Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
そんな切り返さなくてもあれだけ道幅があればその場で回れるよ!Σ( ̄□ ̄;)ただ下手くそか経験不足なだけだろう🤪
そのまま一回転出来そうですが。 まあ、車にはよろしくないですけど。
綾戸サロンさんへ、こんにちは、今日静岡県の支援の時の動画アップ本当にありがとうございます。綾戸サロンさんもお身体を大切にして下さいね。
運行は一人じゃできない、みんなの協力があって成し得るものだ… と実感しました。。
トレーラーの後退カッコよすぎる。自分ではどうやって下がっていくか予測できない。にしても市街地に似つかわしくない大きさ。スケールが大きい。
うちの町内に来てくれた時のだ😊❤救世主の綾人さんも、トレーラーもカッコ良すぎる🥰初日、入ってくる時は感動しました😭ホントにありがとうございました!
改めて水ありがとうございました。本当に助かりました。
一つ一つの動作に一切無駄のないスムーズな転回✨(美しい....)そして転回前に周囲に危険を知らせる、運転だけではないプロの技に惚れました!
清水区の者です。その節は給水支援に来ていただき本当に助かりました。自分もセミトレに乗っており綾人さんのRUclipsは知っていたのですがまさか近所に来たのをTwitterで知り驚きました😂ありがとうございます。
誘導して下さる方おられてとても助かりますね!転回又は後退の際は両側の窓を開けておくのが基本ですね。バックモニターのみに頼らずに…
運転技術等も素晴らしいですがそれよりもガードマンが素早く迅速に行動し声の掛け合いを行い素晴らしい動きしてると思います
40秒程度で回転出来てしまうんですね。そして、綾人さんの安全意識の高さにはいつも感銘いたします
素敵です 給水活動といい 交通安全啓蒙といい 尊敬しかございません
清水に住んでいたこともあるのでこの道を何度も何度も通った事があります。あそこでこの大きさのトレーラーを旋回させる…改めてプロの凄さを拝見しました!
前職、車の磨きコーティングやってました、トラックもピッかピかに磨いてみたいな。
お疲れ様です❤️先日の給水支援活動中の動画配信ですね。綾人さんの大型トレーラーの運転もさすがですが交通誘導をしてくださった方も周囲のドライバーや近隣の方々に配慮した丁寧な誘導をされていて素晴らしかったです❤️さすが、プロ👍
ほんとお疲れ様でした☺️身体に気を付けて下さいね😭
たしかに!貨物部分と運転席が、別の動きをしてるように見えます。運転経験がないと、外見からはどの方向にむかうのか判断できない…😅給水活動、お疲れ様でした✨
誘導員さんの的確な誘導がいい。大きな声でハッキリとしてくれると操りやすくなりますね。
地元のみなさんのご協力で、誘導、看板、照明、差し入れ…なにもかも、綾人さんのお人柄の賜物だと思います✨
安全確認でありながら周りを待たせる事なくスムーズ流石プロです。誘導される方も優秀です。
なぜ一発で回さない⁉️敷地内のアスファルトへの配慮がプロの仕事してますね。流石です。
バックしてる後ろに人が歩いててびっくりした。バックモニターでは見えてるんだろうけど、何があるかわかないから大型の後ろは近寄らない方がいいよね
静岡の為に本当にありがとうございました。
タイヤ痕をつけないように回ってますね。丁寧なドライバーです。
この視点すごく勉強になります✨
