ゴルバ戦(宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 368

  • @1playerblue
    @1playerblue 4 месяца назад +29

    3199のメルダーズはひたすら上から目線だったから、旧作のはたとえ上からでも礼儀と主張がはっきりしてて好感が持てる。

    • @bchann-n6b
      @bchann-n6b Месяц назад +5

      スターシャからの停戦にも応じてるから、むしろ聞き分けは良くなってるけどね…

  • @マキさん-y9o
    @マキさん-y9o 2 месяца назад +19

    デスラーが男を魅せた、最高のエピソードでした👍️

  • @ioriwada2633
    @ioriwada2633 6 месяцев назад +59

    パイプオルガンの次は、ピアノソロ…やっぱり宮川先生は天才です!

  • @YMO1112
    @YMO1112 6 месяцев назад +102

    昔初めてゴルバ出現のシーンを観た時の衝撃が忘れられません・・・

    • @マルホライト
      @マルホライト 6 месяцев назад +11

      アニメで限りなく本気の絶望感味わいましたよね😢

    • @1984yuming
      @1984yuming 6 месяцев назад +15

      「永遠に」では、ずいぶん弱くなっていましたね
      名称も「自動惑星」から「浮遊要塞」になっていたし

    • @yf6339
      @yf6339 4 месяца назад +3

      @@1984yuming サイズは自動惑星ゴルバの1.5倍になってるし多分スペック的にはオリジナルのゴルバより高いんじゃないかと思うけど波動カートリッジ弾であっさり片付いちゃったせいか噛ませ犬感がw
      2205のゴルバはオリジナルの10倍以上デカくなってたなー

    • @azu5882
      @azu5882 2 месяца назад +1

      はい。そうですね~!
      昨日ヤマトよ永遠に
      第二章を見て来ました。

    • @ジョンノレン-g4g
      @ジョンノレン-g4g Месяц назад

      オレの絶望感は白色彗星の超巨大戦艦。
      小学生の頃リアタイで映画館で観たけど、、
      ①アンドロメダ旗艦の最新鋭艦隊の拡散波動砲一斉射でも彗星は無傷で艦隊全滅
      ②ヤマトが渦の中心を波動砲で撃ち抜き彗星を破壊
      ③中から巨大な都市帝国が出現
      ④ヤマト瀕死の重症で都市帝国を破壊
      ⑤超巨大戦艦出現
      ↑ ココで、そばにいた大学生風のお姉さんが「こんなの絶対ムリじゃん」と彼氏に話していた。
      オレも子供心に生まれて初めての絶望感に苛まれた、、

  • @dump10t14
    @dump10t14 3 месяца назад +16

    子供の頃VHSで何度も見たんだけど、
    イスカンダルでのプレアデスの猛攻から一隻だけ残ったモブ三段空母に妙に愛着わいてて、
    ここであっさりやられちゃったの、すごい悲しかった

    • @ガス人間第二号
      @ガス人間第二号 2 месяца назад +3

      この作品で一番悲しかったのは何故か最後の三段空母撃沈シーンでした。

    • @ジョンノレン-g4g
      @ジョンノレン-g4g Месяц назад +2

      一作目では、三段空母は当時のガミラス最新鋭艦でしたよね。
      それが準量産型となり複数配備されている様に胸が熱くなり、またガミラスの技術力も上がったんだなと思ったもんです。
      ヤマト3では最新鋭の二連三段空母が出てきましたがコスト高が原因なのか量産はされず、初代三段空母と共に運用され続けたデスラー艦も、コスパや整備性のバランスがガミラスにとっての最適解だったのかなと想像しています。

  • @jirohkaiohmata5801
    @jirohkaiohmata5801 4 месяца назад +11

    イロイロ突っ込みたいとこなんだけど、声優陣の演技に魂が入ってるんだよなヤマトは。

  • @SKJA73
    @SKJA73 5 месяцев назад +45

    小学生だったワイが、親の前で涙して恥をかいた一作ですわ。実際に泣いちまったのは、この後のシーンなんですけどね。赤子のサーシャが今は亡きスターシャの幻影に " 抱っこ " をせがむアレですわ・・・
    でもね、今この歳になるとデスラー総統の心持にも十分に泣ける己がいるのです。不思議ですね。

    • @冥王ハーデス-p7t
      @冥王ハーデス-p7t 5 месяцев назад +14

      あなたのコメントに全米が泣いています

    • @ジョンノレン-g4g
      @ジョンノレン-g4g Месяц назад +7

      親の前で泣いて恥をかいたのではない
      大人への階段を一歩登ったのだよ

    • @mutsu0419
      @mutsu0419 9 дней назад +2

      お千代さんの歌がまた泣かせます😢

  • @松本山賊
    @松本山賊 26 дней назад +2

    デスラー戦闘空母!
    1番好き❤️
    デスラー。そしてスターシャ!
    自分ならこんな行動はできない!
    当時、📼テープが擦り切れるほど何回も見ました!
    懐かしい!もう、自分も祖父になったものだ😢

  • @可愛いまいちゃん
    @可愛いまいちゃん 6 месяцев назад +23

    この映画は幼少の頃、朝一から夜まで見ていた懐かしい映画でした、昔のヤマト好きでした😊

    • @ssl3020
      @ssl3020 4 месяца назад +3

      佐川よりもヤマトだよな

  • @ran5tako
    @ran5tako 6 месяцев назад +30

    0:00ゴルバ登場
    2:53デスラー艦隊突撃
    3:53ゴルバの反撃
    4:15最後の三段空母被弾
    4:33デスラー砲
    5:11メルダーズの高笑い
    5:58攻撃されるマザータウン
    7:02デスラー戦闘空母の特攻
    9:11やめて(エコー付き)
    9:57スターシアの決意
    11:26スターシアの別れ
    12:24守の帰艦とスターシアの最後
    14:20崩壊するイスカンダル星
    15:07デスラーの絶叫
    15分の間にこんだけ見どころがある・・そして今見ても泣けるぜw

