Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
入っているテナントが微妙すぎるのと、メンズ向けテナントがほぼ無いのがダメですよね💦ABCマートなんてアーケードにもあるし、、県民にアンケート取って誘致頑張るとかすればいいのに
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!やはり…男性向けの店が少ないのも一つの原因かもですね…ヤフコメでも同じようなコメントですし、当チャンネルの視聴者の皆様も同じ見解のようですね…😥
1年前の動画にコメント失礼します。私は霧島在住の高2男子なのですが、月一程度で市内に遊びに行きアミュとセンテラス、またはその周辺を利用します。センテラス天文館はその度に利用するのですが、やはり「アミュで良くね?」と思うところはいくつもあります。でも図書館と展望室は内装も雰囲気も眺めもすごくよかったです☺️あと姶良イオンとイオンモール鹿児島にもあるヴィレッジヴァソガードが出来たのもちょっと嬉しかったです。ヴイレッジヴァンガードは店の中を歩き回るだけでも楽しいので😊1番嬉しかったのはエッグスンシングスがオープンしたことです。まだ行ったことないのですが、前々から気になっていたお店で鹿児島に出店するのは初めてということだったので知った当時は歓喜に満ちてました笑笑。このように鹿児島初出店や若い子や家族連れも楽しめるようなお店が増えて「アミュで良くね?イオンで良くね?」ではなく「センテラスだから!」みたいにみんながセンテラス天文館を利用したくなるような店舗や施設を設けると、センテラスだけでなく天文館全体が賑わうのではないかなと思いますね。あとは地元民だけ向けの店ではなく観光客向けの店も増えるとなお良いかもしれませんね!
コメントご視聴いただき大変ありがとうございます!こうせぇいさん…霧島市在住の高校二年生なんですね!コメントご視聴有難うございます😭☺️そうなんですよね…アミュの方が規模もテナントの数も多いので似たようなテナントだけだとアミュで良いよね!となりますよね!天文館図書館や展望フロアなどセンテラスならではの売りもありますが、やはりテナントが一番だと思います💦ヴィレッジヴァンガードて知りませんでしたが😓若者向けのサブカルチャー…遊べる本屋で大人気の店舗なんですね!😅後、エッグスンシングスは開店当初にセンテラスの取材に行った時に行列になっていたので何の店?と気になっていましたが人気店らしく常にお客さんが入っていますよね!後、こうせぇいさんが…おっしゃるようにセンテラスには若者や観光客がもっと多く集まるような集客できるテナントが入って貰えると良いですよね!そういう意味でももっとセンテラス広場を有効活用して様々なイベントをして欲しいです!こうせぇいさん…又これからもコメントを付けて下さい宜しくお願い致します!😆☺️
図書館だけ素晴らしい。
コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!確かに……ですよね!😆🤣
まじでメンズ入れろ。zaraとかは無理でもせめてGUくらい誘致できないもんなのか
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!確かにメンズの店が何処も少ないですが…センテラスは特にテナントが少ないだけに目立ちますよね…😥
天文館に住んでますが、1回も行ったことないしこれからも、センテラスに行く事はない……。酷過ぎるテナント……
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうなんですね…😓期待し過ぎた部分が多かったので…それもあったのか…皆様のコメントも芳しくありません…実際に利用する方も以前ほどは無いようです…何とかセンテラスには頑張っていただきたいのですが……厳しいですかね…😓
メンズの服屋を2店舗ほど入れるだけで変わると思うんだけどなあ
天文館には行ったことがあるけどこちらはないですね。天文館は熊本のアーケード街のような感じで親しみを持てますね。特にお気に入りはむじゃきのしろくまです。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!柳迫さん…何時もコメントを有難うございます!😊熊本のアーケードも似たような感じですかね?😅やはり"むじゃき"の白熊は人気がありますね!😊
空港からバスで来て白波スタジアムに直で行って帰りも同じコースを辿る人間にとっては中央駅で降りてややこしいバス停を使うより天文館で降りて市電に乗って騎射場から多少歩いても簡単だから天文館へ行くことが多いです。そしてその時に困るのが御手洗い😅照国神社方面に向かうと公園にも神社にもありますし途中の山形屋にもありますが天文館にはない(見てけられない)んですよね。空港バスに乗る直前に済ましたくても無くて😅センテラスのお陰でその面が助かりました。勿論トイレだけ借りてはいさいならはおかしいので買い物をするようにしてますが100均以外はほぼ女性向けなんですよね。もう少し探索したら何か見つかるかも知れないので来年は時間掛けて廻りたいと思います。ジジイにとってはやはり「頑張れ天文館」ですからね。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうなんですね!🤣以前上げていた(今は再生数が伸びなかった為、非表示)動画…天文館G3の動画でパチンコ店のモリナガさんがトイレをご自由にお使いくださいと貼り紙が貼ってあったのを私が解説していました…🤣😅実は私も仕事がらトイレの場所は重要なので…初期の動画はトイレの事ばかり解説しておりました…私の仕事柄もありますが高齢者や障害者の方にとってトイレは食事以上に重要だと思います…😅🤣ですので…センテラスや少し行ったモリナガさん…或いは天文館公園のトイレが使えますよ!😊後参考まで!🤣😊
@@moo-kanko さんありがとうございます。確かにドライバーさんは大変ですよね。うちの近所の公園もタクシードライバーさん達がよく使う公園の御手洗いがあります。基本的に駐禁ですが、そこの自治会と警察はタクシーだけはOKという暗黙の了解があるみたいです。一般車が停まってたら通報されてるようです。引っ越してすぐの時に知らずに停めてるからいいのかな?と思って停めたらパトカーに注意されました😅ボヤかしながら教えてくれたので納得できました。「素敵やん」て思える出来事でした。
鹿児島は天文館が中心部ですね。やはり昔からある山形屋のイメージが鹿児島の人達には強すぎるのかもしれませんね。センテラス天文館が苦戦を強いられているのもそこではないでしょうか。しかしセンテラス天文館に活気づいて欲しいものですね。鹿児島の都会度からいってもそれは可能だと思います。今後のセンテラス天文館の活性化成功願ってます。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!藤田輝昭さん…何時もコメントをいただき恐れ入ります…😭そうですよね…山形屋は江戸時代から続く伝統が有りますので…ブランド力には圧倒的な差があると思います…ですので…山形屋やマルヤガーデンズをライバル視するのでは無くてやはり、オール天文館で頑張るべきかと思います😅動画でもお伝えしていましたが…奇しくも2023年の初売りは、山形屋、マルヤガーデンズ、センテラス天文館、よかど鹿児島、天文館商店街、Wii Love天文館のオール天文館で行くようです❗️🤣天文館には中央駅、与次郎、宇宿方面、イオンモールに負けないくらい頑張っていただきたいと思っております!天文館の、センテラスの応援、本当に有り難うございました!☺️
初コメです。母がもーさんの動画いつも観ているのですが、私がセンテラスの入口で映っていて爆笑してました😂 水色ジャージの集団にいました。。もちろんチャンネル登録済です。地元なのに知らない事が多くて、詳しい情報いつもありがとうございます。吉野から天文館方面に下る、10号線合流の稲荷町一旦停止の謎も分かってスッキリしたと母が言ってました。これからも頑張って下さい😊
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!コッシーズさん…ありがとうございます❗️😭🤣マジですか?写っていましたか?💦恐れ入ります…😅後、お母様が何時もみていただいているとの事…恐縮至極です…❗️😭🤣コッシーズさん、お母様共々、これからもお役に立てそうな動画を上げて行きますので引き続き応援を宜しくお願い致します!☺️
写ってました〜😂きっとカメラを持っていた方が、もーさんだったんですね。何の撮影だろうって思って見てました。1番気になるドルフィンポート跡地のことも、続編待ってます。母が女子校の正門撮影はドキドキだったと言ってました。これからも頑張って下さい😊
できればもう少し字幕を見やすくしていただけると助かります。編集で言うところの座布団を字幕のバックに当てるだけで見やすくなるかと思います🙇♀️(母)
@@moo-kanko😂
東京だと若者が街に行く理由はイベントですかねー。そのついでに買い物したりって感じで。後天文館はゲーセンや映画館、サブカル系の店が全然無いですね。こういうのを軽視している限りは若者は寄りつかないと思いますよ。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!恐らくシュワルベさんがおっしゃる通りでしょうね…本当に若者が楽しめる所が少ない…😓こういう施設を造る方々がコメントを見て頂けると県民市民、又他府県から客観的に見た感想等貴重な情報があるのですが…😓私の様な動画は見ないですよね…😅🤣
街の衰勢あるあるですね。福岡も中洲は、おじさまの街というイメージが付いて若者は行かないです。廃れてます。路面電車の中央駅と天文館間を乗り放題にするくらいの政策をやってみては、どうでしょうか?駐車場も大きな問題です。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…行きやすいという意味では市電の中央駅と天文館を乗り放題とは面白いですね🤣兎に角…公共交通機関が便利な天文館ですが、車で来る方々が多いです…駐車場は多数ありますが、便利な場所の駐車場がやはり少な過ぎると思います…この解決は中々難しいのが実情ですよね…😥
動画拝見させていただきました。ありがとうございます。大阪出身で東京に住んでおりますが、集客できているように見えました。施設を見たわけではないですが、イベント企画などやれば十分盛り上げていけるように思えました。コロナも終息しましたので、賑わうといいですね。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!のりのりさんは大阪出身の東京在住ですか?🤣大都会から大都会ですよね!実はタクシー乗務中にお客様から良く聞く話が鹿児島は素晴らしい素材があっても上手く利用、アピールするのが下手くそですよね…?と言われます…😓薩摩藩からの流れか?閉鎖的なのか…出しゃ張るのを良しとしないのか?…兎に角、素晴らしい物があってもアピールするのが下手くそなんですよね…のりのりさんの様に沢山の方がコメントを付けて頂けると凄く気付きになると思います!本当に有難うございます!😆😄
若者が来るようなテナントがパンケーキとタピオカしかないしそれも一過性のブームで終わってるんだからいつまでも集客できるわけないサイゼリヤやフレッシュネスバーガーとか持って来ればまだマシだったと思う福岡のNOBOLTやアクーパ、筑紫野スポーツランドみたいなアミューズメントを併設すればいいのに…物はネットで買えるんだからネットでは買えない体験をみんなもとめてる、天文館はそっちにシフトして行った方がいいんじゃない?
