Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
三大酷道とは言え……この恐怖感 孤独感 表定速度の低さで日本一ではないかと思います。何よりこの道を3ナンバーアメ車でトライする勇気に敬意を表します。
最後の方で、R169と合流、とありましたが、R168の間違いです。十津川村、1住民より。
私は2018年1月3日に十津川から竜神温泉に抜けました。前日は玉木神社に参拝して、車中泊です。さすが三大酷道、素晴らしかったです。確かに、公衆トイレが峠の近くにまであったのには驚きました。そして住んでいる人は少ないですが十津川側には集落が峠の近くにまである事にも驚きました。酷道に懲りず、春から夏にかけて渓流釣りとアユ釣りで再び訪れる予定です。素晴らしい酷道の動画をありがとうございました。
数年前に通行止めのゲートが外れており 夜に迷い込んで知らずに通った事があります。今でも忘れられない思い出です。ガードレールが落ちてぶら下がっていたり 危険の看板が落ちていたり 野生の動物が次々現れたり...これを見て よく無事に帰って来れたと改めて思いました。
28:25の対向車、走り慣れてるトラックゆえの優しさを感じましたが、あの距離、あの悪路でのバック、俺は厳しいなぁ……しかも譲ってもらったあの道幅、、、笑っちゃいます。行きたいけど、ちょっと躊躇しちゃうな…十津川に降りたら、見えた民宿で休みたくなっちゃいますね。これ、行きたいけど、辿り着くまでと走破するまでと、神経擦り減っちゃいますねww
28:25
トラック「ほら!みて!この幅で通れるよー!^^」
そのサイズのクルマで酷道を走ろうと考えるのが凄い。
25年前位に竜神からこの道を走りました。国道というから安心して行ったのですが(目的は戸津川村のつり橋)、とんでもない、恐怖の道でした。怖くて怖くて仕方なかったのを覚えています。国道でもこんな酷道があるのを思い知らされました。でも、懐かしさを感じます。画像をアップしていただいて、ありがとうございます。
夜中、大塔の国道でカーブを曲がったところで道を占領してど真ん中で鹿が円陣組んでて夜会してたことあり。あれはびっくりした。
2車線の道に出る、それだけで感動するw
ほとんど車がいない…昼間でこれだけ通行車が少ないのに深夜に走ったら一気に不気味になるなぁ…
夜走ったことあるけど、本当に怖かった。
深夜1時頃に走りましたが5回くらい対向車とすれ違いました。そのうち1回はランクルプラドでした死ぬかと思いました。こちらも一応3ナンバー車でした。
良い動画をありがとうございました。私の実家は十津川村役場のすぐ近くですが、十数年前どうしても参列しなければならない葬儀が有り、R168で帰省しようとしたら、猿谷ダムの所で国道が崩落して通行止め、やむなく高野龍神スカイラインで龍神に出て、この酷道を通りましたが、その頃は未だ未舗装の所が相当に有ったと記憶しております。R168も今は結構良い道になっていますが昭和30年代には、これほどでないにしても似た程度でしたので道の悪さには驚きませんが兎に角遠いかった。
長い動画ご苦労様でした。本当に酷道とはよく、名付けた国道ですよね。私は4月に十津川村の村立バスで役場から上葛川、下葛川、と通って瀞峡に行きました。凄く狭くて高い場所を小型バスで行き、本当に怖かったですが地元の人は運転手さんを信頼して、全然平気そうでした。なかなか行けない場所の動画有り難うございます
先月(2017.4)にバイクで通る。酷道マニアにはお薦め。そうでないなら迂回すべし。
奈良県民です。この動画を見てチャレンジさせる方がおいでになるやもしれませんが、奈良県の山奥は雨が多く、土砂崩れは日常茶飯事。くれぐれも道路情報をご確認の上お出かけください。
40年ぐらい前に龍神から十津川を通ったけど,舗装されてなくダンプの轍もすごく,怖かった事を思い出しました。またその時,前からくるダンプと出くわして…あと峠では,360度山だらけで,そのすばらしさに感動したのは鮮明に思い出されます。
"国が管理している"という意味しか無い国道wトラックとのすれ違い、他人事ながら泣きそうになりましたw
Momomo Momomo 恐らく県の道路事務所の管轄かと…
ガードレールが無い!!まさに落ちたら死ぬ酷道ですね。
いやいいじゃないですか!! BGMもいい 登録させていただきました。
私も3年位前にチャレンジしました。ガソリン満タンにして、食料買い込んで、夜中だったので対向車に出くわさなかったけど、低速走行でとにかく疲れたのを思い出します。
原付2種でツーリング に行った時に道に迷いこの道を通りました。地獄でした、二度と行きたくありません笑
映像見ただけでゾクゾク来た。こりゃよほどの用事ない限りは一見さんは行かないほうがよさそうですね。
私がここをバイクで走った時は突然横から現れた鹿と並走しました!楽しい経験でしたよ!