運転技術もさることながら、周りの協力、交通誘導、誘導員との認識合わせ、車両を降りての目視確認、、、、こういうことができるのも「運転のうまさ」なんでしょうね
無理せず無駄なく転回しているのですね綾人さんの技術もさることながら誘導していただいた方々や道路反対側のお店の方々などの協力があればこそですね「あんた何者?」と言われるかもしれませんが、ご協力いただいた方々に拍手を送りたい
これは凄い状況ですね。仮にトレーラーじゃなくてもこの転回は自信有りません。私ならとりあえず左方向に出て進行して、どこかを迂回して転回します。
以前、綾人さんが取り上げた大型トラックに潰される乗用車の実験映像。。。熊本県山鹿市で実際に起こってしまいましたね。トラックの間に入らない等、自信でKYして自分の身は自分で守るを徹底しようと思いました。
すげぇ。頭の中でトラックが、どう動くか判っているから出来る芸当なんでしょうね。正に「一日之長」と言うことなのでしょう。
綾人さん、お疲れ様でした。車内からの動画、ステアリング捌きを見せて頂き、また、転回前の流れ、勉強になります。また、動画配信楽しみにしています。
いつも為になる動画をありがとうございます。誘導の方へ進行方向の伝達、自車周りの確認・周囲の人への声かけ窓を開けて音の注意と転回するための事前準備をしっかり行う事でスムーズかつ安全に転回出来たと思います
転回する前に周囲を回って安全確認自分なら忘れそうです💦そして、転回運転中にカメラ映像があっち行きこっち行き、常に周囲の変化に気を配っているのがよく分かります。誘導してもらう時は全ての窓を全開にするのですが、それ以外は学ぶところが多々ありました!!トレーラーに限らず普通自動車でも生かせるところが多い映像ありがとうございました✨
待っている車を含めて、日本ってホントいい国だなって思う。
外から見るのと運転席から見るのとでは全然違いますね。外から見ると、いとも簡単に運転されているように見えますが、運転席から見ると、どう動かせば良いのか分かりません。これはかなり難易度が高いと思います。災害だけでなく、研修用の車輛としても最高ですね。
大型なので、左側の電柱など設置物がある場合、必ず左右のミラーを見て接触がないか安全確認を怠っていませんね。
基本ですね✨
すごい・・・アラウンドビューモニターがついている・・・
主様がトラクターに乗っているとは知りませんでした。初めて見ました。
止まった状態でタイヤ回すのなんかな…
無駄のないスムーズな転回に何回でも見てられるほど華麗なさばきでした!!
綾人さん、お疲れ様です!トレーラーには、なんと狭すぎる道路、しかも車も多いそこを1回でこなすのは、ご自分をおごることなく日々の鍛練からだと思いました!タンクの中身がなくなると後ろのタイヤが浮くのですねまぁ、ちょっと考えれば分かる事かもですが、初めて拝見しました!
いつもありがとう
お疲れ様です一人一人の力が合わさって出来ることって大切だと想うこれからも応援します水を貰いに来られた方々な笑顔が最高ですね
ホントに凄いですね、ずっと気抜けない、胃に穴あきそう。林業の狭い林道に入ってく牽引ユニックも凄いです。トラックの後ろに牽引してるの見ると、二人分の仕事ですよね、バックは神業?
周辺の安全確認、ハンドル握りながらも常に右・左を見て安全確認、キョロキョロしながらも全てが無駄のない動き。私は現役の路線バスを19年していますが、流れるような安全な確認からの発車でやはりとても綾人さんの運転技術や安全に対する想いが素晴らしいモノだと実感できる動画でした。天晴れ!
