薄い鉄板と厚い鉄板の溶接方法 「厚さの違う板を溶接するコツ」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 23

  • @TETSUZZ
    @TETSUZZ 3 года назад

    ちょうど厚い物と薄い物を溶接するつもりだったので勉強になりました!

  • @佐藤猛-d4p
    @佐藤猛-d4p Год назад

    なるほど!tigでこの様にやっていますがアークでも同じなんですね。ありがとうございました。

  • @れん-t1w
    @れん-t1w 3 года назад +2

    肉厚のある方から溶かして肉を寄せる
    イメージですよね。
    もしくは、切りながら小さく一発入れて
    2回で行けば穴は穴は開かない

  • @エルピス-x8u
    @エルピス-x8u 2 года назад

    インバーター付きアーク溶接機で1,6mm厚の丸パイプを斜め切りした物同士を合わせて溶接を試みてみようと考えてますが
    2mm棒でだと やはり点付けがベストですか?
    強いて綺麗に繋げようしないで 最初は何ヵ所かを点付けし これの繰り返しで繋ぐ。そして最後にボコボコなったとこをグラインダーで揃えて亜鉛入り錆止めスプレーやれば良いでしょうか?

    • @ゲーハー鉄工所
      @ゲーハー鉄工所  2 года назад +1

      丸パイプはすぐに穴が開いてしまうので、それが一番だと思います!溶接の電気は少し弱めですね😀

  • @kawakaze_3060
    @kawakaze_3060 3 года назад +3

    因みに頑丈につけるわけじゃなければ、厚い方から連続でアーク切りながら溶かし流すという感覚で行けるかもしれませんね。
    この場合は半自動の方が自分的にはストレスないです(笑)

    • @ゲーハー鉄工所
      @ゲーハー鉄工所  3 года назад

      私達も工場内では実際には半自動がメインですw でも現場だとアークしかないんすよね😂

  • @kitakanto_8224
    @kitakanto_8224 4 года назад +1

    お疲れ様です〜^_^
    勤務先は暇で困ります😓
    今年はコロナのせいか年間スケジュールもまともに作成できないほどです
    ゲーハーさんのところは忙しいですか❓

  • @namonakicafe
    @namonakicafe 3 года назад

    素人です。かいだんのてすりを作ろうと半自動100vをかい、角パイプで作ろうと溶接したら穴あきまくりで、困っていました。このどうがを見る限り薄いのと薄いのは点付けがいいと言う事でいいのでしょうか?

    • @だい-q3m
      @だい-q3m 3 года назад

      角パイプ は角が丸まっていて溶接するの少し難しいですね
      角パイプの肉厚と同じ厚みの鉄板(捨て板)で電流電圧を調整して
      仮付けした後、アークを切りながら(仮付けの連続の感じ)溶接すると良いかもしれません

  • @底辺貧乏人
    @底辺貧乏人 3 года назад

    薄板で上る時も厚板の方につけてかちあげするんですか?それとも上に走るんですか?

    • @ゲーハー鉄工所
      @ゲーハー鉄工所  3 года назад

      基本的には厚板から上に流し込むイメージで点付けですかね〜ただやはり強度があまり必要でない場合ですね☺

    • @katsunorihasegawa822
      @katsunorihasegawa822 3 года назад

      @@ゲーハー鉄工所 初めまして、溶接棒の太さは1.6ミリですか?3.6ミリですか?自分は現場で働いていた時は200ボルトだったので3.6ミリでした。

  • @靖弘竹脇
    @靖弘竹脇 3 года назад

    薄い鉄板同士を溶接をすると穴が開くので開かない方法を教えてください。

    • @ゲーハー鉄工所
      @ゲーハー鉄工所  2 года назад +2

      遅レスになりますが、薄い板同士が一番難しいです。温度は低めにして尚且つ点づけで溶かしていくといった感じです!

  • @靖弘竹脇
    @靖弘竹脇 3 года назад

    亜鉛びき鉄板の溶接をすると穴があく。開かない方法

  • @はな-q4s7k
    @はな-q4s7k 3 года назад

    溶接用の日焼けクリームは何使ってますか?

    • @ゲーハー鉄工所
      @ゲーハー鉄工所  3 года назад +2

      日焼け止めクリーム使ってません(汗)なのでよく皮むけますw

    • @はな-q4s7k
      @はな-q4s7k 3 года назад +1

      ワイルドっすね😃

  • @ひで-m7c
    @ひで-m7c 4 года назад

    上半身火事にならないように気を付けて下さいね!