Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
舟橋村公式インスタ、今年中にフォロワー1000人目指してるらしいのでフォロー是非!→instagram.com/vill_funahashi/
ご視聴の皆様、是非ご協力をお願い致します😊
インスタそろそろやんないと色々やばいのかも まだアカウント無し
@@渡辺光-舟橋村の村長村長さんだ!
気づいたらとんでもないチャンネルになってた
4:13 このシーン、村長さんが「村の人口は約3300"名"」とおっしゃっています。通常人数を数える際、名簿があって誰が含まれるのかわかる場合は"名"、そうでない場合は“人“を使います。こちらの村長さんは常日頃から村民と近い距離で触れ合い、みなさんの顔とお名前をよく把握されているであろうことがこの言葉からよくわかりますね。
@@port.of.yokohama Fさんは除きますが、若いくせにMさんやKさんの時よりも腰が重い。
おっ舟橋村だ~と軽い気持ちで視聴を始めたらとんでもなく貴重なドキュメンタリー&インタビューだった…。
富山県民です!舟橋村を訪れていただきありがとうございました!✨隣の富山市民ですが、舟橋村は本当に生活環境が整った未来ある自治体ってイメージです♪これからも応援しております🙇♂️
スーパーチャットありがとうございます😊地元の方からの励まし、非常に嬉しいです☺️仰る通り、実際に行ってみると生活環境の良さを感じ、人口増加しているのも納得しました!またぜひご視聴いただけると嬉しいです!
おいおい、永久保存版レベルじゃんか!富山県民の自分でもこんなに舟橋村詳しく知らないよ「観光大使おも地理」さん、爆誕!!
舟橋村出身の者です!小さくて田んぼしかない村ですが、ピックアップして取り上げてくださってありがとうございます!!
おも地理さんの影響でこの村を知り、先日初めて富山県を訪れた際に越中舟橋駅に立ち寄りました自分の中での聖地巡礼(?)です今まで興味のなかった「地理」を、ここまで面白いエンタメに変えてくれたおも地理さんには、本当に感謝しかないです✨
好きを継続するともの凄い所まで行けるようになるんだなあ…インタビューも本当に貴重で素晴らしい
おも地理さんの舟橋村愛が実を結んだ貴重な動画ですね。「駅に図書館がある」で「あ~、ここが舟橋村だったのか」と気付きました。子育て世代に優しいという印象を持ちました。村のこと知ることができありがたいです。
舟橋村の魅力、村長さんもその一部だなあと感じるインタビューでした!
富山県民です、まさか舟橋村に来られてるとは!
自治体の首長が丸一日帯同してくれるなんて凄い……!チャンネル初期から見てましたが、ここまでの規模になったことに感動しました
全おも地理視聴者が涙するってこれ
狭い村ランキングで1位で取り上げられることで有名ですが実際に村の映像を見るとわかることもたくさんありますね。地鉄に乗りに行ったときに途中トイレが行きたくて途中下車しただけなので駅舎だけしかよることができませんでした。村長さんが出演して直接いま行っている政策を直接発信できるのもおもしろいですね。
村とはいえ鉄道駅があるのが大きい。かつての鵜殿村や現在も明日香村や西郷村にはありますね。
おも地理さんの動画で舟橋村に興味もって、村のホームページなんかを見たりしたことはありましたが、実際に現地の舟橋村でのレポート、対談も大変興味深かったです。ありがとうございました😊
舟橋村全面協力😄おも地理さんと視聴者の皆さんの夢が一つ叶ったような、新年一発目に相応しい動画でした😊舟橋村非公認キャラが気になる笑
歴史に詳しいガイドさんと巡る町歩きツアーとかではなく、こういう目についたものについて会話みたいな話をしながら巡る散歩が好きなので、まさに私の理想の旅ですね!フットパスとか言う名前で全国でやってるけど下手なイベントよりよっぽど上質なツアーだと思う!いつか舟橋村に聖地巡礼だ!大阪府出身鳥取県在住なのであながち無理な距離ではないはず!