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…太郎鈴木さんがおっしゃる通り、ヤフコメでもコメントでもそうですが…テナント次第なんだと思います…後、福岡の施設は解らないのですが…スポーツランド?アミューズメント…は良いアイデアだと思います…兎に角、鹿児島は若者が楽しめる所が本当に少ないので…😓🤣
薩摩川内市在住です。センテラスについてのアンケート、年齢層が高いので、若い人向けのファッションの店が多いセンテラスだと飲食店と図書館しか利用しないのではと思います。あと、2023年3月からコロナが5類になったからか、センテラス広場でイベントやるときは人も多いですし、2階のパスタ店のピエトロとか行列がありました。ただし、ここ1年で飲食店の内容は一部変わってきていて、あまり人気がなかった店は撤退して違う店に入れ替わってますね。図書館は月一回の通院とか時々あるサザクロのライブの待ち時間とかにただで時間潰せるので結構使います。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます😊コメント恐れ入ります!薩摩川内市在住なんですね!センテラス天文館、開業から1年以上経ちましたが、明暗色々と出てきましたよね!天文館図書館に関しては概ね好評で学生から社会人の方、老若男女問わず利用する方々も多くて街中の便利な図書館なので良かったと思います!後は中のテナントですが…おっしゃる通り行列があるお店も有ればイマイチのお店もあり開業当初から明暗別れたかも知れません…そして、センテラス天文館前のイベントスペースのセンテラス広場では色々な催しを行っているようですね!このあたりを有効活用して集客を増して行けると良いと思います…今後の推移を見守っていきたいですよね…😅☺️
根本的な間違いをいくつかしていて集客難しいのでしょう。まずは地下に大駐車場を作らなかったこと。鹿児島なら駐車場必須。天文館衰退は駐車場不足です。離れたところに駐車場を作っても使いません。コインパーキングは収容台数も少なく、不動産業者の仮設物件なのでいつなくなるか分かりません。天文館で再開発なら、地下大駐車場は必須です。センテラス、林田ホテル跡地が地下大駐車場を作れば、ついでにほかの店に寄るお客も増えて回遊性が高まります。あとはテナントの方向性です。最近の各地の再開発ビルは、顧客のターゲットを絞らずいろいろな客層を集めるために中途半端なサイズの店を多数揃えます。これは逆効果。品揃えが悪くてリピーターがつきません。若者を狙うなら、ZARAやH&Mの九州最大店を入れて品揃えです対処すべき。書店が不振なのは、各地で中途半端な品揃えの店ばかりで欲しい本が入らないから。県内最大店は集客してます。消費者はそこで何でも揃わなければ行かない。だから中途半端な規模の店は淘汰されます。このためにクリニックを入れるのもダメです。クリニックのついでの買い物は限られます。客層を悪い形で絞ってセールスを逃してます。クリニックは、クリニックビルを作れば診療科が違うクリニックが揃って便利です。薬局も同じ建物なら便利です。薬局もないのにクリニックだけ入れるというのも高齢者の購買行動を無視してます。とにかく全て中途半端。これでお客を逃した感があって残念です。今からでも巨艦店舗入居を考えて欲しいです。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!全くその通りだと思います❗️私もSOさんの見解と同じですね…車社会の鹿児島では天文館が市電やバスがかなり乗り入れているので利便性は良いのですが…そこまで行く出発地の住宅街の利便性が絶望的な殆ど悪いこと…JRの駅まで徒歩で20分以上掛かったり😓(私もです)🤣バス停までも距離が合っていざ乗りたくても1時間に一本ではドアtoドアの車になってしまいます…そういう意味でも駐車場は必須です…そしてセンテラスパーキングがありますが少し離れた所にあります…結果的には地下に大駐車場を造らなかった事は痛かったですね…後はクリニックビルですが…確かにそうですね…😊そこに行けば色々な診療科の医院があるのでビルが総合病院ですよね…😊中途半端に色々とするよりは一つに思い切って振り切った方が良い可能性がありますね…😅本当に参考になりました!有難うございました❗️☺️
センテラスができたおかげでマルヤへ客が流れて、おそらく売り上げが相当伸びたように思う
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!天文館に行く目的の1位が山形屋…2位がマルヤガーデンズのようなので…エムジェイさんがおっしゃるような皮肉な現象が起きたかもしれませんね…😓
図書館は凄いって聞きました😅行ったことありませんが… メンズ服を数店舗入れて欲しかったアミューもイオンもメンズがあるからなんだかんだで人が来てる。女性中心で男を蔑ろにするとこうなる。そこのところがセンテラスは分かってなかった。メンズレディースどちらもあるからこそ、買い物客が増えるというもの。片方しかないところにデートや夫婦で行くかな?仮に行ったとしてもセンテラスにしかないものじゃない限り、何回も足は運ばないよ。だって、片方はただ見てるだけだから。つまらんやろ
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…💦天文館図書館に関してはそれなりに需要があると思いますが…テナントに関しては…おっしゃる通り…女性向けのお店が多いですよね…😅ヤフコメにもありましたが…少ないテナントの中で魅力的なテナントが沢山入っていないと、アミュやイオンなどには負けてしまうと思います…😓残念ながら消費者はシビアですよね…😓😅
@@moo-kanko いつも視聴させていただいてます。やっぱり、1人でもふらっと行けることも考えた時にどっちかに偏ってる店には自分は行きません。限られた店舗数の中で最大の売り上げを出すにはどうしたらいいか。タカプラの時はWEGOやレイジーブルーなどそれなりにまだメンズがあったのに今回ほぼゼロにしたのは謎でしかなかったです😓 確かに女性の方がたくさん買ってくれますが、男は気に入ったら長く、そこの店舗を利用します。鹿児島にはメンズ服店はそんなにないので。そこのところをしっかりと分からなかった。センテラスの運営側に問題があると個人的には思ってます。とりあえず、この状況をどうするか、センテラスがただの役に立たん箱物になるか、天文館の真の意味での起爆剤になるか 今後の動きで分かると思います。RUclips毎回楽しみに見てます。動画制作大変だと思いますが無理せず頑張ってください🤓
センテラスの図書館はカフェあるし、学習スペース充実してるし好きです。時々やってる個展やコンサートもいい感じだと思います。でも、1階のイベントスペースが賑わっているのはいいけども、図書館まで音や食べ物のにおいが筒抜けなのは微妙😂商業施設としても、他の人のコメント通り、ラインナップがイマイチなんですよねー😂どなたかが言ってた様に、サブカル系入れて欲しいです。駐車場無料のために買い物したくても、魅力的な品揃えでないと、購買意欲が沸かない😢他では出会えない、コアな品揃えを目指してくれたらいいなと思います😊
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうなんですね?図書館まで音や匂いが…😅後、良く利用されておられる方々の意見は参考になりますよね…サブカル系?😥なんですね?運営の方々がこういう意見を参考にして活かして頂けると良くなりそうですが…😥🤣ですよね!
天文館が元気がなくなった要因は北は吉野&姶良が開発されて南に谷山新栄東開が開発され、子育て世代がそちらに移住した背景があるだろう。それには家賃の背景がかなり強い。名山、大龍、清水、松原の小学校校区がもっと経済的に住みやすい環境になれば、天文館ももっと活気が溢れると思う。私は小学生の時、上本町から自転車で天文館にはよく遊びにきていた
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうなんですね…昔の事はよく解りませんが…かんまち辺りが廃れて鹿駅周辺が活気が無くなったのと同じですよね…最近では鹿児島駅周辺も再開発の動きがありますが名山町や易居町辺りを再開発したら鹿駅、天文館辺りも又賑わって行くかも知れませんね…😓😅
@@moo-kanko 仰る通りです。鹿児島は賃金と家賃のバランスが悪いです。その結果が中心部の空洞化でしょうね
僕50歳、上本町在住です学生の頃はプレイスポット天文館でしたが、今は差ほどいかなくなりましたセンテラスもタカプラ同様待ち合わせ場所位でになるかももう少し消費者のニーズに応える売を作らなければ
元からあった、タカプラ(高島屋プラザ)が、ほぼレディースの店しか入ってなかったしなぁ。通路が広くなって照明が明るくなっただけで中身は昔のタカプラとあんまし変わらんかな。買い物はネットで…なんで、ネットではできない(個人的希望ですが)レトロな雰囲気のフロアを作って欲しかったです。今のプリクラだらけのゲーセンでなく、SEGAの体感ゲーム、アウトランやスペハリ、アフターバーナーを復刻した80'sカフェとか、畳にブラウン管とファミコンとこたつをおいて、友達んちカフェ?とか。まあ、無理か。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうなんですか?タカプラはそんな所だったのですね…とむとむさんのおっしゃる事は何となく解りますよ!🤣昔のレトロなお店は個人的にはテンションが上がります…☺️兎に角…こういうテナントビルは入るテナントで全てが決まりますよね…😥
細かい改善点は数え切れないくらいあるかもしれないけど逆に言えば、もう伸びしろしかないんだから天文館を盛り上げる意味でもこれから頑張っていってもらいたい。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!最後のアラフォーさん…次回、この事に付いて動画を上げます…天文館も本気のようですので…次回動画アップをお待ち下さい!🤣😊
東開のイオンモール鹿児島が個人的にはかなり強いと思います...平日でも駐車場ぎっしりですもんね...やはり態々、お金払ってパーキングに停めてから歩いて行くという利便性の低さが目立つと思います。😢
コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!ぬこしんさんのおっしゃる通りだと私も思います…😓郊外型の大型店舗で鹿児島市では東開イオンはダントツですよね…😓後はオプシアミスミや与次郎のフレスポジャングルパークとかがありますが…イオンモール鹿児島がダントツですよね…幾ら買えば2時間無料とかアミュや天文館辺りでは有りますが、そんなややこしい事より値段も時間も気にせずに行ける郊外型の大型店が車社会、鹿児島では受け入れられるのかも知れませんよね…😥😅
こういう所こそ家族で楽しめる場所にしないと。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…はるさん…兎に角、若者が楽しめる所が無いのが一番の問題のようです…😓
天文館はトイレが少ないので休憩でトイレ利用してるくらいですね。そんくらいの価値です。
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!いさん…何時もコメントをありがとうございます😊天文館はサラッと入れるトイレが少ないのは、おっしゃる通りだと思います!😆天文館G3アゲートのモリナガパチンコがトイレだけでも気軽にどうぞ!という貼り紙を見ましたが…まさにこれが現実ですよね…😅
市内の大学生ですが、たしかに「イマイチ!」が今の感想です。オープン当初はデザインとかはおしゃれな感じだなとは思ったけど他の人も言うようにテナントがイマイチです。中央駅前のライカの二の舞いを踏んでるような気がします。再開発って言うけどテナントは既存のイオンやロフトのほうがいい。こんなんに金使うならSuica導入やら待機児童問題やら物価対策などよっぽどマシな使い方があるはずだ。これだから若者の人口流出が止まらないんだ住みにくいし生きにくい。私は県内の田舎から大学で出てきましたけど鹿児島市は交通の便は良いしそこそこの都会度だし銭湯もたくさんあって好きですが行政のこういうところが嫌いです。新サッカースタジアムも要らないです。まず白波を満員にしてからやって欲しいです。もーさん、体育館の件やら道路事情のことやら見てます次は交通機関の支払についてSuicaが使えない問題を取り上げてほしいです笑
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですか…ハルさんは大学生ですか!😊若い皆様からのコメントは本当に有り難いですし勉強になります!😅🤣やはりテナントに魅力が無いのが1番のようですね…😓既存のテナントさんもいらっしゃるので難しいと思いますが、センテラスもこのあたりから徐々に改善して貰えればと思います💦後は電子マネー、交通系の決済ですね…💦ハルさんのような声はタクシーに乗ってくるお客様からも沢山聴いています!😅当社(私が勤務する)も最近、交通系の決済が出来るようになりました…そういう声が沢山あったからだと思います…で…この件の動画ですが…😅私自身がこの分野は苦手なのも有りますので…ちょっと勉強してから、何は出来るだけがんばって作ってみます…!🤣提案ありがとうございました😭😊
例えば開業当初のアミュプラザ鹿児島みたいに1階の待ち合わせ場所を想定した広場で土日祝祭日に芸能人を絡めたステージイベントをしてみたり、ローカルマスコミやカゴシママニアックスなどのネットメディアとコラボしたテナントテコ入れ策を考えたりなど如何でしょうか?カゴンマ人間は熊本みたいな新しもの好きや他人と違うことをしたい性質ではないのでこのような展開はある程度は予想出来ました。
テナントに関しては、アミュをかつて仕切っていたバルコみたいな中央資本に丸投げした方が上手くいくかも。不振テナントは短期間でも退店入れ替えしないと活性化出来ません。
もともと無理があった再開発事業です。他府県でもこの手の再開発で大成功したところはあまり聞いたことがありません。少し横道に逸れますがキラメキテラスのヒルトンホテル絡みの再開発もセンテラス同様に大コケする予感がしてなりません。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!何時も何時もコメントを有難うございます!🤣😊なるほど❗️面白いですね❗️🤣😊一階にはセンテラス広場が有りますので…確かに有効活用しないと勿体ないですよね❗️😥天文館の一等地にセンテラスはあるので、このスペースをセンテラス天文館は遊ばせていては勿体ないですよね!🤣😅
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!確かに…こういう複合ビルは本当にテナントによって集客が左右されますよね…😓
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…😓再開発は本当に難しいですよね…全てが成功すれば良いですが…そんな事は有り得ない…同じような所が生き残りに必死で…ある意味、弱肉強食の世界ですよね…後、キラメキテラスに関してはシェラトン鹿児島とキラメキテラスの病院、マンション、商業施設は、センテラス天文館辺りとは毛色が違う感じがしますので…キラメキテラスに関してはコンパクトシティのモデルに成るのではと思っております…😅
他の商業施設にあるようなテナントばっかり入れてもねぇって出来たての頃見に行った時思いましたwそれ以来行ってませんw鹿児島の食材使ってたりした食べ物屋沢山入れたりすれば少しはマシになるのではと思いますが現状だと今後も行くことは無いです💧
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…ヤフーニュースのコメントの通りですね…😓やはり…かなりの方々が私も含めて残念ながら同じ見解だと思います…😥
オープン当初はすごかったですよね笑
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…確かオープン初日は3万五千人程来場者があったようです…😅
私は大阪東京経て鹿児島移住者で知人の鹿児島移住者とも話してたんですが、移住民にとって天文館って結構鬼門というか苦手な人多いんじゃないかって話してました。理由はまず車で行くにも移民者には道が複雑な上、路面電車やタクシーの路駐(あ、すみません)や路地の連続で結構な頻度で迷子になるという。なので私はいつも中央公園下🅿の一択です。それに施設提携駐車場が煩雑でなかなかコスパも上がらないですし。利便性とか施設の中身だけ考えれば中央駅周辺と与次郎方面のロードサイド施設で満足してるというのが正直なところです。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですか…大阪、東京、そして鹿児島に移住されたという事は私以上によくご存知だと思います!😊私もコチラに来た当初は天文館はよく解らない所でした…実際今も🚕仕事中に天文館方面のビルの名前を言われても解らない場合があります…😓(私のドライバースキルが低い為🤣)ここ数年はコロナの影響で飲みに行く人もかなり減ったようです…😥中央公園のパーキングは広くて良いですが天文館中心部から外れている為にどうしても文化通りやいづろ周辺のパーキングなんでしょうが…便利な所は混んでいますし施設提携駐車場は確かに解りにくいですよね…😓ですので…車だと解りやすいベイエリア周辺の商業施設に行くと思います…😥
@@moo-kanko 中央公園Pって地元の人結構敬遠する人多いみたいですね。でも大阪東京だとあれくらいの徒歩圏内は当たり前の感覚なので、やっぱり車社会と徒歩社会の違いなんでしょうかね。
同じ曜日時間帯にアミュや他の施設はどのような感じなのか、他の時間帯はどうなのか等を比較していただきたい。比較検証をすることによってどうすれば良いのか見えてくることがあると思います。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…同日、同時刻を比較する事で見えてくるものもあるはずですよね…機会があれば検証してみたいと思います!😀有難うございました!😊
新宿の京王デパートなんかはあえて高齢者向けに振り切って成功を収めたなんて話があったけどね、ここはほんとに若者向け安物衣料の店ばかり。大人がこだわりの逸品を買うとしたら金子眼鏡ぐらいじゃないかな。この状況はセンテラスに限らないんだけどもね。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…天文館の来訪の目的の1番が山形屋という事なので…そういう路線もアリだと思います!😀後はコメントを沢山いただいているように思い切ってメンズ中心にするなりしてみた方が良いかもですね…どっち付かずでは他の地域に負けてしまうと思います…😓
なんかのついでに寄ることはありますがセンテラス目当てではいかないですね。個人的にはコンバースやレッドウィングといったメーカー専門店が欲しかったです。それでも図書館は利用者多いはずなのでその方々をうまく取り込めるといいですね。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…天文館図書館に関しては中央部でこの規模の図書館はオンリーワンで差別化されています…ですので…センテラスに来ないとダメな場所、テナント、所である必要があります…でなければ…もっと行きやすい色々な物がある所に行ってしまいます…😓
天文館たま~に行きますがマツキヨ サンドラッグ等の薬局そしてパチンコ屋多すぎ...
