Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんばんは🌠🌛トムさんのお陰様で…月と金星が見ることが出来ました🤗感動です💓🍀 次の月と土星を見つけます🌛🌟有り難うございます🙏🙏🙏🍀
月と金星、ご覧になれてよかったです😊じっさいの空で本物を見つけると感動しますよね〜!月と土星もぜひ!です😊
プラネタリュームに居る様な心地よい感覚で拝見しました。最近星空に興味を持ち始め星空の撮影を始めました。星空の解説を伺って撮影の指標に成りましたありがとうございました。これからも頑張って下さい
星空の撮影、すてきですね!このチャンネルの動画がお役に立てたらとてもうれしいです☺
こんばんは~時間が出来るととむさんの配信がとても楽しみです😃とむさんの語り口にはとても癒され、リラックス出来ます。11月の夜空🌃も楽しみます。配信いつもありがとうございます✨
コメントありがとうございます!語り口を気に入っていただけてすごく嬉しいです😊お時間があるとき、これからもみてくださいね!
秋の夜空は好きです✨
涼しくなってきて、夜空を見上げるのが気持ちいい季節ですね😊
とむさん深夜に失礼します。夜勤の休憩中です🙇♀️16日には雲がありながらもまん丸お月さまが見えましたが17日は雲が厚すぎて全くお月さまも星も見えませんでした😣楽しみにしていただけに残念です…でも16日のお月さまにはパワーをもらえたような気がしています✨また空を見上げる楽しみを先延ばしになったと思う事にします😃
ぼくの住む街も17日の夜は天候不順で全くだめでした(泣)でも、夜空の見どころはまだまだいろいろ続いていきます。来月も動画で情報をお届けしますから、ぜひお楽しみになさってください😊
トムさんこんばんは🌠🌛昨夜は雨で星空が見れませんでしたが今夜は月と土星を見ることが出来ました~☆彡\(^o^)/☆彡🌓🌟
おお〜、月と土星、見えましたか!よかったです!!
おはようございます🌠トムさん🍀ご丁寧な回答に感謝いたします🙇🙇🙇木星🌟との違いが分かりました🙏🙏🙏楽しいですね~♬🎵♪🎶有り難うございます💕🍀
オススメに上がっていたので、観てみたら、今日は、ちょうど11月17日今からウォーキングに出かけるので、しし座流星群、気にしてみます登録しておきました
登録ありがとうございます!暗くなってから何度か屋外に出てみましたが、こちら、一面の雲に覆われて月もよく見えないありさまです💦夜中になって雲が去ってくれたら…
@@星空 こちらも、昼間の晴天が嘘のように曇っていました😭😭😭
@@lapislazuli66666 今回は残念でしたが次のチャンスに期待です😊
とむさん様、今晩は🙇♂️。油断していました。もう11月の声が聞こえるのですね、早いですねぇ😅。癒される動画を毎月楽しみにしています🎉。10月は澄んだ秋の夜空を拝めましたし、満月も満足😊。でもこの頃は晴れていてもすぐ薄曇がかかってしまい😅。山や海といった星空観察に行ければ良いんでしょうが、もうお爺ちゃんなので😅。旅というか乗り物も苦手なんです😢。田舎の市街地、近所の田圃道を歩きながら、わかりやすぅい星座を結んでいます(それだけで楽しい😃)。今頃の夜空では、何故かカシオペア座はすぐ見つけれるんですね。真北を観て北極星を探してその周辺にWが見えればカシオペア座😅。11月も月と惑星(木星や土星)を中心に星座を見つけて行こう!と思っています(天気が良いと秋の四辺形、夏の大三角は結べるようになりました😊。とむさん様のお陰です🙇♂️)。
ほんと、もう11月です、早いです💦わかりやすい星座を見つけて楽しむ、星を身近に感じられてとっても素敵なことだと思いますよ😊11月の月と惑星、ぜひ楽しんでください〜!