みんなネタにして実際舟橋村に来てみたら村長がでてきたでござるって凄すぎだろおおおおお
舟橋村の村長さんすごく親しみやすい人で良かった。
舟橋村、一番面積が小さいとは。村長さんが出てくるとは。舟橋村は駅に図書館を併設するなど、村の発展や暮らしやすさに対してずっと努力していて狭い村の良さを生かしている感じですね。
おも地理さんと視聴者どんだけ舟橋村好きなのよw
私は平成の合併前最少の長崎県高島町を歩いたことがありますが石炭博物館、市場込みで1時間で一周できました。(ただし旧炭坑施設や端島は歩けないので高島(本島)の2/3くらいということにはなりますが…)
隣の富山市民です。舟橋村は時々通ります。おも地理で話題になっていた舟橋村に本当に来たんですね!お越し頂きありがとうございます!
舟橋村キタ!😂
明けましておめでとうございます。本年もおも地理市民古株として鎮座致します(横暴(笑))。まさかまさかの我らがおも地理市町村民が大好きな(笑)、舟橋村の村長さんとのコラボとは!若いけれど、しっかりした村長って感じでしたね。リアタイ出来なくてアーカイブ視聴となりましたが、これは面白い動画になったんじゃないですか?次は、個人的に好きな小諸市にでも💦一部の人はざわつくでしょう(笑)
学校を残したいっていうところに感動しました。私が生まれ育った地域は昭和後期に市と合併した地域でして、昨年3月に中学校が閉校になりました。周辺の過疎地域も次々と閉校になり、生徒たちは遠くの学校に通うようになっているそうです。とても住みやすそうですね。
ようこそ富山!舟橋村へようこそ!!以下ネタバレ…(最近使わんくなったw)新年初動画が舟橋村!?しかも村側から おも地理さんの動画を見つかっての相思相愛の出会い、さらに村長さん自ら出演💙後半インタビューは外から見た舟橋村の魅力をお互い引き出しとる良いインタビューやったちゃ。雨の日に来られたのか、立山連峰を観せられんかったのが残念やね。また富山に来られ!また舟橋村に来られ!!
スーパーチャットありがとうございます😊去年の1本目は高山市だったので、今年1本目は舟橋村だろうと考えて舟橋村を訪れました!嬉しいコメントありがとうございます😊
うわ。村長登場。凄い。
明治・昭和・平成と3回も大合併起きてるのに飲み込まれなかったの奇跡普通なら富山市or滑川市だったかも
水橋町の大衰退を目の当たりにしているので、合併はしない。
合併すると自主的な事業し難くなるら積極的な自治体は合併しない方がいい
初めて見た村です。地図で見てみると、富山市の郊外みたいな感じですね。
ディープな舟橋村が見られて,めっちゃおもろかったです。村長さんと同時期に同じ大学に通ってた頃,舟橋村の存在を知り,図書館に入り浸っていました。なんか落ち着くんですよね。コロナ前は湯めごこちにも入り浸っていました。本当に落ち着きます。次はアポ無し村長室電撃訪問のドッキリをお願いします😅
地理好き&おも地理視聴者として以前舟橋村を訪問し、何かしようと思って動画でも紹介されていた温泉に行ったのですが、村外の湧出だったとは…w村長と広報の方からお話が聞けるのはとても貴重でした!ありがとうございました!
運び湯ではないです。立山町と舟橋村跨いで建てられていますので温泉が出ているところが立山町になっています。
@ なるほど、そういうことだったんですね!コメント修正しておきます!ご指摘ありがとうございました
いやこりゃすげー‼️船橋村に更に行ってみたくなった😆
市街化調整区域を日本で初めて解除したんですね。あれは農林の乱雑なスプロール化、人口分散を防ぐための重要な制度なのですが、移住の障壁となることもあるんですね。
こんなに炎上対策出来てる人居る!?って位炎上コメントしないし最高の村長やん!!言ってる事完璧過ぎ!!
絶対に合併して欲しくない村の1つですね。かつて静岡県浜松にあった可美村みたいなんですよね。よく撮影に訪れるんですが、オレンジロードからの夕焼けが素敵です。しかし、村長若いですね!