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…他にもコメントがありましたが…パチンコ屋さんが多すぎですかね…😅🤣
地方在住にとっての天文館は賑やかだけどいつでも停められる駐車場が無い、あっても金額高いのがネックかと思います。そこでセンテラス向かいの林田ホテル跡地をパーキングタワーにして1階部分は清潔な有料トイレが出来ないかなと考えました。上階に停めるほど駐車料金を安く設定すれば回転も良くなると思います。トイレを有料にすることで街を回遊する時の安心感が生まれ管理費も捻出出来、治安が保てます。センテラスだけが集客ではなく、周辺の環境整備も必要かと思います。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!私は昔の天文館はよく知らないのですが…センテラス天文館の向かいの駐車場、ココは林田ホテルの跡なんですね…この駐車場は立体的には超一等地ですよね…随分このままですが…何か建てる計画があって平地なんでしょうか?おっしゃる通りにパーキングタワーが出来ればかなりの需要もありますし…車での天文館来訪がしやすくなりますよね…
大学2年男子です。センテラスはパッとしないし明確な目的を持っていこうとは思えません。10代向けの店があまり多くないというかあってもヴィレバンくらいでなんかなぁという感じです。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!スライムの残像さんは大学生の方ですか!😊若い世代の方々のコメントには説得力があります…若者、コメントにも有りますがメンズの店が少ないようですので…思い切ってそちらに舵を切ればと思いますが…何ともですよね…😓
鹿児島出身で現在神戸在住の男です。もうリタイアしましたが会社は大阪だったので現役時代は神戸から通勤していました。鹿児島にはもう10年以上帰ってないので動画を見た限りでの感想を・・・。確かにあれではわざわざ立ち寄る事はないですね。と言うか、小生は行きたくない場所と言った方が良いかも知れません。理由は他の沢山のコメントにあるとおりです。誰がどういうコンセプトで企画したかは知りませんが、こうなるのは容易に予見出来たはずです。素人の無能集団が作り上げたと言われても仕方無いでしょう。天文館という一等地なりの個性をと言う事であれば、いっそのこと大阪梅田の ”阪急メンズ館” の様にターゲットを絞り込み、徹底的にニーズを深掘りした方が良いかも知れません。それは新たなライフスタイルを店側から提案すると言うコンセプトです。その場合、徹底的且つ継続的な情報発信が必用です。或いは(鹿児島にあるかどうか知りませんが)Apple ShopやNIKE Shopは若者には惹かれるものがあるはずです。又、L.L.BeanやMonbelの様なショップは熱烈なリピーターが望めます。因みに前者は小生の学生時代からの贔屓です。これらのショップの中には無料の会員になれば定期的にカタログが送られてきて、新製品への誘惑を駆り立ててくれるL.L.Beanのようなところもあります。当然ホームページも充実していますので、つまりこれはショップ自身が情報発信してくれていると言うことです。要はここに行けばあの有名な、或いは話題の商品の現物を見る事が出来る・触る事が出来る、と言った様に時間を掛けてでも行きたい魅力とは何なのか?と言うコンシューマーサイドの視点がすっぽり欠如しているように思われて仕方ありせん。いずれ鹿児島にもIKEAやコストコと言った大型ショップが進出してくるかも知れません。どちらもその集客力は単独でも強力ですが形態としては郊外型なので、何もしなければいづろや天文館界隈は衰退していく未来しかありません。まだ体力のある内に手を打つべきです。気張れ鹿児島(カゴヒマ又はカゴイマ)!!チェシュッチケ(小生の世代では "チェスト行け" とは言いません)長文失礼しました。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!肥後さん…長文コメントをありがとうございます😭そうなんですよね…確かに他の方々が書かれているように魅力的なテナントが少ないんですよね…アミュやライカ辺りと似たようなテナントが入っていてパッとしないようです…万人受けするようにするのは難しいでしょうから、肥後さんが、おっしゃるように思い切って若者に振り切った鹿児島ではココだけ、九州ではここだけみたいなテナントが沢山入ってくれると良いのですが、難しいようですよね…本当に若者が何度も来たくなるような専門ショップが沢山出来ると天文館も活性化すると思います…ただ、このままでは更に郊外型店舗に人が流れて衰退してしまうかも知れませんね…サッカースタジアム問題、ウォータフロント地域の再開発と共に官民が一体となって天文館の活性化に取り組んで行ってほしいものです…😅
センテラスは、図書館が良かったです。ゆっくりできます。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そのようですよね…!天文館図書館に関しては概ね評価が高いので良かったと思います!😊街の中心の図書館で便利ですし、レアだった事も良かったかもですよね!😊
もーさん、こんばんは🌙😃❗日が短くなったので、いまの時間でもこんばんは❗ですね😁センテラスの開業から半年後、タイムリーなテーマだと思いますが、中々苦戦されている様子。基本的に、昨今のコロナと不景気に物価高騰が加わって、全国的に似たり寄ったりですよ。それでも三大経済圏でさえ苦境が続く中、鹿児島中央駅や天文館周辺の商業施設の人通りは非常に活発な方だと思います。この点は鹿児島市の都市部が密集しているのが、人の流れを分散させることなく、却って幸いしているとも言えます。また、センテラスだけに限って言うなら、広大な店舗面積を誇るとか余程目新しい商業形態でもない限り、全国各地の商業施設と同様で、一店舗だけの新規開業で目に見える集客増を期待するには無理があるのでしょうね。それ故に、センテラスが取りあえず黒字営業を続けられる中で、時間はかかっても、天文館地域全体の人出が増加するような「商業区域全体の特色」を創り出す方が、長い目で見れば集客増に繋がる気がします。こう考えると、何度か取り上げられているDP 施設の取り壊しは、かえすがえすも残念。今後、DP 施設のコンセプトを継承するような施設が出て来るでしょうか?期待と共に、見守っていきたいと思います❗ではまた、次回の動画をお待ちします🙏🙇
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!きびだんごさん…何時も何時も的を得た適切なコメントをいただき、本当に毎回感服しております…💦🤣🤣そうですか…首都圏辺りも場所によっては厳しいですかね…?😥ドルフィンポートですが、本当に素晴らしい施設だったので…期限付きだったといえ残念です…そしてDP跡地ですが…しつこいようですが…鹿児島県内ニュースでは、このDP跡地の県の総合施設と市のサッカースタジアム問題がよく取り上げられていて関心の深さがうかがえます…以前の私の動画でもDP跡地問題で様々なコメントをいただきました…ここに以前のようなドルフィンポートのグレードアップ版をという私の提案にも当然賛否両論あると思いますし…当然だと思います…その中でも天文館がそんな施設が出来たら困るし、納得しないというご意見もありましたが…今でも人は他の商業地域に流れております…逆にドルフィンポートがあった頃の方が天文館に人が来ていたのでは無いでしょうか?(特に観光客の方々は…)日中から夜の早い内はDPで、その後は天文館に飲みに行くというサイクルがあったと思います…よく言われる回遊性かいう意味でも、天文館の活性化の為にも、ココにはDPを上回る施設を民間に造ってもらうのが私的にはベストだと思っております…😥
鹿児島は閉鎖的すぎなんよ郷に入っては郷に従えとはいうけど、山形屋のお土産以外は喜ばれない時点でw
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…閉鎖的なのは鹿児島のある意味伝統かもですかね…😓近年は徐々にそういう事も解消されていると思いますが…未だ未だなので…これからも鹿児島の情報を全国の方々にみていただき新しい風を全国の皆様に鹿児島に持ってきていただきたいですよね!
あの焼き鳥の煙のせいなのか?パン買いに出掛けた知人が、むき出しのパンにハエがとまってるのを見て『買う気失せた~』と帰宅したみたいねいろいろ難しいもんだねぇウッシー投稿楽しみにしてます頑張ってp(*^-^*)qもとい😁てげてげでねあんまり根積めんとき🎶
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そんな逸話がありましたか!🤣😊何か😆お知り合い感が漂っておりますが…気のせいだと思います!🤣(笑)お気遣いありがとうございます!😊引き続き、ご視聴、応援を宜しくお願い致します!🤣😊
センテラス前の駐車場などを区画整理して高速バスターミナルなどを作って県外の方などを増やす方法をすれば盛り上がると思います。天文館は熊本下通とは違って全国的チェーンの数がまだまだ少ないので若者に人気な店を導入していったらいいと思う!
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…熊本と鹿児島は福岡の次を狙っているライバルですが…熊本の昨今の勢いは凄まじく…鹿児島は残念ながら引き離されて行くと思います…😭
家電が2店、バスTがあるだけで、アミュの勝ち。昔の天文館周辺はとても賑やかでしたね。今から集客力の業種を求めるのは難しいね。ヤマダ電機が来てたら変わってた⁉️
Eggs'n Thingsは土日の昼からが並んでて食べれませんね(´˘`*)2回諦めました!午前中が狙い目ですかね( ꒪꒫꒪)
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…コチラのお店がオープン時に速攻で座席が埋まってしまい…後は行列が出来ていました!この動画撮影時は土曜日の午前中でしたがオープン時に取材に来たので今回、かなり空いていたのでビックリしました…もしかしたら、以前の勢いが無くなったのか?それともたまたま空いていたのか?解りませんが午前中が狙い目かもですね!😊
一階の焼肉屋は大人気ですよ。平日でも予約でテーブル席はいっぱいです!
