Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私は、かつて常盤台で生まれ育ちました。私の父親が昭和30年代に家を建てました。当時、常盤台に駅ができ柏駅前での買い物や通勤通学や国鉄柏駅(現JR柏駅)の乗り換えが便利になると言われて。不動産屋さんから土地を購入して家を建てました。私も子供頃、「ココに駅が出来そうだ」と父親から良く聞かされました。その間に増尾駅に近い所に新柏駅ができました。その父親も数年前に亡くなりました。予定地の商店街もすっかり寂れてしまいました。おしまい。因みに、今はあるか判りませんが、近くにお蕎麦がありそこの黄色いカレーが好きでした。
やはり昔から駅設置の期待はあったんですね。
柏レイソルサポーターです。常盤台新駅構想は古くよりある計画で、地元住民の皆様方が仮称柏サッカー場駅誘致名目でのチラシを、現在の三協フロンテア柏スタジアムである当時の日立柏サッカー場入場待機列にまで配りに来たのも覚えています。ただし周辺部があまりにも住宅地化が進んでしまって橋上駅舎すら建てられない状況の上に、試合開始時刻前後の大混雑を避けるにはあまりにも連絡道路が貧弱で中央分離帯の植樹を切る必要があるでしょう。国立競技場がある神宮外苑の植樹撤去問題で住民訴訟が起こされている経緯を考慮すると、まず常盤台新駅建設の機運は高まらないと愚考します。
駅名は、かしわ常盤台になりそう
詳しい情報ありがとうございますm(_ _)m地元の方も動いてはいたのでしょうが、いろんな条件で駅設置には至らなかったという感じでしょうか。今となってはなかなか難しそうですね。
おや。行ってくださったんですね。ありがとうございます🙇しかし新柏→常盤台駅予定地→日立台→イオンモール前と 随分と歩かれましたね😅公園が出来る前は 3:13の航空写真でも何となくわかるように 植え込みも成された小さなロータリーも存在し 建築中の家のある場所には パンや飲料・日用品を扱う雑貨屋さんが建っていて『駅前商店』になる筈でした。ここは 新柏駅開業後の84年頃に NHKの番組でも取り上げられて 当時駅が出来るからと十数年も前から家を買ったのに未だに出来ず 朝はクルマで南柏駅へ行ってクルマを置いて常磐線で通勤しているという住民の方へもインタビューしていました。 あれから40年。もう出来ないでしょうね。尚 8:06の電柱にも表示がありますが 線路の向こうは『柏市 豊四季』です。
新駅建設はいろいろ難しいんでしょうね。もし、常盤台駅があったとして、柏レイソルの本拠地からも少し遠いしあの住宅街をサポーターがゾロゾロ歩いていたらそれこそ異様な光景でしょうね。
かしわ常盤台駅の開業楽しみです
リクエストいただいていた常盤台にようやく行くことができました!新駅予定地付近は思いっきり住宅地で駅前広場だけが残されてどんどん開発されていったような感じでした。近年の新駅設置の傾向をみると柏の隣という立地ならあってもよさそうではあるんですけどね。
友達が住んでたのですぐわかりました(笑)駅ができる前提で家を買った人が多かったみたいですが、新柏に負けた感じですね。柏駅に近いのも原因かと。今となっては、開発の余地のない場所に新駅は作りづらいんだと思います。新柏から降りて移動するのに、日立台にふれないなぁって思ったらそう言う事だったんですねって思いました。日立台は、元日立の運動場で敷地内に社員寮が有ったり体育館では実業団バスケチームが練習したりしてました。今も体育館とかは有りますが柏レイソルのメインスタジアムからトップチームからジュニアユースの練習場に、選手寮迄集約された場所になってます。
新駅予定地から日立台まで少し距離があったので、よほど並ぶことがなければバスが便利かとは思いました。
東武不動産が戸建ての分譲住宅と駅前マンションで開発をするためにそれに先立って新柏駅が作られたのだと思います。バブル期で寝かせれば寝かせただけ値上がりが見込まれたためか、駅前マンションはなかなか着工せずに放置していたら用地の半分は公務員の官舎用に売り渡されました。当時は柏~新柏間の複線化にあたって用地売却に応じない地権者がいて複線化が進まず、最終的には強制執行になったのですが、強制執行を認めるバータで国だが所管の省庁へ件の用地を売却となったのかもしれません。
そういう経緯があったんですね!情報ありがとうございますm(_ _)m
当時新駅ができていたら、複線化による更なる区画調整や駅前商店街もできて、低層住宅広がる現風景とは違ったんでしょうね。
早くに駅ができていたら全く違ったのではないかと思います。
ここ10年で大きく変わったものの、もともと東武野田線は新旧混在が著しく、新柏が大都市圏の郊外駅に相応しい近代的な高架駅なのに、バブル期でも柏~新柏間が単線のまま(複線化は1991年11月)だったり、東武の柏駅もバブル期に大改築されて、船橋や大宮よりも都会的で開放感あふれる空間になったのに、車体更新したとはいえ車両はツリカケ車が主体で、戦後製造の5000系はおろか、戦前の電車や木造客車の足回りを流用した3000系(もちろん非冷房)までもが1992年まで現役だったり、趣味的には非常に面白い路線でした。柏常磐台駅の駅舎やホームとなるべき敷地が、野田線の近代化によって潰されてしまったのは皮肉ですね。
確かに野田線は古い車両と新しい車両が混在していて面白い路線でした。
京成線の臼井〜佐倉にある江原台(仮称)もそうですね。駅前ロータリーをつくろうとした土地が残っています。
あそこも 5km以上離れた両駅間にありますが 周りに住宅が建て込んでいるから駅が開設されたら 今は田んぼばかりの鹿島川側(線路 山側)を開発するしかないでしょうね。今のところは 周辺住民と『聖隷佐倉市民病院』へ用のある人にしか恩恵は無さそう。
阪急京都線の高槻市~上牧、京阪本線の淀~中書島より駅間が長いとは
不自然なスペースが設けられていますね。江原台もいつか調査してみたいですね!