    • @ガス人間第二号
      @ガス人間第二号 5 месяцев назад +5

      4:15が一番泣けました😭

    • @ジョンノレン-g4g
      @ジョンノレン-g4g Месяц назад +1

      今この年だから余計に泣けるんだよな
      特にデスラーのスターシャに対するひたむきな愛が、手に取るようによく分かる
      ゴルバの登場に我々は絶望感を味わったが、イスカンダルとスターシャの消滅を目の当たりにしたデスラーの絶望感を考えると、本当に胸が張り裂けそうだ

    • @kuramotomami0029
      @kuramotomami0029 Месяц назад

      やめてー

    • @osa1869
      @osa1869 23 дня назад

      味方を引かせてデスラー砲用意のとこは真似したくなるくらい熱いです!あのデスラー砲の発射トリガーだけ売ってないですかね?

  • @Suke_EMP
    @Suke_EMP 5 месяцев назад +25

    この独特な重厚感だけはリメイクCGではなかなか出せない味ですなぁ…
    どっちも好きだ

  • @KY-yb5gr
    @KY-yb5gr Месяц назад +6

    ヤマトってこういう絶望的な敵の演出がとにかく凄い。白色彗星帝国も。

  • @ヒロシゲキング
    @ヒロシゲキング 6 месяцев назад +26

    15:06 デスラー絶望の咆哮
    私はここが一番泣ける💕

  • @きんぐクリムゾン
    @きんぐクリムゾン 6 месяцев назад +19

    この作品はデスラーの一言がすべて、色々な形の愛があると今見てもしみじみとします。ゴルバは後付けの理由でチョロいミサイルで破壊されるレベルに弱くなりましたがデザインの秀逸さを含め強さも巨大戦艦ガトランティス並のままにして置いて欲しかったです。自分はTVシリーズ1、2と遜色無い素晴らしい作品だと思っていますがスターシャを退場させてしまった点だけが大不満で辛かったです。

  • @滅獣のカレーライス
    @滅獣のカレーライス 5 месяцев назад +34

    デスラーが1番カッコ良いと思った映画の一つ。
    悪の侵略者からガミラスの真の英雄へ変わっていく姿は、グッとくるものがある。

    • @mutsu0419
      @mutsu0419 9 дней назад

      私もさらば、2、新たなるのデスラーが好きです。作画的にも伊武雅刀さんの鬼気迫る演技も

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 9 дней назад

      先行きが無いガミラス本星ですし、やり方はどうであれデスラーは悪でもないと思いますよ?
      むしろ略奪の限りを尽くすガトランティスの方が極悪非道で下品過ぎる事をやってますし、ヤマトの作品の中ではいちばん悪いんとちゃう?

    • @user-sy9qd1ms6f
      @user-sy9qd1ms6f 7 дней назад

      伊武雅刀さん、入ってますね‼️
      自分の星は無くなるし、スターシアもやられそうになるし、デスラーの悔しい気持ち伝わってきます

  • @なか-m6j7v
    @なか-m6j7v 7 месяцев назад +48

    人の為に戦えるデスラー好き

    • @ひさしひがし
      @ひさしひがし 7 месяцев назад +14

      デスラーこそ宇宙人の中の宇宙人。タランもいい。

    • @kenjiSuzuki-vk2fd
      @kenjiSuzuki-vk2fd 7 месяцев назад

      暗黒星団帝国との戦いは、スカルダート戦まで厳しいものが続く。
      色々な面でイスカンダルには世話になりっぱなし。

    • @冥王ハーデス-p7t
      @冥王ハーデス-p7t 5 месяцев назад +3

      ガミラスパイロット「俺たちを発艦させる前にまずは最初に
                デスラー砲を撃ってくれよ、消耗品は嫌だ!」

    • @ロゥエングラム公ラインハルト上級
      @ロゥエングラム公ラインハルト上級 2 месяца назад

      全艦ゴルバに向けて突撃せよ って言うデスラーの命令、今考えると酷くない?

    • @小-w4x
      @小-w4x 20 дней назад

      デスラー総統に忠誠を誓った。兵士達だ!誰も恨んでない、祖国のために体を張った人達だ。
      この作品は、ヤマト、古代進より、デスラー、スターシャが、主役だ。真の男と男の女の人情を物語っている。シリーズの中で一番好きな作品です

  • @りょうちず
    @りょうちず 3 дня назад

    今観てもゴルバの登場シーンは鳥肌もの。そしてその戦力、防御力はヤマトやデスラー艦を圧倒する。
    造形美も素晴らしい。
    そしてデスラーのスターシャへの愛は切なくも悲しい。

  • @地蔵-z9i
    @地蔵-z9i 3 месяца назад +6

    白色彗星帝国もそう、暗黒星団帝国もそう、「絶望」というものを音で表現する素晴らしい曲の数々…。
    脱線しますが、サクセスシャンプーのキャップ見る度「ゴルバ」を思い出してます。

  • @suelove2116
    @suelove2116 19 дней назад

    スターシャと守の離れ離れになるシーンは一番涙を誘います。
    そして守に抱かれたサーシャの寝顔がなんとも可愛くて余計に切なくてたまりません。

  • @fuku2chris
    @fuku2chris 5 месяцев назад +17

    新たなる旅立ちは、2時間のTVスペシャルだったんだよね。濃厚なストーリーだった。オリジナルに勝るもの無いね😊

    • @adomin7
      @adomin7 5 месяцев назад +5

      ビデオがなかった時代だったから、カセットテープに録音して何回も聞きなおしましたよ!