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうなんですね!😅やはりテナントによってかなり差があるのかも知れませんね!💦焼肉屋さんですか…コメントにも沢山付けて頂いていますが思い切って男性メイン、のテナントで行った方が良いですかね…😅
ライカもセンテラスも店が微妙、アミュ地下のフードコートも消えたし、なんだこりゃアミュと東開イオンの二強だな
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…ワニさんのおっしゃる通り…アミュと東開イオンのツートップでトップ下にオプシアや与次郎辺りが続いている感じですかね…😓
去年の夏に帰省した際にセンテラス行きました!やはり図書館が洗練されていたのが印象的でした。もちろん展望台にも行きました!僕は天文館贔屓ではないので中央駅付近も含め、知らないうちに(と言ってもなんだかんだで、こちらの動画やネットニュースなどでチェックしてます😂)鹿児島が発展していくなー、なんか嬉しいような悲しいような、、というようなって感じです。その時はまだ(同じく帰省した人が多かったのか)賑やかでしたが、今は落ち着いて来たんですね。確かに中央駅は強いですが、飲み会はやはり天街に行きます。それ以外だと、ロフト、丸善ですかね。住んでたところがイオンモールやオプシアが近くの便利な場所に住んでたので、わざわざ行かなくてもってなっちゃうんですよね。4DXの映画館が出来たら強いと思います!けど、姶良に大打撃😂
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうなんですね?昨年の夏に帰省されていたのですね!☺️天文館に関しては人それぞれ思う事があると思います…古き良き時代の天文館が良かったなぁ〜と思う方もいれば発展する天文館に魅力を感じる方もいると思います…😅後、kkさんは宇宿方面出身ならイオンやオプシアで充分間に合うので天文館には来ないですよね…ただ、飲みに行くのは鹿児島の人にとっては、やはり天文館、天街ですかね…😆☺️
福岡天神のパルコみたいにアニメイトやジャンプショップのようなサブカル、ホビーのエリアなんかあれば若い層も入りやすかったりしたかもしれませんね。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…福岡のお店は見習う部分が沢山あると思います…テナントの数も限られるので…何かに特化するのも一つの手ですよね…😅
映画館、ファストフード、あとは主婦層が必ず利用するしろやまストアー、タイヨー、マックスバリューのようなスーパーをいれるべか。誰がどう見ても集客率を上げるような店舗がほぼなさすぎ。センテラスはいったい誰が指揮をとっているんですか?そもそもの考え方や価値観を変えないと集客などむり。何億もかけてせっかく建てたのに無駄なお金。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…色々な考え方がありますし、視聴者の皆様からのコメントも沢山頂いています…コメントの中にも沢山見られる、若者やメンズのお店や遊べる所が1番で私個人的には無難かとは思いますが…こればかりは解りません…😓ただ今の現状ではインパクトが薄い感じですよね…
これといったものがないんだよな
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!ですよね…私の様なオッさん(笑)🤣でもアレ?というくらい興味をそそるものがありませんでした…テナント数が少ないので…テナントに魅力が無いと…厳しいですよね…あせ
鹿児島って良くも悪くも古いものを守らんとというところがあるんで、センテラスにも、その部分が如実に現れてしまった感じです😢実は2回しか行ったこと無いんですが、もっと他の都道府県からアイデアを貰おう、とかやらんとダメな気がしますし、そこが鹿児島の悪いところな気がします。地元密着型が悪い、なんて思わんけど、このままだと福岡は一生超せんと断言せざるを得ません😥中央駅の周辺だってそうですよね。これじゃ、タカプラ潰してまで開発した意味があったかな?と。他の都道府県から来ませんよね、今のままなら。
コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!ですよね…良く言われる地元企業が強い点ですよね…閉鎖的と言われる由縁ですよね…😓コレからの時代は外部の風をもっと入れつつ地元企業も成長して行かないと行けないのに…一部の企業が利権を守り過ぎています…😓鹿児島では良く聞く有る有るですよね…(-。-;
天文館図書館をよく利用するので帰りにテナントを覗きますが欲しいと思うものがないです。「テナントが微妙」本当にその通り。思いっきりシフトチェンジして広島の蔦屋家電のようなアップル製品、カメラ、オーディオ等何かに特化した店とかコワーキングスペースを作るとかアパレルにこだわらなくてもいいかなと思います。(そういうところはアミュがあるので)個人的には1階にスタバのようなカフェが欲しく(天文館図書館にカフェがあるので難しい)また、タカプラを彷彿させるような池、館内で休憩中できるような場所があればいいかなぁ駐車場は少し遠いですが天文館公園前の清滝川通り沿いの90分100円とか80分100円のとこを使ってます。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですか?天文館図書館を!😊天文館図書館は概ね好評ですよね!こういうコメントを色々付けていただけると助かります…私のチャンネルも最近は色々な所で露出してきているので…関係者の方々が視聴していただいていると思います…又こういう意見や思いがある事はマーケティング戦略では大事だと思いますので…コメント有難うございました!😊後、清滝川の方…😓遠いですよね…💦でも料金、凄く安いですね!🤣☺️
センテラス天文館のオープン日に動画を撮るために見に行きました。天文館に頑張って欲しい。天文館が復活したと思いました。8月に屋台村に行ったときは屋台村の店員さんが「センテラスは大したことない」と。厳しいな。福岡も天神がいま再開発だから天文館の問題は対岸の火事じゃないんだな。ちなみにららぽーと福岡について鹿児島で聞いてみたが関心が低かった。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…私もセンテラス天文館のオープン初日に行きましたが…凄い人で天文館復活のキッカケになると思っていましたが…色々な方面から聞く話が芳しくないので…今回の動画になりましたが…厳しいですよね…😓ららぽーと福岡は私も知りません…福岡の情報は積極的に取りに行かないと鹿児島にいると中々入って来ないですよね…
年末の週末に建物前でイベントもやってないんですね😢
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうですね…未だコロナが落ち着いてなかったからかも知れませんが、ただ最近は色々とやっているようです!😅
ゲーセンあればもっと人増える
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!なるほど…ゲーセンですか⁉️🤣🤣☺️ゲーセンは馬鹿に出来ないですよね…最近は平日の日中は高齢者の方々が結構いますよね…😅
@@moo-kanko 高齢者じゃなくて家族連れでめっちゃ居ますよ。お父さんとお母さんと子供連れて皆んなで遊んでます。
昔は3軒ぐらいゲーセンありましたね。センテラスすぐ近くにかつて存在したゲーセンはレトロゲームも多くて本当に好きでした。
センテラスは今の所完全に失敗だと思います確かにアミュに比べて店舗数では全く敵わないし私も家族で2回行きましたがもう十分な気がしました、年配のお客様は山形屋へ行くだろうし若い子達はアミュにいくし、センテラスは誰に来て欲しいのかよく分からないですね、まだ昔のタカプラは若者に完全に向いていた気がするのですがセンテラスはこのままではジリ貧な気がします。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…他の皆様のコメントにも有るように…何か中途半端というか…テナントに魅力が無いという感じですよね…天文館に行く目的の1番が山形屋で次がマルヤガーデンズですので…言わずもがなですよね…😓
昔は天文館の事を天街と言ってました。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!田中さん…何時もコメントをありがとうございます!😊そうですよね…私よりも上の方々は天街と言うようです!🤣☺️
自分は天文館と言うが高校生の娘が天街行ってくると言うので、若い子も普通に使っていると思う
元鹿児島市民で首都圏民から思うのはモンクレールとか直営店のハイブランドの店入れた方が中央駅らへんとは差別化できると思うけど。guとかくそしょうもないし東京でいう銀座ぽい大人の街のコンセプトにした方が山形屋とも共存できるでしょ。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!元鹿児島市民で首都圏民の、ひひひかかかさんが、そう見えるなら説得力がありますね!首都圏辺りの事情は私も全く解りませんが兎に角、山形屋も含めたオール天文館で行く方が中央駅やイオンモール辺りと対抗できそうですよね…
プリクラの店が出来て多少は客が増えた感
コメントご視聴頂き大変ありがとうございます!ホタテさん…そうなんですね?若年層の取り組みの一部かも知れませんね!情報ありがとうございました😊
ニンゲン観察モリタリングに透明カラオケBOXに来たらしいです。
コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!そうなんですか⁉️もう放送されたのでしょうかね…?ニンゲン観察モニタリングは面白いですよね…😊
図書館は動画撮影禁止とのことですが逆にその他のセンテラス館内は撮影OKなんですか?けっこう個人が確定できるぐらい顔がはっきり写ってたりするので配慮した方が良くないですか?
確定じゃなくて特定です
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうですよね…実は年末に天文館、中央駅に撮影に行った際に、センテラスの館内も撮影をと思っていましたが…アナウンスで少し館内の動画撮影云々の放送が流れておりました…ですので…少し館内を撮影した分はボツにして天文館、中央駅周辺の様子を歩きながら撮影した動画をアップ(12月31日)しています…ですので…今後、他の施設も含めての施設内の動画を撮影する事は殆ど無くなる可能性は有りますが、公共の道路や駅等に関しては、他のブログ系RUclipsや色々な街を紹介する動画でも人の映り込みは有りますので、今後は適宜配慮しながら撮影して行こうと思っております!🙇♀️
ここの平日は人いないよなホント図書館とか数人しかいない
コメント、ご視聴頂き大変ありがとうございます!そうなんですね?最近は平日に天文館図書館を覗きに行った事は無いですが…人が少ないのですね…コアな図書館ファンの方にとっては人が少ないのは良い事ですが…センテラス的にはちょっと😓ですよね…😅
画面に字が有 見にくい
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!やはり見にくいですか…😓現在も動画の編集は試行錯誤ですが改善して参ります!😅
鹿児島のモール全般に言えるんだけど、女受けばっか狙ってて、男の入る余地がないんですよね。イオンも数年前に男性向け服屋が無くなってて、家族を連れたお父さんは行き場もなく死人のようにベンチに座ってます。センテラスも元がタカプラってのもあり、基本女向けです。アミュがいいのは、男性向けの服屋(高いけどセンスあって好き)も入ってるし、ユニクロ無印、映画館、グルメ街など男性でも楽しめる施設が充実してるとこですね。最近の女受けやインスタ映えばかり狙ってるような施設は駄目だと思う。
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!確かにおっしゃる通りです!女性向けのお店はどの施設に行っても色々お店が有りますよね…鹿児島でも昨今は女性が強くなって、薩摩隼人なる言葉は死語になっています…又買い物等で夫婦、家族連れで商業施設に行った時にただでさえ興味のない買い物に行った中年組♂は死人のようにベンチに座っているは的確です❗️🤣(因みバツイチ、子無しの高齢の親と2人暮らしの私には無縁です!)😅こんなに女性向け店舗があってもと何時も思いますよね…😓アミュが若者やカップルに支持されているのは結局はそういう部分だと思いますよね…これから出店する店舗は考えていただきたいと思います…😅😊
女の人向けが多いし鹿児島にもう既にある店が入ってるし目新しいものがない
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!確かに、センテラス内のテナントは、ほぼ女性向けです…皆さんのコメント通り目新しいものが無いようですね…😢
@@moo-kanko ご飯食べる時と図書館しか基本利用しないあと1階の食べ物屋とかしか
昔鹿児島住んでたが天文館自体行く気せんかったなわざわざごちゃごちゃしてて車も停めづらい天文館行くくらいなら中央駅~谷山で事足りるという天文館でなければって店もないし
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…私も車で移動する事が多いので…プライベートではあまり天文館には行きません…😅どうしても大型駐車場がある施設に行ってしまいますよね…😓
はっきり言って失敗❗️ タカプラの方がまだマシやったわ。明けて正月、GWまで様子を見ましょう!
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…沢山のコメントも付いていますが…やはり男性のお店が少ないようですし、テナントが中々厳しいようですね…
作りはいいのにテナントだけなんだよなぁ
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…一部のテナントは人気のようですが…やはりテナントの数がアミュやイオンモール鹿児島辺りと較べると厳しいのは否めません…💦
これだと郊外のイオンモールには勝てないな。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…センテラス単独では難しいので、オール天文館で行く以外にはイオンモールに対抗するのは厳しいと思います…😓
関東に住んでいるので行った事は無いのですがマップで見る限りめちゃくちゃ中途半端な所にあるんですねw街並み的に金沢を思い出しました、どうせアミュプラザと競合するのであれば川崎駅の様に同じ駅前の徒歩圏内に作るべきそしてこうやって市内にばかり建物作るから市外の過疎化が異常に進むのに川内とか鹿児島駅前とか土地あるんだからもうちょっと地域活性化に励めばいいのにと思います。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!アンリさんは関東住みですか?😊マップで見られたのですね?この場所は実はJR駅からは離れていますが、実は鹿児島の1番の繁華街、天文館という所にあります…😊その中でも中心地の場所ですので立地的には申し分ありません…現在の鹿児島市では鹿児島中央駅の一人勝ちのような感じになっていますので…センテラス天文館としては、この天文館の中の山形屋百貨店や丸屋ガーデンズなども含めた天文館地区全体で中央駅商業施設群と対抗しないと厳しいと思います…😅後、鹿児島駅に関しては、おっしゃる通りまだ有効地が沢山有りますので…おいおい開発されると思います…😅😊
ドルフィンポート跡地に無駄な箱物作る金があるなら中央駅から天文館までの市電を土日は無料にしたりやることはあるだろうに。。。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…色々と観光客の誘致や回遊性などを考えたらそういうアイディアは有りですよね…😊本当にdp跡地の問題は再検討していただきたいですよね…
人口少ないのに無理せず、予想どうり
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!センテラスは開業前の期待が大きかっただけに残念です…
天文館は、駐車場が作れないんじゃなくて、作らないと思います。あそこは、利権が雁字搦めで、無理だと。熊本みたいに、中心部にバスターミナルと駐車場があればと思います。ライカに引き続き、センテラスも残念です。神奈川から、来た後輩も来ることなさそうですね〜って言ってました笑笑 一階は、居酒屋か飲食店欲しかった。中途半端に三階?作って微妙だしなぁ。アパレル関係は、男性向けは、いらないと思うけど、それなら女性向けのアパレルにもっと力入れればいいのに。誰が考えて作ったのか、全部中途半端だと思います。。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…よく言われる利権問題ですよね…😅天文館は公共交通機関の利便性は良いですが…やはり駐車場は必須ですよね…後、センテラスに関しては期待が大きかっただけに残念感が半端なかったですよね…😓
鹿児島には昼間に遊べる場所はない。
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!ですよね…鹿児島は兎に角、若い人達が楽しめる場所が無いと良く言われます!💧😆
真向かいの平面駐車場を立中にすりゃいいのに
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうですよね…平地のママでは勿体ないと思いますよね…😅いわさきグループの土地だと思いますので将来的に何か建設する為に寝かせているのかと思います…😅
市電から、見た事しか「無い」からな。w
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!kマサヒロさん…是非行ってみてください!(笑)
少子高齢化と貧困で家の中でコタツに入ってユ-チュ-ブを見てるんだかも
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!なるほど…RUclipsrにとっては嬉しい傾向ですね!🤣🤣😅
入っているテナントが微妙すぎるのと、メンズ向けテナントがほぼ無いのがダメですよね💦ABCマートなんてアーケードにもあるし、、県民にアンケート取って誘致頑張るとかすればいいのに
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
やはり…男性向けの店が少ないのも一つの原因かもですね…ヤフコメでも同じようなコメントですし、当チャンネルの視聴者の皆様も同じ見解のようですね…😥
1年前の動画にコメント失礼します。
私は霧島在住の高2男子なのですが、月一程度で市内に遊びに行きアミュとセンテラス、またはその周辺を利用します。センテラス天文館はその度に利用するのですが、やはり「アミュで良くね?」と思うところはいくつもあります。でも図書館と展望室は内装も雰囲気も眺めもすごくよかったです☺️あと姶良イオンとイオンモール鹿児島にもあるヴィレッジヴァソガードが出来たのもちょっと嬉しかったです。ヴイレッジヴァンガードは店の中を歩き回るだけでも楽しいので😊1番嬉しかったのはエッグスンシングスがオープンしたことです。まだ行ったことないのですが、前々から気になっていたお店で鹿児島に出店するのは初めてということだったので知った当時は歓喜に満ちてました笑笑。このように鹿児島初出店や若い子や家族連れも楽しめるようなお店が増えて「アミュで良くね?イオンで良くね?」ではなく「センテラスだから!」みたいにみんながセンテラス天文館を利用したくなるような店舗や施設を設けると、センテラスだけでなく天文館全体が賑わうのではないかなと思いますね。あとは地元民だけ向けの店ではなく観光客向けの店も増えるとなお良いかもしれませんね!
