Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
80歳近い年齢ならこうなるわな。ただ、若い世代なら話は違う。投資をしなければ死ぬ。
親が資産家でない平社員のサラリーマンで準富裕層以上の人は、ほぼ投資してる人だと思う。能力がなくても努力しなくても準富裕層以上になれるのが投資だと思う。やらない人の方が損してると思うけどね。
いつも見てますインタビューしてる方プロですねとても話しの聞き出し方上手いこれからも頑張ってください❤
在米。米国籍。現在50代半ば。親が公務員だったから、その反発心からか、自分はチョー自由な生き方をさせてもらった。(両親は既に他界)。拝金主義の権化のアメリカで37年弱生きてきた。3回レイオフにあったり、離婚したりと苦労はあったけど、今のところ満足している。放浪の自由は野垂れ4にの自由と背中あわせだけど、人間いつあの世に呼ばれるかわからないから、結局毎日をベストに生きて行くしかない。
残念なひとはうまい話を見過ごすっていうのが本当のはなしでしたね。こういう人は、運のせいにするんですよね。
現金預金も日本円への投資です。数字は減りませんが実質価値が減り続けています。
おっしゃる通り物価高が実は通貨安だったということに気づいていない人多いですよね
投資しないでは老後は無理
この人が悪い訳ではありません。 77歳というと、丁度情報化社会の端境期の世代なんですね。 だから情弱なのは当然なんです。今、60歳以下くらいの人ですと、それはないですけどね。
20年前迄は収入で格差が開いてましたが、今は同じ収入でも投資するかしないかで格差が開いてます。投資と投機の違いがわからない日本人多いよね(特に高齢者は)投機は短期的に利益を得ようとするもの。投資は長期的感覚で利益を得ようとするもの。今は日本は少子高齢化で経済は成長は難しいけど世界はまだまだ人口が増えて成長が見込まれる。一番の正解は海外の積み立てインデックス 投資で世界の成長を別けて貰う。新NISA等を若い人達は是非活用して下さい。投資しないとこれからはインフレになるので普通に生きていたら貧困に陥る。勿論投資は余剰資金でやりましょう
89年頃をピークにしたバブル崩壊、リーマンショックで沢山の方が天国に逝かれたみたいですね。今現在既に沢山の方がNISAを辞めてる事実からすると、ご老人のおっしゃる事も一理ありだと思います。私は自分に正直に株式投資をやり続けます(笑)自分に投資、株式投資、不動産投資 、コツコツ貯金。人それぞれですよね。
金を入れるタイミングと額で天国にも地獄にもなる。ここ2年ぐらいから始めても、今年から下がるばかり。厳しいでしょうね。不動産も下げ始まったようです。
「バスに乗り遅れるな」と始めた人はだいぶ振り落とされるかもね。
私はリーマンショックの頃に買った投資信託の利益が凄いことになってますよ
おごってくれ〜😮
たぶんですが、バカではお金は稼げないし増えません。なので投資する人はバカではなく、バカは何をやってもバカの間違いですね😂
投資する奴は馬鹿って、貧乏人に言われたくないよ。
貯金ありません、生活苦しいですって言うくだり有りました?
投資の知識はないので投資信託をしてますが、それでもこの一年だけで600万も利益が出ました。自分のモットーはローリスクローリターンで商品を数多く持つことです。なよでまずは元手が大事になります。
S&P500に投資してます。
三分の一を投資して運用しながら切り崩していくことはまっとうな考え方だと思いますけどね。むしろ半分でもいい気がします。日本円持っていても円に投資しているという考え方は大事。デフレ時代はそれで良いかもだけど、インフレとなってくると同じお金がどんどん目減りしていきますね。
77歳の元公務員の人で年金を60歳からもらっているとはいえ月16万とは少ないのではないかな。
公務員の団塊世代なんてどいつもこいつもろくなのいなかった記憶しかない
投資でも株式投資だったら、そこそこ努力したらそこそこ稼げるはずだ。私だって4000万円ほどもうかったんだから。FXなんかはダメだ。私も1000万円損をしたからだ。株式投資は時間をかければ、普通にやっていれば儲かるはずだ。何故なら、日経平均でも、NYダウでも右肩上がりだからだ。
不勉強、知識不足をバカは無いですね、紳士にいきましょう!