    • @ジョンノレン-g4g
      @ジョンノレン-g4g Месяц назад +1

      当時は小学生でしたが、もぅ朝から同級生と夜の放送の話題で盛り上がってました

  • @user-sy9qd1ms6f
    @user-sy9qd1ms6f 4 месяца назад +13

    やっぱり、こっちが良い
    デスラー砲
    カッコいい😊

  • @sundegasuki2
    @sundegasuki2 Месяц назад +5

    ゴルバ登場の静かなピアノ音楽が好き

  • @characterinjapan2000
    @characterinjapan2000 Месяц назад +4

    新旧ヤマトの中でこの場面のデスラー以上に雄々しく誇り高い姿はない

  • @hiraeth-singer
    @hiraeth-singer 6 месяцев назад +11

    この作品を見た当時は小学生でしたが、波動砲が通用しないゴルバは今でも印象に残っています。
    リメイクでは、位相変換という形でゴルバの禍々しさが踏襲され、より驚きました

  • @なおくんまー坊チャンネル
    @なおくんまー坊チャンネル 7 месяцев назад +11

    …👍️いいねしました。
    カッコいい✨
    昔のん、いいですね
    なつかしい😊動画ありがとうございます
    チャンネル登録させていただきました☺️

  • @mutsu0419
    @mutsu0419 9 дней назад +1

    歴代のデスラー艦の中でもこのデスラー砲つき戦闘空母は異彩をはなってますね。1番好きなデスラー艦かも

  • @1127720
    @1127720 6 месяцев назад +27

    ヤマトの特徴として「女性の強さ」がありますよね。
    華奢で儚げな感じなんですが芯の強さがある。
    このスターシアはもちろんテレサや「永遠に」のサーシア、ルダ王女など、心に決めたことを貫くところに共通点があるように思います。(そうそう、森雪もね)

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 6 месяцев назад

      「女性の強さ」というより、「美しさ」かな。
      それが無かったら、古代守、島大介、揚羽、も熱を上げてないだろう。
      あと「美しさ」なら永久にの サーダも負けてないぞ。
      あと「美しさ」なら森雪は 最下位だな。

    • @MARS64235
      @MARS64235 5 месяцев назад +2

      ❌ スターシア ➡ スターシャ
      ❌ サーシア ➡ サーシャ

    • @MARS64235
      @MARS64235 5 месяцев назад +1

      ​@@iwanpavlof9700
      ❌ 永久に ➡ 永遠に

    • @ioriwada2633
      @ioriwada2633 4 месяца назад +2

      @@1127720
      ヤマトの特徴として、「女性の犠牲」に助けてもらう、がありますよね。
      ヤマト2のテレサ
      新たなる〜のスターシァ
      ヤマトよ〜のサーシャ
      そうそう、森雪もね。死んで生きかえったケド。
      女性が命をなげうってくれたおかげで、ヤマトは毎回、生還だよね。

    • @azu5882
      @azu5882 2 месяца назад

      はい。そうです😢

  • @御唱和下さい123でダーです
    @御唱和下さい123でダーです 7 месяцев назад +54

    1:16
    地球の戦艦よ、お見事な戦いぶりだった。

  • @johnsmith5596
    @johnsmith5596 7 месяцев назад +26

    リメイクはこのシーンを上手く表現しましたね!旧作もリメイクも最高です❤

  • @長岡城介
    @長岡城介 День назад +1

    昔、小学生の時、映画館デスラー砲がゴルバに炸裂した瞬間、勝ったと叫んだ。周りの人もオレに続いてヤッタッと言っていた。懐かしい🫡

  • @あきひろ9999
    @あきひろ9999 4 месяца назад +8

    安彦良和先生、全力でガンダム作りながらこっちではコンテとラストの原画、本当に大変だったことでしょう

  • @晋松林
    @晋松林 6 месяцев назад +9

    この作品はドキドキしながらめていましたね。

  • @Eba-chan_mechanism
    @Eba-chan_mechanism 4 месяца назад +2

    0:51
    馬鹿にしてる訳じゃ決してなく、
    ブースターが出っ歯みたく吹き出してるの大好きなんよな。

  • @くまをたいせつに-o9r
    @くまをたいせつに-o9r 7 месяцев назад +27

    この戦闘が、ヤマト新・波動砲、 ガミラス・ハイパーデスラー砲の出現に繋がるんですよね。
    波動カートリッジも、コイツら対策かな?。

    • @御唱和下さい123でダーです
      @御唱和下さい123でダーです 7 месяцев назад +3

      波動カートリッジ弾は真田さんの奥の手

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 6 месяцев назад

      普通に考えれば
      ゴルバがそうなら
      同じように巨大戦艦のプレアデスにも
      対波動砲防御システムがあっても何も不思議は有りませんが
      どういう訳だか同艦は
      ヤマトの波動砲の前にあっさり敗れ去りました
      実はヤマトの波動砲はイスカンダルへの航海の途中様々な未知の鉱物資源で修理修復するうち
      波動砲の破壊エネルギーの内容が変化してしまい
      通常とは違う内容に成っていて
      そのためプレアデスはヤマトの波動砲を防ぐ事が出来ませんでした
      なので実は
      ゴルバも同じでヤマトの波動砲には耐えられ無いのですが
      後作の内容から
      どうやら暗黒星団帝国の構成エネルギー物質と
      ヤマトの波動エネルギーが融合してしまう事が原因の様です
      (しかしこの物語のあの時点では敵も味方もその事を知りません知るはずが有りません)
      因みに肝心のヤマトですが
      いくらイスカンダル方向への訓練航海数カ月目とは言え
      やはりまだまだそれなりにかかって当たり前の距離にいたにもかかわらず
      スターシアを救う為に
      非常にむちゃな(連続ワープ)で駆けつけました
      そのためエンジンは焼き付きそうな状態で相当深刻なコンディションでしたが
      とりあえず波動砲を一発発射出来るだけの余力は残してはいたものの
      まさか更にもう一発となると
      流石に波動エンジンは限界でヤバい状態だったため
      エンジンの状態を詳細に知る責任者の真田に関しては
      ゆえに一人だけめっちゃ油汗流すと言う訳です
      それで結局の所ヤマトはあの後
      地球まであと少しの所で波動エンジンがブローしてしまった模様で
      超空間航行が不能と成った時点で
      事実上遭難状態になったのだと思います
      それで当然地球防衛軍から救援部隊が駆け付ける事に成ると思うのですが
      もしかしたらその部隊は
      小惑星イカロス所属の物だったのかも知れませんし
      その様に考察すると同施設に収用されていると言う
      後作の内容と辻褄が合います
      ガミラスとガトランティスから地球を守った
      ヤマトの波動エンジンはあの時完全に駄目に成ってしまったのですが
      それを授けてくれた
      スターシアの為にそうなったなら
      初代波動エンジンも満足して天に召されたと思います
      なお古代達乗組員は
      ヤマトがイカロスに収用されている事を知らなかったと言う後作のシナリオから
      救援部隊がエンジンブローのヤマトを曳航して地球帰還を目指す際
      乗員は他の艦艇に分乗して先に帰還したと言う事かも知れません
      理由は曳航しながらワープする際は曳航される故障船は無人にしないといけない等の
      何らかの理由があったから…とか
      色々考察すれば様々な理由が考えられるので
      全く問題有りません