コメントご視聴いただき大変ありがとうございます!
こうせぇいさん…霧島市在住の高校二年生なんですね!コメントご視聴有難うございます😭☺️
そうなんですよね…アミュの方が規模もテナントの数も多いので似たようなテナントだけだとアミュで良いよね!となりますよね!
天文館図書館や展望フロアなどセンテラスならではの売りもありますが、やはりテナントが一番だと思います💦
ヴィレッジヴァンガードて知りませんでしたが😓若者向けのサブカルチャー…遊べる本屋で大人気の店舗なんですね!😅
後、エッグスンシングスは開店当初にセンテラスの取材に行った時に行列になっていたので何の店?と気になっていましたが人気店らしく常にお客さんが入っていますよね!
後、こうせぇいさんが…おっしゃるようにセンテラスには若者や観光客がもっと多く集まるような集客できるテナントが入って貰えると良いですよね!そういう意味でももっとセンテラス広場を有効活用して様々なイベントをして欲しいです!
こうせぇいさん…又これからもコメントを付けて下さい宜しくお願い致します!😆☺️
図書館だけ素晴らしい。
コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!
確かに……ですよね!😆🤣
まじでメンズ入れろ。zaraとかは無理でもせめてGUくらい誘致できないもんなのか
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
確かにメンズの店が何処も少ないですが…センテラスは特にテナントが少ないだけに目立ちますよね…😥
天文館に住んでますが、1回も行ったことないしこれからも、センテラスに行く事はない……。酷過ぎるテナント……
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうなんですね…😓
期待し過ぎた部分が多かったので…それもあったのか…皆様のコメントも芳しくありません…
実際に利用する方も以前ほどは無いようです…
何とかセンテラスには頑張っていただきたいのですが……
厳しいですかね…😓
メンズの服屋を2店舗ほど入れるだけで変わると思うんだけどなあ
天文館には行ったことがあるけどこちらはないですね。天文館は熊本のアーケード街のような感じで親しみを持てますね。特にお気に入りはむじゃきのしろくまです。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
柳迫さん…何時もコメントを有難うございます!😊
熊本のアーケードも似たような感じですかね?😅
やはり"むじゃき"の白熊は人気がありますね!😊
空港からバスで来て白波スタジアムに直で行って帰りも同じコースを辿る人間にとっては中央駅で降りてややこしいバス停を使うより天文館で降りて市電に乗って騎射場から多少歩いても簡単だから天文館へ行くことが多いです。
そしてその時に困るのが御手洗い😅
照国神社方面に向かうと公園にも神社にもありますし途中の山形屋にもありますが天文館にはない(見てけられない)んですよね。
空港バスに乗る直前に済ましたくても無くて😅
センテラスのお陰でその面が助かりました。勿論トイレだけ借りてはいさいならはおかしいので買い物をするようにしてますが100均以外はほぼ女性向けなんですよね。
もう少し探索したら何か見つかるかも知れないので来年は時間掛けて廻りたいと思います。
ジジイにとってはやはり「頑張れ天文館」ですからね。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうなんですね!🤣
以前上げていた(今は再生数が伸びなかった為、非表示)動画…天文館G3の動画でパチンコ店のモリナガさんがトイレをご自由にお使いくださいと貼り紙が貼ってあったのを私が解説していました…🤣😅
実は私も仕事がらトイレの場所は重要なので…初期の動画はトイレの事ばかり解説しておりました…
私の仕事柄もありますが高齢者や障害者の方にとってトイレは食事以上に重要だと思います…😅🤣
ですので…センテラスや少し行ったモリナガさん…或いは天文館公園のトイレが使えますよ!😊後参考まで!🤣😊
@@moo-kanko さん
ありがとうございます。
確かにドライバーさんは大変ですよね。
うちの近所の公園もタクシードライバーさん達がよく使う公園の御手洗いがあります。
基本的に駐禁ですが、そこの自治会と警察はタクシーだけはOKという暗黙の了解があるみたいです。一般車が停まってたら通報されてるようです。
引っ越してすぐの時に知らずに停めてるからいいのかな?と思って停めたらパトカーに注意されました😅
ボヤかしながら教えてくれたので納得できました。
「素敵やん」て思える出来事でした。
鹿児島は天文館が中心部ですね。やはり昔からある山形屋のイメージが鹿児島の人達には強すぎるのかもしれませんね。センテラス天文館が苦戦を強いられているのもそこではないでしょうか。しかしセンテラス天文館に活気づいて欲しいものですね。鹿児島の都会度からいってもそれは可能だと思います。今後のセンテラス天文館の活性化成功願ってます。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
藤田輝昭さん…何時もコメントをいただき恐れ入ります…😭
そうですよね…山形屋は江戸時代から続く伝統が有りますので…ブランド力には圧倒的な差があると思います…ですので…山形屋やマルヤガーデンズをライバル視するのでは無くてやはり、オール天文館で頑張るべきかと思います😅
動画でもお伝えしていましたが…奇しくも2023年の初売りは、山形屋、マルヤガーデンズ、センテラス天文館、よかど鹿児島、天文館商店街、Wii Love天文館のオール天文館で行くようです❗️🤣
天文館には中央駅、与次郎、宇宿方面、イオンモールに負けないくらい頑張っていただきたいと思っております!
天文館の、センテラスの応援、本当に有り難うございました!☺️
初コメです。母がもーさんの動画いつも観ているのですが、私がセンテラスの入口で映っていて爆笑してました😂 水色ジャージの集団にいました。。
もちろんチャンネル登録済です。
地元なのに知らない事が多くて、詳しい情報いつもありがとうございます。
吉野から天文館方面に下る、10号線合流の稲荷町一旦停止の謎も分かってスッキリしたと母が言ってました。
これからも頑張って下さい😊
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
コッシーズさん…ありがとうございます❗️😭🤣
マジですか?写っていましたか?💦
恐れ入ります…😅後、お母様が何時もみていただいているとの事…恐縮至極です…❗️😭🤣
コッシーズさん、お母様共々、これからもお役に立てそうな動画を上げて行きますので引き続き応援を宜しくお願い致します!☺️
写ってました〜😂
きっとカメラを持っていた方が、
もーさんだったんですね。
何の撮影だろうって思って見てました。
1番気になるドルフィンポート跡地のことも、続編待ってます。
母が女子校の正門撮影はドキドキだったと言ってました。
これからも頑張って下さい😊
できればもう少し字幕を見やすくしていただけると助かります。
編集で言うところの座布団を字幕のバックに当てるだけで見やすくなるかと思います🙇♀️(母)
@@moo-kanko😂
東京だと若者が街に行く理由はイベントですかねー。そのついでに買い物したりって感じで。
後天文館はゲーセンや映画館、サブカル系の店が全然無いですね。
こういうのを軽視している限りは若者は寄りつかないと思いますよ。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
恐らくシュワルベさんがおっしゃる通りでしょうね…本当に若者が楽しめる所が少ない…😓こういう施設を造る方々がコメントを見て頂けると県民市民、又他府県から客観的に見た感想等貴重な情報があるのですが…😓
私の様な動画は見ないですよね…😅🤣
街の衰勢あるあるですね。福岡も中洲は、おじさまの街というイメージが付いて若者は行かないです。廃れてます。路面電車の中央駅と天文館間を乗り放題にするくらいの政策をやってみては、どうでしょうか?駐車場も大きな問題です。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですよね…行きやすいという意味では市電の中央駅と天文館を乗り放題とは面白いですね🤣
兎に角…公共交通機関が便利な天文館ですが、車で来る方々が多いです…駐車場は多数ありますが、便利な場所の駐車場がやはり少な過ぎると思います…この解決は中々難しいのが実情ですよね…😥
動画拝見させていただきました。ありがとうございます。大阪出身で東京に住んでおりますが、集客できているように見えました。施設を見たわけではないですが、イベント企画などやれば十分盛り上げていけるように思えました。コロナも終息しましたので、賑わうといいですね。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
のりのりさんは大阪出身の東京在住ですか?🤣
大都会から大都会ですよね!
実はタクシー乗務中にお客様から良く聞く話が鹿児島は素晴らしい素材があっても上手く利用、アピールするのが下手くそですよね…?と言われます…😓
薩摩藩からの流れか?閉鎖的なのか…出しゃ張るのを良しとしないのか?…
兎に角、素晴らしい物があってもアピールするのが下手くそなんですよね…
のりのりさんの様に沢山の方がコメントを付けて頂けると凄く気付きになると思います!
本当に有難うございます!😆😄
若者が来るようなテナントがパンケーキとタピオカしかないしそれも一過性のブームで終わってるんだからいつまでも集客できるわけない
サイゼリヤやフレッシュネスバーガーとか持って来ればまだマシだったと思う
福岡のNOBOLTやアクーパ、筑紫野スポーツランドみたいなアミューズメントを併設すればいいのに…
物はネットで買えるんだからネットでは買えない体験をみんなもとめてる、天文館はそっちにシフトして行った方がいいんじゃない?
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですよね…太郎鈴木さんがおっしゃる通り、ヤフコメでもコメントでもそうですが…テナント次第なんだと思います…後、福岡の施設は解らないのですが…スポーツランド?アミューズメント…は良いアイデアだと思います…兎に角、鹿児島は若者が楽しめる所が本当に少ないので…😓🤣
薩摩川内市在住です。センテラスについてのアンケート、年齢層が高いので、若い人向けのファッションの店が多いセンテラスだと飲食店と図書館しか利用しないのではと思います。あと、2023年3月からコロナが5類になったからか、センテラス広場でイベントやるときは人も多いですし、2階のパスタ店のピエトロとか行列がありました。ただし、ここ1年で飲食店の内容は一部変わってきていて、あまり人気がなかった店は撤退して違う店に入れ替わってますね。図書館は月一回の通院とか時々あるサザクロのライブの待ち時間とかにただで時間潰せるので結構使います。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます😊
コメント恐れ入ります!薩摩川内市在住なんですね!
センテラス天文館、開業から1年以上経ちましたが、明暗色々と出てきましたよね!
天文館図書館に関しては概ね好評で学生から社会人の方、老若男女問わず利用する方々も多くて街中の便利な図書館なので良かったと思います!
後は中のテナントですが…おっしゃる通り行列があるお店も有ればイマイチのお店もあり開業当初から明暗別れたかも知れません…
そして、センテラス天文館前のイベントスペースのセンテラス広場では色々な催しを行っているようですね!
このあたりを有効活用して集客を増して行けると良いと思います…
今後の推移を見守っていきたいですよね…😅☺️
根本的な間違いをいくつかしていて集客難しいのでしょう。
まずは地下に大駐車場を作らなかったこと。鹿児島なら駐車場必須。天文館衰退は駐車場不足です。離れたところに駐車場を作っても使いません。コインパーキングは収容台数も少なく、不動産業者の仮設物件なのでいつなくなるか分かりません。天文館で再開発なら、地下大駐車場は必須です。センテラス、林田ホテル跡地が地下大駐車場を作れば、ついでにほかの店に寄るお客も増えて回遊性が高まります。
あとはテナントの方向性です。
最近の各地の再開発ビルは、顧客のターゲットを絞らずいろいろな客層を集めるために中途半端なサイズの店を多数揃えます。これは逆効果。品揃えが悪くてリピーターがつきません。若者を狙うなら、ZARAやH&Mの九州最大店を入れて品揃えです対処すべき。書店が不振なのは、各地で中途半端な品揃えの店ばかりで欲しい本が入らないから。県内最大店は集客してます。消費者はそこで何でも揃わなければ行かない。だから中途半端な規模の店は淘汰されます。
このためにクリニックを入れるのもダメです。クリニックのついでの買い物は限られます。客層を悪い形で絞ってセールスを逃してます。クリニックは、クリニックビルを作れば診療科が違うクリニックが揃って便利です。薬局も同じ建物なら便利です。薬局もないのにクリニックだけ入れるというのも高齢者の購買行動を無視してます。とにかく全て中途半端。これでお客を逃した感があって残念です。今からでも巨艦店舗入居を考えて欲しいです。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
全くその通りだと思います❗️
私もSOさんの見解と同じですね…車社会の鹿児島では天文館が市電やバスがかなり乗り入れているので利便性は良いのですが…そこまで行く出発地の住宅街の利便性が絶望的な殆ど悪いこと…JRの駅まで徒歩で20分以上掛かったり😓(私もです)🤣バス停までも距離が合っていざ乗りたくても1時間に一本ではドアtoドアの車になってしまいます…そういう意味でも駐車場は必須です…
そしてセンテラスパーキングがありますが少し離れた所にあります…結果的には地下に大駐車場を造らなかった事は痛かったですね…
後はクリニックビルですが…確かにそうですね…😊
そこに行けば色々な診療科の医院があるのでビルが総合病院ですよね…😊
中途半端に色々とするよりは一つに思い切って振り切った方が良い可能性がありますね…😅
本当に参考になりました!有難うございました❗️☺️
センテラスができたおかげでマルヤへ客が流れて、おそらく売り上げが相当伸びたように思う
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
天文館に行く目的の1位が山形屋…2位がマルヤガーデンズのようなので…
エムジェイさんがおっしゃるような皮肉な現象が起きたかもしれませんね…😓
図書館は凄いって聞きました😅行ったことありませんが…
メンズ服を数店舗入れて欲しかった
アミューもイオンもメンズがあるからなんだかんだで人が来てる。
女性中心で男を蔑ろにするとこうなる。
そこのところがセンテラスは分かってなかった。
メンズレディースどちらもあるからこそ、買い物客が増えるというもの。片方しかないところにデートや夫婦で行くかな?