南側は台地の際(ポニョがいたとこ)、北側は沼の延長で浸水等の心配がある。80年代ならまだしも、今から造ってもなあ。
祖父母が柏に住んでいたため、何度も行きましたが、常盤台の話は知らなかったです!もちろん、柏レイソルができる前から知ってます。昔は東武バスで市内循環があり、泉町先回りと緑が丘先回りがありました!今もあれば便利だったんだろうなぁと思います。
循環バスがあったんですね!
@railway1435 さん、はい!少なくても90年代後半まではありました!それ以降はいつ無くなったか分かりませんが…😅
70年前から計画あるのに駅が開業しないのは名古屋の地下鉄東山線の柳橋駅計画のようです(1957年の開業時から柳橋駅を準備している)
柳橋駅もなかなか開通しないんですね。
柏から新柏だけやたら距離があるのはその為だったのか勉強になります
駅間が長いままになっちゃってますね(^^;
駅名は東上線の駅と同じ呼び名で紛らわしいですね。もし駅を設置したら「柏ときわ台」にでもするつもりなのかな?
駅名もはっきり決まってなかったようですね。
私は以前の仕事で常盤台地区は時々訪れてたんですが、新駅構想があったってのが驚きでしたが言われてみれば公園周辺の道路の作りとかが確かに駅前の感じがするかもです。私は柏から野田方面の利用が殆どだったので新柏駅が出来た当時もほぼ認識無かったです。
自分も野田線の船橋方はあまり利用しなかったので、意外とこの区間にも取り上げる要素が多くて気づかされたことも多いです。
道路も広くいい街だと思います。豊四季に40年生活していて知りませんでした。通勤が柏経由なので、豊四季を選択しました。この地域を知っていれば選択した気がします。新柏駅周辺の住宅地より落ち着いて、好きですね。
東海道本線の大府~共和間にも謎のロータリーがあったのを思い出しましたこういう場所ってなんとも言えない味がありますね…
謎のロータリーってなんだか惹かれますよね!
ワイは、謎のロリータ😁
地元へようこそ〜ここは学生時代のバイト先が近くにあってよく通っていましたわまるで駅前のような雰囲気で気になって何で?と思ったことがありました。
確かにこの駅前っぽさは気になりますよね(^^;
利用者数が少ないことが多いターミナル駅の隣駅でありながら、新柏駅の乗降人員は2万人も居る。これは柏駅まで3km近く離れていることも大きく、柏駅と新柏駅の間に駅を造っても、利用者は相当限られるだろう。そう考えると、新柏駅の立地はナイス判断だったと言えるんだろうね。
新柏が開業まで早くて上手だったという感じでしょうか。
新柏はコンビニ閉店、増尾はスーパー閉店とどこも寂しくなってる中で新駅作っても今の柏で開発の手が回るかというと疑問です……
新柏も実は寂しくなっているんですね。
@@railway1435 増尾駅前にクリエイトが出来てそのすぐ隣のスーパーが閉店してしまいましたねクリエイトは薬とか衛生材料だけでなく生鮮食品も売っているのでかなり打撃を受けたのかなあと思っています
新柏も増尾も閉店は新しいお店が出来て人の流れがかわったからだと思います。むしろ、高架下など綺麗に整備され以前より明るく活気がある気がします。昔のお店がなくなってしまうのは残念ですが…
かつての吊り掛け駆動の5000系が懐かしい
野田線は吊りかけのイメージありますよね!
