【ゆっくり解説】近年、解明された宇宙の謎6選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 57

  • @現場猫-m8t
    @現場猫-m8t Год назад +99

    解説系で正直頭ひとつ抜けて見やすい
    めっちゃ好きです

  • @カサシチ2020
    @カサシチ2020 Год назад +180

    この人の題材と編集が神なんだわ

    • @wu-tang0000
      @wu-tang0000 Год назад +1

      ゴミ馬鹿からすればそうなるんだ笑

    • @user-ani_tokisiro
      @user-ani_tokisiro Год назад +5

      何故登録者伸びないんでしょうね
      せっかくいいチャンネルなのに

    • @unknown-fx7or
      @unknown-fx7or Год назад +5

      面白いよね〜

    • @alexandretakeuti7369
      @alexandretakeuti7369 Год назад +2

      マジでクォリティ高いよな

  • @tsunafkin
    @tsunafkin Год назад +14

    15:16 ブルーリング星雲の話にロマンを感じる。
    絶好のタイミングで観測できたので解明されたとかアツい

  • @コンDリアーノ
    @コンDリアーノ Год назад +21

    解明されたシリーズほんま好き。

  • @しょうま葛生
    @しょうま葛生 Год назад +6

    いつも宇宙のことで勉強になってます、これからも頑張ってください

  • @Sヴァル
    @Sヴァル Год назад +26

    理解が追いつかないがすげーーとなる動画

  • @にゃんこたこす
    @にゃんこたこす Год назад +5

    宇宙シリーズ超好き

  • @モノリス0120
    @モノリス0120 Год назад +9

    ただ情報を受け入れるだけになってしまった。
    人類の科学力凄いな。

  • @horolive.
    @horolive. Год назад +2

    早く見れた嬉しい!

  • @user-723nws33
    @user-723nws33 Год назад +2

    宇宙って地球内の歴史と違ってその場で検証できない事多すぎて、これからもずっとドンデン返しが繰り返されていくんだろうなぁ

  • @peelme2thecore
    @peelme2thecore Год назад +8

    観測と計算でこれだけの事が解明できるのがスゴイ

  • @わをん-o1c
    @わをん-o1c Год назад +3

    暇つぶしにこの人の動画見るの楽しい

  • @愛と光になったNYN姉貴
    @愛と光になったNYN姉貴 Год назад +9

    オーパーツや、宇宙の謎など
    最近になり解明されたとあり「そんなはずわ!」と思って、動画をみて楽しんでおりますw
    今や民間企業が(NASAなどではなく)宇宙へ衛星を上げている時代で、技術の進歩は凄まじいものと言えるでしょう
    しかし、科学技術の発展として解明されたとあっても、何かやはり、ロマンを求めてしまう、「あまのじゃく精神」な自分がいます
    例えば”宇宙の目”は、確実に他の惑星の生命体が形成したものか、もしくは超常的存在による群生地だと思ってしまいます。
    これは、発売前のゲームや、発表前の映画の予告編をみている感覚に非常に似ており、あれはこうなのかな?はたまた、これはこんな感じになるのかな?
    など、思いをはせている瞬間が一番楽しいんだと、今日の動画を通して実感できる心境です
    これからも、沢山のロマンを楽しみたいと考えております

  • @sibirian1491
    @sibirian1491 Год назад +6

    最近では宇宙の最初であるビッグバンは無くて、宇宙空間は人類が想像できないようなはるか昔から存在していたんじゃないか?って説が出てきてたような
    だからメトシェラみたいな星は単に人類が観測できていないだけでもっとあるはず
    もしビッグバン無いんじゃね?ってことが分かれば教科書が変わるし根本が変わるからまた謎が出てきそう

  • @宮田光弘-s4g
    @宮田光弘-s4g Год назад +3

    知れば知るほど謎が出てくる❗寝不足になってしまいそうだ。はたして、人類は満足できるか❓満足出来ないでしょうね‼️だからこそ、面白い。

  • @tubakirei_2890
    @tubakirei_2890 Год назад +4

    ブルーリング星雲がラスボスだったらおそらくアザトースだろうな

  • @yuderu-murasa.yukkuri
    @yuderu-murasa.yukkuri Год назад +2

    宇宙は一番身近で一番不思議

  • @suoHnokami
    @suoHnokami Год назад +6

    最後のメトシェラ星の話は良かった!
    (続報を待っている!)

  • @福島慎悟-l3k
    @福島慎悟-l3k Год назад +7

    でもやっぱり推測の域を超えないから実際に見たいなぁ

  • @麺太郎-z3i
    @麺太郎-z3i Год назад +2

    本当にこの方のまとめ動画は為になるし面白いなぁ(​ *´ `*​)✨
    ゆっくりの中でも群を抜いて分かりやすいし!

  • @益荒猛男
    @益荒猛男 Год назад +7

    星が生まれた後に宇宙が生まれたのか。……???

