Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
入線シーンは「くろしお14号」(折り返しは15号)になります。「くろしお」1号の入線シーンが撮影できなかったので、入線イメージとして、14号の入線シーンを入れたのですが、かえって紛らわしくなってしまったようで、かえって申し訳なく思います😔
昼過ぎの撮影ですか❔
@@大坂孝幸 14号の新大阪到着は、13時49分ですから、昼過ぎですね😊車窓動画の本編は1号ですので、朝7時35発です。
@@syaso さん、やはり朝のラッシュ時間帯の発車時刻。
くろしお号やはるか号が大阪梅田に全列車するとは思いませんでした。
窪田浩二様、更なる連投、ありがとうございます!
懐かしいですねまだ子供の時は103系、205系、381系居ましたね
臨時特急北越&雷鳥悠斗大阪行き様、こんにちは。コメントありがとうございます!私も動画の編集をしていて、「この頃は、まだまだ103系がバリバリの現役やったんやなぁ…」って、懐かしく思いました。
阪和線沿線に住んでいたことがあり、とても懐かしかったです。いつも、素敵な動画のアップをありがとうございます。
乗り換えさん様、こんばんは。コメントありがとうございます!そうおっしゃって頂けると励みになります。何より嬉しいコメントです!これからもよろしくお願いします😊
やはり車内販売があるって良いですね。温かいコーヒー、冷えたビールなど飲みたい時に買って飲めたり。車内販売がなくなり、駅で買って乗り込むのでは、少し時間が経つとぬるくなってしまうし。
六甲新緑様、こんばんは。コメントありがとうございます!そうそう、「車内販売」、良かったですね。確かに、少し熱い位の温かいコーヒー、キンキンに冷えたビール。駅で買って持ち込むのとは全然違います!特に、自由席の乗車の場合、数十分前から並んだりするので、実際、乗車して飲む頃には30分以上経過していることもあります。それでも、時代の流れなので致し方ないのでしょうが、車内販売は、もはや絶滅危惧となってしまいました。
この頃はJR貨物の梅田駅が廃止される直前で、貨物ヤードも一部現役で残っていた。また、西九条駅では配線の都合で下りの「はるか」や「くろしお」が大阪環状線内回りの線路(4番ホーム)を通過できず、桜島線用の中線(2・3番ホーム)を使用していた(対策として2020年に、野田駅〜西九条駅間に梅田貨物線から大阪環状線外回りを経て内回りへ転線するための渡り線を増設している)。
大内龍之介様、こんばんは。コメントありがとうございます!そうなのですか…。2020年からは対策されているのですね。今度「くろしお」に乗車する機会があったら、その点を頭に入れながら乗車してみたいと思います。有益な情報、ありがとうございます!
こんにちは、今回も懐かしの国鉄型車両の動画アップありがとうございます。前回「やくも」でもコメントしましたが「くろしお」も乗車機会はなく381系に乗ったのは国鉄時代の「しなの」だけが唯一です。ちなみに関空特急の「はるか」は一度だけあります。また、紀勢線は普通列車での全区間通しての乗車が一度あります。90年代に18きっぷで旅した時に新大阪から165系の新宮夜行に乗りました。夜が明けて新宮から乗り継いだJR東海の区間はまだキハ58でした。更に乗り継いで名古屋まで出た記憶があります。ここで豆情報です✍️「くろしお」には国鉄時代の一時期に485系が使われていました。1985年頃だったかと思いますが短命に終わりました。「くろしお」ではサハ481に運転台を取り付けたクハ480の簡易貫通扉も活用されて4両+4両=8両で運用されていました。国鉄末期に一部の車両が九州にやって来ました。特急の増発短編成化により このクハ480は最初は「みどり」の下り方先頭に連結されてたのですが九州では「かもめ」と併結の「みどり」は貫通扉は使われていませんでした。JRになり1990年代は上り方先頭に方向転換され赤塗装へ「みどり」と「にちりん」の4両編成の4号車に連結されていました。この塗装の時に貫通扉は埋められてしまいました。その後は787系、883系、885系の増備により赤い485系は運用が減らされました。ちなみに1990年代後半に博多〜大分の一部の「ソニック」にもこの4両編成の赤い485系が運用されていたことがありました。シャレで偽物特急の「ウソニック」(嘘ニック)と呼ばれたりもしてました笑またまた話が脱線して申し訳ないです🙇高評価押させて頂きました🙏