インタビュー受けてもっているんだから、個人の言い方てもいいんじゃない😮
東大に行っても就職できないヤツ居るから東大行く奴はバカと言っているんやろなぁと変換して聞いている。
真摯に生きましょう
わたしは60代前半です。余裕あるからだろうけど、この歳でまだ保険に入っている理由もよくわからん。誰にどれだけの資産を残そうとしているのか?公務員の友人も多いが、民間勤めのわたしとは金銭的な感性が全く違うと感じることは多い。
ぬるくお役所仕事してきた方ですかね。投資の本質が分かっていない様なのでたぶんギャンブルと同じだと思っておられるでしょう。聞き手シャイなのかもしれませんが人生について聞いているんで対面で目を見ながら話して欲しいですね。
投資する人はバカとか貯金する人はバカとか二つの意見がありますな。これもそれぞれに向き不向きがあるという事でしょうね 笑
批判するやつばっかやなそういう人がいるから格差が出来て少しいい生活できるんやで
預金は目減りするからなぁ
地元で土地持ってる親元に住んでた公務員か。子供もおらず自分の好きなようにお金を使い何の苦労も知らずに生きてきたんだね。苦労もなければ本気で勉強して投資しようとも思わないんだろうね。
いや、この人程年金貰えそうに無いんだけどね。それよりは減るのは分かってるんだけど…。だから投資するんだけどね。
この方を見下してることが見苦しく思う。余裕のなさを感じるというか、心が貧しいというか。
トッピックスに投資しています。現金にも投資しています。
自分と違う価値観をバカとか自分より下にみるのが昭和っぽいw
円に投資している事に気がつかない人々🗾
凄いよな、60才から16万円、貰いすぎ。
この御老体が貯金ではなく投資してればアメリカでも日本でも全世界でも今の資産の倍にはなっていたでしょうね哀れな…
自分は投資をやっているという上から目線。人の振り見てですね。
俺も投資はしてるけど、貯金でも投資でも方法論は、人それそれだと思うよね。この方は十分に幸せそうだから、それでいいじゃん。
@@エンジンかかる 事実を言っただけですよ投資はしてますが別に見下してはいません。チャートってご存知ですか?
なかなかいい話でした。ほんと日本人は誠実さを失ってるね。
若年・中年期を比較的高いインフレ率を給与上昇である程度カバーできた環境で生きてきたので仕方ないか。因みに、バブル崩壊前までは日経平均株価は10年で3倍以上になっていた。不動産価格も大きく上昇。お金の価値に無頓着の人だったのであろう。反面教師にはなる。
バブル崩壊を経験した馬鹿な人ってこんな感じですよね。
77歳で人間ドックって必要あるのかな自分なら受けないな😮
この人人生設計出来ない人
コーム員😮
@bmr1269 近藤無用
80歳近い年齢ならこうなるわな。ただ、若い世代なら話は違う。投資をしなければ死ぬ。
親が資産家でない平社員のサラリーマンで準富裕層以上の人は、ほぼ投資してる人だと思う。能力がなくても努力しなくても準富裕層以上になれるのが投資だと思う。やらない人の方が損してると思うけどね。
いつも見てます
インタビューしてる方プロですね
とても話しの聞き出し方上手い
これからも頑張ってください❤
在米。米国籍。現在50代半ば。親が公務員だったから、その反発心からか、自分はチョー自由な生き方をさせてもらった。(両親は既に他界)。
拝金主義の権化のアメリカで37年弱生きてきた。3回レイオフにあったり、離婚したりと苦労はあったけど、今のところ満足している。放浪の自由は野垂れ4にの自由と背中あわせだけど、人間いつあの世に呼ばれるかわからないから、結局毎日をベストに生きて行くしかない。
残念なひとはうまい話を見過ごすっていうのが本当のはなしでしたね。こういう人は、運のせいにするんですよね。
現金預金も日本円への投資です。数字は減りませんが実質価値が減り続けています。
おっしゃる通り物価高が実は通貨安だったということに気づいていない人多いですよね
投資しないでは老後は無理
この人が悪い訳ではありません。 77歳というと、丁度情報化社会の端境期の世代なんですね。 だから情弱なのは当然なんです。今、60歳以下くらいの人ですと、それはないですけどね。
20年前迄は収入で格差が開いてましたが、今は同じ収入でも投資するかしないかで格差が開いてます。投資と投機の違いがわからない日本人多いよね(特に高齢者は)投機は短期的に利益を得ようとするもの。投資は長期的感覚で利益を得ようとするもの。今は日本は少子高齢化で経済は成長は難しいけど世界はまだまだ人口が増えて成長が見込まれる。一番の正解は海外の積み立てインデックス 投資で世界の成長を別けて貰う。新NISA等を若い人達は是非活用して下さい。投資しないとこれからはインフレになるので普通に生きていたら貧困に陥る。勿論投資は余剰資金でやりましょう
89年頃をピークにしたバブル崩壊、リーマンショックで沢山の方が天国に逝かれたみたいですね。
今現在既に沢山の方がNISAを辞めてる事実からすると、ご老人のおっしゃる事も一理ありだと思います。
私は自分に正直に株式投資をやり続けます(笑)
自分に投資、株式投資、不動産投資 、コツコツ貯金。人それぞれですよね。
金を入れるタイミングと額で天国にも地獄にもなる。
ここ2年ぐらいから始めても、今年から下がるばかり。
厳しいでしょうね。
不動産も下げ始まったようです。
「バスに乗り遅れるな」と始めた人はだいぶ振り落とされるかもね。
私はリーマンショックの頃に買った投資信託の利益が凄いことになってますよ
おごってくれ〜😮
たぶんですが、バカではお金は稼げないし増えません。
なので投資する人はバカではなく、バカは何をやってもバカの間違いですね😂
投資する奴は馬鹿って、貧乏人に言われたくないよ。
貯金ありません、生活苦しいですって言うくだり有りました?
