I have a x230 i5 3210m bought in 2013 with 8500 rmb, I upgrade everything those years, include a motherboard with i7 3520m cost 1200rmb, sandisk sata3 ssd 1T cost 1200rmb, CORSAIR 8gx2 DDR3L-2133 cost 800rmb, msata 512G kingstone ssd cost 500rmb, QHD screen with 2560x1440 resolution replace by 51nb which cost 1200 rmb, and BCM94352HMB cost 200rmb, Toshiba fan and something other I dont konw how much cost. Now I run MacOS 10.14 + Windows 10 + Manjaro. It runs MacOS faster then a real mbp 13 from 2013, I finally can do whatever I can do.
PCには詳しくはありませんが、こちらの動画を見てmsata交換し設定できました。
大変満足しています~~「感謝 感謝」!!
お役に立てて良かったです。
最近動画を見る様になりました。
私の遊びPCと同じ構成に近いですね。私は液晶をIPSに変えました。とても良いですよ。
ありがとうございます。凄い改造ですね。ビックリです。
最近中古でX230を購入し、大変参考にさせて頂きました。ips液晶HD、SSD、16ギガです。今のご時世SSDでないとヌルヌルですよね。
Think pad は、12インチ足らずで、ストレージを2台積みできるから、モバイルパソコンとしては、最強ですよね。自分は、X270 で500GB と1TB のSSD を積んでいます。
さらにSDカードも挿せますよね。
x230って16GBまで認識するんですね、スロットが2つあるとは知りませんでした。私のx250は8GBまでです。
さらにメモリーを買って16GBにした。メモリー多いとサクサク動きますね、あとはSSD搭載して…。
CPUもi7 にしたくなりますね。
ハードディスクコピーの部分が見たかった!!
Acronis True Imageでバックアップ、リストアがハードディスクコピーになります。
ネタ的には正直古いですが、X230や220はイジリがいがありますからね。
懐かしくて見てしまいました。
会社のPCだといじるのは、問題になるのでは?普通禁止ですよね?
昔のThinkPadは、2ドライブ構成ができるし、イジリ易くて良いですね。
禁止だと思いますが曖昧で、IT系の会社なので、パソコン改造はやってる人が多いです。
SSDでないと仕事にならないです。
リース品は「現状戻し」なんでリース明けに買い取りが条件になります。会社で購入した備品であれば「要相談」でしょうね。
会社からの貸与品の手持ちのX230もそこそこ拡張してある化け物だけど、この動画のはそれ以上だなw
ここまでやるとX240やX250のノーマルよりも上ですねw
スピードの速い方をOS用Cドライブにした方が良かったと思います。OSが速い方がCPUの性能を発揮できるのでは!?私のi5 2520M SSD起動で立ち上がりまで14秒程です。
そうですね。
ただ、自分の場合、Dドライブは仮想OSを複数台使うので、速い方をDにしてます。
@@hdowrld 動画編集といっても様々な動画あると思いますが、重い動画を編集するにはCPUのベンチマークの速い物ほど有利です。私はHDDの時代にしか動画編集をしたことがありません!編集の書き込みにDVDで2時間以上かかっていました。SSDならHDDの1/4程度で書き込みが出来るのかなと予測してます。現在は中古のPCにi7 3740QMを搭載していますので快適です。
ビックリしました。パソコンにも、めっちゃ詳しいんですね。私には苦手な分野なので、羨ましいです。また、何か質問させてもらうかもですので、よろしく、お願いします。 グッドボタン。
ありがとうございます。質問ありましたら、わかれば答えます。
これ見てx230を買ってしまった。x250持ってるのに。
I have a x230 i5 3210m bought in 2013 with 8500 rmb, I upgrade everything those years, include a motherboard with i7 3520m cost 1200rmb, sandisk sata3 ssd 1T cost 1200rmb, CORSAIR 8gx2 DDR3L-2133 cost 800rmb, msata 512G kingstone ssd cost 500rmb, QHD screen with 2560x1440 resolution replace by 51nb which cost 1200 rmb, and BCM94352HMB cost 200rmb, Toshiba fan and something other I dont konw how much cost. Now I run MacOS 10.14 + Windows 10 + Manjaro. It runs MacOS faster then a real mbp 13 from 2013, I finally can do whatever I can do.
Awesome
素人ですが、質問です。
PUBGやフォーとナイトはできますか?