1221 NT様、こんばんは。毎度ながら、いつもありがとうございます!そうでしたか、485系の「くろしお」があったのですね…。しかも、その1部が、後々九州入りしていたとは…。加えて、「ソニック」に485があったとは、これまた全く知りませんでしたし、正直驚きました。「ウソニック」とは、なかなか言い得て妙ですね😊という事で、たまたま私のお気に入りチャンネルのひとつである「城崎かすみ」さんのチャンネルに「ソニック1号」485系の車内放送があったので見て見ました。鉄道唱歌が流れて「ソニック1号です」って、車内放送。これは、なかなかシビれましたね~😊
これ287系と共存していた時代381系と287系が併結したりする事ありました?
WATARU鉄道様、おはようございます。コメントありがとうございます!どうなんでしょう?たぶん、ないように思うのですが…。
381系特急くろしお。晩年は、オーシャンブルーの塗装。大阪駅地下駅うめきた地下駅開業前で梅田貨物線通過で、大阪駅に停車出来なかった。ゲロしおと悪名高かったが、283系、287系と一緒に運用についていたが、289系投入後は、381系くろしおは姿を消した。
大坂様、こんばんは。いつもコメントありがとうございます!「やくも」の時と比べて、「くろしお」の381系は、なんかひっそりと引退した感じがします…。
@@syaso さん、当時の害テツヤローッ‼️の迷惑行為を考える🤔と、鉄オタに知らせずにサイレント引退と言う形を取らざるを得ないのもあります。
@@syaso さん、当時の害テツヤローッ‼️の迷惑行為を考える🤔と、鉄オタには知らせずに、サイレント引退と言う形は仕方ないかも。
@@syaso さん、迷惑害テツヤローッ‼️の迷惑行為を考える🤔と、このような鉄オタには、知らせずにサイレント引退と言う形は仕方ないかも。今春の381系やくもラストラン時には、鉄オタが殺到しそうな岡山駅も警戒態勢を敷いている。
@@syaso さん、害テツヤローッ‼️の迷惑行為を考える🤔と、サイレント引退と言う形を取らざるを得ない。
くろしおと言えばこの色、このイメージが強いですオーシャンアローやスーパーくろしおがありましたよね。今はすべてくろしおに統一され287系.289系へと入れ替わりましたから懐かしいし、オーシャンアローは現存らしいので、朝イチの特急でちょくちょく和歌山まで利用していたので思い出しますね。白浜や新宮までは縁が無く未だに行けなくて。
マニア鉄道様、おはようございます。いつもコメントありがとうございます!以前は、おっしゃるように「くろしお」、「スーパーくろしお」、「オーシャンアロー」と、愛称もバラエティに富んでいましたが、現在は「くろしお」に統一されたようですね。「オーシャンアロー」で使用されていた283系は、現在も活躍しているようですが、北陸新幹線の敦賀延伸によって生じた余剰車両を「くろしお」に転属させる話もあるようなので、283系も、そう長くはないのでしょうね…😢
知らなかったです、オーシャンアローは消える運命なんですね、あの独特なフォルムだからな、形を統一しようと、さみしい気持ちになる。今のうちに乗らないと。
国鉄からJRになった頃は、JR各社も、張り切って、いい意味でバラエティに富んだ事を試みた時代もありましたが、昨今のJR各社は、「シンプル」、「環境配慮」、「コスパ」みたいな志向が色濃くなってきましたね。
1:01:29国鉄色
無縁仏様、おはようございます。タイムスタンプありがとうございます!朝なので、「はんわライナー」かもしれませんね😊
振り子なのに今とそれほど所要時間変わらないんですね