@@scrs9285 5000系が野田線へ来た際に、数少ない8000系の冷房車が伊勢崎線と交換トレードになりましたね。「路線の車両性能を揃える」名目で…
京成電鉄本線の、臼井から京成佐倉の長い駅間。駅前広場の用地を確保したのに、駅建設の話が有耶無耶になっている『江原台』を彷彿とさせます。
江原台もいつか調査してみたいですね!
日立柏サッカー場(三協フロンテア柏スタジアム)が建替えとかになって二万人以上収容のスタジアムとかになったら、反対側の柏駅方面の最短アクセス道路が細いので、もしかしたら一部の観客を反対側に逃すために再浮上する・・・かもしれない
サッカースタジアムのキャパ次第というのはあるかもしれませんね。
そういえば以前、野田線を6両編成から5両編成に減らすという話が出てましたが、なくなったのな?野田線は急行とか作っていますが、恩恵受けるのは高柳、新鎌ヶ谷、船橋の人達だけ。(船橋~柏間)
5両化は今後進んでいく予定です。急行は利用者あまり多くありませんが、日中であれば問題ないでしょう。
高柳駅で緩行接続をとっているため、新柏~逆井駅利用者の方は、急行利用で、少しだけ船橋駅に早く行けたり、早く帰ってきたり出来ます。2,3分とほんのわずかですが ^^;
レイソルのスタジアムもあって、イオン柏も少し歩くけど徒歩圏内。あると便利なんだけど、駅舎を建てる余地が無いですね。
駅を作るのは難しいですが、利便性も高い場所ですよね。
今日のクイズは、北高崎〜群馬八幡ですね。開業できたら地元の人は便利でしょうね。
クイズ正解!使う人はそこそこいそうですけどね。
鹿島サッカースタジアム駅見たいに臨時駅と言うやり方も有ると思います。
簡易的に作るとかですかね。
ここに駅ができていたら・・・と思うのと、自分の地元駅古淵駅には近くにイトーヨーカドーとイオンがあり、その近くにドン・キホーテと島忠もある。駅が出来る前はこんな施設なかったから、古淵駅(動画と別の話題ですが)開業は成功だったと思う。この柏〜新柏に駅があればもっともっと違う光景になったのでしょうね。
古淵駅もなかなか降りることはないので久々に行ってみたいですね!
今となっては周辺含めた再開発事業とセットでないと話は進まないでしょうけど、つくばエクスプレス沿線の新規開発がまだ継続している中、色々面倒くさい既存市街地の再開発とかには動かないでしょうね。
確かに色々問題がありそうですね。
野田線は私鉄にしては駅と駅の間が比較的短い路線常磐線とのトレーダーである柏駅の周辺は北柏に南柏に新柏と徒歩圏内に隣接駅がひしめいてるあの辺りに新駅とか意味不明なので今後も放置でしょう
現状ではできない可能性のほうが高そうです。
今日のクイズは、流山おおたかの森ですね。TX開業に合わせたんですよね。
クイズ、正解ですね!つくばエクスプレスと同時開業なのでまだ新しいです。
仮に駅ができるにしても東上線にときわ台駅があるので駅名は日立台とかになるんじゃないでしょうかね
日立台のほうがいいかもしれません。
@@helmesization 東上線に常盤台がある上に、少し離れた新京成には常盤平もあります。かと言って「豊四季」の付く駅名は大混乱必至(柏の隣が、どちらも豊四季が付く)以上を踏まえると、消去法で日立台ですかね?
地元です30年くらい前販売された分譲買った方が「ここに駅が出来ると聞いたのに…」と言ってました
話と違うという思いを持った人は多そうですね。
吉川美南駅みたいに線路沿いの道を跨いでその先に駅舎と駅前広場作るって手もあると思います
確かにそういう方式も一案ですね。
日立台は駅も便利になってほしいけどとりあえずあと1万人くらいは入れるように客席増設してほしい、狭いわ。
おまえ ちがう日立台だぞ
自分は入ったことはありませんが、他のサッカースタジアムと比べるとキャパはもう少しあってもいいと思います。
懐かしいな。サッカー場の近くに有る珍来のトイレ前にいたダースベーダーの人形はまだ有るのかな?