  • @夜叉烏のアズールレーンミリタリー局

    ・まずはヤマトの戦いぶりを讃える
    ・いきなり攻撃はせず、自分たちの目的を誤解のないよう説明し退去を呼びかけ、拒否されても猶予は与える
    ・先制攻撃してきたガミラスのみを攻撃し直接攻撃していないヤマトには手を出さない
    この敵キャラ意外と紳士的…?

    • @ピーインコの
      @ピーインコの Месяц назад +1

      感情的で好戦的な古代よりずっと指揮官らしいですよね

    • @snnhmntsk8077
      @snnhmntsk8077 Месяц назад

      態度は紳士的でもやっている事は惑星レベルの大強奪で虐殺も平気で出来る
      露骨に悪党らしい態度をとるよりもある意味悪質であるとも言える
      あの態度に騙されてはいけませんよ 詐欺師の紳士的な態度を信用する様な
      ものだから

  • @1playerblue
    @1playerblue 4 месяца назад +2

    これまでに無い無敵インパクトの強い敵で、2作続けて同じ敵が出てくるというのがすごい奴らだと思いました。

  • @ShiyuntarouOguri-j1t
    @ShiyuntarouOguri-j1t 6 месяцев назад +3

    こんなリアルに近く鋭く再現された動画だと、言う事を初めて知りました。

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 5 месяцев назад +7

    メルダーズの声をあてた中田浩二さん、美声すぎる❤

    • @Taxi_go_3584
      @Taxi_go_3584 3 месяца назад +1

      サンダーバードのスコットといい、指揮官らしい美声!

    • @kawa18bdv32
      @kawa18bdv32 3 месяца назад +1

      ガッチャマンファイターのエゴボスラ、兄弟拳バイクロッサーのナレーションとか

    • @ダンドレジーラウール
      @ダンドレジーラウール 17 дней назад

      サイボーグ009のガンダールも

  • @Heart-DokiDoki
    @Heart-DokiDoki 6 месяцев назад +11

    ありがとうヤマトの皆さん、そしてデスラー総統。どうかイスカンダルが消え去った事を悲しまないで下さい。私はイスカンダリウムが宇宙の災いの元となるのを見過ごす訳にはいかなかったのです。by スターシャ

  • @ss晃司
    @ss晃司 11 дней назад +1

    2205も良かったけどやっぱりこっちのほうがインパクトあるなぁ〜
    メルダースの中田浩二さんの声がまた冷酷な感じでいい

  • @みずおいびと
    @みずおいびと 3 месяца назад +3

    ゴルバ登場の瞬間のBGMカッコよすぎてしびれた

  • @nishitoku
    @nishitoku 4 месяца назад +3

    ここでは撃たなかったが、「新たなる旅立ち」といい、続編の「永遠に」といい、辛い波動砲発射シーンになったね。

  • @伊勢弥二郎
    @伊勢弥二郎 4 месяца назад +4

    「このゴルバと戦おうと言うのかね?」
    「3分間待ってやる」

  • @ハチミツボーイ-u5m
    @ハチミツボーイ-u5m 6 месяцев назад +60

    旧作の方が表現力がありすぎる😮

    • @清水康伸
      @清水康伸 5 месяцев назад +3

      動きが早すぎて戦艦らしくないですからね😅

  • @長船洋子
    @長船洋子 5 месяцев назад +4

    島倉千代子のサーシャわが愛この歌
    泣けて泣けて😢涙、涙です
    涙腺崩壊😭

  • @chan-br3em
    @chan-br3em 3 месяца назад +6

    ゴルバのBGM好き❤️

  • @福田一郎-w4r
    @福田一郎-w4r 6 месяцев назад +12

    新たなる旅立ちはあまり好きな話じゃないけど
    ゴルバのテーマは好きだな。
    ピアノは羽田健太郎さんの演奏だよね。

  • @扶桑-k7w
    @扶桑-k7w 6 месяцев назад +15

    こっちのメルダーズ本当に敵なのかって言うくらい優しくない?