メモリー16GBあっても、SSDが沢山あろうと、CPUがi7だろうと、このPCはグラフィックボードを積んでないから無理だぞ
@@Chrome_Lane 前述の質問で、Windows 7 のエクスペリエンスインデックスでグラフィック性能がどれ位有れば、可能でしようか。
動画拝見させていただきました。
僕はLenovo ideapad320を使っていて、RAMとSSDを換装したいと思っていますが、動画と同様にできるのでしょうか?ネットで調べたらRAMはもともとの4GBが最大と書いてありました。パフォーマンスが発揮できないということでしょうか?御手数ですが返信お願い致します。
コメントありがとうございます。
IdeaPad320の動画がありました。
ruclips.net/video/GSzEoundikg/видео.html
ruclips.net/video/fdcR6g1x-bQ/видео.html
HDDからSSDへの交換はできそうです。
www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2017-ip320_rt_0704_04
RAMは1スロットで4GB(最大)と記載されてますが、8GBモデルも存在します。
Windows 10 Home (64bit)なので、自分なら1枚で8GBメモリに交換して認識するか試します。ダメだったら返品するか中古で売ります。
PC4-17000 DDR4 SDRAM 1枚で8GBは以下になります。
kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
Vegeta Channel ご丁寧にありがとうございます。
SSDは換装して無事成功しましたが、HDDのほうでショートカットを使おうと思い、WinXファイルをいじったらパソコンが正常に起動しなくなりました。
どうすれば良いでしょうか?
@@ささぼー12 WinXファイルが何かはわかりませんが、再度、OSのリストアをしてみてリカバリできないのでしょうか。
Vegeta Channel 今やっとスタートアップ診断が利用出来ました。
診断しても分からなかった場合また質問させていただきたいです。お願い致します。
Ничего не понял, но очень понравилось, да.
会社からの貸与なら、メンテナンスとかのパソコン絡みの何でも屋をやらされないようにしないと、ヤバいね?
パソコン関係を色々やらされた人が人事に自分の評価を聞いた所
「お前、パソコンばっかりやって遊んでいる事になっているぞ」と教えられ、会社を辞めたそうな。
パソコンに詳しい人材は、抹殺するに限る。
@@ヨハンボルシチョフ-h6s 抹殺よりは、手当てとかで会社からカネが流れるかも?
特殊な作業をしないのなら、メモリは8ギガで十分だと思うんですがどうなんでしょうね。
通常は8GBで十分です。
こちらの動画の一番最初から流れているBGMを教えて頂けないでしょうか
RUclipsオーディオライブラリの曲で、以下の順です。
Awakening
Cloud Patterns
Cruiser
Sun Spots
Fights
Give
Vegeta Channel
ご丁寧に返信ありがとうございます
気になっていたので助かりました
会社のパソコンを改造していいんだ
うちの会社なら会社の認めたもの以外のソフトウェアのインストールもだめなのに
Banchanさま わたしは確かに会社貸与PC改造は問題がある、良くない、だめだ、と思い、中古を買ってきてオニ改造し、会社のと差し替えて使っていました。会社の交換返却の際に改造した部分を元にもどすのも面倒くさかったし。自分でもアホかなーと思います。
@@RJ-zj3fo さん
会社がレンタルで社員に貸すパソコンはほぼ、ゴミパソコン。
それ位しないと、仕事にならないと思います。
もし、宜しければ、今、会社からレンタルされているパソコンのスペックを教えて下さればと存じます。
@@吉野和壽
それほど詳しくないので、まずは2ギガだったメモリーをDDR1333の8ギガに交換しました。体感で変わりがなかったため、CPUをi7 2820qmに乗せ替え。Super πで計測すると爆速になったが、体感的にはそれほどでもない。もしかしてHDDかも、
と次にシーゲートHDDをインテルSSDに交換。そうかこれだったのかと思うほど体感的に早くなった。ついでに1366×768 だったディスプレーを1600×900に交換、またついでにチコニー製のキーボードを好みのミネビアに変えました。Bluetoothカードも増設しました。
@@吉野和壽
ところで、CPU交換後、PCの挙動がおかしくなり、グリスの塗り直しなどしてみましたが効果なし。結局、もとのT520についているACアダプターの容量不足でした。T520 上級モデルの商品情報を調べ、ワンランク上のACアダプターに交換して解決しました。
今振り返ってみると、仕事の効率アップのためというより、なにかヲタクの芽生えに突き動かされていたようにおもいます。でも楽しかったです。
@@RJ-zj3fo 返信ありがとうございます。
私が今調べた所、QM67expressチップセットから、このノートパソコン、i7―3610QE に交換出来る様です。
之だと、元々付いていた i5-2520Mと同じ、TDP 35 W なので、電源は交換せずに済んだと思います。
メモリーを増やしても体感速度が変化しない筈無いと思いますが、Windows 7 は 32ビットだと、 512MB でも起動しますから、起動速度は速くなっている筈です。
Windows エクスペリエンスインデックスは改善しています。
このノートで重いゲームをガンガンやるなら別だけどメモリは、8Gで十分だったと思う、HDDをSSDに変えるだけで良かったと思うな。
仮想環境でサーバOS+Oracleの検証だと16GBでも足りませんよ。
給与アップとかの対策しない限り、同僚とかのパソコン改造とかは、しない方が楽だよ?
せかっく良い動画をUPしていますがナレーション、編集を分かりやすくするとより良い動画になるのではないか?
現行の動画だとうだうだドウガですネ! 見るのが辛く為ります