自治体のトップが出演するなんてすげーな。
14:42地元山形だけどこの設備を導入しているところはあります。案内されている方の天童市には無いのでご存じないのかもしれませんが。新庄市、米沢市、尾花沢市等他の地域でもありますが、豪雪地域にあたる地域に設置されてある印象です。
地元のテレビ局よりも、踏み込んだ取材をしてるなぁ
ファインネクスという企業があり、かつてはCPUピンの世界シェア6割以上というとんでもない優良企業のお陰で村の財政のほとんどがこの企業の法人税で賄えたと聞いてたけど、近年はCPUの基盤ピン需要も落ち込んでいるので、法人税頼りの村の財政政策はなりたたなくなっているので、どれだけ新たな政策を成功させるかがこれからの村の先行きを決めると思う。
平成の大合併で飲み込まれなかった小規模町村のほとんどがこのパターンですね
舟橋村来てくださって富山県民として嬉しいです湯めごこちよく行ってました
もしかして、おも地理動画で舟橋村が主役デビューしたのって、今回が初めて?
村長さん、真面目そうな人や😊
なんだか有能なインタビュアーがいたわ
工藤さんの笑顔が可愛いです❤
舟橋村に行ってみたくなりました。去年富山市内を市電に乗って旅をしていたんですが,舟橋村にはまだ足を運んだことがないので,次に富山に行く機会があれば立ち寄ってみたいと思いました。
舟橋村のように一宮市も一宮駅の中に図書館があります!とても便利でこのシステムはいいなと思います。
30:25 上条コミュニティバスは、越中舟橋駅に来ています。
あけましておめでとうございます!地方に焦点があたる企画はいいですよね!今度はぜひ日本一大きい市町村、高山市で同じ企画お願いしますね❤️
鬼みたいなこと言ってて草
富山市は、舟橋村とも高山市とも接しています。👋😃
マジレスすると山の中すぎて歩けるような道路もないと思う
全然関係ないけど、やっぱおも地理さんのビジュ良くない?
舟橋村以外の市町村もやって欲しいですもちろん、このチャンネルでよくピックアップしてる興味深い市町村でお願いします。
北海道の大空町の、女満別駅の中にもありますね。
めちゃ地元の南隣舟橋村ですね。👋😃
3:00 「富山は気候が良いから移住した。冬が暖かい。」こんな人もいるのか……隣の新潟県出身だけど、冬の気候が嫌いすぎて太平洋側に移住したのに
舟橋村に来てたんだあ。隣町に住んでいるので、よく通ります。
次は高山市徒歩で一周待ってます😅
草
誰かが車で一周する動画出してました。香川県と比較してました。
車では一周したんで是非!→ ruclips.net/video/3ALqEjj53bA/видео.htmlsi=k7UFKljLdc3Is-VR
大阪府より大きいんだよなぁ
凍死しそう
舟橋村キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
カボチャ電車可愛い
日本一小さくてもバチカンより大きいんだよな
市町村改変でかなりの存在感を見せる村や!
自治体の人口から考えると小中学校の生徒数メチャ多いな。
富山来てたんだ、会いたかった…
日本一大きな市町村もやって欲しいですねえ😊
3:00 山形が特に過酷なだけで、富山も大概…😅夏はかなり蒸し暑いし、冬は積雪…除雪ダルい
山形県民からしたら日本の大抵の場所はおだやか…?
かぼちゃ電車って旧京阪特急電車ですね
すごいチャンネルですね!
舟橋村にある歯医者はいい歯医者さんですよ
次回は立山連峰が綺麗に見られる日に来てほしいです!
それより小さいバチカン市国にもなると一周何分かかるんだ
関空島除くと大阪の田尻町もすごい狭そうですね
次は忠岡町なのかなこれは
子供のやさしいかどうかわかりませんが、ある年代で中部高校と富山高校併せて40人中8人行ったときは異常と思った。しかもその年代が、東大に二人いったのもびっくりした。
調べたら渡辺村長も中部高校の出身でしたね。どうりで頭良さそうな話し方をされるわけだ
中部高校行ったから頭良いとは思えませんし気位の高いやつはいっぱいいますし精神病む奴もいますが、少なくともある程度の能力はあるとは思います。元村長だったMさんやKさんは大学は行ってませんが功績あります。
次は旧鵜殿村もぜひ…❗️
ぼくの地元なんですが、、びっくり
富山市民ですが知らないことばかりでした。舟橋村は子育てにはいいかもしれませんが、子供がいなかったら肩身がせまそう。
何か用あれば富山市近いし子育てに力入れてるし電車も15分に1本なら住むにはいいとこなのかもなぁって感じた
高山市待ってます!