綾人さん、カッコいいです😊初めて、大型トレーラーの回転させる所を見ました🥰いつも、ご苦労様です🙇♀⤵
いつも思うけどよく大きいのにバックできるなと思う
AYATOさんの見事な運転技術はもちろん、的確でわかりやすい誘導員さん達と、その見事な連係プレー。こういう安定感のあるプロの仕事を見られたことで不安な思いで給水に来られた方達も、ひと安心出来たのではないでしょうか。そしてしつこいぐらいの確認確認、また確認。「プロの仕事」と言うものは、天から与えられた特別な才能に拠るのではなく基本をおろそかにしない、確実な作業の積み重ね。これなんだなと思いました。
指先確認❗️感動した😊
自分は大型の運転は日常的にやっていますが牽引免許はないので連結部を折る感覚がイマイチ分からず、バックで壁にベタ着けする所を見たりすると「さすがプロだなぁ」と唸ってしまいます。
素晴らしいの一言🎉
頭が下がりますお疲れ様でした😉
素晴らしい😘ミラーって、本当に大切ですよね😄余りにも、ミラーを活用していないドライバーの方の多い事😣綾人さんに質問なのですが、最近、中央線寄りに走行しているドライバーさんが結構いらっしゃり、時々すれ違う時、普通車ですが、ヒヤリとすることが多いような気がしますが、トレーナー等、道幅一杯に走行されている大型車の方も、危険を感じる事はありませんか?🙄自分がどこを走っているのかも気付かれない方が多くて、ミラーを見る余裕も無いのでしょうか?昔はミッションの車が当たり前だったので、多少、余裕がなくても仕方がないように思えるのですが、ミッション車が当たり前だった頃は、死亡事故が少ないように思えたのですが、私の勘違いだったら、申し訳ありません。綾人さんのご意見を頂けたらと思っています😣宜しくお願い致します🙇⤵️
あえて一発で回さないんですね。タイヤにも道路にもダメージを最小限にとどめるプロの判断と技術。
タイヤに優しい運転。
動画を見て交通量がある道路での動画の初めから誘導を行ってる誘導員の方の誘導が通常行っては駄目な危険な行動をしてるのが気になりましたね。
ハンドルどっちに回せばよいのか解らなくなりそうwww(*'▽')すごいよね~倉庫入れの時パ二くってた初心者ドライバー見た事あるからハラハラしちゃうwお疲れ様でした~
日々の動画のためだと思い富士山付近で起きた観光バスの事故のことですが大型車での下り坂の下り方についての解説動画よろしくお願いします。
素晴らしいです!ただ、向かいの店には入っても大丈夫なんでしょうか?事前に断りは入れてらっしゃるんでしょうか?
もちろんです。
@@AYATOSALON 流石に綾人さんです!
本当に感謝しかありません。怠け者のわたくしなら 1回で 旋回しちゃうんだろうなぁ 三流ですみません タンクしっかり磨いてるし💫リフトアクスル めちゃくちゃカッコいい
凄いスムーズです!プロです!
パワステ凄いですね、重ステ世代なので....。
外から見てると余裕そうだけど中から見るときついなあ
狭く見えますよね(笑)
トレーラー講習会バック練習を思い出しまっス!! やっぱ、プロドライバーって カッコイイ。
トレーラーのカメラにもアラウンドビューモニター有るんですね!
これは特注です!✨
@@AYATOSALON 絶対普及した方が良い!
水ありがとうございます。2回汲ませていただきました。
タイヤの使い方がプロですね😃
白線と黄色線の間を常にぎりぎりで走ってるですねー
お疲れ様でございました♪
お疲れ様です。後ろの給水車いなければ、そのままUターンできましたね。
水、有難う御座います🙇♂🙇♂🙇♂
こんにちは。 カッケ~な~❕行動も自家用車も…❕❕
静岡市までありがとうございましたらm(*_ _)m
一つだけ疑問。転回時に向かい側の店舗の敷地まで、車両を突っ込んでいますが、こういう一時的に他人の敷地で転回させてもらうマナーというか判断基準はどうしていますか?大型の場合だと、路面にブラックマークを残して敷地を汚してしまうことも多く。企業の看板背負っているので、クレームになりやすい。プロはどのように判断されていますか?