ダースベーダーの人形があるんですか(^^;
準備こそしていたものの機を逸した感が否めませんね。上手くいけば新柏駅と共に周辺地域の発展を担っていたはずです。
決め手に欠けたのか長引いてしまったのが残念でしたね。
カネさえかければ不可能な事業は殆ど無いとは思いますが将来的に5両へ短編成化される野田線沿線で多額のコストをかけた新駅設置構想はよっぽどの勝算が無ければまず無理でしょうし当事者達ですら誰もやりたがらないでしょう
そうなんですよね、5両化する路線に新駅設置は考えにくいんですよね。
確かに柏と新柏駅間長いなぁとは思ったが構想があったとは。柏レイソルにも良いと思うが柏市町は北部ばかり開発してるからもうないだろうなぁ。北部と南部で全く違う街だし。しかも常盤台道が狭すぎるんだよ。てか柏市自体が道が狭すぎるんです。立地何かないわなぁ
確かに車では狭い道が多いため、幹線道路に集中し渋滞しやすいのもネックですよね。
@@たろうりゅう-t4y 昔(新柏開業前)は、柏の次は増尾でした。単線&吊掛電車(3000型)だったので、隣まで凄く遠い印象でした
道路整理などが時代に追いつけなかった…という印象です。とは言え、どうしても必要と感じたら請願も増えて用地買収も進めるでしょうから、おっしゃる通り、他の理由があるのでしょう😗
決め手が無かったのか積極性がなかったのか今となっては遅くなってしまったという感じですね。
公園あたりに駅を設ける予定か千葉県よりは単線が目立つからね
単線時代が長かったというのもネックになったかもしれませんね。
昔その近辺に住んでました何故こんな住宅街に開けた道が??と思ってたけど謎が解けました
確かにあんな道あったら気になりますよね(^^;
近辺を走るバスが減便とか廃止の話が出た時がラストチャンスかなぁ…?
柏だとそこまでバスの減便は無さそうですね。
鹿島のほうは試合日だけ旅客営業している。
試合日だけというのもここの場合はもったいない気がしますね(^^;
野田線ユーザーの柏レイソルサポーターとしてはここに駅が誕生するのはありがたいが、どうにも空きスペースが狭過ぎますね。
サッカー観戦客を捌けるほどのスペースが取れるのかというのは課題ですね。
駅があったとしてもバス🚌は入れなさそうですね。
公園を潰して 再びロータリーを整備する必要があるでしょうね。駅へアプローチする道は 動画の通り中央分離帯を設けた道幅なので バスを走らせる事自体は可能です。
あまり大型だと狭いかもしれませんが、駅前通りもそこそこの広さはあるので大丈夫かと思います。
表記は違えど東上本線の駅と被ってしまう
そうなんですよね、本当にできるとなれば違う名前になりそうです。
アーバンの一翼を担うはずだった予定地が今はパークになっているこうなるのも運命なのかは知らんけど
公園は当初は作るつもりはなかったでしょうが、駅が難しそうだから作ったという感じでしょうか。
ときわ台というよりも日立台
駅ができたら日立台になるかもしれませんね。
西側は南柏近いからいらない。東側は地名からして、台や丘がついているし、直ぐ南は谷ですから古い時代には人まばらでしょうね。ということで新駅という話はまとまらないという感じですかね。
そもそも新柏自体が、南柏に近いような…
予定はあったけど誰も積極的でなかったという感じでしょうか(^^;
地名に台とか丘が付いているから人がまばらというわけではないです。今の感覚だと台とか丘は人が住みにくい場所という印象を持ちますが、昭和のニュータウンブームの時代は傾斜のある地形の方が住宅地として人気でした。なので昔のニュータウンにはイメージ戦略として台とか丘と付く地名が付けられていました。地名に台とか丘が付けられまくっていたら、その時代からある住宅地なんだなと思ってください。
これはなんとも歯がゆいね。需要予測も目玉施設も成立していながら、ちょっとしたタイミングと位置のボタンのかけ違いで駅の設置が成立してないなんて。ドル箱駅とまでは行かないだろうけど作りゃあ間違いなくペイはすると分かってるのに。これだけの都市部で駅間4.3キロは確かにちょっと離れすぎ、遅きに失した観は否めないけど、これからでも駅施設の橋上化もしくは地下通路化でなんとかできないもんかな。
まさにタイミングを逃した感が強いですね。
新柏駅が開業したので実現は事実上消滅したのではないでしょうか。
そうですね、新柏が先に開業したのは大きかったかと思います。
逆井駅を思えば駅舎イケそうやん。あそこも大概やで!
