戦前から小作人に農地を開放し、地元の人には殿様と呼ばれる 山縣有朋の子孫のその後

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 ноя 2024

Комментарии • 19

  • @松本悠佐
    @松本悠佐 2 года назад +8

    以前新日本風土記で子孫の方が森林業をしている姿を観たことがあります。ここが故郷という言葉に感動しました。

  • @刀禰元彦
    @刀禰元彦 2 года назад +10

    初めて知ることばかりでした。山県有朋の生家は近所なので勝津家のこともよく知っていますが、最近しそんがなくなられて伊三郎の生家が取り壊され、アパートに変化して残念でなりません。勝津家は山有朋と桂太郎の家の丁度中間点にあり、椿山荘の名前の由来になった椿の山並みが橋本川を挟んで眺められる沿道にあります。安倍晋三の読みかけの本が山県有朋とは何かひかかります。山形は何かとダークなイメージですが、萩でも萩の乱で板挟みになった山県有朋の祖母が目の前の橋本川で入水自殺するという悲劇があり、山県有朋を評価する人は少ない。ただ幕末足軽身分であの教養と美的感覚を身に付けたのはただ者ではないと思います。伊藤博文同様武士以外の出自が立身出世できる世を作ることが彼らにとっての明治維新だったと思う今日この頃。山県有朋 グッドJob👍️

    • @二宮金次郎-l2o
      @二宮金次郎-l2o 7 месяцев назад +1

      毛利家が広大な領土を萩に減らされたのですから、私が藩主なら優秀な人を選別して連れていきます。萩では石を投げれば首相の器の人物に当たるような町であったと思います。山縣有朋は日清、日露戦争で大国を退けた真の英雄です。

    • @刀禰元彦
      @刀禰元彦 7 месяцев назад

      @@二宮金次郎-l2o 様 輝元公は反抗勢力と無能な家臣団を一気にリストラできたのです。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 2 года назад +9

    子孫の話ってすごく好きですね。
    今後も応援してます!

    • @rekishock
      @rekishock  2 года назад +3

      ありがとうございます!
      大河ドラマが中心になっていますが、これからも定期的に偉人の子孫の話はしていきますのでぜひ見ていただけると嬉しいです!

  • @佐藤智子-c8c
    @佐藤智子-c8c 2 года назад +12

    詳しい解説、ありがとうございました🎵
    知らないことがいっぱいで、勉強になりました。
    山縣さんは、亡くなってから、もう少しで、正一位をもらえるところまでいったとか、反対されたんですかね。
    現代では 正一位 は無いのですか?

    • @rekishock
      @rekishock  2 года назад +7

      山縣を正一位にという声はたくさんあったみたいですね。
      結局与えられておらず、没後贈位でもそうそうたる人物しか与えられていないので、やはり家格が不十分だったのでしょうか。

    • @佐藤智子-c8c
      @佐藤智子-c8c 2 года назад +6

      国葬となった、安倍晋三さんには、従一位が追贈されますかね?
      難しいかな

    • @rekishock
      @rekishock  2 года назад +8

      死の3日後の7/11にすでに従一位に叙されているようです!

  • @MUSASI40
    @MUSASI40 2 года назад +3

    子孫たちのエピソードを聞くと やはり 有朋の 血縁者 だなぁと感じますね
    (有朋も 若い頃 かなりヤンチャしてたから)

  • @kentaendou1190
    @kentaendou1190 Год назад +3

    山県家も戦後生活は大変だった様で昭和32年頃山県有朋の遺品の元帥徽章を当時のお金で250万円は当時大卒初任給が¥9000円の時代に
    東京の葺屋(フキヤ)商店に売却しています。元帥徽章は皇族も含めて25人しか受賞していない物で他に多数の日本刀も売却しています。

  • @佐藤孝次さとうこうじ
    @佐藤孝次さとうこうじ 3 месяца назад +2

    この人の葬儀の列に民衆は石を投げて、迎えた、本当酷い長州人でしたとさ、