【モンキー】バッテリーレスキットって使えない!?検証と対策をします!【JIN Vol.41】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 車両 : 2001年式 ホンダ Monkey(モンキー) AB27
内容 : バッテリーレスキットの有効性の検証
作業 : バッテリーレスキットを組んだことで起きる問題を検証し、対策をします。
みなさんこんにちは。JIN(ジン)です。
みんな大好き4ミニのモンキーをバッテリーレス化をするにあたり、
バッテリーレスキットは使えないという情報がありました。
今回使用する車体にもバッテリーレスキットが組まれていました。
今回は、果たしてなぜバッテリーレスキットは使えないのか、
どうしたら良いのかを検証・対策をします。
よろしくお願い致します。
<おねがい>
整備・修理・部品交換などは自己責任でお願い致します。
<商品紹介>
1.テールに使用したLEDランプ
TORIBIO 26連 3030MD (S25 1157 BAY15D P21) LEDバルブ S25 ダブル 汎用 変換 超高輝度 ブレーキランプ テールランプ バックランプ ウインカー ランプ コーナーランプ DC12V/24V ホワイト 2個セット
www.amazon.co....
2.ウィンカーに使用したLEDランプ
DuaBhoi S25 シングル ウインカー 1156 BA15S G18 12V21W P21W led ストップテールランプ ストップランプ 12V 車 バイク 3014SMD アンバー 6個入
www.amazon.co....
3.ウィンカーリレー
[YM Factory] ウインカーリレー ハイフラ防止リレー 【12V/2ピン/ ブラック 】 ウインカーリレー 2ピン フラッシャー 点滅 ステアリング信号灯 LED球対応 オートバイ バイク 汎用
www.amazon.co....
#モンキー
#バッテリーレスキット
#ホンダ
テールランプは旧車の雰囲気壊したくないならまめ電から販売されているテールランプ&ブレーキランプの電球色のLEDダブル球使うのも良いかもです、2個入りなのでもう一個はツーリング時に予備にバックに入れておくと安心です、そうそう壊れたり切れませんが😅
コメント、情報をいただきありがとうございます!
まめ電さんのLEDはじわっと点灯・消灯するのですか!?それなら雰囲気最高ですね!
LEDのスパスパ点灯・消灯するのも好きなのですが、最近の新車では”じわっ”と消える
ウィンカーもあったりで、それもそれでよいなと思っています。
勉強になりました!ありがとうございます!😊
コメントいただき、ありがとうございます!
お役に立てて光栄です!
バッテリーレス化キットの静電容量は何F(ファラッド)ですか?
コメントありがとうございます!
私のテスターでは1000μFまでしか測定できなかったので、モンキーに搭載しているPOSH製のバッテリーレスキットのコンデンサ容量は測定できませんでした。
参考になるかわかりませんが、以前自作バッテリーレスキットを製作したときは、2700μFのアルミ電解コンデンサを4つ直列につないだので、合計コンデンサ容量は10800μFでした。
@@JIN-CHANNEL その計算方法間違ってます。
直列につなぐと電圧が増えるけど容量は減ります。
検索すれば計算方法出ます。
2700μFだと容量少なすぎます。
僕が今使ってるのは16Vで83Fです。
半波整流でもかなり調子良くなるし燃費もかなり良くなります。
全波整流にしたらもちろんもっと効果高くなるでしょう。
@YumewaPresidentさん
ご指摘、ありがとうございます!並列ですね。間違えました。
だいぶ前に10000μFにするためにリモコンJOG用に作成したもので、問題無く使えていました。
実は、数年前に私のCB250RSをバッテリーレス化したいと思っていました。
まだこの目標は達成できていないので、@YumewaPresidentさんが作成された16V 83Fという
大きなコンデンサ容量で安定した回路を使用されているという事で、非常に興味があります。
バッテリーレスキットはエンジンを切った時には、コンデンサに電気が蓄電されているので、
エンジン切った後、いつもキーだけONにしてコンデンサに蓄電された電気を放電していたのですが、
少し面倒さを感じていました。
@YumewaPresidentさん、申し訳ありません教えて下さい。
この蓄電問題に関して、@YumewaPresidentさんは放電回路を組んでいますか?
