Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この猛暑だし、熱中症のリスクを考えたら夜釣りもアリですね。クローバー橋の明暗部にはシーバスも付いていそうですね。夏の夜に浴衣姿でハゼを釣るのも江戸風情を感じるのですが。
いつもコメントありがとうございます😄✨今年は本当に暑いですよねぇ😢夜でも結構暑い日が多いし…確かにシーバスやチヌ狙いの方も見かけます。浴衣は確かに風情ありますね✨浴衣は意外と暑いからもう少し涼しくなったら浴衣で釣り考えてみます✨
クローバー含めて小名木川でよくハゼ釣りしています。夕マズメから日が陰ると途端にアタリが減ります。夜は全然釣れないのですが、コツありますか?岸際よりなるべく深場を攻める、誘いは少なくする(ずっと誘い続ける)教えていただけるとありがたいです
コメントありがとうございます✨私も偉そうに教えるほどでは無いのですが、私の感覚でお話すると、夜ですがヘチ側の方が釣れるように感じます。橋の下だと9尺を使うぐらいで、橋より旧中川側に行くと深くなるので12尺を使いますが、誘いは私は入れたり入れなかったりしていてずっと誘いを入れ続けては居ないです。誘いより当たりが無いときは1歩位ズレてちょっとずつ移動したりのが効果がある様に感じます。エサもホタテより虫エサ系のが食いが良い気がします。当たりが無いときはタラシも長めにしています。参考にして頂けたらです✨
@@maamami-fishing ありがとうございます。小名木川は魚が浮いてしまい、しばらく厳しそうですね
@@midorigod ニュース見ました😭ハゼは混ざってないようです。去年は旧中川がハゼが大量死でしたが、影響が無いと良いですが😭
「橋の工事」も「小ハゼを釣った後」も、きかん(期間・帰還)が必要。
今回もお上手です✨ハゼのトップシーズンで今年はハゼも多いのに工事が多いのは残念ですがきかんが必要ですね😁✨
自宅から九十九里浜が近いので週に3回行きますが、ハゼ釣り0匹ですね😅
@@キャサリンバルボーレ そうなんですか!?😭九十九里は今年はハゼの魚影が薄いんですかねぇ。6月に行きましたが、お盆過ぎてからまた行ってみたいと思います😁✨
この猛暑だし、熱中症のリスクを考えたら夜釣りもアリですね。クローバー橋の明暗部にはシーバスも付いていそうですね。夏の夜に浴衣姿でハゼを釣るのも江戸風情を感じるのですが。
いつもコメントありがとうございます😄✨今年は本当に暑いですよねぇ😢夜でも結構暑い日が多いし…
確かにシーバスやチヌ狙いの方も見かけます。浴衣は確かに風情ありますね✨浴衣は意外と暑いからもう少し涼しくなったら浴衣で釣り考えてみます✨
クローバー含めて小名木川でよくハゼ釣りしています。
夕マズメから日が陰ると途端にアタリが減ります。
夜は全然釣れないのですが、コツありますか?
岸際よりなるべく深場を攻める、誘いは少なくする(ずっと誘い続ける)
教えていただけるとありがたいです
コメントありがとうございます✨私も偉そうに教えるほどでは無いのですが、私の感覚でお話すると、夜ですがヘチ側の方が釣れるように感じます。橋の下だと9尺を使うぐらいで、橋より旧中川側に行くと深くなるので12尺を使いますが、
誘いは私は入れたり入れなかったりしていてずっと誘いを入れ続けては居ないです。誘いより当たりが無いときは1歩位ズレてちょっとずつ移動したりのが効果がある様に感じます。
エサもホタテより虫エサ系のが食いが良い気がします。当たりが無いときはタラシも長めにしています。参考にして頂けたらです✨
@@maamami-fishing ありがとうございます。
小名木川は魚が浮いてしまい、しばらく厳しそうですね
@@midorigod ニュース見ました😭ハゼは混ざってないようです。去年は旧中川がハゼが大量死でしたが、影響が無いと良いですが😭
「橋の工事」も「小ハゼを釣った後」も、きかん(期間・帰還)が必要。
今回もお上手です✨ハゼのトップシーズンで今年はハゼも多いのに工事が多いのは残念ですがきかんが必要ですね😁✨
自宅から九十九里浜が近いので週に3回行きますが、ハゼ釣り0匹ですね😅
@@キャサリンバルボーレ そうなんですか!?😭九十九里は今年はハゼの魚影が薄いんですかねぇ。6月に行きましたが、お盆過ぎてからまた行ってみたいと思います😁✨