今日初めて走破しました。いなか道は、なれていますが、想像よりこわかった。
車載映像は何故か見いってしまいます☺前消灯をアップされていましたね👍最近は、そうした配慮の出来ない人が増えて来ました。こんな所で未熟な人に合わないことを祈ります🎵
私の住んでいる地域では、こんな道が通学路ですからね…
対面通行がきちんと出来る様に拡張は出来ないんですよね?
数年前までよく1人でドライブしていた道コロナ禍で遠出が出来ないので走行している気分で楽しませて頂いてます。
水曜どうでしょう
バイクで行って砂利でコケた😭の思い出す、、走行不能にならなくてよかった、、
貴重な動画をありがとうございますいつの日かこの道を歩いて踏破してみたいものです
この425国道現在峠のトンネル通行止めになってます。
R425いい感じです✨私は依然、走行中にカモシカが上から降ってきた事が有りました🍀
ほんとに国道かレベルの道ですな^^;狭い
懐かしいなぁ~ 一昨年 雨上がりのこの道をバイクで走って、死ぬ思いをしました! しかも距離が長いwww
これでも国道です。まるで田辺市の高尾山登山道みたい
国道で、これはひどい、、、四国にはこんな道路はたくさんあるけれど、、、
2:41の時点でやべぇってわかる…
うん。BGMがクソうるさい。道の酷さと同じくらいBGMが酷いw
BGMがうるさい。
本田健治 それはかわいそうですよ!せめて音量0にして閲覧してはいかがです?と言ってあげたほうが…
素晴らしい酷道ですね😃
トラックの方が近くに広いスペースあるのに、なぜトラックはバックせず撮影者に譲らせたのか。あんな狭い所ですれ違わなくても。
国が、管理する道。それが、国道。勘違いするやからが多い。
ハイゼット野郎、クラウン一筋。 まーね。確か青森県の半島のどっかに歩道の国道があったような気が
国が政令で指定してるのが国道です。
なんか勘違いしてる奴が多いとか言ってるけど、国が直接管理するのは国道の中でも指定区間だけ。指定区間外の整備は地方行政
おー!最後まで見て思わず拍手をしてしまいそうになりましたよ。高野山に行くのにルートを考えていてこの動画にたどり着きました。私は…中辺路から行きます!(^^;編集が上手くてとっても分かりやすい動画でした。ありがとうございます。
距離的にフルマラソンのコースに使えるじゃないですか!
時短で夜中通った事ある❗真っ暗で運転に集中出来て怖さを感じなかった❗改めて景色を見て綺麗と思った❗
ひとりで行く勇気はないな…(ーー;)
いやバックの速度はやw
山奥に入ると全く人気がなくて不安になる国道です。
うーん、自分は運転したくない(^^;お疲れ様でした。
自分も、久しぶりに今年の4月に走って来ました♪この道をバスが走るのが驚きです!(゜゜;)帰り道は、険道733号線を走りましたが、こちらも同様に、酷い道。
普通以下の藤村
今から20年近く前に龍神村から三重へのショートカットと勘違いしたのが間違いだった……これで国道か!と大後悔した記憶があります。俺の田舎の町道でももっと走りやすいです。
お疲れ様でした。それにしてもまあまあ大きな車で行かれたんですね。すれ違い考えたら小さい車かバイクなんかの方が気楽かも知れませんね。
ZZR1100GO バイクは不安定で砂利とか凸凹に弱いから軽自動車が一番
大型も通れなくないか?前半の所中型車も通れる道じゃないな
居眠り運転したら即死だね
迫西川の集落に生まれたらどこに学校にいくんやろうか…
私も何年か前に走りました。
R425、ガードレールがまともに無いので、本当に転落する車両は多いのでしょうかね?
あ、過酷な道がお好きなら奈良県の吉野から明日香に抜ける県道15号線をお勧めします。いろんな意味で怖いです。たぶん生きて帰ってこれな…
この道はホントにキツイ。。。私はK11マーチで行きましたが皆さんみたいに大きいクルマでは行きたくないです(´・ω・`)
まさに日本のユンガスロード(それよりも車線は広いのかな)
免許取って車を買ったら行きたい場所です。とても楽しそうですね。酷道ファンです
ラリーのSS区間にしたら面白そうと思う自分がいる(汗)
昔は栄えてた道なんでしょうね...