サワバード様、こんばんは。いつもありがとうございます!そうですか、そうですか。比較してみたことなかったのですが、大して変わらないのですね…。それと、改めて編集していて思ったのですが、環状線や阪和線の区間が、前が詰まっているせいか、めちゃめちゃ遅いですね。中央線の高尾までの「あずさ」や「かいじ」と、なんか似ているなぁ…と感じました。
@@syaso 朝は激詰めですね
それどころか白浜までは非振り子(287系)の今のほうが早いです和歌山の時点で7分早く、その先は縮んでゆき周参見で逆転されますが、新宮で4分差です(11時58分着)新宮11時48分着だったこともありますが、その頃も白浜着は10時10分でした
正直、遅すぎてビックリしました😲
そうですか、そうですか。287系の方が白浜までは速いんですね...。振り子…なんだったのか…。
懐かしいなあ
理系の神様様、こんばんは。コメントありがとうございます!丁度13年前の今日の撮影になりますね。この時に生まれた子は、中学生ですか…。私はと言えば、今年で53歳です。恐ろしい…
僕は平成18年度生まれです
いやぁ~、若い!それだけで羨ましい!
タイトルの特急くろしお1号は、7時台、折り返しの特急くろしおは15号。
大坂様、続けてコメントありがとうございます!解説、ありがとうございます!「くろしお」1号の入線シーンを撮影できなかったので、入線シーンはくろしお14号(折り返し15号)、車窓本編は1号になっているので、紛らわしくなってしまったようです…。
@@syaso さん、と言う事は、昼過ぎの撮影ですか❔
@@大坂孝幸 14号の新大阪到着は、13時49分ですから、昼過ぎですね😊
@@syaso さん、間違いありません。
環状線は致し方ないとして、天王寺からのノロノロ感が特急とは思えない。東岸和田まで先行列車渋滞が続くとは…。
あかんや〜つ様、こんばんは。コメントありがとうございます!私も動画の編集をしていて、「何だこの遅さは!」って、驚いた次第です。神戸線のように、複々線なら、詰まったりしないのでしょうが…。
タイトルが「くろしお1号」になってます
源鴉鳥様、こんばんは。コメントありがとうございます!概要欄にも記載しておりますが、入線シーンは、14号です。(折り返しは15号)です。車窓本編が「くろしお」1号になっております。紛らわしくてすみません。よろしくお願いいたします。
@@syaso 了解しました。
お返事ありがとうございます😊
やっぱりこの日付をみると、あの震災の前震を思い出さずにはいられないです。明日で13年、そして3.11が又巡って来ます。追記:山本山のオオワシ🦅が越冬を終え北へ帰りました。寂しいですが、又の飛来を楽しみに待っています😂
聖人メトロン様、こんばんは。いつもコメントありがとうございます!そうですか、そうですか。山本山のおばあちゃん、帰りましたか…。うちの近所の鳥たちも、春が近づいたせいか、鳩が巣作りを、スズメも賑やかに…。そして、ジョウビタキは、そろそろ旅立ちそうな気配です。
@@syaso いつも返信ありがとうございます🙇まだまだ寒いですね。京都は、15日の最高気温18℃の予想です(嬉しい😄)これから、東大寺お水取り(13日)、桜🌸開花、そしてイチバン楽しみなツバメの巣作りが待っています。この為に生きながらえております(笑)新緑の季節が待ち遠しいです🏞️
@@聖人メトロン なんか、3月に入ったのに、徳島もここ数日、ず~と寒いです。ストーブの灯油を補充したくないので、灯油が切れたら、スクワットで体を温めるとします😢
入線シーンは「くろしお14号」(折り返しは15号)になります。
「くろしお」1号の入線シーンが撮影できなかったので、入線イメージとして、14号の入線シーンを入れたのですが、かえって紛らわしくなってしまったようで、かえって申し訳なく思います😔
昼過ぎの撮影ですか❔
@@大坂孝幸 14号の新大阪到着は、13時49分ですから、昼過ぎですね😊
車窓動画の本編は1号ですので、朝7時35発です。
@@syaso さん、やはり朝のラッシュ時間帯の発車時刻。
くろしお号やはるか号が大阪梅田に全列車するとは思いませんでした。
窪田浩二様、更なる連投、ありがとうございます!