11月の月は色んな惑星と同じ方向に見えるんですね😊月って毎日昇ってくる時間とかが大幅に違うの不思議ですよね〜😮先日のオリオン座流星群の数日前、私のいる場所の100メートルくらいほんと真横って思いましたが、火球が降って来ました!!1階建ての建物の裏側に落ちて良かったと思いました…直撃してたら建物穴あいてます😮それくらい低い所まで落ちたので…オレンジと青の炎…あれがでかかったら私は終わってました😅くじら座ってまーったくわからないです😅ミラの変光具合も見てみたいんですけどね😅しし座流星群、月明かりがなければね…ってもう春の星座が…まぁ暑い夏にオリオン座見て不思議な気持ちになってたくらいですもんね😅早いですね〜…とむさんのステラリウムではいるか座見つけれましたぁwww実際は見えません😅
火球、びっくりしますよね💦動画でも言っている2001年のしし座流星群大出現のとき、ものすごい火球を見て、思わず「おお〜っ」って声が出たことを覚えてます。明け方は春の星座です。ほんとに早いですねー😊
@@星空 2年前のオリオン座流星群の時も海に落ちて行くまぁまぁでかいの見て、言葉失いました!ハレー彗星はまだまだ大きな塵を残してるんですね😊来月はもう一つ彗星が見えるらしいですね?紫金山 アトラス彗星が去って、新しいアトラス彗星が…かなり明るくなるとの事なので、紫金山アトラス彗星は見れなかったけど、アトラス彗星は見たいです!
@@うーちゃん-s7g 新しいアトラス彗星、肉眼で見えることを期待しています。楽しみですね!
@@星空 残念ながら、アトラス彗星は太陽に接近時に消滅しまったそうです…非常に残念ですね…
@@うーちゃん-s7g残念ですねえ (;_;)
BGMがちょっと大きい気がする。病棟で流してますよ〜。30人が見てる。
みなさまでご覧いただきありがとうございます!BGMのご指摘もありがとうございます。次回以降気を付けます!
朝方の南西のそらに輝いてる大きな星は木星でしょうか~??
朝方の南西の空に見える明るい星ですね。今の時期、木星はほぼ真西に沈んでいくので「南西」ということでしたらシリウスかもしれません。木星はオレンジ色っぽく見える星で、シリウスは真っ白な星ですから、色で見分けがつきますよ😊
🎉
なんで上旬と下旬って月見えないんですか??🌙
動画内では説明不足ですが、ここ数ヶ月のあいだ、上旬と下旬は「月が見えなくなる」というより、正確には「月明かりの影響が少なくなる」んです。月は、全く見えない「新月」から、三日月や半月を経由して「満月」になり、満月を過ぎるとだんだん欠けていって新月に戻ります。月は、このような満ち欠けを、およそ29.5日の周期で繰り返していますが、じつは、見た目の形が変わるだけでなく「見える時間帯」も変わっていくんです。「月の出」の時刻は、毎日およそ50分ずつ遅くなっていきます。ずいぶん変わりますでしょう?いちばん明るい満月のとき、月は日が暮れるころ東からのぼってきて、夜が明けるころ西に沈みます。つまり一晩じゅう空にあって、明るく光っています。なので星が見つけにくいんです。満月を過ぎると、東から上ってくる時刻が遅くなっていきます。例えば今夜(11/28)から明日(11/29)にかけての月は、大部分が欠けた針のように細い月で、午前4時半ごろ東からのぼってきて、日の出のころには空が明るくなって見えなくなります。つまり、暗くなってきてから4時半ごろまでのあいだ、月が空にありません。星がとても探しやすい時期です。で、さっき書いたように、月の満ち欠けは「およそ29.5日周期」なので、30日ないし31日あるカレンダーの月とは少しずつズレていきます。なので、満月になるのが中旬で、上旬や下旬に星が見つけやすいのは、あくまでここ数ヶ月のあいだです。来年の夏なると、上旬に満月になります。月の形や見える時間帯を気にして見て見ると、とっても面白いですよ😊
@ ご丁寧に返信ありがとうございます!今日の6時に空を見たら月がありました!月の見える時間帯も変わってるんですね!初めて知りました!!最近星に興味が出てきたのでこれからいっぱい動画見ます!!🌟
ぼくも毎朝6時ごろウォーキングをしていて「今の月は太陽の光があたっている様子がわかりやすいな」と思いながら見てました。同じ月を見ていたんですね😊星に興味、素敵です!ぜひじっくりご覧ください✨
こんばんは🌠🌛トムさんのお陰様で…月と金星が見ることが出来ました🤗感動です💓🍀 次の月と土星を見つけます🌛🌟有り難うございます🙏🙏🙏🍀
月と金星、ご覧になれてよかったです😊
じっさいの空で本物を見つけると感動しますよね〜!