    • @伊藤晶彦-l4b
      @伊藤晶彦-l4b 5 месяцев назад +2

      そもそも暗黒星団帝国の目的がイスカンダルの地下にあるイスカンダリウム採掘なので、目的が果たせればヤマトヤガミラス艦隊は無視できると判断したんでしょう。

  • @user0815-c6l
    @user0815-c6l 3 месяца назад +12

    デスラー砲ですら防ぎきったゴルバの絶望感よ……😮😮

  • @okaji4413
    @okaji4413 3 месяца назад +2

    敵の指揮官は、子どもの頃は大悪党に見えましたが、大人になって見ると自分の仕事を誠実に遂行しているだけなんですよね。
    いきなり殴りかかるデスラーはもちろん、傲慢な態度の古代達よりかっこいい。

  • @室井修-k1r
    @室井修-k1r 7 месяцев назад +14

    ボラー連邦も暗黒星団帝国の技術を使っていたのかな。ガスタンク要塞も発射口が閉じている時はデスラー砲が効かなかった。

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 6 месяцев назад +2

      ヤマトを前にしたズオーダーの落ち着きぶりから考えて
      彗星帝国にも同じような防御技術はあったと思います
      残念なのはディンギル帝国です
      上映時間的に余裕が無くてやむを得ずああ成りましたが
      シナリオ段階ではもっと(ゴルバ戦のような)エキサイティングな展開を想定していたようです
      なのに完成した内容は
      実にあっさりしまくりで非常に残念です
      (実際の上映内容はカットされて更にあっさりです)
      デスラー砲跳ね返して欲しかったです

    • @ペン太郎-i8h
      @ペン太郎-i8h 6 месяцев назад +2

      @@sansogyorai00ver2 ヤマトがガス欠だったからでは?

    • @MARS64235
      @MARS64235 5 месяцев назад +2

      ​@@sansogyorai00ver2
      ❌ ズオーダー
      ️⭕️ ズォーダー

  • @yuichik61
    @yuichik61 2 месяца назад +1

    自分で自分たちの事を暗黒とか(暗くて黒い!)と言っちゃう所笑🤣

  • @ガス人間第二号
    @ガス人間第二号 6 месяцев назад +20

    4:23 嗚呼、最後の三段空母がー😭

  • @ysys226
    @ysys226 8 дней назад

    この曲ヤマトの曲の中で一番好き。

  • @宮野善治郎
    @宮野善治郎 Месяц назад +1

    …いかん、朝から目頭が言うことを聞かんっ!
    …このサーシャもいずれはと思うと…
    ぐぅ…畜生っ!(古代感)

  • @supergt699
    @supergt699 6 месяцев назад +2

    リメイクしか知らなかったけど、これはデスラー救いがなさすぎるよぉ

  • @山田徹-n3s
    @山田徹-n3s 6 месяцев назад +16

    やっぱ、宮川泰さんは天才ですね^_^

  • @doctorkensankyu6310
    @doctorkensankyu6310 6 месяцев назад +14

    「なんちゅう脆い船じゃ(三段空母)」
    TV第1作のドメル艦隊の時からそうだけど、宇宙空間で空母から発進する戦闘機が一旦落ちるような感じで再び上昇するの、航空機の発艦シーンとしてはリアルな描写なんだろうけど、宇宙空間だとちょっと意味がわからんw

    • @ヒロシゲキング
      @ヒロシゲキング 6 месяцев назад +4

      きっと人工重力が働いてるんですよ(*-ω-)ウンウン

    • @冥王ハーデス-p7t
      @冥王ハーデス-p7t 5 месяцев назад

      @doctorkensankyu6310
      さらに言うなら、宇宙は真空であり大気がないのに、燃料燃焼系の
      反動噴射型のエンジンで推進していることも不思議ですし
      ヤマト乗組員の「宇宙服着用!」の指示でヘルメットかぶるだけとか
      微笑ましいですよね
      完結編では、古代が宇宙ふ・・・ヘルメットをかぶる直前に艦橋に
      ハイパー放射ミサイルを被弾し、重傷を負いましたが生還しました
      ヤマトの世界では真空宇宙は存在しないのかも知れませんね
      ロマンです

    • @トニービン-y8l
      @トニービン-y8l 5 месяцев назад

      戦闘機隊発進!しかし全滅か!

    • @冥王ハーデス-p7t
      @冥王ハーデス-p7t 5 месяцев назад

      @doctorkensankyu6310 さらに言うなら、宇宙は真空であり大気がないのに、燃料燃焼系の 反動噴射型のエンジンで推進していることも不思議ですし ヤマト乗組員の「宇宙服着用!」の指示でヘルメットかぶるだけとか 微笑ましいですよね 完結編では、古代が宇宙ふ・・・ヘルメットをかぶる直前に艦橋に ハイパー放射ミサイルを被弾し、重傷を負いましたが生還しました ヤマトの世界では真空宇宙は存在しないのかも知れませんね ロマンです

    • @MARS64235
      @MARS64235 5 месяцев назад +2

      そんなこと言い出したら艦載機が車輪で加速して発艦なんての自体がナンセンス。
      三段空母の形状にしても。
      全ては地球海上の水上艦のオマージュ。

  • @ぴーまん-j2p
    @ぴーまん-j2p 4 месяца назад +3

    窓視界に入らないと、すぐ側の脅威に気づかないってのは、
    宇宙戦艦として大問題だろう。

  • @tokio2899
    @tokio2899 5 месяцев назад +25

    ヤマトは一作一作での評価は良いのだがどうしても白色彗星帝国が最大の敵で超巨大戦艦のボスキャラ感を越えるのは無いと思う。さらばの時がヤマトフィーバー最大だったと思うし段々と西崎の金ズルにされてる感が凄かったもん。

    • @知樹持田
      @知樹持田 5 месяцев назад +7

      まったくです。さらばの後の西崎Pの、さらばは無かった事にしてくれとのお達し、感動を返してくれ状態でしたから

    • @QR29-r1h
      @QR29-r1h Месяц назад +1

      金ヅル(金蔓)

  • @トニービン-y8l
    @トニービン-y8l 3 месяца назад +1

    何十回も観た作品です。

  • @伊勢弥二郎
    @伊勢弥二郎 4 месяца назад +3

    私ごと打てー、は後にラディッツ戦の悟空の話に繋がる……

  • @infopr3
    @infopr3 5 месяцев назад +5

    ゴルバも含め,この頃の暗黒星団帝国はとてつもなく強かったです.次がなければ...