懐かしいですね
まだ子供の時は103系、205系、381系居ましたね
臨時特急北越&雷鳥悠斗大阪行き様、こんにちは。コメントありがとうございます!
私も動画の編集をしていて、「この頃は、まだまだ103系がバリバリの現役やったんやなぁ…」って、懐かしく思いました。
阪和線沿線に住んでいたことがあり、とても懐かしかったです。いつも、素敵な動画のアップをありがとうございます。
乗り換えさん様、こんばんは。コメントありがとうございます!
そうおっしゃって頂けると励みになります。
何より嬉しいコメントです!
これからもよろしくお願いします😊
やはり車内販売があるって良いですね。温かいコーヒー、冷えたビールなど飲みたい時に買って飲めたり。車内販売がなくなり、駅で買って乗り込むのでは、少し時間が経つとぬるくなってしまうし。
六甲新緑様、こんばんは。コメントありがとうございます!
そうそう、「車内販売」、良かったですね。
確かに、少し熱い位の温かいコーヒー、キンキンに冷えたビール。
駅で買って持ち込むのとは全然違います!
特に、自由席の乗車の場合、数十分前から並んだりするので、実際、乗車して飲む頃には30分以上経過していることもあります。
それでも、時代の流れなので致し方ないのでしょうが、車内販売は、もはや絶滅危惧となってしまいました。
この頃はJR貨物の梅田駅が廃止される直前で、貨物ヤードも一部現役で残っていた。
また、西九条駅では配線の都合で下りの「はるか」や「くろしお」が大阪環状線内回りの線路(4番ホーム)を通過できず、桜島線用の中線(2・3番ホーム)を使用していた(対策として2020年に、野田駅〜西九条駅間に梅田貨物線から大阪環状線外回りを経て内回りへ転線するための渡り線を増設している)。
大内龍之介様、こんばんは。コメントありがとうございます!
そうなのですか…。2020年からは対策されているのですね。
今度「くろしお」に乗車する機会があったら、その点を頭に入れながら乗車してみたいと思います。
有益な情報、ありがとうございます!