月と土星もぜひ!です😊
プラネタリュームに居る様な心地よい感覚で拝見しました。最近星空に興味を持ち始め星空の撮影を始めました。星空の解説を伺って撮影の指標に成りましたありがとうございました。これからも頑張って下さい
星空の撮影、すてきですね!
このチャンネルの動画がお役に立てたらとてもうれしいです☺
こんばんは~
時間が出来ると
とむさんの配信が
とても楽しみです😃
とむさんの語り口には
とても癒され、リラックス出来ます。
11月の夜空🌃も楽しみます。
配信いつもありがとうございます✨
コメントありがとうございます!
語り口を気に入っていただけてすごく嬉しいです😊
お時間があるとき、これからもみてくださいね!
秋の夜空は好きです✨
涼しくなってきて、夜空を見上げるのが気持ちいい季節ですね😊
とむさん深夜に失礼します。夜勤の休憩中です🙇♀️16日には雲がありながらもまん丸お月さまが見えましたが17日は雲が厚すぎて全くお月さまも星も見えませんでした😣楽しみにしていただけに残念です…
でも16日のお月さまにはパワーをもらえたような気がしています✨
また空を見上げる楽しみを先延ばしになったと思う事にします😃
ぼくの住む街も17日の夜は天候不順で全くだめでした(泣)
でも、夜空の見どころはまだまだいろいろ続いていきます。
来月も動画で情報をお届けしますから、ぜひお楽しみになさってください😊
トムさんこんばんは🌠🌛昨夜は雨で星空が見れませんでしたが今夜は月と土星を見ることが出来ました~☆彡\(^o^)/☆彡🌓🌟
おお〜、月と土星、見えましたか!
よかったです!!
おはようございます🌠トムさん🍀ご丁寧な回答に感謝いたします🙇🙇🙇木星🌟との違いが分かりました🙏🙏🙏楽しいですね~♬🎵♪🎶有り難うございます💕🍀
オススメに上がっていたので、観てみたら、
今日は、ちょうど11月17日
今からウォーキングに出かけるので、しし座流星群、気にしてみます
登録しておきました
登録ありがとうございます!
暗くなってから何度か屋外に出てみましたが、こちら、一面の雲に覆われて月もよく見えないありさまです💦
夜中になって雲が去ってくれたら…
@@星空
こちらも、昼間の晴天が嘘のように曇っていました😭😭😭
@@lapislazuli66666 今回は残念でしたが次のチャンスに期待です😊
とむさん様、今晩は🙇♂️。油断していました。もう11月の声が聞こえるのですね、早いですねぇ😅。
癒される動画を毎月楽しみにしています🎉。
10月は澄んだ秋の夜空を拝めましたし、満月も満足😊。でもこの頃は晴れていてもすぐ薄曇がかかってしまい😅。山や海といった星空観察に行ければ良いんでしょうが、もうお爺ちゃんなので😅。旅というか乗り物も苦手なんです😢。
田舎の市街地、近所の田圃道を歩きながら、わかりやすぅい星座を結んでいます(それだけで楽しい😃)。
今頃の夜空では、何故かカシオペア座はすぐ見つけれるんですね。真北を観て北極星を探してその周辺にWが見えればカシオペア座😅。
11月も月と惑星(木星や土星)を中心に星座を見つけて行こう!と思っています(天気が良いと秋の四辺形、夏の大三角は結べるようになりました😊。とむさん様のお陰です🙇♂️)。
ほんと、もう11月です、早いです💦
わかりやすい星座を見つけて楽しむ、星を身近に感じられてとっても素敵なことだと思いますよ😊
11月の月と惑星、ぜひ楽しんでください〜!
11月の月は色んな惑星と同じ方向に見えるんですね😊
月って毎日昇ってくる時間とかが大幅に違うの不思議ですよね〜😮
先日のオリオン座流星群の数日前、私のいる場所の100メートルくらいほんと真横って思いましたが、火球が降って来ました!!