次は高山市ですね(圧)
次は一番大きな市町村で(無茶ぶり)
高山市を市長と徒歩で一周してみた!
融雪ってか消雪パイプは山形もありますよ
少なくとも米沢ではよく見かけますね
東京都府中市民ですが、祖父母が高岡市内に住んでいたので祖母が亡くなった後も数年間分担金払ってました(現在は売却)。
舟橋村立図書館って、カモシカが侵入した事なかったけ?
図書利用率は浦安市がトップだと思ってた
山形県民わい「ファ!?天童出身!?」
_人人人人_> 村長 < ̄^Y^YY^Y ̄
サムネイルに何時間じゃなくて何分と書いてあるからより小さいことが分かる
今話題の舟橋村
隣の村や
リクエスト国立公園 47都道府県最低1つは存在する説
地元の開成町の半分くらいの大きさなのか…
くにニャンがアップを始めました(苦笑)(東京都国立市のキャラクター)
村長さん、図書館紹介するならカモシカの訪問なんで紹介してくれないのか?おいおいw
次は大きなで
もう、他の市町村と合併できないな。
どうせなら北回りもすればよかった。
舟橋小約200人の内、100人程度が舟橋中に進学しているとありましたが、どういった理由があるのかわかりません。
日本一のパワハラ村だ!😊
この村ってパワハラで有名
前村長はやばかったらしいですね…
@@KK-jx3me今の村長はそんなイメージないっすね。払拭されるといいですね😊
舟橋村公式インスタ、今年中にフォロワー1000人目指してるらしいのでフォロー是非!
→instagram.com/vill_funahashi/
ご視聴の皆様、是非ご協力をお願い致します😊
インスタそろそろやんないと色々やばいのかも まだアカウント無し
@@渡辺光-舟橋村の村長村長さんだ!
気づいたらとんでもないチャンネルになってた
4:13 このシーン、村長さんが「村の人口は約3300"名"」とおっしゃっています。
通常人数を数える際、名簿があって誰が含まれるのかわかる場合は"名"、そうでない場合は“人“を使います。
こちらの村長さんは常日頃から村民と近い距離で触れ合い、みなさんの顔とお名前をよく把握されているであろうことがこの言葉からよくわかりますね。
@@port.of.yokohama Fさんは除きますが、若いくせにMさんやKさんの時よりも腰が重い。
おっ舟橋村だ~と軽い気持ちで視聴を始めたらとんでもなく貴重なドキュメンタリー&インタビューだった…。
富山県民です!
舟橋村を訪れていただきありがとうございました!✨
隣の富山市民ですが、舟橋村は本当に生活環境が整った未来ある自治体ってイメージです♪
これからも応援しております🙇♂️
スーパーチャットありがとうございます😊
地元の方からの励まし、非常に嬉しいです☺️
仰る通り、実際に行ってみると生活環境の良さを感じ、人口増加しているのも納得しました!
またぜひご視聴いただけると嬉しいです!
おいおい、永久保存版レベルじゃんか!
富山県民の自分でもこんなに舟橋村詳しく知らないよ
「観光大使おも地理」さん、爆誕!!
舟橋村出身の者です!
小さくて田んぼしかない村ですが、ピックアップして取り上げてくださってありがとうございます!!
おも地理さんの影響でこの村を知り、先日初めて富山県を訪れた際に越中舟橋駅に立ち寄りました
自分の中での聖地巡礼(?)です
今まで興味のなかった「地理」を、ここまで面白いエンタメに変えてくれたおも地理さんには、本当に感謝しかないです✨
好きを継続するともの凄い所まで行けるようになるんだなあ…
インタビューも本当に貴重で素晴らしい
おも地理さんの舟橋村愛が実を結んだ貴重な動画ですね。
「駅に図書館がある」で「あ~、ここが舟橋村だったのか」と気付きました。
子育て世代に優しいという印象を持ちました。村のこと知ることができありがたいです。
舟橋村の魅力、村長さんもその一部だなあと感じるインタビューでした!