※国道です(笑)
この人のスピードの2倍速でうちのおじいちゃんは走りましたw
ラリーかな?
酷道最速理論……!!w
※ただし2WD(かけっこ)
NISSAN セレナで行けますかね??w
軽四いがいで通りたくない😅
早く全線で、拡幅した道になると良いですね!
夏は避暑地
田舎に立派な道路を造るより、この酷道に税金を使ったほうがいいと思いました。反対する奴に、この動画を見せてやりたいですね。
で、立派になった425って利用価値あるの?高野山へのバイパスになるわけでもあるまいし
ここ整備するのがまさに田舎に立派な道路を作るの一例ちゃうの?
この道に税金をつぎ込んで酷道じゃなくなったら425の存在価値など消滅するし需要もないから極めて無意味
矛盾してて草
北陸から名古屋大阪京都無視して南紀白浜まで行けるルートだとか行って安直に使おうとしてましたが自分をぶん殴りたくなりました
すれちがえないよなあ
落ちたら死ぬ!向井地美音ちゃん泣かすじゃないか。怖いこんな道イヤ!イヤ!って向井地美音ちゃん言ってるよ。
凄いですね。
龍神温泉から十津川温泉へ向かう道
バックミュージックが煩いです!
この道を走ったことはないが、完走すれば10万円の褒賞金が出るなら走ってみようかな と考えるレベルの道です
大峰山脈
無理無理無理無理無理無理無理.°(ಗдಗ。)°.
肝試し 根性焼き みたいな道ですよね 紀伊半島は 面白い
国道❓
んーーーこれで3大酷道か…地元の国道の方が酷いけどなぁ…まぁ本州じゃないからダメなんかね
こんなん日本中の道路が国道になるやん
画質…
まだまし
曲のセンスは良いけれど、此の画像には合わないし煩いよ
カメラは室内に設置で撮れ。風きりがうるさい。
JazzyKobe このアングルがよかったんやろ。風切り音と天秤にかけてこのアングルが採ったんやて。
ピタットハウスに手付け金を横領されて困ってます。
県道に降格を
三大酷道とは言え……この恐怖感 孤独感 表定速度の低さで日本一ではないかと思います。
何よりこの道を3ナンバーアメ車でトライする勇気に敬意を表します。
最後の方で、R169と合流、とありましたが、R168の間違いです。十津川村、1住民より。
私は2018年1月3日に十津川から竜神温泉に抜けました。前日は玉木神社に参拝して、車中泊です。さすが三大酷道、素晴らしかったです。確かに、公衆トイレが峠の近くにまであったのには驚きました。そして住んでいる人は少ないですが十津川側には集落が峠の近くにまである事にも驚きました。酷道に懲りず、春から夏にかけて渓流釣りとアユ釣りで再び訪れる予定です。
素晴らしい酷道の動画をありがとうございました。
数年前に通行止めのゲートが外れており 夜に迷い込んで知らずに通った事があります。今でも忘れられない思い出です。
ガードレールが落ちてぶら下がっていたり 危険の看板が落ちていたり 野生の動物が次々現れたり...