1階建ての建物の裏側に落ちて良かったと思いました…
直撃してたら建物穴あいてます😮それくらい低い所まで落ちたので…
オレンジと青の炎…あれがでかかったら私は終わってました😅
くじら座ってまーったくわからないです😅ミラの変光具合も見てみたいんですけどね😅
しし座流星群、月明かりがなければね…
ってもう春の星座が…
まぁ暑い夏にオリオン座見て不思議な気持ちになってたくらいですもんね😅
早いですね〜…
とむさんのステラリウムではいるか座見つけれましたぁwww
実際は見えません😅
火球、びっくりしますよね💦
動画でも言っている2001年のしし座流星群大出現のとき、ものすごい火球を見て、思わず「おお〜っ」って声が出たことを覚えてます。
明け方は春の星座です。ほんとに早いですねー😊
@@星空
2年前のオリオン座流星群の時も海に落ちて行くまぁまぁでかいの見て、言葉失いました!
ハレー彗星はまだまだ大きな塵を残してるんですね😊
来月はもう一つ彗星が見えるらしいですね?紫金山 アトラス彗星が去って、
新しいアトラス彗星が…
かなり明るくなるとの事なので、紫金山アトラス彗星は見れなかったけど、アトラス彗星は見たいです!
@@うーちゃん-s7g 新しいアトラス彗星、肉眼で見えることを期待しています。楽しみですね!
@@星空
残念ながら、アトラス彗星は太陽に接近時に消滅しまったそうです…
非常に残念ですね…
@@うーちゃん-s7g残念ですねえ (;_;)
BGMがちょっと大きい気がする。
病棟で流してますよ〜。30人が見てる。
みなさまでご覧いただきありがとうございます!
BGMのご指摘もありがとうございます。次回以降気を付けます!
朝方の南西のそらに輝いてる大きな星は木星でしょうか~??
朝方の南西の空に見える明るい星ですね。今の時期、木星はほぼ真西に沈んでいくので「南西」ということでしたらシリウスかもしれません。
木星はオレンジ色っぽく見える星で、シリウスは真っ白な星ですから、色で見分けがつきますよ😊
🎉
なんで上旬と下旬って月見えないんですか??🌙
動画内では説明不足ですが、ここ数ヶ月のあいだ、上旬と下旬は「月が見えなくなる」というより、正確には「月明かりの影響が少なくなる」んです。
月は、全く見えない「新月」から、三日月や半月を経由して「満月」になり、満月を過ぎるとだんだん欠けていって新月に戻ります。
月は、このような満ち欠けを、およそ29.5日の周期で繰り返していますが、じつは、見た目の形が変わるだけでなく「見える時間帯」も変わっていくんです。
「月の出」の時刻は、毎日およそ50分ずつ遅くなっていきます。ずいぶん変わりますでしょう?
いちばん明るい満月のとき、月は日が暮れるころ東からのぼってきて、夜が明けるころ西に沈みます。
つまり一晩じゅう空にあって、明るく光っています。なので星が見つけにくいんです。
満月を過ぎると、東から上ってくる時刻が遅くなっていきます。
例えば今夜(11/28)から明日(11/29)にかけての月は、大部分が欠けた針のように細い月で、午前4時半ごろ東からのぼってきて、日の出のころには空が明るくなって見えなくなります。
つまり、暗くなってきてから4時半ごろまでのあいだ、月が空にありません。星がとても探しやすい時期です。
で、さっき書いたように、月の満ち欠けは「およそ29.5日周期」なので、30日ないし31日あるカレンダーの月とは少しずつズレていきます。
なので、満月になるのが中旬で、上旬や下旬に星が見つけやすいのは、あくまでここ数ヶ月のあいだです。
来年の夏なると、上旬に満月になります。
月の形や見える時間帯を気にして見て見ると、とっても面白いですよ😊
@ ご丁寧に返信ありがとうございます!
今日の6時に空を見たら月がありました!
月の見える時間帯も変わってるんですね!初めて知りました!!
最近星に興味が出てきたのでこれからいっぱい動画見ます!!🌟
ぼくも毎朝6時ごろウォーキングをしていて「今の月は太陽の光があたっている様子がわかりやすいな」と思いながら見てました。同じ月を見ていたんですね😊
星に興味、素敵です!ぜひじっくりご覧ください✨