@@JIN-CHANNEL なぜか消されるのはなんででしょう?もう3回消されてます。アマゾンリンクがだめなのかなぁ?
コメントありがとうございます!
なかなか返信いただけなかったのでおかしいと思っておりました。
3回消されていたとの事で、返信の作業はしていただいていたのですね!
ありがとうございます!うれしい限りです!
消された原因はこちらでもわからないです。
勉強になりました。
私のバイクはTW200バッテリーレス車。アイドリング時の灯火類の弱さが残念でしたが、この動画を見て対策がわかりました。ありがとうございます。
ちなみにヘッドライトも効果ありますでしょうか?
コメントをいただきありがとうございます!
お乗りのTW200ですが、バッテリーレスキットは搭載していますか?
それともスカチューンで余計なものを全部外した仕様(バッテリーレスキット無し)ですか?
TW200も他の単車と同じように、ヘッドライトの消費電力(確か35W?)が一番高いので、
ヘッドライトをLEDするとそれなりに効果があります。
もしバッテリーレスキットが搭載されていない場合、エンジンの発電機の発電力に
よってしまいますので、安定しない場合もあるかもしれません。
発電力がよっぽど弱く無ければ問題は無いと思います。
もしバッテリーレスキットを搭載しているなら、発電機をサポートしてくれますので、
より安定して点灯することができるはずですよ。
返信ありがとうございます。
今現在、純正ヘッドライト、純正ウィンカーをつけていますがアイドリング時にはウィンカーがつかない、ヘッドライトはもちろんつきません。
回転数を上げると光り始める感じです。
バッテリーレスキットがうまく動いているのなら安定するということなのであれば、機能してないのかな?
20年以上前にバッテリーレスに自分でしたのに、バッテリーレスキットを使ったのかどうかさえ忘れてます。
近いうちに確認してみます。
説明不足があったと思い返信します。
バッテリーレスキットを組んでいても、通常のランプを使用している場合、ウィンカーやヘッドライトは暗くなってしまいます。
でも点かないという事は無いと思います。
こうなってしまうのは、単車の発電力に対し、電力が不足しているからです。
ここで各ランプをLED化する事で、安定する可能性が出てきます。
Rさんの場合、ウィンカーもヘッドライトも点かないという事ですので、
バッテリーレスキットが付いていないか、もしくはバッテリーレスキットが壊れている可能性があります。
ライト系以外は問題ありませんか?エンジンの調子が悪い、フケが悪いなどありませんか?
対策としては、
1. バッテリーレスキットが付いているなら一度外してエンジンをかけ、
症状が変わらないか確認する。
症状が変わらないのであればバッテリーレスキットを交換する。
2. バッテリーレスキットが付いていないなら、バッテリーを繋いでみて各ライトが
点灯する事を確認する。点灯するなら単純に発電力不足なのでバッテリーレスキットを付ける。さらにLED化すると良い。(バッテリーを買う必要があります。)
3. バッテリーでお金を使うなら、先に全てのランプをLED化して症状を確認する。
Rさんのおっしゃる通り、一度バッテリーレスキットが組まれているか確認するのが先ですね。
TW200、良いバイクですね。20年お乗りになっているという事で、大切にされているんだなと思います。
返信ありがとうございます。
25年前にTWに乗り始めて4年は乗ったのですが、恥ずかしながらその後20年間は走行距離50キロ走ってない状態。
息子がバイクに乗り始めたことをきっかけにTW動くかな?と素人整備をし始めました。
ガレージでずっと眠ってて、不動車でした。不動車かどうかの確認もしてませんでした笑
中国製キャブに取り替えなどの手入れをして動くようになったので嬉しくなり、バイクの走り、整備の楽しさ再燃してます。
灯火類が不調なので動画やコメント返信を参考にヘッドライト、ウィンカーのLED化をまずやってみます。
ありがとうございました。
いいですね!がんばってください!
息子さんもバイクに乗っているんですね。バイクの楽しさを忘れないでくださいね!
ガレージ・・・うらやましい限りです。