仮に行ったとしてもセンテラスにしかないものじゃない限り、何回も足は運ばないよ。だって、片方はただ見てるだけだから。つまらんやろ
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですよね…💦天文館図書館に関してはそれなりに需要があると思いますが…
テナントに関しては…おっしゃる通り…女性向けのお店が多いですよね…😅
ヤフコメにもありましたが…少ないテナントの中で魅力的なテナントが沢山入っていないと、アミュやイオンなどには負けてしまうと思います…😓
残念ながら消費者はシビアですよね…😓😅
@@moo-kanko いつも視聴させていただいてます。やっぱり、1人でもふらっと行けることも考えた時にどっちかに偏ってる店には自分は行きません。
限られた店舗数の中で最大の売り上げを出すにはどうしたらいいか。タカプラの時はWEGOやレイジーブルーなどそれなりにまだメンズがあったのに今回ほぼゼロにしたのは謎でしかなかったです😓
確かに女性の方がたくさん買ってくれますが、男は気に入ったら長く、そこの店舗を利用します。鹿児島にはメンズ服店はそんなにないので。
そこのところをしっかりと分からなかった。センテラスの運営側に問題があると個人的には思ってます。とりあえず、この状況をどうするか、センテラスがただの役に立たん箱物になるか、天文館の真の意味での起爆剤になるか 今後の動きで分かると思います。
RUclips毎回楽しみに見てます。動画制作大変だと思いますが無理せず頑張ってください🤓
センテラスの図書館はカフェあるし、学習スペース充実してるし好きです。時々やってる個展やコンサートもいい感じだと思います。
でも、1階のイベントスペースが賑わっているのはいいけども、図書館まで音や食べ物のにおいが筒抜けなのは微妙😂
商業施設としても、他の人のコメント通り、ラインナップがイマイチなんですよねー😂どなたかが言ってた様に、サブカル系入れて欲しいです。駐車場無料のために買い物したくても、魅力的な品揃えでないと、購買意欲が沸かない😢
他では出会えない、コアな品揃えを目指してくれたらいいなと思います😊
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!
そうなんですね?図書館まで音や匂いが…😅
後、良く利用されておられる方々の意見は参考になりますよね…サブカル系?😥なんですね?
運営の方々がこういう意見を参考にして活かして頂けると良くなりそうですが…😥🤣ですよね!
天文館が元気がなくなった要因は
北は吉野&姶良が開発されて
南に谷山新栄東開が開発され、
子育て世代がそちらに移住した背景があるだろう。
それには家賃の背景がかなり強い。
名山、大龍、清水、松原の小学校校区が
もっと経済的に住みやすい環境になれば、
天文館ももっと活気が溢れると思う。
私は小学生の時、上本町から自転車で
天文館にはよく遊びにきていた
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうなんですね…昔の事はよく解りませんが…かんまち辺りが廃れて鹿駅周辺が活気が無くなったのと同じですよね…最近では鹿児島駅周辺も再開発の動きがありますが名山町や易居町辺りを再開発したら鹿駅、天文館辺りも又賑わって行くかも知れませんね…😓😅
@@moo-kanko
仰る通りです。
鹿児島は賃金と家賃のバランスが悪いです。
その結果が中心部の空洞化でしょうね
僕50歳、上本町在住です
学生の頃はプレイスポット天文館でしたが、今は差ほどいかなくなりました
センテラスもタカプラ同様待ち合わせ場所位でになるかも
もう少し消費者のニーズに応える売を作らなければ
元からあった、タカプラ(高島屋プラザ)が、ほぼレディースの店しか入ってなかったしなぁ。
通路が広くなって照明が明るくなっただけで中身は昔のタカプラとあんまし変わらんかな。
買い物はネットで…なんで、ネットではできない(個人的希望ですが)レトロな雰囲気のフロアを作って欲しかったです。
今のプリクラだらけのゲーセンでなく、SEGAの体感ゲーム、アウトランやスペハリ、アフターバーナーを復刻した80'sカフェとか、畳にブラウン管とファミコンとこたつをおいて、友達んちカフェ?とか。
まあ、無理か。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうなんですか?タカプラはそんな所だったのですね…
とむとむさんのおっしゃる事は何となく解りますよ!🤣
昔のレトロなお店は個人的にはテンションが上がります…☺️
兎に角…こういうテナントビルは入るテナントで全てが決まりますよね…😥
細かい改善点は数え切れないくらいあるかもしれないけど逆に言えば、もう伸びしろしかないんだから天文館を盛り上げる意味でもこれから頑張っていってもらいたい。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
最後のアラフォーさん…次回、この事に付いて動画を上げます…
天文館も本気のようですので…次回動画アップをお待ち下さい!🤣😊
東開のイオンモール鹿児島が個人的にはかなり強いと思います...
平日でも駐車場ぎっしりですもんね...
やはり態々、お金払ってパーキングに停めてから歩いて行くという利便性の低さが目立つと思います。😢
コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!
ぬこしんさんのおっしゃる通りだと私も思います…😓
郊外型の大型店舗で鹿児島市では東開イオンはダントツですよね…😓
後はオプシアミスミや与次郎のフレスポジャングルパークとかがありますが…イオンモール鹿児島がダントツですよね…
幾ら買えば2時間無料とかアミュや天文館辺りでは有りますが、そんなややこしい事より値段も時間も気にせずに行ける郊外型の大型店が車社会、鹿児島では受け入れられるのかも知れませんよね…😥😅
こういう所こそ家族で楽しめる場所にしないと。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですよね…はるさん…兎に角、若者が楽しめる所が無いのが一番の問題のようです…😓
天文館はトイレが少ないので休憩でトイレ利用してるくらいですね。
そんくらいの価値です。
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!
いさん…何時もコメントをありがとうございます😊
天文館はサラッと入れるトイレが少ないのは、おっしゃる通りだと思います!😆
天文館G3アゲートのモリナガパチンコがトイレだけでも気軽にどうぞ!という貼り紙を見ましたが…まさにこれが現実ですよね…😅
市内の大学生ですが、たしかに「イマイチ!」が今の感想です。
オープン当初はデザインとかはおしゃれな感じだなとは思ったけど他の人も言うようにテナントがイマイチです。
中央駅前のライカの二の舞いを踏んでるような気がします。
再開発って言うけどテナントは既存のイオンやロフトのほうがいい。こんなんに金使うならSuica導入やら待機児童問題やら物価対策などよっぽどマシな使い方があるはずだ。これだから若者の人口流出が止まらないんだ住みにくいし生きにくい。
私は県内の田舎から大学で出てきましたけど鹿児島市は交通の便は良いしそこそこの都会度だし銭湯もたくさんあって好きですが行政のこういうところが嫌いです。新サッカースタジアムも要らないです。まず白波を満員にしてからやって欲しいです。
もーさん、体育館の件やら道路事情のことやら見てます次は交通機関の支払についてSuicaが使えない問題を取り上げてほしいです笑
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですか…ハルさんは大学生ですか!😊
若い皆様からのコメントは本当に有り難いですし勉強になります!😅🤣
やはりテナントに魅力が無いのが1番のようですね…😓
既存のテナントさんもいらっしゃるので難しいと思いますが、センテラスもこのあたりから徐々に改善して貰えればと思います
💦
後は電子マネー、交通系の決済ですね…💦
ハルさんのような声はタクシーに乗ってくるお客様からも沢山聴いています!😅
当社(私が勤務する)も最近、交通系の決済が出来るようになりました…そういう声が沢山あったからだと思います…
で…この件の動画ですが…😅私自身がこの分野は苦手なのも有りますので…ちょっと勉強してから、何は出来るだけがんばって作ってみます…!🤣
提案ありがとうございました😭😊
例えば開業当初のアミュプラザ鹿児島みたいに1階の待ち合わせ場所を想定した広場で土日祝祭日に芸能人を絡めたステージイベントをしてみたり、ローカルマスコミやカゴシママニアックスなどのネットメディアとコラボしたテナントテコ入れ策を考えたりなど如何でしょうか?カゴンマ人間は熊本みたいな新しもの好きや他人と違うことをしたい性質ではないのでこのような展開はある程度は予想出来ました。
テナントに関しては、アミュをかつて仕切っていたバルコみたいな中央資本に丸投げした方が上手くいくかも。不振テナントは短期間でも退店入れ替えしないと活性化出来ません。
もともと無理があった再開発事業です。他府県でもこの手の再開発で大成功したところはあまり聞いたことがありません。少し横道に逸れますがキラメキテラスのヒルトンホテル絡みの再開発もセンテラス同様に大コケする予感がしてなりません。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
何時も何時もコメントを有難うございます!🤣😊
なるほど❗️面白いですね❗️🤣😊
一階にはセンテラス広場が有りますので…確かに有効活用しないと勿体ないですよね❗️😥
天文館の一等地にセンテラスはあるので、このスペースをセンテラス天文館は遊ばせていては勿体ないですよね!🤣😅
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
確かに…こういう複合ビルは本当にテナントによって集客が左右されますよね…😓
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…😓
再開発は本当に難しいですよね…全てが成功すれば良いですが…そんな事は有り得ない…同じような所が生き残りに必死で…ある意味、弱肉強食の世界ですよね…
後、キラメキテラスに関してはシェラトン鹿児島とキラメキテラスの病院、マンション、商業施設は、センテラス天文館辺りとは毛色が違う感じがしますので…キラメキテラスに関してはコンパクトシティのモデルに成るのではと思っております…😅
他の商業施設にあるようなテナントばっかり入れてもねぇって出来たての頃見に行った時思いましたw
それ以来行ってませんw
鹿児島の食材使ってたりした食べ物屋沢山入れたりすれば少しはマシになるのではと思いますが
現状だと今後も行くことは無いです💧
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…ヤフーニュースのコメントの通りですね…😓
やはり…かなりの方々が私も含めて残念ながら同じ見解だと思います…😥
オープン当初はすごかったですよね笑
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…確かオープン初日は3万五千人程来場者があったようです…😅
私は大阪東京経て鹿児島移住者で知人の鹿児島移住者とも話してたんですが、移住民にとって天文館って結構鬼門というか苦手な人多いんじゃないかって話してました。理由はまず車で行くにも移民者には道が複雑な上、路面電車やタクシーの路駐(あ、すみません)や路地の連続で結構な頻度で迷子になるという。なので私はいつも中央公園下🅿の一択です。それに施設提携駐車場が煩雑でなかなかコスパも上がらないですし。利便性とか施設の中身だけ考えれば中央駅周辺と与次郎方面のロードサイド施設で満足してるというのが正直なところです。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですか…大阪、東京、そして鹿児島に移住されたという事は私以上によくご存知だと思います!😊
私もコチラに来た当初は天文館はよく解らない所でした…実際今も🚕仕事中に天文館方面のビルの名前を言われても解らない場合があります…😓(私のドライバースキルが低い為🤣)
ここ数年はコロナの影響で飲みに行く人もかなり減ったようです…😥
中央公園のパーキングは広くて良いですが天文館中心部から外れている為にどうしても文化通りやいづろ周辺のパーキングなんでしょうが…便利な所は混んでいますし施設提携駐車場は確かに解りにくいですよね…😓
ですので…車だと解りやすいベイエリア周辺の商業施設に行くと思います…😥
@@moo-kanko 中央公園Pって地元の人結構敬遠する人多いみたいですね。でも大阪東京だとあれくらいの徒歩圏内は当たり前の感覚なので、やっぱり車社会と徒歩社会の違いなんでしょうかね。
同じ曜日時間帯にアミュや他の施設はどのような感じなのか、他の時間帯はどうなのか等を比較していただきたい。
比較検証をすることによってどうすれば良いのか見えてくることがあると思います。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…同日、同時刻を比較する事で見えてくるものもあるはずですよね…
機会があれば検証してみたいと思います!😀有難うございました!😊
新宿の京王デパートなんかはあえて高齢者向けに
振り切って成功を収めたなんて話があったけどね、
ここはほんとに若者向け安物衣料の店ばかり。
大人がこだわりの逸品を買うとしたら金子眼鏡
ぐらいじゃないかな。
この状況はセンテラスに限らないんだけどもね。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…天文館の来訪の目的の1番が山形屋という事なので…そういう路線もアリだと思います!😀
後はコメントを沢山いただいているように思い切ってメンズ中心にするなりしてみた方が良いかもですね…どっち付かずでは他の地域に負けてしまうと思います…😓
なんかのついでに寄ることはありますがセンテラス目当てではいかないですね。
個人的にはコンバースやレッドウィングといったメーカー専門店が欲しかったです。
それでも図書館は利用者多いはずなのでその方々をうまく取り込めるといいですね。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…天文館図書館に関しては中央部でこの規模の図書館はオンリーワンで差別化されています…
ですので…センテラスに来ないとダメな場所、テナント、所である必要があります…
でなければ…もっと行きやすい色々な物がある所に行ってしまいます…😓
天文館たま~に行きますが
マツキヨ サンドラッグ等の
薬局そしてパチンコ屋多すぎ...