こんにちは、今回も懐かしの国鉄型車両の動画アップありがとうございます。
前回「やくも」でもコメントしましたが「くろしお」も乗車機会はなく381系に乗ったのは国鉄時代の「しなの」だけが唯一です。
ちなみに関空特急の「はるか」は一度だけあります。
また、紀勢線は普通列車での全区間通しての乗車が一度あります。
90年代に18きっぷで旅した時に新大阪から165系の新宮夜行に乗りました。
夜が明けて新宮から乗り継いだJR東海の区間はまだキハ58でした。
更に乗り継いで名古屋まで出た記憶があります。
ここで豆情報です✍️
「くろしお」には国鉄時代の一時期に485系が使われていました。
1985年頃だったかと思いますが短命に終わりました。
「くろしお」ではサハ481に運転台を取り付けたクハ480の簡易貫通扉も活用されて4両+4両=8両で運用されていました。
国鉄末期に一部の車両が九州にやって来ました。
特急の増発短編成化により
このクハ480は最初は「みどり」の下り方先頭に連結されてたのですが
九州では「かもめ」と併結の「みどり」は貫通扉は使われていませんでした。
JRになり1990年代は
上り方先頭に方向転換され赤塗装へ
「みどり」と「にちりん」の4両編成の4号車に連結されていました。
この塗装の時に貫通扉は埋められてしまいました。
その後は787系、883系、885系の増備により赤い485系は運用が減らされました。
ちなみに1990年代後半に博多〜大分の一部の「ソニック」にもこの4両編成の赤い485系が運用されていたことがありました。
シャレで偽物特急の「ウソニック」(嘘ニック)と呼ばれたりもしてました笑
またまた話が脱線して申し訳ないです🙇
高評価押させて頂きました🙏
1221 NT様、こんばんは。毎度ながら、いつもありがとうございます!
そうでしたか、485系の「くろしお」があったのですね…。
しかも、その1部が、後々九州入りしていたとは…。
加えて、「ソニック」に485があったとは、これまた全く知りませんでしたし、正直驚きました。
「ウソニック」とは、なかなか言い得て妙ですね😊
という事で、たまたま私のお気に入りチャンネルのひとつである「城崎かすみ」さんのチャンネルに「ソニック1号」485系の車内放送があったので見て見ました。鉄道唱歌が流れて「ソニック1号です」って、車内放送。
これは、なかなかシビれましたね~😊
これ287系と共存していた時代
381系と287系が併結したりする事ありました?
WATARU鉄道様、おはようございます。コメントありがとうございます!
どうなんでしょう?
たぶん、ないように思うのですが…。
381系特急くろしお。
晩年は、オーシャンブルーの塗装。
大阪駅地下駅うめきた地下駅開業前で梅田貨物線通過で、大阪駅に停車出来なかった。
ゲロしおと悪名高かったが、283系、287系と一緒に運用についていたが、289系投入後は、381系くろしおは姿を消した。
大坂様、こんばんは。いつもコメントありがとうございます!
「やくも」の時と比べて、「くろしお」の381系は、なんかひっそりと引退した感じがします…。
@@syaso さん、当時の害テツヤローッ‼️の迷惑行為を考える🤔と、鉄オタに知らせずにサイレント引退と言う形を取らざるを得ないのもあります。
@@syaso さん、当時の害テツヤローッ‼️の迷惑行為を考える🤔と、鉄オタには知らせずに、サイレント引退と言う形は仕方ないかも。
@@syaso さん、迷惑害テツヤローッ‼️の迷惑行為を考える🤔と、このような鉄オタには、知らせずにサイレント引退と言う形は仕方ないかも。
今春の381系やくもラストラン時には、鉄オタが殺到しそうな岡山駅も警戒態勢を敷いている。
@@syaso さん、害テツヤローッ‼️の迷惑行為を考える🤔と、サイレント引退と言う形を取らざるを得ない。
くろしおと言えばこの色、このイメージが強いです
オーシャンアローやスーパーくろしおがありましたよね。今はすべてくろしおに統一され287系.289系へと入れ替わりましたから懐かしいし、オーシャンアローは現存らしいので、朝イチの特急でちょくちょく和歌山まで利用していたので思い出しますね。白浜や新宮までは縁が無く未だに行けなくて。
マニア鉄道様、おはようございます。いつもコメントありがとうございます!
以前は、おっしゃるように「くろしお」、「スーパーくろしお」、「オーシャンアロー」と、愛称もバラエティに富んでいましたが、現在は「くろしお」に統一されたようですね。
「オーシャンアロー」で使用されていた283系は、現在も活躍しているようですが、北陸新幹線の敦賀延伸によって生じた余剰車両を「くろしお」に転属させる話もあるようなので、283系も、そう長くはないのでしょうね…😢
知らなかったです、オーシャンアローは消える運命なんですね、あの独特なフォルムだからな、形を統一しようと、さみしい気持ちになる。
今のうちに乗らないと。
国鉄からJRになった頃は、JR各社も、張り切って、いい意味でバラエティに富んだ事を試みた時代もありましたが、昨今のJR各社は、「シンプル」、「環境配慮」、「コスパ」みたいな志向が色濃くなってきましたね。
1:01:29国鉄色
無縁仏様、おはようございます。タイムスタンプありがとうございます!