逆井駅もそんなに狭いんですね!ただあまり狭いとサッカーの試合がある日は不安ですね。
区画整理すりゃええんや。何もないところに大規模投資するより、よっぽど金掛からんよ。土地家屋持ってるやつも喜ぶし、高柳駅の区画整理も参考にな。
意地でもアーバンパークライン言わないの鉄オタぐらいだろ、地元はもう慣れてるだろ
地元民ですが野田線としか言いませんし聞きませんよ
意地になっているのは東武。なんと野田線の表記をみんなアーパーラインに変えちゃいました。でもみんな野田線って呼んでますなんというかすごい恥ずかしい名前でイヤなんですよ
地元でアーバンなんちゃらと言ってる人はほとんど見かけません。
最初の頃よりは浸透してきてはいると思います。
私は、かつて常盤台で生まれ育ちました。
私の父親が昭和30年代に家を建てました。
当時、常盤台に駅ができ柏駅前での買い物や通勤通学や国鉄柏駅(現JR柏駅)の乗り換えが便利になると言われて。
不動産屋さんから土地を購入して家を建てました。
私も子供頃、「ココに駅が出来そうだ」と父親から良く聞かされました。
その間に増尾駅に近い所に新柏駅ができました。
その父親も数年前に亡くなりました。
予定地の商店街もすっかり寂れてしまいました。
おしまい。
因みに、今はあるか判りませんが、近くにお蕎麦がありそこの黄色いカレーが好きでした。
やはり昔から駅設置の期待はあったんですね。
柏レイソルサポーターです。常盤台新駅構想は古くよりある計画で、地元住民の皆様方が仮称柏サッカー場駅誘致名目でのチラシを、現在の三協フロンテア柏スタジアムである当時の日立柏サッカー場入場待機列にまで配りに来たのも覚えています。
ただし周辺部があまりにも住宅地化が進んでしまって橋上駅舎すら建てられない状況の上に、試合開始時刻前後の大混雑を避けるにはあまりにも連絡道路が貧弱で中央分離帯の植樹を切る必要があるでしょう。国立競技場がある神宮外苑の植樹撤去問題で住民訴訟が起こされている経緯を考慮すると、まず常盤台新駅建設の機運は高まらないと愚考します。
駅名は、かしわ常盤台になりそう
詳しい情報ありがとうございますm(_ _)m
地元の方も動いてはいたのでしょうが、いろんな条件で駅設置には至らなかったという感じでしょうか。
今となってはなかなか難しそうですね。
おや。行ってくださったんですね。ありがとうございます🙇
しかし新柏→常盤台駅予定地→日立台→イオンモール前と 随分と歩かれましたね😅
公園が出来る前は 3:13の航空写真でも何となくわかるように 植え込みも成された小さなロータリーも存在し 建築中の家のある場所には パンや飲料・日用品を扱う雑貨屋さんが建っていて『駅前商店』になる筈でした。
ここは 新柏駅開業後の84年頃に NHKの番組でも取り上げられて 当時駅が出来るからと十数年も前から家を買ったのに未だに出来ず 朝はクルマで南柏駅へ行ってクルマを置いて常磐線で通勤しているという住民の方へもインタビューしていました。 あれから40年。もう出来ないでしょうね。
尚 8:06の電柱にも表示がありますが 線路の向こうは『柏市 豊四季』です。
新駅建設はいろいろ難しいんでしょうね。
もし、常盤台駅があったとして、柏レイソルの本拠地からも少し遠いしあの住宅街をサポーターがゾロゾロ歩いていたらそれこそ異様な光景でしょうね。
かしわ常盤台駅の開業楽しみです
リクエストいただいていた常盤台にようやく行くことができました!
新駅予定地付近は思いっきり住宅地で駅前広場だけが残されてどんどん開発されていったような感じでした。
近年の新駅設置の傾向をみると柏の隣という立地ならあってもよさそうではあるんですけどね。
友達が住んでたのですぐわかりました(笑)
駅ができる前提で家を買った人が多かったみたいですが、新柏に負けた感じですね。柏駅に近いのも原因かと。
今となっては、開発の余地のない場所に新駅は作りづらいんだと思います。
新柏から降りて移動するのに、日立台にふれないなぁって思ったらそう言う事だったんですねって思いました。
日立台は、元日立の運動場で敷地内に社員寮が有ったり体育館では実業団バスケチームが練習したりしてました。
今も体育館とかは有りますが柏レイソルのメインスタジアムからトップチームからジュニアユースの練習場に、選手寮迄集約された場所になってます。
新駅予定地から日立台まで少し距離があったので、よほど並ぶことがなければバスが便利かとは思いました。
東武不動産が戸建ての分譲住宅と駅前マンションで開発をするためにそれに先立って新柏駅が作られたのだと思います。
バブル期で寝かせれば寝かせただけ値上がりが見込まれたためか、駅前マンションはなかなか着工せずに放置していたら
用地の半分は公務員の官舎用に売り渡されました。
当時は柏~新柏間の複線化にあたって用地売却に応じない地権者がいて複線化が進まず、最終的には強制執行になったのですが、
強制執行を認めるバータで国だが所管の省庁へ件の用地を売却となったのかもしれません。
そういう経緯があったんですね!