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですよね…他にもコメントがありましたが…パチンコ屋さんが多すぎですかね…😅🤣
地方在住にとっての天文館は賑やかだけどいつでも停められる駐車場が無い、あっても金額高いのがネックかと思います。そこでセンテラス向かいの林田ホテル跡地をパーキングタワーにして1階部分は清潔な有料トイレが出来ないかなと考えました。上階に停めるほど駐車料金を安く設定すれば回転も良くなると思います。トイレを有料にすることで街を回遊する時の安心感が生まれ管理費も捻出出来、治安が保てます。センテラスだけが集客ではなく、周辺の環境整備も必要かと思います。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
私は昔の天文館はよく知らないのですが…センテラス天文館の向かいの駐車場、ココは林田ホテルの跡なんですね…
この駐車場は立体的には超一等地ですよね…随分このままですが…何か建てる計画があって平地なんでしょうか?
おっしゃる通りにパーキングタワーが出来ればかなりの需要もありますし…車での天文館来訪がしやすくなりますよね…
大学2年男子です。
センテラスはパッとしないし明確な目的を持っていこうとは思えません。10代向けの店があまり多くないというかあってもヴィレバンくらいでなんかなぁという感じです。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
スライムの残像さんは大学生の方ですか!
😊
若い世代の方々のコメントには説得力があります…若者、コメントにも有りますがメンズの店が少ないようですので…
思い切ってそちらに舵を切ればと思いますが…何ともですよね…😓
鹿児島出身で現在神戸在住の男です。
もうリタイアしましたが会社は大阪だったので現役時代は神戸から通勤していました。
鹿児島にはもう10年以上帰ってないので動画を見た限りでの感想を・・・。
確かにあれではわざわざ立ち寄る事はないですね。
と言うか、小生は行きたくない場所と言った方が良いかも知れません。
理由は他の沢山のコメントにあるとおりです。
誰がどういうコンセプトで企画したかは知りませんが、
こうなるのは容易に予見出来たはずです。
素人の無能集団が作り上げたと言われても仕方無いでしょう。
天文館という一等地なりの個性をと言う事であれば、
いっそのこと大阪梅田の ”阪急メンズ館” の様にターゲットを絞り込み、
徹底的にニーズを深掘りした方が良いかも知れません。
それは新たなライフスタイルを店側から提案すると言うコンセプトです。
その場合、徹底的且つ継続的な情報発信が必用です。
或いは(鹿児島にあるかどうか知りませんが)Apple ShopやNIKE Shopは若者には惹かれるものがあるはずです。
又、L.L.BeanやMonbelの様なショップは熱烈なリピーターが望めます。
因みに前者は小生の学生時代からの贔屓です。
これらのショップの中には無料の会員になれば定期的にカタログが送られてきて、
新製品への誘惑を駆り立ててくれるL.L.Beanのようなところもあります。
当然ホームページも充実していますので、
つまりこれはショップ自身が情報発信してくれていると言うことです。
要はここに行けばあの有名な、或いは話題の商品の現物を見る事が出来る・触る事が出来る、
と言った様に時間を掛けてでも行きたい魅力とは何なのか?
と言うコンシューマーサイドの視点がすっぽり欠如しているように思われて仕方ありせん。
いずれ鹿児島にもIKEAやコストコと言った大型ショップが進出してくるかも知れません。
どちらもその集客力は単独でも強力ですが形態としては郊外型なので、
何もしなければいづろや天文館界隈は衰退していく未来しかありません。
まだ体力のある内に手を打つべきです。
気張れ鹿児島(カゴヒマ又はカゴイマ)!!
チェシュッチケ(小生の世代では "チェスト行け" とは言いません)
長文失礼しました。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
肥後さん…長文コメントをありがとうございます😭
そうなんですよね…確かに他の方々が書かれているように魅力的なテナントが少ないんですよね…アミュやライカ辺りと似たようなテナントが入っていてパッとしないようです…
万人受けするようにするのは難しいでしょうから、肥後さんが、おっしゃるように思い切って若者に振り切った鹿児島ではココだけ、九州ではここだけみたいなテナントが沢山入ってくれると良いのですが、難しいようですよね…本当に若者が何度も来たくなるような専門ショップが沢山出来ると天文館も活性化すると思います…
ただ、このままでは更に郊外型店舗に人が流れて衰退してしまうかも知れませんね…
サッカースタジアム問題、ウォータフロント地域の再開発と共に官民が一体となって天文館の活性化に取り組んで行ってほしいものです…😅
センテラスは、図書館が良かったです。ゆっくりできます。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そのようですよね…!天文館図書館に関しては概ね評価が高いので良かったと思います!😊
街の中心の図書館で便利ですし、レアだった事も良かったかもですよね!😊
もーさん、こんばんは🌙😃❗
日が短くなったので、いまの時間でもこんばんは❗ですね😁
センテラスの開業から半年後、タイムリーなテーマだと思いますが、中々苦戦されている様子。
基本的に、昨今のコロナと不景気に物価高騰が加わって、全国的に似たり寄ったりですよ。
それでも三大経済圏でさえ苦境が続く中、鹿児島中央駅や天文館周辺の商業施設の人通りは非常に活発な方だと思います。この点は鹿児島市の都市部が密集しているのが、人の流れを分散させることなく、却って幸いしているとも言えます。
また、センテラスだけに限って言うなら、広大な店舗面積を誇るとか余程目新しい商業形態でもない限り、全国各地の商業施設と同様で、一店舗だけの新規開業で目に見える集客増を期待するには無理があるのでしょうね。
それ故に、センテラスが取りあえず黒字営業を続けられる中で、時間はかかっても、天文館地域全体の人出が増加するような「商業区域全体の特色」を創り出す方が、長い目で見れば集客増に繋がる気がします。
こう考えると、何度か取り上げられているDP 施設の取り壊しは、かえすがえすも残念。
今後、DP 施設のコンセプトを継承するような施設が出て来るでしょうか?
期待と共に、見守っていきたいと思います❗
ではまた、次回の動画をお待ちします🙏🙇
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
きびだんごさん…何時も何時も的を得た適切なコメントをいただき、本当に毎回感服しております…💦🤣🤣
そうですか…首都圏辺りも場所によっては厳しいですかね…?😥
ドルフィンポートですが、本当に素晴らしい施設だったので…期限付きだったといえ残念です…
そしてDP跡地ですが…しつこいようですが…鹿児島県内ニュースでは、このDP跡地の県の総合施設と市のサッカースタジアム問題がよく取り上げられていて関心の深さがうかがえます…
以前の私の動画でもDP跡地問題で様々なコメントをいただきました…ここに以前のようなドルフィンポートのグレードアップ版をという私の提案にも当然賛否両論あると思いますし…当然だと思います…その中でも天文館がそんな施設が出来たら困るし、納得しないというご意見もありましたが…今でも人は他の商業地域に流れております…
逆にドルフィンポートがあった頃の方が天文館に人が来ていたのでは無いでしょうか?(特に観光客の方々は…)
日中から夜の早い内はDPで、その後は天文館に飲みに行くというサイクルがあったと思います…
よく言われる回遊性かいう意味でも、天文館の活性化の為にも、ココにはDPを上回る施設を民間に造ってもらうのが私的にはベストだと思っております…😥
鹿児島は閉鎖的すぎなんよ
郷に入っては郷に従えとはいうけど、山形屋のお土産以外は喜ばれない時点でw
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですよね…閉鎖的なのは鹿児島のある意味伝統かもですかね…😓
近年は徐々にそういう事も解消されていると思いますが…未だ未だなので…これからも鹿児島の情報を全国の方々にみていただき新しい風を全国の皆様に鹿児島に持ってきていただきたいですよね!
あの焼き鳥の煙のせいなのか?
パン買いに出掛けた知人が、むき出しのパンにハエがとまってるのを見て
『買う気失せた~』と帰宅したみたいね
いろいろ難しいもんだねぇ
ウッシー投稿楽しみにしてます
頑張ってp(*^-^*)q
もとい😁
てげてげでね
あんまり根積めんとき🎶
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そんな逸話がありましたか!🤣😊
何か😆お知り合い感が漂っておりますが…気のせいだと思います!🤣(笑)
お気遣いありがとうございます!😊
引き続き、ご視聴、応援を宜しくお願い致します!🤣😊
センテラス前の駐車場などを区画整理して高速バスターミナルなどを作って県外の方などを増やす方法をすれば盛り上がると思います。天文館は熊本下通とは違って全国的チェーンの数がまだまだ少ないので若者に人気な店を導入していったらいいと思う!
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですよね…熊本と鹿児島は福岡の次を狙っているライバルですが…熊本の昨今の勢いは凄まじく…鹿児島は残念ながら引き離されて行くと思います…😭
家電が2店、バスTがあるだけで、アミュの勝ち。昔の天文館周辺はとても賑やかでしたね。今から集客力の業種を求めるのは難しいね。ヤマダ電機が来てたら変わってた⁉️
Eggs'n Thingsは土日の昼からが並んでて食べれませんね(´˘`*)2回諦めました!午前中が狙い目ですかね( ꒪꒫꒪)
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…コチラのお店がオープン時に速攻で座席が埋まってしまい…後は行列が出来ていました!
この動画撮影時は土曜日の午前中でしたが
オープン時に取材に来たので今回、かなり空いていたのでビックリしました…
もしかしたら、以前の勢いが無くなったのか?それともたまたま空いていたのか?解りませんが午前中が狙い目かもですね!😊
一階の焼肉屋は大人気ですよ。平日でも予約でテーブル席はいっぱいです!
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうなんですね!😅
やはりテナントによってかなり差があるのかも知れませんね!💦
焼肉屋さんですか…コメントにも沢山付けて頂いていますが思い切って男性メイン、のテナントで行った方が良いですかね…😅
ライカもセンテラスも店が微妙、アミュ地下のフードコートも消えたし、なんだこりゃ
アミュと東開イオンの二強だな
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…ワニさんのおっしゃる通り…アミュと東開イオンのツートップでトップ下にオプシアや与次郎辺りが続いている感じですかね…😓
去年の夏に帰省した際にセンテラス行きました!やはり図書館が洗練されていたのが印象的でした。もちろん展望台にも行きました!
僕は天文館贔屓ではないので中央駅付近も含め、知らないうちに(と言ってもなんだかんだで、こちらの動画やネットニュースなどでチェックしてます😂)鹿児島が発展していくなー、なんか嬉しいような悲しいような、、というようなって感じです。
その時はまだ(同じく帰省した人が多かったのか)賑やかでしたが、今は落ち着いて来たんですね。
確かに中央駅は強いですが、飲み会はやはり天街に行きます。それ以外だと、ロフト、丸善ですかね。住んでたところがイオンモールやオプシアが近くの便利な場所に住んでたので、わざわざ行かなくてもってなっちゃうんですよね。
4DXの映画館が出来たら強いと思います!けど、姶良に大打撃😂
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうなんですね?昨年の夏に帰省されていたのですね!☺️
天文館に関しては人それぞれ思う事があると思います…古き良き時代の天文館が良かったなぁ〜と思う方もいれば発展する天文館に魅力を感じる方もいると思います…😅
後、kkさんは宇宿方面出身ならイオンやオプシアで充分間に合うので天文館には来ないですよね…
ただ、飲みに行くのは鹿児島の人にとっては、やはり天文館、天街ですかね…😆☺️
福岡天神のパルコみたいにアニメイトやジャンプショップのようなサブカル、ホビーのエリアなんかあれば若い層も入りやすかったりしたかもしれませんね。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですよね…福岡のお店は見習う部分が沢山あると思います…
テナントの数も限られるので…何かに特化するのも一つの手ですよね…😅
映画館、ファストフード、あとは主婦層が必ず利用するしろやまストアー、タイヨー、マックスバリューのようなスーパーをいれるべか。誰がどう見ても集客率を上げるような店舗がほぼなさすぎ。センテラスはいったい誰が指揮をとっているんですか?そもそもの考え方や価値観を変えないと集客などむり。何億もかけてせっかく建てたのに無駄なお金。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…色々な考え方がありますし、視聴者の皆様からのコメントも沢山頂いています…
コメントの中にも沢山見られる、若者やメンズのお店や遊べる所が1番で私個人的には無難かとは思いますが…
こればかりは解りません…😓
ただ今の現状ではインパクトが薄い感じですよね…
これといったものがないんだよな
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
ですよね…私の様なオッさん(笑)🤣でも
アレ?というくらい興味をそそるものがありませんでした…
テナント数が少ないので…テナントに魅力が無いと…厳しいですよね…あせ
鹿児島って良くも悪くも古いものを守らんとというところがあるんで、センテラスにも、その部分が如実に現れてしまった感じです😢
実は2回しか行ったこと無いんですが、もっと他の都道府県からアイデアを貰おう、とかやらんとダメな気がしますし、そこが鹿児島の悪いところな気がします。
地元密着型が悪い、なんて思わんけど、このままだと福岡は一生超せんと断言せざるを得ません😥
中央駅の周辺だってそうですよね。
これじゃ、タカプラ潰してまで開発した意味があったかな?と。
他の都道府県から来ませんよね、今のままなら。
コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!