朝なので、「はんわライナー」かもしれませんね😊
振り子なのに今とそれほど所要時間変わらないんですね
サワバード様、こんばんは。いつもありがとうございます!
そうですか、そうですか。比較してみたことなかったのですが、大して変わらないのですね…。
それと、改めて編集していて思ったのですが、環状線や阪和線の区間が、前が詰まっているせいか、めちゃめちゃ遅いですね。
中央線の高尾までの「あずさ」や「かいじ」と、なんか似ているなぁ…と感じました。
@@syaso 朝は激詰めですね
それどころか白浜までは非振り子(287系)の今のほうが早いです
和歌山の時点で7分早く、その先は縮んでゆき周参見で逆転されますが、新宮で4分差です(11時58分着)
新宮11時48分着だったこともありますが、その頃も白浜着は10時10分でした
正直、遅すぎてビックリしました😲
そうですか、そうですか。287系の方が白浜までは速いんですね...。
振り子…なんだったのか…。
懐かしいなあ
理系の神様様、こんばんは。コメントありがとうございます!
丁度13年前の今日の撮影になりますね。
この時に生まれた子は、中学生ですか…。
私はと言えば、今年で53歳です。恐ろしい…
僕は平成18年度生まれです
いやぁ~、若い!それだけで羨ましい!
タイトルの特急くろしお1号は、7時台、折り返しの特急くろしおは15号。
大坂様、続けてコメントありがとうございます!
解説、ありがとうございます!
「くろしお」1号の入線シーンを撮影できなかったので、入線シーンはくろしお14号(折り返し15号)、車窓本編は1号になっているので、紛らわしくなってしまったようです…。
@@syaso さん、と言う事は、昼過ぎの撮影ですか❔
@@大坂孝幸 14号の新大阪到着は、13時49分ですから、昼過ぎですね😊
@@syaso さん、間違いありません。
環状線は致し方ないとして、
天王寺からのノロノロ感が特急とは思えない。
東岸和田まで先行列車渋滞が続くとは…。
あかんや〜つ様、こんばんは。コメントありがとうございます!
私も動画の編集をしていて、「何だこの遅さは!」って、驚いた次第です。
神戸線のように、複々線なら、詰まったりしないのでしょうが…。
タイトルが「くろしお1号」になってます
源鴉鳥様、こんばんは。コメントありがとうございます!
概要欄にも記載しておりますが、入線シーンは、14号です。(折り返しは15号)です。
車窓本編が「くろしお」1号になっております。
紛らわしくてすみません。よろしくお願いいたします。
@@syaso 了解しました。
お返事ありがとうございます😊
やっぱりこの日付をみると、あの震災の前震を思い出さずにはいられないです。
明日で13年、そして3.11が又巡って来ます。
追記:山本山のオオワシ🦅が越冬を終え北へ帰りました。
寂しいですが、又の飛来を楽しみに待っています😂
聖人メトロン様、こんばんは。いつもコメントありがとうございます!
そうですか、そうですか。山本山のおばあちゃん、帰りましたか…。
うちの近所の鳥たちも、春が近づいたせいか、鳩が巣作りを、スズメも賑やかに…。
そして、ジョウビタキは、そろそろ旅立ちそうな気配です。
@@syaso
いつも返信ありがとうございます🙇
まだまだ寒いですね。
京都は、15日の最高気温18℃の予想です(嬉しい😄)
これから、東大寺お水取り(13日)、桜🌸開花、そしてイチバン楽しみなツバメの巣作りが待っています。
この為に生きながらえております(笑)
新緑の季節が待ち遠しいです🏞️
@@聖人メトロン なんか、3月に入ったのに、徳島もここ数日、ず~と寒いです。
ストーブの灯油を補充したくないので、灯油が切れたら、スクワットで体を温めるとします😢