投資の知識はないので投資信託をしてますが、それでもこの一年だけで600万も利益が出ました。自分のモットーはローリスクローリターンで商品を数多く持つことです。なよでまずは元手が大事になります。
S&P500に投資してます。
三分の一を投資して運用しながら切り崩していくことはまっとうな考え方だと思いますけどね。むしろ半分でもいい気がします。日本円持っていても円に投資しているという考え方は大事。デフレ時代はそれで良いかもだけど、インフレとなってくると同じお金がどんどん目減りしていきますね。
77歳の元公務員の人で年金を60歳からもらっているとはいえ月16万とは少ないのではないかな。
公務員の団塊世代なんてどいつもこいつもろくなのいなかった記憶しかない
投資でも株式投資だったら、そこそこ努力したらそこそこ稼げるはずだ。私だって4000万円ほどもうかったんだから。FXなんかはダメだ。私も1000万円損をしたからだ。株式投資は時間をかければ、普通にやっていれば儲かるはずだ。何故なら、日経平均でも、NYダウでも右肩上がりだからだ。
不勉強、知識不足をバカは無いですね、紳士にいきましょう!
インタビュー受けてもっているんだから、個人の言い方てもいいんじゃない😮
東大に行っても就職できないヤツ居るから東大行く奴はバカ
と言っているんやろなぁと変換して聞いている。
真摯に生きましょう
わたしは60代前半です。
余裕あるからだろうけど、この歳でまだ保険に入っている理由もよくわからん。誰にどれだけの資産を残そうとしているのか?公務員の友人も多いが、民間勤めのわたしとは金銭的な感性が全く違うと感じることは多い。
ぬるくお役所仕事してきた方ですかね。投資の本質が分かっていない様なのでたぶんギャンブルと同じだと思っておられるでしょう。聞き手シャイなのかもしれませんが人生について聞いているんで対面で目を見ながら話して欲しいですね。
投資する人はバカとか貯金する人はバカとか二つの意見がありますな。これもそれぞれに向き不向きがあるという事でしょうね 笑
批判するやつばっかやな
そういう人がいるから格差が出来て少しいい生活できるんやで
預金は目減りするからなぁ
地元で土地持ってる親元に住んでた公務員か。子供もおらず自分の好きなようにお金を使い何の苦労も知らずに生きてきたんだね。苦労もなければ本気で勉強して投資しようとも思わないんだろうね。
いや、この人程年金貰えそうに無いんだけどね。それよりは減るのは分かってるんだけど…。だから投資するんだけどね。
この方を見下してることが見苦しく思う。
余裕のなさを感じるというか、心が貧しいというか。
トッピックスに投資しています。
現金にも投資しています。
自分と違う価値観をバカとか自分より下にみるのが昭和っぽいw
円に投資している事に気がつかない人々🗾
凄いよな、60才から16万円、貰いすぎ。
この御老体が貯金ではなく投資してればアメリカでも日本でも全世界でも今の資産の倍にはなっていたでしょうね
哀れな…
自分は投資をやっているという上から目線。
人の振り見てですね。
俺も投資はしてるけど、貯金でも投資でも方法論は、人それそれだと思うよね。
この方は十分に幸せそうだから、それでいいじゃん。
@@エンジンかかる
事実を言っただけですよ
投資はしてますが別に見下してはいません。
チャートってご存知ですか?
なかなかいい話でした。ほんと日本人は誠実さを失ってるね。
若年・中年期を比較的高いインフレ率を給与上昇である程度カバーできた環境で生きてきたので仕方ないか。因みに、バブル崩壊前までは日経平均株価は10年で3倍以上になっていた。不動産価格も大きく上昇。お金の価値に無頓着の人だったのであろう。反面教師にはなる。
バブル崩壊を経験した馬鹿な人ってこんな感じですよね。
77歳で人間ドックって必要あるのかな
自分なら受けないな😮
この人人生設計出来ない人
コーム員😮
@bmr1269 近藤無用