を否定する事は出来ないけど、時々そう思う時もある、
自分の中でなんで上手く描けないんだろうとか、話す相手を作れない自分のダメさとか、
そういう根っから来る悲しさで筆を取れなくなる。
それからCoda氏の美的センスに鳥肌が立ちました、空の風景の壁と床で、檻の外にいるようで中にいる空間とか、
相手に正体不明の不安を感じさせるデザインとか...Coda氏にゲームを作り続けて欲しいと思ったけど
きっとそれは残酷で身勝手で、Coda氏を傷つけてしまう結果となった沢山の肯定の声と同じなのかなと思うと
誰かにとって完全な共感者になることなんて出来ないんだなと思ったり...
とにかく素晴らしい作品だと思いました!これを素晴らしいと言うのは不謹慎なのかもしれないけれど...
長い自語りでごめんなさい...🙏誤字脱字あるかもしれません😔
常に上手くいかないからこそ多くの人間が共感するのかも知れないですね…
名前がThe Beginners Guide(初心者のための手引き)なので
『創作初心者のための手引き』という意味合いもあるのかも知れません…
最後までやったけど
なんか映画見終わった気分だった。
このゲーム凄い綺麗で好き
少しネタバレ注意
扉を開けて、ゲームを進めて終章の最後にBGMが流れ始めますが、その曲のタイトルが「D.S. Al Coda (ダルセーニョ アル コーダ)」と言います。
D.S. Al Codaは、楽譜で「D.S.」が示すマークの部分へ戻って演奏して、「Coda」まで演奏するという意味です
なんだろう。昔友達数人を家に呼んで64のゴールデンアイとかパーフェクトダークを画面四分割でたくさん遊んで夕方になると友達はみんな帰ってしまう。
そのあと一人でなんとなくさっきまでみんなと楽しく遊んでた誰もいないフィールドを散策したときに感じる淋しさというか、もう自分以外にプレイヤーはいないはずなのに後ろを気にしてしまったりフィールドのどこかに何かがいるような不気味さを感じることがあった。その感覚をなんとなく思い出した
こういう意図して怖さを作らなかった感じが逆に怖い(語彙力)
いわゆる、「妹が作ったRPG」みたいなものか。
その考え・・・人格が悪魔に支配されている!
codaとdaveyは埼玉県川越市出身かな?
マキタのチェーンソーが毎回登場しそう
よくぞ邦子を思いついた!褒美に死をやろう!
HはHでもHellの方だがなぁッ!
凄い考え方が豊かな人なんやろな…
病んでしまうのも無理ない気がする
最後までみたけど、機械というのは友人にとってのcodaのことだったのかもしれないね
友人の心の浅ましさ、自分にも覚えがあってグサグサきました
ゲーム内の文字が拡大されていて読みやすい😭
これたまに勘違いしてる人いるけどCodaなんて人もいないしそういう設定なんやで……
よかった、苦しんで亡くなった友人なんていなかったんだ!
マジで!?
ずっと信じてた......。
でも友人がいないとは言い切れないと思う
本人が嘘をついている、設定で「Coda」を造っているかも知れないし、逆に、「Coda」が実在していたり、「Davey」の2重人格かもしれないと思う。
訂正
× 友人
◯Coda
別チャンネルでビギナーズガイドを楽しませてもらった者です。久々に見返そうと思ったら動画消えてました…
最後のステージは簡単に俺の中に入ってくるなって言ってるかんじがした
人の内側が滲み出る作品というのはどうしてどれも魅入られてしまうんだろう?
この動画をふと思い出して探してた。やっと見つけれたわ。
記憶より短かったんだな。それで探すのに手こずってた。今より幼いのもあるだろうけど、いい意味で長く感じた動画だった。