  • @まちがえた-q9j
    @まちがえた-q9j Год назад

    はえー、終始全く分からんかったけど面白かった🙌

  • @4mxln
    @4mxln Год назад +1

    宇宙ってほんとにおもしろいよね

  • @arusuno99
    @arusuno99 Год назад +2

    天文学は「謎の電波」など有名なるが、地道にそして確実に進歩している。日本も出遅れな様に来年度の予算は上げてあげて欲しいが、北欧はすでに多くの予算を割いている(アメリカが独占するのを防ぐ意味もあると思うのだが)

  • @くろうばー
    @くろうばー Год назад +1

    睡眠用にもとても良い。(⌒‐⌒)

  • @nieselregen-assistent
    @nieselregen-assistent Год назад +1

    近年明かされた謎とか滅茶苦茶面白そうですね。(^_^)

  • @-ryugi1163
    @-ryugi1163 15 дней назад

    仮にメトシェラ星が宇宙より前にあったとしたらビックバンの起源(宇宙の中心)説を推したい

  • @櫻樹-q6v
    @櫻樹-q6v Год назад +4

    おおおお、野辺山(電波天文台)先生!すごい

  • @who_no_imi
    @who_no_imi Год назад +7

    研究者の脳みそどうなってんだ…

  • @コブラ谷マムシ丸
    @コブラ谷マムシ丸 Год назад +19

    この人の動画ばっかり漁っちゃってんだわ……
    世界の危険すぎる武術を見たいンゴ

  • @卵かけご飯-d9n4c
    @卵かけご飯-d9n4c Год назад +3

    最近使われてるedがウルトラマンティガのopぽくて宇宙感マシマシ…

  • @snack-gon
    @snack-gon Год назад +3

    メトセラに関してはただの観測誤差な気がするなぁ。
    これからも計算次第でコロコロと変わりそう。

  • @よっすぃ-h9d
    @よっすぃ-h9d Год назад +5

    そもそも今見えてる星は数百年前の姿なんですよね?
    今も同じ姿で存在してるのかな?

    • @minebazabi
      @minebazabi Год назад

      結果は徐々にわかるでしょ

  • @HidekichiSawada
    @HidekichiSawada Год назад +1

    7(なな)の言い方が好きなんで、何ぞもう一つ加えて7つで是非に。

  • @harinezumi5968
    @harinezumi5968 Год назад +5

    この人思うんやけど頭いいよね?

  • @absodollbalom
    @absodollbalom Год назад +2

    今月末の夜明けに緑色の彗星が見れるそうです。

  • @soba_soba_soba
    @soba_soba_soba Год назад +4

    人間には、知らなくても良いことがある…

    • @minebazabi
      @minebazabi Год назад +2

      神の領域
      神に近づけば近づくほど人間が誕生した秘密がわかるかも

    • @user-uf8zx3jl6o
      @user-uf8zx3jl6o Год назад +1

      @@minebazabi 神なんて居ませんよ

  • @user-Ikitakaseki
    @user-Ikitakaseki Год назад

    15:28
    紫外線の観測中に視線に気が付いたと

  • @ren9obutu
    @ren9obutu 7 месяцев назад

    こわすぎる
    今まで人類が積み上げてきた研究が全て無に帰す可能性があるのか
    宇宙が怖い

  • @pikmin-kyoudai
    @pikmin-kyoudai Год назад +1

    うちゅうって増殖するなぞでしかないな。

  • @minebazabi
    @minebazabi Год назад +1

    修正すべきものは宇宙の年齢
    本当に138億年前なのか
    というかこの年齢=時間
    地球の時間単位でいいのか?
    宇宙には「時間」という概念はないはず
    「時間」というものが無ければ
    宇宙の年齢は0歳
    または無限大
    宇宙という空間に宇宙時間というものがあれば全然違うものになる

  • @SW-wj3wd
    @SW-wj3wd Год назад

    メトシェラでここまで騒ぎが起こるなら
    ファーストスターが見つかったらどうなるやら

  • @とっかり
    @とっかり Год назад

    ブラックホールって不活性になるの!?く、くわしく

  • @rabbit-77
    @rabbit-77 Год назад

    含有量なんてどうやって知るんだろう…

  • @tt2851
    @tt2851 Год назад +1

    惑星の距離なんだけど地球から測定すると色んな惑星の重力が影響するから正確に測定出来ないんよ
    アカシックレコードにある6次元理論の恒星間ワープの座標取得方法を使えば正確なんだけど最低限UFOを作れるくらいの科学技術力が必要なんで今はまだ無理かな
    最新の宇宙の地図もこの座標地図と比べてズレまくってるしw
    宇宙最古の恒星って実はビッグバンなのよ
    恒星が超新星爆発するのとちょっと仕組みや起こるエネルギー反応は違うけど基本的なところはほぼ同じなんだよね
    最初のビッグバンが起こったのは10兆年前で爆心地は地球の光年単位で1兆5000億光年から1兆5500億光年離れたとこにあるんだけど重力が強すぎで光を完全に吸収してる環境だから地球から観測する事が絶対に不可能なんだよね
    だから今回の動画のは見える範囲での最古のものって事になるかなと
    アカシックレコードが見れると宇宙のロマンが全てわかってしまうので面白い反面つまらないというのはあるかな

  • @taiyousin6
    @taiyousin6 Год назад

    めちゃくちゃ疑問に思ってしまってんけどこれ解決したのはすごいけどそれが何に活用されるか気になるな、もしかしたら何にも利益を産まへん発見もあるはずやんね?

  • @108rx3
    @108rx3 Год назад +2

    3コメ!

  • @Peipeadesu3564oisiiyami
    @Peipeadesu3564oisiiyami Год назад +2

    1^

  • @Yurufuwa256
    @Yurufuwa256 Год назад

    何を言っているのかわからん