情報ありがとうございますm(_ _)m
当時新駅ができていたら、複線化による更なる区画調整や駅前商店街もできて、低層住宅広がる現風景とは違ったんでしょうね。
早くに駅ができていたら全く違ったのではないかと思います。
ここ10年で大きく変わったものの、もともと東武野田線は新旧混在が著しく、
新柏が大都市圏の郊外駅に相応しい近代的な高架駅なのに、バブル期でも柏~新柏間が単線のまま(複線化は1991年11月)だったり、
東武の柏駅もバブル期に大改築されて、船橋や大宮よりも都会的で開放感あふれる空間になったのに、車体更新したとはいえ車両はツリカケ車が主体で、
戦後製造の5000系はおろか、戦前の電車や木造客車の足回りを流用した3000系(もちろん非冷房)までもが1992年まで現役だったり、
趣味的には非常に面白い路線でした。柏常磐台駅の駅舎やホームとなるべき敷地が、野田線の近代化によって潰されてしまったのは皮肉ですね。
確かに野田線は古い車両と新しい車両が混在していて面白い路線でした。
京成線の臼井〜佐倉にある江原台(仮称)もそうですね。駅前ロータリーをつくろうとした土地が残っています。
あそこも 5km以上離れた両駅間にありますが 周りに住宅が建て込んでいるから駅が開設されたら 今は田んぼばかりの鹿島川側(線路 山側)を開発するしかないでしょうね。
今のところは 周辺住民と『聖隷佐倉市民病院』へ用のある人にしか恩恵は無さそう。
阪急京都線の高槻市~上牧、
京阪本線の淀~中書島
より駅間が長いとは
不自然なスペースが設けられていますね。
江原台もいつか調査してみたいですね!
南側は台地の際(ポニョがいたとこ)、北側は沼の延長で浸水等の心配がある。80年代ならまだしも、今から造ってもなあ。
祖父母が柏に住んでいたため、何度も行きましたが、常盤台の話は知らなかったです!もちろん、柏レイソルができる前から知ってます。昔は東武バスで市内循環があり、泉町先回りと緑が丘先回りがありました!今もあれば便利だったんだろうなぁと思います。
循環バスがあったんですね!
@railway1435 さん、はい!少なくても90年代後半まではありました!それ以降はいつ無くなったか分かりませんが…😅
70年前から計画あるのに駅が開業しないのは
名古屋の地下鉄東山線の柳橋駅計画のようです
(1957年の開業時から柳橋駅を準備している)
柳橋駅もなかなか開通しないんですね。
柏から新柏だけやたら距離があるのはその為だったのか勉強になります
駅間が長いままになっちゃってますね(^^;
駅名は東上線の駅と同じ呼び名で紛らわしいですね。もし駅を設置したら「柏ときわ台」にでもするつもりなのかな?
駅名もはっきり決まってなかったようですね。
私は以前の仕事で常盤台地区は時々訪れてたんですが、新駅構想があったってのが
驚きでしたが言われてみれば公園周辺の道路の作りとかが確かに駅前の感じがするかもです。
私は柏から野田方面の利用が殆どだったので新柏駅が出来た当時もほぼ認識無かったです。
自分も野田線の船橋方はあまり利用しなかったので、意外とこの区間にも取り上げる要素が多くて気づかされたことも多いです。
道路も広くいい街だと思います。豊四季に40年生活していて知りませんでした。
通勤が柏経由なので、豊四季を選択しました。この地域を知っていれば選択した気がします。新柏駅周辺の住宅地より落ち着いて、好きですね。
東海道本線の大府~共和間にも謎のロータリーがあったのを思い出しました
こういう場所ってなんとも言えない味がありますね…
謎のロータリーってなんだか惹かれますよね!
ワイは、謎のロリータ😁
地元へようこそ〜
ここは学生時代のバイト先が近くにあってよく通っていましたわ
まるで駅前のような雰囲気で気になって何で?と思ったことがありました。
確かにこの駅前っぽさは気になりますよね(^^;
利用者数が少ないことが多いターミナル駅の隣駅でありながら、新柏駅の乗降人員は2万人も居る。これは柏駅まで3km近く離れていることも大きく、柏駅と新柏駅の間に駅を造っても、利用者は相当限られるだろう。そう考えると、新柏駅の立地はナイス判断だったと言えるんだろうね。
新柏が開業まで早くて上手だったという感じでしょうか。
新柏はコンビニ閉店、増尾はスーパー閉店とどこも寂しくなってる中で新駅作っても今の柏で開発の手が回るかというと疑問です……
新柏も実は寂しくなっているんですね。
@@railway1435 増尾駅前にクリエイトが出来てそのすぐ隣のスーパーが閉店してしまいましたね
クリエイトは薬とか衛生材料だけでなく生鮮食品も売っているのでかなり打撃を受けたのかなあと思っています
新柏も増尾も閉店は新しいお店が出来て人の流れがかわったからだと思います。むしろ、高架下など綺麗に整備され以前より明るく活気がある気がします。昔のお店がなくなってしまうのは残念ですが…
かつての吊り掛け駆動の5000系が懐かしい
野田線は吊りかけのイメージありますよね!