  • @user-ls8zw2eg8u
    @user-ls8zw2eg8u 6 месяцев назад +54

    「私ごと撃てー!」とヤマトにお願いしなくともせっかくゴルバに艦首を突っ込ませる事に成功したのだからそのままデスラー砲をぶっ放せばゴルバと相討ちに持ち込めたのでは?

    • @ガス人間第二号
      @ガス人間第二号 6 месяцев назад +48

      波動砲はかなりエネルギーを消費するから撃つだけのエネルギーはもうデスラー艦には残っていなかったのでは?

    • @alicetanaka6
      @alicetanaka6 6 месяцев назад +38

      突っ込んだ時点でデスラー砲は破損しているはず。

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 6 месяцев назад +10

      アンドロメダの波動砲連続発射は
      その場面の見せ方から
      エネルギー充填の時間がそれなりにあったのかな?と思う余地があったが
      動画の場面ではそんな余地全く無い
      もしもデスラー戦闘空母が波動砲発射してたら
      まじでエネルギー充填が速攻可能な連続発射と成るから
      波動砲と言う必殺最終兵器の
      重要な基本設定が崩壊してしまう

    • @アビリオペロス
      @アビリオペロス 5 месяцев назад +13

      単純にデスラー砲を撃てるだけのエネルギーがもうなかっただけだと思う。

    • @トニービン-y8l
      @トニービン-y8l 5 месяцев назад +4

      捨て身の非常手段。

  • @みすたぁK
    @みすたぁK Месяц назад

    宇宙人とアッサリと会話できるのが凄い(しかも日本語)

  • @てるくんてるくん-h2g
    @てるくんてるくん-h2g 6 месяцев назад +9

    イスカンダルには、ゴルバを瞬殺する、波動砲より2桁は強力は超兵器が仕込まれていた、というのが何とも恐ろしい((((;゜Д゜)))

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 6 месяцев назад +3

      このシーンを見て、デスラーは惑星破壊ミサイルを作るきっかけとなり、宇宙戦艦ヤマトⅢで実用化させる

    • @MARS64235
      @MARS64235 5 месяцев назад +1

      ❌ 強力は
      ️⭕️ 強力な

    • @MARS64235
      @MARS64235 5 месяцев назад +1

      ​@@iwanpavlof9700
      見て ➡ 見たことが

  • @YMO1112
    @YMO1112 6 месяцев назад +7

    この時のゴルバの全高は720mでしたがリメイク版では数キロの様です。デカすぎ・・・(>_

    • @ジョンノレン-g4g
      @ジョンノレン-g4g Месяц назад

      確かに地球規模での720mクラスの艦艇で『自動惑星』を名乗るのは、ちとおこがましいですな

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 5 месяцев назад +2

    このラスボスが後に中ボス扱いになってしまう。しかもいっぱい出てくる

    • @てるくんてるくん-h2g
      @てるくんてるくん-h2g 5 месяцев назад

      初代ウルトラマンを倒し、日本中の男の子が涙したという伝説を残した「ゼットン」が、帰ってきたウルトラマンの「ゼットンジュニア」は簡単に倒されてしまった事を、思い出しましたね。

  • @HoleGreat
    @HoleGreat 6 месяцев назад +7

    古代守もその娘も翌年には他界してしまうのであった…

    • @正木茂雄
      @正木茂雄 5 месяцев назад

      続編なんて作るから(ーー;)

  • @にゃんこさん072
    @にゃんこさん072 6 месяцев назад +1

    ゴルバの自動惑星ってなんだろう?当初の予定では本当に惑星サイズの大きさだったらしいけど。
    人工惑星ならデザリアム星ですね~😮

  • @mahiro7555
    @mahiro7555 5 месяцев назад +3

    3:16
    デスラー艦と三段空母が後方へさがる変なカット。
    当時から違和感ありました。

  • @shoujiv123
    @shoujiv123 4 месяца назад +1

    ゴルバ崩壊が丁寧
    リメイクもこれくらいにしてくれれば

  • @蓮雪華綺
    @蓮雪華綺 3 месяца назад +1

    旧作「宇宙戦艦ヤマト」24話で古代進が戦うのではなく愛し合うべきだったと言っていますがガミラスとイスカンダルにも言えると思います。ガミラス帝国の総統という立場はありますがもっと早い段階でスターシャへの思いを伝えていたならたとえ星としての寿命が迫っていてもガミラス星もイスカンダルも消滅しない違う運命があったのかもしれないですね。

  • @kozio5185
    @kozio5185 7 месяцев назад +8

    こんな大きな物体の接近 気付けよヤマト(-_-;)

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 7 месяцев назад +2

      パート1の最終回で、デスラー艦から狙われてるのを気づきませんでしたから、なんらかの欠点があるか?と思われますよ?

    • @だっちゃ-r7k
      @だっちゃ-r7k 7 месяцев назад +1

      2で、アンドロメダが尾行してる際にヤマトにはレーダーの死角あるみたいなこと言ってませんでしたっけ?

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 6 месяцев назад +3

      相当に高度な索敵欺瞞システムを装備していると思われます
      て言うか本来
      そう言うので敵を撹乱するのが当たり前です
      宇宙戦艦ヤマトの物語は
      スタッフが知ってか知らずか
      結果的後からそう言う理解をする事がいくらでも可能な
      映像表現の柔軟性を要していて
      流石SFアニメの金字塔です
      何かに守られている感じがします
      (SFなんて余り語り過ぎると後から辻褄が合わなく成ります電波探知を妨害して近接戦闘云々とか特にそうです最新のミサイルは光学による画像識別で突入したりしますからね)

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 6 месяцев назад

      暗黒星団帝国の索敵欺瞞技術は相当な性能を有していて
      地球防衛軍が太陽系に張り巡らせた
      警戒システムを全てキャンセルして
      あっという間に地球圏に侵入…
      て言うか
      大気圏内通り越して首都上空に母艦が降下滞空しています
      この優れた索敵欺瞞技術のせいで
      地球は初めて敵軍に占領支配されてしまいます
      (いくら人口激減で無人兵器依存の防衛体制だったとは言え支配占領ってマジかよ!って思います)

    • @MARS64235
      @MARS64235 5 месяцев назад +1

      ​@@sansogyorai00ver2
      ❌ 要して
      ️⭕️ 擁して

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 6 месяцев назад +8

    ゴルバって当時ソ連のゴルバチョフ書記長から取った名前かなぁ。

    • @ひろみ田中-r1p
      @ひろみ田中-r1p 6 месяцев назад

      もしかするとチビラ君?