当たり前ですが許可が必要です。
@@AYATOSALON 回答ありがとうございました。
貴方はお金持ちですねぇ💰趣味でトラクタとトレーラーを持ってるなんて✌️
惚れ惚れするけん引車両運転技術ドラコン出たら優勝でしょ
カッコエエ
特殊技能だよね
参考にさせてもらお。
最近大型トラックの運転の横暴さには嫌になっていました狭い道で曲がれないと私達軽自動車に怒鳴っり大型トラックとバイクにはほとほと嫌になっていますバイクも最近真ん中三人で並んで走っていましたから
かっこいい・・・
この道路、北行きは電柱が出ていて気になりますよね
前のお店に車がいっぱい居たら難儀しますね⁈周囲の車を止めるスタッフさんも大変ですね。一度、こういうトレーラーの車道への誘導時に停められた車のドライバーが、テメェー警官でも無いのになに止めとんじゃーお前にそんな権利があるんかと怒鳴り散らかす高齢ドライバーを見ました。ホンマに自分勝手なマイルールドライバーが多くなりました。ご安全に運行されてください🙇🏻♂️
首振りまん!!
運転手さま✨ご苦労さまm(*_ _)m
コンボイ長官·····.*・゚(*º∀º*).゚・*.
プロに聞きたいで、バス横転事故の謎について。プロの見解はどうなのかと思いました。是非動画作成お願いしますm(_ _)m
ツーデフなら切り返さなくていいんじゃね?
シングルです
いやぁ〜当然だけどプロですね〜
2022年9月の静岡県の大雨災害の給水の時の模様ですね。これは凄いと感激しました。たしか、1か月前くらいだったかな・・・?「一回で転回できないのでドライバーの腕もタカが知れてるな」とこの転回の模様を批判している動画がありました。恐らく目一杯ハンドルを切れば転回することは可能でしょう。しかし、トレーラーの各パーツや道路に強いストレスを与え、大きな摩耗や消耗を生じさせることは容易に想像できます。道路をいたわる運転も重要だとは思いますが批判をされた方はこのことを理解されているのでしょうか?
住民に水ありがとう
多分、止まった車の多くの運転手は、このトレーラーの活躍を知っていたと思う。
ふーん…😑
ちょっとコンビニにタバコ買ってきてとか頼みづらそう
8888888888888お見事👍
無花果の状態
1コメ意外ですね。
そんな切り返さなくてもあれだけ道幅があればその場で回れるよ!Σ( ̄□ ̄;)ただ下手くそか経験不足なだけだろう🤪
そのまま一回転出来そうですが。 まあ、車にはよろしくないですけど。
綾戸サロンさんへ、こんにちは、今日静岡県の支援の時の動画アップ本当にありがとうございます。
綾戸サロンさんもお身体を大切にして下さいね。
運行は一人じゃできない、みんなの協力があって成し得るものだ… と実感しました。。
トレーラーの後退カッコよすぎる。自分ではどうやって下がっていくか予測できない。
にしても市街地に似つかわしくない大きさ。スケールが大きい。
うちの町内に来てくれた時のだ😊❤
救世主の綾人さんも、トレーラーもカッコ良すぎる🥰
初日、入ってくる時は感動しました😭
ホントにありがとうございました!
改めて水ありがとうございました。本当に助かりました。
一つ一つの動作に一切
無駄のないスムーズな転回✨
(美しい....)
そして転回前に周囲に危険を知らせる、
運転だけではないプロの技に惚れました!
清水区の者です。その節は給水支援に来ていただき本当に助かりました。自分もセミトレに乗っており綾人さんのRUclipsは知っていたのですがまさか近所に来たのをTwitterで知り驚きました😂ありがとうございます。
誘導して下さる方おられてとても助かりますね!
転回又は後退の際は両側の窓を開けておくのが基本ですね。
バックモニターのみに頼らずに…
運転技術等も素晴らしいですがそれよりもガードマンが素早く迅速に行動し声の掛け合いを行い素晴らしい動きしてると思います
40秒程度で回転出来てしまうんですね。
そして、綾人さんの安全意識の高さにはいつも感銘いたします
素敵です 給水活動といい 交通安全啓蒙といい 尊敬しかございません
清水に住んでいたこともあるのでこの道を何度も何度も通った事があります。あそこでこの大きさのトレーラーを旋回させる…改めてプロの凄さを拝見しました!