@@scrs9285 5000系が野田線へ来た際に、数少ない8000系の冷房車が伊勢崎線と交換トレードになりましたね。「路線の車両性能を揃える」名目で…
京成電鉄本線の、臼井から京成佐倉の長い駅間。
駅前広場の用地を確保したのに、駅建設の話が有耶無耶になっている『江原台』を彷彿とさせます。
江原台もいつか調査してみたいですね!
日立柏サッカー場(三協フロンテア柏スタジアム)が建替えとかになって二万人以上収容のスタジアムとかになったら、反対側の柏駅方面の最短アクセス道路が細いので、もしかしたら一部の観客を反対側に逃すために再浮上する・・・かもしれない
サッカースタジアムのキャパ次第というのはあるかもしれませんね。
そういえば以前、野田線を6両編成から5両編成に減らすという話が出てましたが、なくなったのな?
野田線は急行とか作っていますが、恩恵受けるのは高柳、新鎌ヶ谷、船橋の人達だけ。(船橋~柏間)
5両化は今後進んでいく予定です。
急行は利用者あまり多くありませんが、日中であれば問題ないでしょう。
高柳駅で緩行接続をとっているため、新柏~逆井駅利用者の方は、急行利用で、少しだけ船橋駅に早く行けたり、早く帰ってきたり出来ます。2,3分とほんのわずかですが ^^;
レイソルのスタジアムもあって、イオン柏も少し歩くけど徒歩圏内。
あると便利なんだけど、駅舎を建てる余地が無いですね。
駅を作るのは難しいですが、利便性も高い場所ですよね。
今日のクイズは、北高崎〜群馬八幡ですね。
開業できたら地元の人は便利でしょうね。
クイズ正解!
使う人はそこそこいそうですけどね。
鹿島サッカースタジアム駅見たいに臨時駅と言うやり方も有ると思います。
簡易的に作るとかですかね。
ここに駅ができていたら・・・と思うのと、自分の地元駅古淵駅には近くにイトーヨーカドーとイオンがあり、その近くにドン・キホーテと島忠もある。駅が出来る前はこんな施設なかったから、古淵駅(動画と別の話題ですが)開業は成功だったと思う。この柏〜新柏に駅があればもっともっと違う光景になったのでしょうね。
古淵駅もなかなか降りることはないので久々に行ってみたいですね!
今となっては周辺含めた再開発事業とセットでないと話は進まないでしょうけど、つくばエクスプレス沿線の新規開発がまだ継続している中、色々面倒くさい既存市街地の再開発とかには動かないでしょうね。
確かに色々問題がありそうですね。
野田線は私鉄にしては駅と駅の間が比較的短い路線
常磐線とのトレーダーである柏駅の周辺は北柏に南柏に新柏と徒歩圏内に隣接駅がひしめいてる
あの辺りに新駅とか意味不明なので今後も放置でしょう
現状ではできない可能性のほうが高そうです。
今日のクイズは、流山おおたかの森ですね。
TX開業に合わせたんですよね。
クイズ、正解ですね!
つくばエクスプレスと同時開業なのでまだ新しいです。
仮に駅ができるにしても東上線にときわ台駅があるので駅名は日立台とかになるんじゃないでしょうかね
日立台のほうがいいかもしれません。
@@helmesization 東上線に常盤台がある上に、少し離れた新京成には常盤平もあります。かと言って「豊四季」の付く駅名は大混乱必至(柏の隣が、どちらも豊四季が付く)
以上を踏まえると、消去法で日立台ですかね?
地元です
30年くらい前販売された分譲買った方が「ここに駅が出来ると聞いたのに…」と言ってました
話と違うという思いを持った人は多そうですね。
吉川美南駅みたいに線路沿いの道を跨いで
その先に駅舎と駅前広場作るって手もあると思います
確かにそういう方式も一案ですね。
日立台は駅も便利になってほしいけど
とりあえずあと1万人くらいは入れるように客席増設してほしい、狭いわ。
おまえ ちがう日立台だぞ
自分は入ったことはありませんが、他のサッカースタジアムと比べるとキャパはもう少しあってもいいと思います。
懐かしいな。サッカー場の近くに有る珍来のトイレ前にいたダースベーダーの人形はまだ有るのかな?