富山県民です、まさか舟橋村に来られてるとは!
自治体の首長が丸一日帯同してくれるなんて凄い……!
チャンネル初期から見てましたが、ここまでの規模になったことに感動しました
全おも地理視聴者が涙するってこれ
狭い村ランキングで1位で取り上げられることで有名ですが実際に村の映像を見るとわかることもたくさんありますね。
地鉄に乗りに行ったときに途中トイレが行きたくて途中下車しただけなので駅舎だけしかよることができませんでした。
村長さんが出演して直接いま行っている政策を直接発信できるのもおもしろいですね。
村とはいえ鉄道駅があるのが大きい。かつての鵜殿村や現在も明日香村や西郷村にはありますね。
おも地理さんの動画で舟橋村に興味もって、村のホームページなんかを見たりしたことはありましたが、実際に現地の舟橋村でのレポート、対談も大変興味深かったです。ありがとうございました😊
舟橋村全面協力😄
おも地理さんと視聴者の皆さんの夢が一つ叶ったような、新年一発目に相応しい動画でした😊
舟橋村非公認キャラが気になる笑
歴史に詳しいガイドさんと巡る町歩きツアーとかではなく、こういう目についたものについて会話みたいな話をしながら巡る散歩が好きなので、まさに私の理想の旅ですね!フットパスとか言う名前で全国でやってるけど下手なイベントよりよっぽど上質なツアーだと思う!
いつか舟橋村に聖地巡礼だ!大阪府出身鳥取県在住なのであながち無理な距離ではないはず!
みんなネタにして実際舟橋村に来てみたら村長がでてきたでござる
って凄すぎだろおおおおお
舟橋村の村長さんすごく親しみやすい人で良かった。
舟橋村、一番面積が小さいとは。村長さんが出てくるとは。
舟橋村は駅に図書館を併設するなど、村の発展や暮らしやすさに対してずっと努力していて狭い村の良さを生かしている感じですね。
おも地理さんと視聴者どんだけ舟橋村好きなのよw
私は平成の合併前最少の長崎県高島町を歩いたことがありますが石炭博物館、市場込みで1時間で一周できました。
(ただし旧炭坑施設や端島は歩けないので高島(本島)の2/3くらいということにはなりますが…)
隣の富山市民です。舟橋村は時々通ります。おも地理で話題になっていた舟橋村に本当に来たんですね!お越し頂きありがとうございます!
舟橋村キタ!😂
明けましておめでとうございます。本年もおも地理市民古株として鎮座致します(横暴(笑))。
まさかまさかの我らがおも地理市町村民が大好きな(笑)、舟橋村の村長さんとのコラボとは!
若いけれど、しっかりした村長って感じでしたね。リアタイ出来なくてアーカイブ視聴となりましたが、これは面白い動画になったんじゃないですか?
次は、個人的に好きな小諸市にでも💦
一部の人はざわつくでしょう(笑)
学校を残したいっていうところに感動しました。
私が生まれ育った地域は昭和後期に市と合併した地域でして、
昨年3月に中学校が閉校になりました。
周辺の過疎地域も次々と閉校になり、生徒たちは遠くの学校に通うようになっているそうです。
とても住みやすそうですね。
ようこそ富山!
舟橋村へようこそ!!
以下ネタバレ…(最近使わんくなったw)
新年初動画が舟橋村!?
しかも村側から おも地理さんの動画を見つかっての相思相愛の出会い、
さらに村長さん自ら出演💙
後半インタビューは外から見た舟橋村の魅力をお互い引き出しとる良いインタビューやったちゃ。
雨の日に来られたのか、立山連峰を観せられんかったのが残念やね。
また富山に来られ!
また舟橋村に来られ
!!
スーパーチャットありがとうございます😊
去年の1本目は高山市だったので、今年1本目は舟橋村だろうと考えて舟橋村を訪れました!