前職、車の磨きコーティングやってました、トラックもピッかピかに磨いてみたいな。
お疲れ様です❤️
先日の給水支援活動中の動画配信ですね。
綾人さんの大型トレーラーの運転もさすがですが
交通誘導をしてくださった方も
周囲のドライバーや近隣の方々に
配慮した丁寧な誘導をされていて
素晴らしかったです❤️
さすが、プロ👍
ほんとお疲れ様でした☺️
身体に気を付けて下さいね😭
たしかに!
貨物部分と運転席が、別の動きをしてるように見えます。
運転経験がないと、外見からはどの方向にむかうのか判断できない…😅
給水活動、お疲れ様でした✨
誘導員さんの的確な誘導がいい。大きな声でハッキリとしてくれると操りやすくなりますね。
地元のみなさんのご協力で、誘導、看板、照明、差し入れ…
なにもかも、綾人さんのお人柄の賜物だと思います✨
安全確認でありながら周りを待たせる事なくスムーズ
流石プロです。
誘導される方も優秀です。
なぜ一発で回さない⁉️
敷地内のアスファルトへの配慮が
プロの仕事してますね。
流石です。
バックしてる後ろに人が歩いててびっくりした。
バックモニターでは見えてるんだろうけど、何があるかわかないから大型の後ろは近寄らない方がいいよね
静岡の為に本当にありがとうございました。
タイヤ痕をつけないように回ってますね。丁寧なドライバーです。
この視点すごく勉強になります✨
運転技術もさることながら、周りの協力、交通誘導、誘導員との認識合わせ、車両を降りての目視確認、、、、こういうことができるのも「運転のうまさ」なんでしょうね
無理せず無駄なく転回しているのですね
綾人さんの技術もさることながら誘導していただいた方々や道路反対側のお店の方々などの協力があればこそですね
「あんた何者?」と言われるかもしれませんが、ご協力いただいた方々に拍手を送りたい
これは凄い状況ですね。仮にトレーラーじゃなくてもこの転回は自信有りません。
私ならとりあえず左方向に出て進行して、どこかを迂回して転回します。
以前、綾人さんが取り上げた大型トラックに潰される乗用車の実験映像。。。
熊本県山鹿市で実際に起こってしまいましたね。
トラックの間に入らない等、自信でKYして
自分の身は自分で守るを徹底しようと思いました。
すげぇ。
頭の中でトラックが、どう動くか判っているから出来る芸当なんでしょうね。正に「一日之長」と言うことなのでしょう。
綾人さん、お疲れ様でした。
車内からの動画、ステアリング捌きを見せて頂き、また、転回前の流れ、勉強になります。
また、動画配信楽しみにしています。
いつも為になる動画をありがとうございます。誘導の方へ進行方向の伝達、自車周りの確認・周囲の人への声かけ
窓を開けて音の注意と転回するための事前準備をしっかり行う事でスムーズかつ安全に転回出来たと思います
転回する前に周囲を回って安全確認
自分なら忘れそうです💦
そして、転回運転中にカメラ映像があっち行きこっち行き、常に周囲の変化に気を配っているのがよく分かります。
誘導してもらう時は全ての窓を全開にするのですが、それ以外は学ぶところが多々ありました!!
トレーラーに限らず普通自動車でも生かせるところが多い映像ありがとうございました✨
待っている車を含めて、日本ってホントいい国だなって思う。
外から見るのと運転席から見るのとでは全然違いますね。外から見ると、いとも簡単に運転されているように見えますが、
運転席から見ると、どう動かせば良いのか分かりません。これはかなり難易度が高いと思います。
災害だけでなく、研修用の車輛としても最高ですね。
大型なので、左側の電柱など設置物がある場合、必ず左右のミラーを見て接触がないか安全確認を怠っていませんね。
基本ですね✨
すごい・・・アラウンドビューモニターがついている・・・
主様がトラクターに乗っているとは知りませんでした。初めて見ました。
止まった状態でタイヤ回すのなんかな…
無駄のないスムーズな転回に
何回でも見てられるほど華麗なさばきでした!!