    • @室井修-k1r
      @室井修-k1r 6 месяцев назад +2

      ゴルバチョフが日本で有名になったのは、昭和60( 4:40 1985)年あたりで、このヤマトは昭和54(1979)年で、おそらく違うでしょう。バブル期のストリートファイター2とかに使われてますけどね。

    • @冥王ハーデス-p7t
      @冥王ハーデス-p7t 5 месяцев назад

      高級チョコレートブランド名からじゃない?(棒)

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 5 месяцев назад

      @@冥王ハーデス-p7t 親和性あるのかな?

  • @pyontasnoo4584
    @pyontasnoo4584 3 месяца назад +2

    雑誌の記事で読んだけどこっちに作画スタッフをほとんど取られたのでガンダムの時間よ止まれやククルス・ドアンの島の回はあの仕上がりになったとか😅

    • @QR29-r1h
      @QR29-r1h Месяц назад

      時間よ、とまれ

  • @laystorin123
    @laystorin123 4 месяца назад +2

    ゴルバに突っ込んだ時点で、ヤマトなら白兵戦を仕掛けますね

  • @Jboymakoto
    @Jboymakoto 5 месяцев назад +2

    何度見ても悲し過ぎる結末😢
    この世の無情が凝縮されたかの様だ😂

  • @kaduma-r5r
    @kaduma-r5r 7 месяцев назад +5

    3:34 デスラー、やめるんだ!
    !デスラー!!!←デスラー無視

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone 5 месяцев назад +1

    14:00 メルダーズの最後の変なポーズ(終始無言)がリメイクで再現されなかったのがとても残念

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 2 месяца назад +1

    自動惑星ゴルバが縦に建て上がりコックピットが立ち上がる瞬間に高エネルギー弾で仕留めれば面白かった。

  • @青森裕貴
    @青森裕貴 3 месяца назад

    スターシヤが泣くところでもらい泣きしてしまう

  • @宮本千帆-g1o
    @宮本千帆-g1o 27 дней назад

    新たなる旅立ちこの前BS10chで放送していましたが、有料放送なので見られなくて悲しいですね。やはり有料放送はさけて頂きたいですが、このご時世…それを考えると…。スターシャさんも本当に可哀想。(T_T)

  • @kojituboi2560
    @kojituboi2560 6 месяцев назад +2

    都合の良い時に波動砲の発射準備が完了しているんだなw

    • @キリコキュービィー-b3t
      @キリコキュービィー-b3t 5 месяцев назад +1

      デスラー砲が通用しなかったのを目撃しておきながら波動砲を使う展開になると予測して発射準備を済ませていたのだとしたら山崎機関長は良くも悪くも頭がおかしいと思います。

    • @satomi9901
      @satomi9901 3 месяца назад

      ゴルバが出てくる直前に波動砲を撃つ準備をしたシーンが丸ごとカットされてしまったため不自然にチャージが完了している事になり、まるで山崎機関長が某Sさんみたいに「こんな事もあろうかと波動砲をチャージしておいた、いけるぞ古代!」みたいな状況になってしまった。
      ゴルバ出てきた時の古代の「お前があの惑星を〜」という奇妙なセリフはその名残との事。

  • @sasaki_tetsuya
    @sasaki_tetsuya 2 месяца назад +1

    このときに波動カートリッジ弾があれば一撃だったのにな。真田さん

  • @kanagawa3290
    @kanagawa3290 7 месяцев назад +14

    ハイパーデスラー砲なら通じたかな?俺はイケると思う

    • @正木茂雄
      @正木茂雄 5 месяцев назад +3

      ベムラーゼの機動要塞もデスラー砲を弾き返していたな。

    • @清水康伸
      @清水康伸 5 месяцев назад +1

      波動カートリッジ弾が、もっと早く出来ていれば・・・

    • @清水康伸
      @清水康伸 5 месяцев назад +3

      ​@@正木茂雄にしても、ブラックホール砲は、スゴかったですね😣

    • @正木茂雄
      @正木茂雄 5 месяцев назад +1

      @@清水康伸 あっと言う間に100隻のデスラー砲艦が全滅しましたからね。残ったのは三代目デスラー艦のみ。

  • @hardknox1274
    @hardknox1274 6 месяцев назад +1

    3:24
    ドラムの音かっこよすぎる

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 6 месяцев назад

      ドラムなんすかねティンパニーでなくて

  • @世界のカズ
    @世界のカズ 7 месяцев назад +9

    ゴルバ登場シーンのBGM リメイク版もアキラちゃんいいけど父(泰)の方が
    俺ら世代(50)にはしっくりくる…✨✨✨

  • @伊藤ゆうじ-s6z
    @伊藤ゆうじ-s6z 3 месяца назад

    メルダースの長い笑い声、最高

  • @正野智巳
    @正野智巳 4 месяца назад +3

    巨大でとてつもなく強かったゴルバが永遠にでは波動カートリッジ弾で呆気なく倒されるとは。
    新たなる旅立ちでも砲門に突っ込んだ後にデスラー砲を打てばゴルバを倒す事ができたのだろう。

  • @MARS64235
    @MARS64235 5 месяцев назад +3

    小説版では未練がましく
    三段空母1艦も最後まで残存するんですよね。
    本映像作品のように、ただ1艦残るほうがドラマチックなのですが。

    • @正木茂雄
      @正木茂雄 5 месяцев назад +1

      ガルマン星解放戦争では、三段空母、デストロイヤー駆逐艦が再び艦隊を編成してました。

    • @中村佳己-t4r
      @中村佳己-t4r 4 месяца назад +1

      @@正木茂雄 様
      ゴルバとの死闘でガミラス母星を失ったデスラーにとって第2の母星を早く見つけてガミラス帝国を再建する事が最大の使命でした‼️
      そして宇宙を流浪しながら発見たどり着いたのが同じ2連星でした‼️
      しかし既にボラー連邦が支配していた?