ダースベーダーの人形があるんですか(^^;
準備こそしていたものの機を逸した感が否めませんね。上手くいけば新柏駅と共に周辺地域の発展を担っていたはずです。
決め手に欠けたのか長引いてしまったのが残念でしたね。
カネさえかければ不可能な事業は殆ど無いとは思いますが
将来的に5両へ短編成化される野田線沿線で
多額のコストをかけた新駅設置構想は
よっぽどの勝算が無ければまず無理でしょうし
当事者達ですら誰もやりたがらないでしょう
そうなんですよね、5両化する路線に新駅設置は考えにくいんですよね。
確かに柏と新柏駅間長いなぁとは思ったが構想があったとは。
柏レイソルにも良いと思うが柏市町は北部ばかり開発してるからもうないだろうなぁ。
北部と南部で全く違う街だし。
しかも常盤台道が狭すぎるんだよ。
てか柏市自体が道が狭すぎるんです。
立地何かないわなぁ
確かに車では狭い道が多いため、幹線道路に集中し渋滞しやすいのもネックですよね。
@@たろうりゅう-t4y 昔(新柏開業前)は、柏の次は増尾でした。単線&吊掛電車(3000型)だったので、隣まで凄く遠い印象でした
道路整理などが時代に追いつけなかった…という印象です。
とは言え、どうしても必要と感じたら請願も増えて用地買収も進めるでしょうから、おっしゃる通り、他の理由があるのでしょう😗
決め手が無かったのか積極性がなかったのか今となっては遅くなってしまったという感じですね。
公園あたりに駅を設ける予定か千葉県よりは単線が目立つからね
単線時代が長かったというのもネックになったかもしれませんね。
昔その近辺に住んでました
何故こんな住宅街に開けた道が??と思ってたけど謎が解けました
確かにあんな道あったら気になりますよね(^^;
近辺を走るバスが減便とか廃止の話が出た時がラストチャンスかなぁ…?
柏だとそこまでバスの減便は無さそうですね。
鹿島のほうは試合日だけ旅客営業している。
試合日だけというのもここの場合はもったいない気がしますね(^^;
野田線ユーザーの柏レイソルサポーターとしてはここに駅が誕生するのはありがたいが、どうにも空きスペースが狭過ぎますね。
サッカー観戦客を捌けるほどのスペースが取れるのかというのは課題ですね。
駅があったとしてもバス🚌は入れなさそうですね。
公園を潰して 再びロータリーを整備する必要があるでしょうね。
駅へアプローチする道は 動画の通り中央分離帯を設けた道幅なので バスを走らせる事自体は可能です。
あまり大型だと狭いかもしれませんが、駅前通りもそこそこの広さはあるので大丈夫かと思います。
表記は違えど東上本線の駅と被ってしまう
そうなんですよね、本当にできるとなれば違う名前になりそうです。
アーバンの一翼を担うはずだった予定地が今はパークになっている
こうなるのも運命なのかは知らんけど
公園は当初は作るつもりはなかったでしょうが、駅が難しそうだから作ったという感じでしょうか。
ときわ台というよりも日立台
駅ができたら日立台になるかもしれませんね。
西側は南柏近いからいらない。東側は地名からして、台や丘がついているし、直ぐ南は谷ですから古い時代には人まばらでしょうね。ということで新駅という話はまとまらないという感じですかね。
そもそも新柏自体が、南柏に近いような…
予定はあったけど誰も積極的でなかったという感じでしょうか(^^;
地名に台とか丘が付いているから人がまばらというわけではないです。
今の感覚だと台とか丘は人が住みにくい場所という印象を持ちますが、昭和のニュータウンブームの時代は傾斜のある地形の方が住宅地として人気でした。
なので昔のニュータウンにはイメージ戦略として台とか丘と付く地名が付けられていました。
地名に台とか丘が付けられまくっていたら、その時代からある住宅地なんだなと思ってください。
これはなんとも歯がゆいね。需要予測も目玉施設も成立していながら、ちょっとしたタイミングと位置のボタンのかけ違いで駅の設置が成立してないなんて。ドル箱駅とまでは行かないだろうけど作りゃあ間違いなくペイはすると分かってるのに。これだけの都市部で駅間4.3キロは確かにちょっと離れすぎ、遅きに失した観は否めないけど、これからでも駅施設の橋上化もしくは地下通路化でなんとかできないもんかな。
まさにタイミングを逃した感が強いですね。
新柏駅が開業したので実現は事実上消滅したのではないでしょうか。
そうですね、新柏が先に開業したのは大きかったかと思います。
逆井駅を思えば駅舎イケそうやん。あそこも大概やで!
逆井駅もそんなに狭いんですね!
ただあまり狭いとサッカーの試合がある日は不安ですね。
区画整理すりゃええんや。何もないところに大規模投資するより、よっぽど金掛からんよ。土地家屋持ってるやつも喜ぶし、高柳駅の区画整理も参考にな。
意地でもアーバンパークライン言わないの鉄オタぐらいだろ、地元はもう慣れてるだろ
地元民ですが野田線としか言いませんし聞きませんよ
意地になっているのは東武。なんと野田線の表記をみんなアーパーラインに変えちゃいました。
でもみんな野田線って呼んでます
なんというかすごい恥ずかしい名前でイヤなんですよ
地元でアーバンなんちゃらと言ってる人はほとんど見かけません。
最初の頃よりは浸透してきてはいると思います。