Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何よりも伊予和気駅の先にある左側の「ポンジュース」の文字が見えたら「もうすぐ松山に着く」と準備を始める気持ちになる。
8600系快適で好き
キターー!8600系!
逆方向もそのうちに。。。!
予讃線のトンネルでの架線の張り方がすごいですね。天井に這うようにしてあります。これが特殊なパンタグラフを要求する理由かと思いながら眺めていました。
トンネルの度に特殊な張り方をしてますよね~その中でも、一番小さいのが香川県と愛媛県の県境にある鳥越トンネルですねここが一番トンネル断面が小さいので、通過対策をしていない列車は愛媛県へ入れないようです
中央線より狭いかな?
新線付け替えないと中央線も
1:13:35 鳥越トンネルですね
凄い!! 飛ばすね~ 8600系の駆動部は何号車?最後尾車だと振られて脱線しそう!
松山駅はいつか高架化するのだろうなぁ。
もう決まってます()
動画の中でも、隣で高架化工事してますからね~
いいですねぇー!
ありがとうございます♪
クリステル・チアリ関西人なのに関西以外でアナウンス需要ある件。
ですです!!
多度津までは電車でGOの区間でしたね
I love this ride , one of most beautiful that I've seen . Wonderful day with the sun . Thank you .
I also like this train very much.
何故か8600よりも8000の方に乗りたい自分がいる
豪快に振り子で走る8000系、いいですよね~♪
あなたのビデオが大好きです!現在、JR四国のどの列車が8600シリーズを使用しているのか聞いてもいいですか? ありがとう
シリーズ8600はしおかぜ(岡山→松山)No.5/11/17 /23/29(松山→岡山)No.6/12/18/24/30が使用されていますよ
@@Japaneserailwayfrontcabview どうもありがとうございます。 2700系と2600系のどちらの列車か聞いてもいいですか。ありがとうございます。
シリーズ2600うずしお高松→徳島:No.1/11/17/23徳島→高松:No.8/14/20/26シリーズ185No.9/32シリーズ2700全ての南風全てのしまんと上記以外のうずしおですね!
気動車みたいな見た目してるのに気動車じゃないっていうね笑
コンセプトのレトロフィーチャーから、そう見えるのでしょうか?
新幹線😂❤は30分で広島まで行くのに、松山3時間は遅すぎる😂❤
ん~~~やはり岡山~茶屋町間を一部単線でノロノロ走ってるのは、いい加減全部複線化してスピード上げられないもんかねぇ・・といつ見ても思ってしまう。
岡山県としては、あまりメリットがないので、費用負担で厳しいようですね。。。四国のために、なぜ岡山県が負担を?となるようで
特急券だけで乗れますか?
どの列車も、まずは乗車券が必要ですあくまでも特急券は追加料金ですよ
振り子式8000系の前面展望の時はなんとも思わなかったけど、このハチロクで見るしおかぜの超高速カーブの連発はF1のモナコグランプリを思わせるえぐさを感じる。
あまり傾かないので、カーブがエグく感じますねw
クソ酔ったイメージしかない
そうなんですか??
やはり酔いますか?!九州でつばめに乗った時もすごく気持ち悪かったトラウマがあるので、、
@@Japaneserailwayfrontcabview 振り子式のせいか線形の悪いせいか知らんけど電車で始め酔ったでも瀬戸内海の景色は最高だった
在来線時代のつばめは車体傾斜しないので、ただ線形が悪かったのかと。。。
381系なら酔うかもですが、空気バネの車体傾斜も制御振り子も酔う事は少ないような。。。カーブに先行して傾斜させますからね線形の悪さでの左右へ揺れることは、どうしようもありませんが。。。
何よりも伊予和気駅の先にある左側の「ポンジュース」の文字が見えたら「もうすぐ松山に着く」と準備を始める気持ちになる。
8600系快適で好き
キターー!8600系!
逆方向もそのうちに。。。!
予讃線のトンネルでの架線の張り方がすごいですね。天井に這うようにしてあります。これが特殊なパンタグラフを要求する理由かと思いながら眺めていました。
トンネルの度に特殊な張り方をしてますよね~
その中でも、一番小さいのが香川県と愛媛県の県境にある鳥越トンネルですね
ここが一番トンネル断面が小さいので、通過対策をしていない列車は愛媛県へ入れないようです
中央線より狭いかな?
新線付け替えないと中央線も
1:13:35 鳥越トンネルですね
凄い!! 飛ばすね~ 8600系の駆動部は何号車?
最後尾車だと振られて脱線しそう!
松山駅はいつか高架化するのだろうなぁ。
もう決まってます()
動画の中でも、隣で高架化工事してますからね~
いいですねぇー!
ありがとうございます♪
クリステル・チアリ
関西人なのに関西以外でアナウンス需要ある件。
ですです!!
多度津までは電車でGOの区間でしたね
I love this ride , one of most beautiful that I've seen . Wonderful day with the sun . Thank you .
I also like this train very much.
何故か8600よりも8000の方に乗りたい自分がいる
豪快に振り子で走る8000系、いいですよね~♪
あなたのビデオが大好きです!
現在、JR四国のどの列車が8600シリーズを使用しているのか聞いてもいいですか? ありがとう
シリーズ8600は
しおかぜ(岡山→松山)
No.5/11/17 /23/29
(松山→岡山)
No.6/12/18/24/30
が使用されていますよ
@@Japaneserailwayfrontcabview どうもありがとうございます。 2700系と2600系のどちらの列車か聞いてもいいですか。ありがとうございます。
シリーズ2600
うずしお
高松→徳島:No.1/11/17/23
徳島→高松:No.8/14/20/26
シリーズ185
No.9/32
シリーズ2700
全ての南風
全てのしまんと
上記以外のうずしお
ですね!
気動車みたいな見た目してるのに気動車じゃないっていうね笑
コンセプトのレトロフィーチャーから、そう見えるのでしょうか?
新幹線😂❤は30分で広島まで行くのに、松山3時間は遅すぎる😂❤
ん~~~
やはり岡山~茶屋町間を一部単線でノロノロ走ってるのは、いい加減全部複線化してスピード上げられないもんかねぇ・・といつ見ても思ってしまう。
岡山県としては、あまりメリットがないので、費用負担で厳しいようですね。。。
四国のために、なぜ岡山県が負担を?となるようで
特急券だけで乗れますか?
どの列車も、まずは乗車券が必要です
あくまでも特急券は追加料金ですよ
振り子式8000系の前面展望の時はなんとも思わなかったけど、
このハチロクで見るしおかぜの超高速カーブの連発は
F1のモナコグランプリを思わせるえぐさを感じる。
あまり傾かないので、カーブがエグく感じますねw
クソ酔ったイメージしかない
そうなんですか??
やはり酔いますか?!九州でつばめに乗った時もすごく気持ち悪かったトラウマがあるので、、
@@Japaneserailwayfrontcabview
振り子式のせいか線形の悪いせいか知らんけど電車で始め酔ったでも瀬戸内海の景色は最高だった
在来線時代のつばめは車体傾斜しないので、ただ線形が悪かったのかと。。。
381系なら酔うかもですが、空気バネの車体傾斜も制御振り子も酔う事は少ないような。。。
カーブに先行して傾斜させますからね
線形の悪さでの左右へ揺れることは、どうしようもありませんが。。。