嬉しいコメントありがとうございます😊
うわ。村長登場。
凄い。
明治・昭和・平成と3回も大合併起きてるのに飲み込まれなかったの奇跡
普通なら富山市or滑川市だったかも
水橋町の大衰退を目の当たりにしているので、合併はしない。
合併すると自主的な事業し難くなるら積極的な自治体は合併しない方がいい
初めて見た村です。
地図で見てみると、富山市の郊外みたいな感じですね。
ディープな舟橋村が見られて,めっちゃおもろかったです。
村長さんと同時期に同じ大学に通ってた頃,舟橋村の存在を知り,図書館に入り浸っていました。なんか落ち着くんですよね。
コロナ前は湯めごこちにも入り浸っていました。本当に落ち着きます。
次はアポ無し村長室電撃訪問のドッキリをお願いします😅
地理好き&おも地理視聴者として以前舟橋村を訪問し、何かしようと思って動画でも紹介されていた温泉に行ったのですが、村外の湧出だったとは…w
村長と広報の方からお話が聞けるのはとても貴重でした!ありがとうございました!
運び湯ではないです。立山町と舟橋村跨いで建てられていますので温泉が出ているところが立山町になっています。
@ なるほど、そういうことだったんですね!
コメント修正しておきます!
ご指摘ありがとうございました
いやこりゃすげー‼️船橋村に更に行ってみたくなった😆
市街化調整区域を日本で初めて解除したんですね。あれは農林の乱雑なスプロール化、人口分散を防ぐための重要な制度なのですが、移住の障壁となることもあるんですね。
こんなに炎上対策出来てる人居る!?って位炎上コメントしないし最高の村長やん!!言ってる事完璧過ぎ!!
絶対に合併して欲しくない村の1つですね。
かつて静岡県浜松にあった可美村みたいなんですよね。
よく撮影に訪れるんですが、オレンジロードからの夕焼けが素敵です。
しかし、村長若いですね!
自治体のトップが出演するなんてすげーな。
14:42
地元山形だけどこの設備を導入しているところはあります。
案内されている方の天童市には無いのでご存じないのかもしれませんが。
新庄市、米沢市、尾花沢市等他の地域でもありますが、豪雪地域にあたる
地域に設置されてある印象です。
地元のテレビ局よりも、踏み込んだ取材をしてるなぁ
ファインネクスという企業があり、かつてはCPUピンの世界シェア6割以上というとんでもない優良企業のお陰で村の財政のほとんどがこの企業の法人税で賄えたと聞いてたけど、近年はCPUの基盤ピン需要も落ち込んでいるので、法人税頼りの村の財政政策はなりたたなくなっているので、どれだけ新たな政策を成功させるかがこれからの村の先行きを決めると思う。
平成の大合併で飲み込まれなかった小規模町村のほとんどがこのパターンですね
舟橋村来てくださって富山県民として嬉しいです
湯めごこちよく行ってました
もしかして、おも地理動画で舟橋村が主役デビューしたのって、今回が初めて?
村長さん、真面目そうな人や😊
なんだか有能なインタビュアーがいたわ
工藤さんの笑顔が可愛いです❤
舟橋村に行ってみたくなりました。去年富山市内を市電に乗って旅をしていたんですが,舟橋村にはまだ足を運んだことがないので,次に富山に行く機会があれば立ち寄ってみたいと思いました。
舟橋村のように一宮市も一宮駅の中に図書館があります!
とても便利でこのシステムはいいなと思います。
30:25 上条コミュニティバスは、越中舟橋駅に来ています。
あけましておめでとうございます!
地方に焦点があたる企画はいいですよね!
今度はぜひ日本一大きい市町村、高山市で同じ企画お願いしますね❤️
鬼みたいなこと言ってて草
富山市は、舟橋村とも高山市とも接しています。👋😃
マジレスすると山の中すぎて歩けるような道路もないと思う
全然関係ないけど、やっぱおも地理さんのビジュ良くない?