    • @正木茂雄
      @正木茂雄 4 месяца назад +1

      @@中村佳己-t4r だったら最初から地球に侵攻せずにガルマン星を解放すれば、無駄な時間と労力はしなくて良かったのに。わざわざ冥王星前線基地を作らず、各方面の艦隊をガルマン星に終結させたら圧勝したはず。ゴルバ戦で壊滅したガミラス艦隊を再編成出来るくらいだから。

    • @中村佳己-t4r
      @中村佳己-t4r 4 месяца назад +1

      @@正木茂雄 樣
      確かにゴルバとの戦いでガミラスの艦隊の多くを失いましたが、
      残った残存戦力を駆使してガルマン星をボラーの圧政から解放したデスラーの軍事的手腕は見事でしたね。
      ちなみにテレビのヤマト3に登場した時のガルマン・ガミラス帝国の軍人であるガイデル提督やキーリング参謀長、ヒステンバーガー達の多くはデスラーに協力してボラー連邦と戦ったガルマン抵抗軍の人達ですね。
      ボラー連邦を破って新しくガルマン・ガミラス帝国を建国したデスラーが総統に選ばたのもガイデル提督達の活躍も有ったからでしょうね?
      ガミラス時代からデスラー腹心のタランでしたが、デスラーに次ぐ軍事最高責任者実質No.2はキーリング参謀長ですね。
      軍事作戦会議を取り仕切って各方面作戦を展開しているガイデル提督やヒステンバーガーに指示を与えていた?

    • @正木茂雄
      @正木茂雄 4 месяца назад +1

      @@中村佳己-t4r タランは将軍ですが、あくまでもデスラーの副官です。最初のヤマトでは作戦会議やドメルの軍法会議にも参加していましたが、ガルマン帝国の作戦会議には参加していません。ですがデスラーがヤマトを表敬訪問した時と、ベムラーゼのボラー連邦との決戦では約100隻のデスラー近衛艦隊を率いています。これは鎌倉北条氏や足利氏の内管領が近いと思われますね。あくまでもデスラー個人の副官なのですから。現代の社長室長ですね。

  • @jirohkaiohmata5801
    @jirohkaiohmata5801 4 месяца назад +1

    ヤマトのこの頃の音楽はより、ムード歌謡化してるんだけど、
    SFにおいて、世界のどこにもない日本特有という
    効果は確かに出してるんだよな。
    でもそれでいいんだよ。
    アメリカのSFはアメリカらしく
    ロシアのSFはロシアらしく、
    日本のSFは日本らしく。
    それで良いんだよ。

  • @696330
    @696330 4 месяца назад +2

    5:00石ころの様なエネルギー弾になぜ防御態勢をとるのか?w

  • @淀川ヌートリア-e7m
    @淀川ヌートリア-e7m 7 месяцев назад +7

    ゴルバの艦載機は 戦闘ヘリ と言うのが正式名称らしい。

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 6 месяцев назад +1

      何か、ネクタリスのジャビィ(またはハンター)に似てるような・・・

    • @アランアイルトン
      @アランアイルトン 6 месяцев назад +1

      なんか虫みたいでカッコ悪いな😅。

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 6 месяцев назад +1

      ​@@アランアイルトンイモ虫型戦闘機ですからそのままですね

  • @相田隆幸
    @相田隆幸 7 месяцев назад +9

    これほどの。。機械文明の資源を枯渇させる。。星間国家とは一体?😅

    • @大掃除
      @大掃除 6 месяцев назад

      というよりは、元々ウラリア文明にガミラシウム、イスカンダリウムはないみたいですよね
      ここでしか掘れないんで渡すわけにはいかないんだと思います

    • @minebazabi
      @minebazabi 5 месяцев назад +2

      @@大掃除 地球も大昔は「金(キン)」欲しさにいろいろなエイリアンが来ましたよ
      金は電気系統の素材には必要不可欠だから
      でも不思議なのはそこまで科学技術が発達しているのであれば原子核を操作して金を作ればいいのにと思う

  • @宮本千帆-g1o
    @宮本千帆-g1o 27 дней назад +1

    古代君やデスラー総統本当に辛かったでしようね。ゴルバが憎い!

  • @ykkzm2743
    @ykkzm2743 29 дней назад +1

    勝手に星間戦争おっ始める古代艦長代理😅

  • @johnsmith5596
    @johnsmith5596 2 месяца назад

    旧作・リメイクともにイスカンダルがスターシャと共に消滅するのは同じだが、
    旧作ではスターシャを救うことができず絶望の咆哮をあげるデスラーに対して、リメイクではデスラーはスターシャの最期を共にすることができた。結末は同じだがリメイクデスラーは心が救われたと思う。

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 5 месяцев назад +1

    デスラー砲で通用しかったゴルバがヤマトよ永遠では波動カートリッジで呆気なく6基ともやられるとは😅

  • @kanakana219219
    @kanakana219219 6 месяцев назад +21

    やっぱりリメイクより元祖の方が良いね😊👍

    • @清水康伸
      @清水康伸 5 месяцев назад +3

      スロー的な動きが、本当の戦艦っぽいですからね😊
      戦艦が、あんなに早く縦横無尽に動くとリアル感に欠けます(苦笑)