綾人さん、お疲れ様です!
トレーラーには、なんと狭すぎる道路、しかも車も多い
そこを1回でこなすのは、
ご自分をおごることなく
日々の鍛練からだと思いました!
タンクの中身がなくなると
後ろのタイヤが浮くのですね
まぁ、ちょっと考えれば分かる事かもですが、初めて拝見しました!
いつもありがとう
お疲れ様です
一人一人の力が合わさって出来ることって大切だと想う
これからも応援します
水を貰いに来られた方々な笑顔が最高ですね
ホントに凄いですね、ずっと気抜けない、胃に穴あきそう。
林業の狭い林道に入ってく牽引ユニックも凄いです。
トラックの後ろに牽引してるの見ると、二人分の仕事ですよね、バックは神業?
周辺の安全確認、ハンドル握りながらも常に右・左を見て安全確認、キョロキョロしながらも全てが無駄のない動き。私は現役の路線バスを19年していますが、流れるような安全な確認からの発車でやはりとても綾人さんの運転技術や安全に対する想いが素晴らしいモノだと実感できる動画でした。天晴れ!
綾人さん、カッコいいです😊初めて、大型トレーラーの回転させる所を見ました🥰いつも、ご苦労様です🙇♀⤵
いつも思うけどよく大きいのにバックできるなと思う
AYATOさんの見事な運転技術はもちろん、
的確でわかりやすい誘導員さん達と、その見事な連係プレー。
こういう安定感のあるプロの仕事を見られたことで
不安な思いで給水に来られた方達も、ひと安心出来たのではないでしょうか。
そしてしつこいぐらいの確認確認、また確認。
「プロの仕事」と言うものは、天から与えられた特別な才能に拠るのではなく
基本をおろそかにしない、確実な作業の積み重ね。これなんだなと思いました。
指先確認❗️感動した😊
自分は大型の運転は日常的にやっていますが牽引免許はないので連結部を折る感覚がイマイチ分からず、バックで壁にベタ着けする所を見たりすると「さすがプロだなぁ」と唸ってしまいます。
素晴らしいの一言🎉
頭が下がります
お疲れ様でした😉
素晴らしい😘
ミラーって、本当に大切ですよね😄
余りにも、ミラーを活用していないドライバーの方の多い事😣
綾人さんに質問なのですが、最近、中央線寄りに走行しているドライバーさんが結構いらっしゃり、時々すれ違う時、普通車ですが、ヒヤリとすることが多いような気がしますが、トレーナー等、道幅一杯に走行されている大型車の方も、危険を感じる事はありませんか?🙄
自分がどこを走っているのかも気付かれない方が多くて、ミラーを見る余裕も無いのでしょうか?
昔はミッションの車が当たり前だったので、多少、余裕がなくても仕方がないように思えるのですが、ミッション車が当たり前だった頃は、死亡事故が少ないように思えたのですが、私の勘違いだったら、申し訳ありません。
綾人さんのご意見を頂けたらと思っています😣
宜しくお願い致します🙇⤵️
あえて一発で回さないんですね。
タイヤにも道路にもダメージを最小限にとどめるプロの判断と技術。
タイヤに優しい運転。
動画を見て交通量がある道路での動画の
初めから誘導を行ってる誘導員の方の
誘導が通常行っては駄目な危険な行動を
してるのが気になりましたね。
ハンドルどっちに回せばよいのか解らなくなりそうwww(*'▽')すごいよね~
倉庫入れの時パ二くってた初心者ドライバー見た事あるからハラハラしちゃうw
お疲れ様でした~
日々の動画のためだと思い富士山付近で起きた観光バスの事故のことですが大型車での下り坂の下り方についての解説動画よろしくお願いします。
素晴らしいです!
ただ、向かいの店には入っても大丈夫なんでしょうか?
事前に断りは入れてらっしゃるんでしょうか?
もちろんです。
@@AYATOSALON 流石に綾人さんです!