ですよね…良く言われる地元企業が強い点ですよね…
閉鎖的と言われる由縁ですよね…😓
コレからの時代は外部の風をもっと入れつつ地元企業も成長して行かないと行けないのに…一部の企業が利権を守り過ぎています…😓
鹿児島では良く聞く有る有るですよね…(-。-;
天文館図書館をよく利用するので帰りにテナントを覗きますが欲しいと思うものがないです。
「テナントが微妙」本当にその通り。
思いっきりシフトチェンジして広島の蔦屋家電のようなアップル製品、カメラ、オーディオ等何かに特化した店とかコワーキングスペースを作るとかアパレルにこだわらなくてもいいかなと思います。(そういうところはアミュがあるので)
個人的には1階にスタバのようなカフェが欲しく(天文館図書館にカフェがあるので難しい)
また、タカプラを彷彿させるような池、館内で休憩中できるような場所があればいいかなぁ
駐車場は少し遠いですが天文館公園前の清滝川通り沿いの90分100円とか80分100円のとこを使ってます。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですか?天文館図書館を!😊
天文館図書館は概ね好評ですよね!
こういうコメントを色々付けていただけると助かります…
私のチャンネルも最近は色々な所で露出してきているので…関係者の方々が視聴していただいていると思います…
又こういう意見や思いがある事はマーケティング戦略では大事だと思いますので…コメント有難うございました!😊
後、清滝川の方…😓遠いですよね…💦
でも料金、凄く安いですね!🤣☺️
センテラス天文館のオープン日に動画を撮るために見に行きました。天文館に頑張って欲しい。
天文館が復活したと思いました。
8月に屋台村に行ったときは屋台村の店員さんが「センテラスは大したことない」と。厳しいな。福岡も天神がいま再開発だから天文館の問題は対岸の火事じゃないんだな。
ちなみにららぽーと福岡について鹿児島で聞いてみたが関心が低かった。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですよね…私もセンテラス天文館のオープン初日に行きましたが…凄い人で天文館復活のキッカケになると思っていましたが…色々な方面から聞く話が芳しくないので…今回の動画になりましたが…
厳しいですよね…😓
ららぽーと福岡は私も知りません…福岡の情報は積極的に取りに行かないと鹿児島にいると中々入って来ないですよね…
年末の週末に建物前でイベントもやってないんですね😢
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!
そうですね…未だコロナが落ち着いてなかったからかも知れませんが、ただ最近は色々とやっているようです!😅
ゲーセンあればもっと人増える
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
なるほど…ゲーセンですか⁉️🤣🤣☺️
ゲーセンは馬鹿に出来ないですよね…最近は平日の日中は高齢者の方々が結構いますよね…😅
@@moo-kanko
高齢者じゃなくて家族連れでめっちゃ居ますよ。
お父さんとお母さんと子供連れて皆んなで遊んでます。
昔は3軒ぐらいゲーセンありましたね。
センテラスすぐ近くにかつて存在したゲーセンはレトロゲームも多くて本当に好きでした。
センテラスは今の所完全に失敗だと思います確かにアミュに比べて店舗数では全く敵わないし私も家族で2回行きましたがもう十分な気がしました、年配のお客様は山形屋へ行くだろうし若い子達はアミュにいくし、センテラスは誰に来て欲しいのかよく分からないですね、まだ昔のタカプラは若者に完全に向いていた気がするのですがセンテラスはこのままではジリ貧な気がします。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですよね…他の皆様のコメントにも有るように…何か中途半端というか…テナントに魅力が無いという感じですよね…天文館に行く目的の1番が山形屋で次がマルヤガーデンズですので…
言わずもがなですよね…😓
昔は天文館の事を天街と言ってました。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
田中さん…何時もコメントをありがとうございます!😊
そうですよね…私よりも上の方々は天街と言うようです!🤣☺️
自分は天文館と言うが高校生の娘が
天街行ってくると言うので、若い子も普通に使っていると思う
元鹿児島市民で首都圏民から思うのはモンクレールとか直営店のハイブランドの店入れた方が中央駅らへんとは差別化できると思うけど。
guとかくそしょうもないし東京でいう銀座ぽい大人の街のコンセプトにした方が山形屋とも共存できるでしょ。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
元鹿児島市民で首都圏民の、ひひひかかかさんが、そう見えるなら説得力がありますね!
首都圏辺りの事情は私も全く解りませんが兎に角、山形屋も含めたオール天文館で行く方が中央駅やイオンモール辺りと対抗できそうですよね…
プリクラの店が出来て多少は客が増えた感
コメントご視聴頂き大変ありがとうございます!
ホタテさん…そうなんですね?
若年層の取り組みの一部かも知れませんね!
情報ありがとうございました😊
ニンゲン観察モリタリングに透明カラオケBOXに来たらしいです。
コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!
そうなんですか⁉️
もう放送されたのでしょうかね…?
ニンゲン観察モニタリングは面白いですよね…😊
図書館は動画撮影禁止とのことですが逆にその他のセンテラス館内は撮影OKなんですか?けっこう個人が確定できるぐらい顔がはっきり写ってたりするので配慮した方が良くないですか?
確定じゃなくて特定です
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!
そうですよね…実は年末に天文館、中央駅に撮影に行った際に、センテラスの館内も撮影をと思っていましたが…アナウンスで少し館内の動画撮影云々の放送が流れておりました…
ですので…少し館内を撮影した分はボツにして天文館、中央駅周辺の様子を歩きながら撮影した動画をアップ(12月31日)しています…
ですので…今後、他の施設も含めての施設内の動画を撮影する事は殆ど無くなる可能性は有りますが、公共の道路や駅等に関しては、他のブログ系RUclipsや色々な街を紹介する動画でも人の映り込みは有りますので、今後は適宜配慮しながら撮影して行こうと思っております!🙇♀️
ここの平日は人いないよなホント
図書館とか数人しかいない
コメント、ご視聴頂き大変ありがとうございます!
そうなんですね?最近は平日に天文館図書館を覗きに行った事は無いですが…人が少ないのですね…コアな図書館ファンの方にとっては人が少ないのは良い事ですが…センテラス的にはちょっと😓ですよね…😅
画面に字が有 見にくい
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
やはり見にくいですか…😓
現在も動画の編集は試行錯誤ですが改善して参ります!😅
鹿児島のモール全般に言えるんだけど、女受けばっか狙ってて、男の入る余地がないんですよね。
イオンも数年前に男性向け服屋が無くなってて、家族を連れたお父さんは行き場もなく死人のようにベンチに座ってます。
センテラスも元がタカプラってのもあり、基本女向けです。
アミュがいいのは、男性向けの服屋(高いけどセンスあって好き)も入ってるし、ユニクロ無印、映画館、グルメ街など男性でも楽しめる施設が充実してるとこですね。
最近の女受けやインスタ映えばかり狙ってるような施設は駄目だと思う。
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!
確かにおっしゃる通りです!
女性向けのお店はどの施設に行っても色々お店が有りますよね…
鹿児島でも昨今は女性が強くなって、薩摩隼人なる言葉は死語になっています…
又買い物等で夫婦、家族連れで商業施設に行った時にただでさえ興味のない買い物に行った中年組♂は死人のようにベンチに座っているは的確です❗️🤣
(因みバツイチ、子無しの高齢の親と2人暮らしの私には無縁です!)😅
こんなに女性向け店舗があってもと何時も思いますよね…😓
アミュが若者やカップルに支持されているのは結局はそういう部分だと思いますよね…
これから出店する店舗は考えていただきたいと思います…😅😊
女の人向けが多いし
鹿児島にもう既にある店が入ってるし
目新しいものがない
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
確かに、センテラス内のテナントは、ほぼ女性向けです…
皆さんのコメント通り目新しいものが無いようですね…😢
@@moo-kanko ご飯食べる時と図書館しか基本利用しないあと1階の食べ物屋とかしか
昔鹿児島住んでたが天文館自体行く気せんかったな
わざわざごちゃごちゃしてて車も停めづらい天文館行くくらいなら中央駅~谷山で事足りるという
天文館でなければって店もないし
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですよね…私も車で移動する事が多いので…プライベートではあまり天文館には行きません…😅
どうしても大型駐車場がある施設に行ってしまいますよね…😓
はっきり言って失敗❗️ タカプラの方がまだマシやったわ。明けて正月、GWまで様子を見ましょう!
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…沢山のコメントも付いていますが…やはり男性のお店が少ないようですし、テナントが中々厳しいようですね…
作りはいいのにテナントだけなんだよなぁ
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…一部のテナントは人気のようですが…やはりテナントの数がアミュやイオンモール鹿児島辺りと較べると厳しいのは否めません…💦
これだと郊外のイオンモールには勝てないな。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…センテラス単独では難しいので、オール天文館で行く以外にはイオンモールに対抗するのは厳しいと思います…😓
関東に住んでいるので行った事は無いのですがマップで見る限りめちゃくちゃ中途半端な所にあるんですねw
街並み的に金沢を思い出しました、どうせアミュプラザと競合するのであれば川崎駅の様に同じ駅前の徒歩圏内に作るべきそしてこうやって市内にばかり建物作るから市外の過疎化が異常に進むのに川内とか鹿児島駅前とか土地あるんだからもうちょっと地域活性化に励めばいいのにと思います。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
アンリさんは関東住みですか?😊
マップで見られたのですね?この場所は実はJR駅からは離れていますが、実は鹿児島の1番の繁華街、天文館という所にあります…😊その中でも中心地の場所ですので立地的には申し分ありません…
現在の鹿児島市では鹿児島中央駅の一人勝ちのような感じになっていますので…センテラス天文館としては、この天文館の中の山形屋百貨店や丸屋ガーデンズなども含めた天文館地区全体で中央駅商業施設群と対抗しないと厳しいと思います…😅
後、鹿児島駅に関しては、おっしゃる通りまだ有効地が沢山有りますので…おいおい開発されると思います…😅😊
ドルフィンポート跡地に無駄な箱物作る金があるなら中央駅から天文館までの市電を土日は無料にしたりやることはあるだろうに。。。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですよね…色々と観光客の誘致や回遊性などを考えたらそういうアイディアは有りですよね…😊
本当にdp跡地の問題は再検討していただきたいですよね…
人口少ないのに無理せず、予想どうり
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
センテラスは開業前の期待が大きかっただけに残念です…
天文館は、駐車場が作れないんじゃなくて、作らないと思います。あそこは、利権が雁字搦めで、無理だと。熊本みたいに、中心部にバスターミナルと駐車場があればと思います。ライカに引き続き、センテラスも残念です。神奈川から、来た後輩も来ることなさそうですね〜って言ってました笑笑 一階は、居酒屋か飲食店欲しかった。中途半端に三階?作って微妙だしなぁ。アパレル関係は、男性向けは、いらないと思うけど、それなら女性向けのアパレルにもっと力入れればいいのに。誰が考えて作ったのか、全部中途半端だと思います。。
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
そうですね…よく言われる利権問題ですよね…😅
天文館は公共交通機関の利便性は良いですが…やはり駐車場は必須ですよね…
後、センテラスに関しては期待が大きかっただけに残念感が半端なかったですよね…😓
鹿児島には昼間に遊べる場所はない。
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!
ですよね…鹿児島は兎に角、若い人達が楽しめる場所が無いと良く言われます!💧😆
真向かいの平面駐車場を立中にすりゃいいのに
コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!
そうですよね…平地のママでは勿体ないと思いますよね…😅
いわさきグループの土地だと思いますので将来的に何か建設する為に寝かせているのかと思います…😅
市電から、見た事しか「無い」からな。w
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
kマサヒロさん…是非行ってみてください!(笑)
少子高齢化と貧困で家の中でコタツに入ってユ-チュ-ブを見てるんだかも
コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
なるほど…RUclipsrにとっては嬉しい傾向ですね!🤣🤣😅