舟橋村以外の市町村もやって欲しいです
もちろん、このチャンネルでよくピックアップしてる興味深い市町村でお願いします。
北海道の大空町の、女満別駅の中にもありますね。
めちゃ地元の南隣舟橋村ですね。👋😃
3:00 「富山は気候が良いから移住した。冬が暖かい。」
こんな人もいるのか……
隣の新潟県出身だけど、冬の気候が嫌いすぎて太平洋側に移住したのに
舟橋村に来てたんだあ。隣町に住んでいるので、よく通ります。
次は高山市徒歩で一周待ってます😅
草
誰かが車で一周する動画出してました。香川県と比較してました。
車では一周したんで是非!→ ruclips.net/video/3ALqEjj53bA/видео.htmlsi=k7UFKljLdc3Is-VR
大阪府より大きいんだよなぁ
凍死しそう
舟橋村キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
カボチャ電車可愛い
日本一小さくてもバチカンより大きいんだよな
市町村改変でかなりの存在感を見せる村や!
自治体の人口から考えると小中学校の生徒数メチャ多いな。
富山来てたんだ、会いたかった…
日本一大きな市町村もやって欲しいですねえ😊
車では一周したんで是非!→ ruclips.net/video/3ALqEjj53bA/видео.htmlsi=k7UFKljLdc3Is-VR
3:00 山形が特に過酷なだけで、富山も大概…😅
夏はかなり蒸し暑いし、冬は積雪…除雪ダルい
山形県民からしたら日本の大抵の場所はおだやか…?
かぼちゃ電車って旧京阪特急電車ですね
すごいチャンネルですね!
舟橋村にある歯医者はいい歯医者さんですよ
次回は立山連峰が綺麗に見られる日に来てほしいです!
それより小さいバチカン市国にもなると一周何分かかるんだ
関空島除くと大阪の田尻町もすごい狭そうですね
次は忠岡町なのかなこれは
子供のやさしいかどうかわかりませんが、ある年代で中部高校と富山高校併せて40人中8人行ったときは異常と思った。しかもその年代が、東大に二人いったのもびっくりした。
調べたら渡辺村長も中部高校の出身でしたね。どうりで頭良さそうな話し方をされるわけだ
中部高校行ったから頭良いとは思えませんし気位の高いやつはいっぱいいますし精神病む奴もいますが、少なくともある程度の能力はあるとは思います。元村長だったMさんやKさんは大学は行ってませんが功績あります。
次は旧鵜殿村もぜひ…❗️
ぼくの地元なんですが、、びっくり
富山市民ですが知らないことばかりでした。舟橋村は子育てにはいいかもしれませんが、子供がいなかったら肩身がせまそう。
何か用あれば富山市近いし子育てに力入れてるし電車も15分に1本なら住むにはいいとこなのかもなぁって感じた
高山市待ってます!
次は高山市ですね(圧)
次は一番大きな市町村で(無茶ぶり)
高山市を市長と徒歩で一周してみた!
融雪ってか消雪パイプは山形もありますよ
少なくとも米沢ではよく見かけますね
東京都府中市民ですが、祖父母が高岡市内に住んでいたので祖母が亡くなった後も数年間分担金払ってました(現在は売却)。
舟橋村立図書館って、カモシカが侵入した事なかったけ?
図書利用率は浦安市がトップだと思ってた
山形県民わい「ファ!?天童出身!?」
_人人人人_
> 村長 <
 ̄^Y^YY^Y ̄
サムネイルに何時間じゃなくて何分と書いてあるからより小さいことが分かる
今話題の舟橋村
隣の村や
リクエスト
国立公園 47都道府県最低1つは存在する説
地元の開成町の半分くらいの大きさなのか…
くにニャンがアップを始めました(苦笑)
(東京都国立市のキャラクター)
村長さん、図書館紹介するならカモシカの訪問なんで紹介してくれないのか?おいおいw
次は大きなで
もう、他の市町村と合併できないな。
どうせなら北回りもすればよかった。
舟橋小約200人の内、100人程度が舟橋中に進学しているとありましたが、どういった理由があるのかわかりません。
日本一のパワハラ村だ!😊
この村ってパワハラで有名
前村長はやばかったらしいですね…
@@KK-jx3me今の村長はそんなイメージないっすね。払拭されるといいですね😊