本当に感謝しかありません。
怠け者のわたくしなら 1回で 旋回しちゃうんだろうなぁ
三流ですみません
タンクしっかり磨いてるし💫リフトアクスル めちゃくちゃカッコいい
凄いスムーズです!
プロです!
パワステ凄いですね、重ステ世代なので....。
外から見てると余裕そうだけど中から見るときついなあ
狭く見えますよね(笑)
トレーラー講習会バック練習を
思い出しまっス!!
やっぱ、プロドライバーって
カッコイイ。
トレーラーのカメラにもアラウンドビューモニター有るんですね!
これは特注です!✨
@@AYATOSALON 絶対普及した方が良い!
水ありがとうございます。
2回汲ませていただきました。
タイヤの使い方がプロですね😃
白線と黄色線の間を常にぎりぎりで走ってるですねー
お疲れ様でございました♪
お疲れ様です。
後ろの給水車いなければ、
そのままUターンできましたね。
水、有難う御座います🙇♂🙇♂🙇♂
こんにちは。
カッケ~な~❕
行動も自家用車も…❕❕
静岡市までありがとうございましたらm(*_ _)m
一つだけ疑問。
転回時に向かい側の店舗の敷地まで、車両を突っ込んでいますが、
こういう一時的に他人の敷地で転回させてもらうマナーというか判断基準はどうしていますか?
大型の場合だと、路面にブラックマークを残して敷地を汚してしまうことも多く。
企業の看板背負っているので、クレームになりやすい。プロはどのように判断されていますか?
当たり前ですが許可が必要です。
@@AYATOSALON 回答ありがとうございました。
貴方はお金持ちですねぇ💰
趣味でトラクタとトレーラーを持ってるなんて✌️
惚れ惚れするけん引車両運転技術
ドラコン出たら優勝でしょ
カッコエエ
特殊技能だよね
参考にさせてもらお。
最近大型トラックの運転の横暴さには嫌になっていました
狭い道で曲がれないと私達軽自動車に怒鳴っり大型トラックとバイクにはほとほと嫌になっています
バイクも最近真ん中三人で並んで走っていましたから
かっこいい・・・
この道路、北行きは電柱が出ていて気になりますよね
前のお店に車がいっぱい居たら難儀しますね⁈
周囲の車を止めるスタッフさんも大変ですね。
一度、こういうトレーラーの車道への誘導時に停められた車のドライバーが、
テメェー警官でも無いのになに止めとんじゃーお前にそんな権利があるんかと怒鳴り散らかす高齢ドライバーを見ました。
ホンマに自分勝手なマイルールドライバーが多くなりました。
ご安全に運行されてください🙇🏻♂️
首振りまん!!
運転手さま✨ご苦労さまm(*_ _)m
コンボイ長官·····
.*・゚(*º∀º*).゚・*.
プロに聞きたいで、バス横転事故の謎について。
プロの見解はどうなのかと思いました。
是非動画作成お願いしますm(_ _)m
ツーデフなら切り返さなくていいんじゃね?
シングルです
いやぁ〜当然だけどプロですね〜
2022年9月の静岡県の大雨災害の給水の時の模様ですね。
これは凄いと感激しました。
たしか、1か月前くらいだったかな・・・?
「一回で転回できないのでドライバーの腕もタカが知れてるな」と
この転回の模様を批判している動画がありました。
恐らく目一杯ハンドルを切れば転回することは可能でしょう。
しかし、トレーラーの各パーツや道路に強いストレスを与え、
大きな摩耗や消耗を生じさせることは容易に想像できます。
道路をいたわる運転も重要だとは思いますが
批判をされた方はこのことを理解されているのでしょうか?
住民に水ありがとう
多分、止まった車の多くの運転手は、このトレーラーの活躍を知っていたと思う。
ふーん…😑
ちょっとコンビニにタバコ買ってきてとか頼みづらそう
8888888888888
お見事👍
無花果の
状態
1コメ意外ですね。