これを見て よく無事に帰って来れたと改めて思いました。
28:25の対向車、走り慣れてるトラックゆえの優しさを感じましたが、
あの距離、あの悪路でのバック、俺は厳しいなぁ……
しかも譲ってもらったあの道幅、、、笑っちゃいます。
行きたいけど、ちょっと躊躇しちゃうな…
十津川に降りたら、見えた民宿で休みたくなっちゃいますね。
これ、行きたいけど、辿り着くまでと走破するまでと、神経擦り減っちゃいますねww
28:25
トラック「ほら!みて!この幅で通れるよー!^^」
そのサイズのクルマで酷道を走ろうと考えるのが凄い。
25年前位に竜神からこの道を走りました。国道というから安心して行ったのですが(目的は戸津川村のつり橋)、とんでもない、恐怖の道でした。怖くて怖くて仕方なかったのを覚えています。国道でもこんな酷道があるのを思い知らされました。でも、懐かしさを感じます。画像をアップしていただいて、ありがとうございます。
夜中、大塔の国道でカーブを曲がったところで道を占領してど真ん中で鹿が円陣組んでて夜会してたことあり。あれはびっくりした。
2車線の道に出る、それだけで感動するw
ほとんど車がいない…
昼間でこれだけ通行車が少ないのに深夜に走ったら一気に不気味になるなぁ…
夜走ったことあるけど、本当に怖かった。
深夜1時頃に走りましたが5回くらい対向車とすれ違いました。そのうち1回はランクルプラドでした死ぬかと思いました。こちらも一応3ナンバー車でした。
良い動画をありがとうございました。
私の実家は十津川村役場のすぐ近くですが、十数年前どうしても参列しなければならない葬儀が有り、R168で帰省しようとしたら、猿谷ダムの所で国道が崩落して通行止め、やむなく高野龍神スカイラインで龍神に出て、この酷道を通りましたが、その頃は未だ未舗装の所が相当に有ったと記憶しております。
R168も今は結構良い道になっていますが昭和30年代には、これほどでないにしても似た程度でしたので道の悪さには驚きませんが兎に角遠いかった。
長い動画ご苦労様でした。本当に酷道とはよく、名付けた国道ですよね。私は4月に十津川村の村立バスで役場から上葛川、下葛川、と通って瀞峡に行きました。凄く狭くて高い場所を小型バスで行き、本当に怖かったですが地元の人は運転手さんを信頼して、全然平気そうでした。なかなか行けない場所の動画有り難うございます
先月(2017.4)にバイクで通る。酷道マニアにはお薦め。そうでないなら迂回すべし。
奈良県民です。この動画を見てチャレンジさせる方がおいでになるやもしれませんが、奈良県の山奥は雨が多く、土砂崩れは日常茶飯事。くれぐれも道路情報をご確認の上お出かけください。
40年ぐらい前に龍神から十津川を通ったけど,舗装されてなくダンプの轍もすごく,怖かった事を思い出しました。またその時,前からくるダンプと出くわして…
あと峠では,360度山だらけで,そのすばらしさに感動したのは鮮明に思い出されます。
"国が管理している"という意味しか無い国道w
トラックとのすれ違い、他人事ながら泣きそうになりましたw
Momomo Momomo
恐らく県の道路事務所の管轄かと…
ガードレールが無い!!
まさに落ちたら死ぬ酷道ですね。
いやいいじゃないですか!!
BGMもいい 登録させていただきました。
私も3年位前にチャレンジしました。ガソリン満タンにして、食料買い込んで、夜中だったので対向車に出くわさなかったけど、低速走行でとにかく疲れたのを思い出します。
原付2種でツーリング に行った時に道に迷いこの道を通りました。地獄でした、二度と行きたくありません笑
映像見ただけでゾクゾク来た。こりゃよほどの用事ない限りは一見さんは行かないほうがよさそうですね。
私がここをバイクで走った時は突然横から現れた鹿と並走しました!楽しい経験でしたよ!
今日初めて走破しました。いなか道は、なれていますが、想像よりこわかった。
車載映像は何故か
見いってしまいます☺
前消灯をアップされて
いましたね👍
最近は、そうした配慮
の出来ない人が増えて
来ました。
こんな所で未熟な
人に合わないことを
祈ります🎵
私の住んでいる地域では、こんな道が通学路ですからね…
対面通行がきちんと出来る様に拡張は出来ないんですよね?
数年前までよく
1人でドライブしていた道
コロナ禍で遠出が出来ないので走行している気分で楽しませて頂いてます。
水曜どうでしょう
バイクで行って砂利でコケた😭の思い出す、、走行不能にならなくてよかった、、
貴重な動画をありがとうございます
いつの日かこの道を歩いて踏破してみたいものです
この425国道現在峠のトンネル通行止めになってます。
R425いい感じです✨
私は依然、走行中に
カモシカが上から
降ってきた事が
有りました🍀
ほんとに国道かレベルの道ですな^^;
狭い
懐かしいなぁ~ 一昨年 雨上がりのこの道をバイクで走って、死ぬ思いをしました! しかも距離が長いwww
これでも国道です。まるで田辺市の高尾山登山道みたい
国道で、これはひどい、、、四国にはこんな道路はたくさんあるけれど、、、
2:41の時点でやべぇってわかる…
うん。BGMがクソうるさい。
道の酷さと同じくらいBGMが酷いw
BGMがうるさい。
本田健治 それはかわいそうですよ!
せめて音量0にして閲覧してはいかがです?と言ってあげたほうが…
素晴らしい酷道ですね😃
トラックの方が近くに広いスペースあるのに、なぜトラックはバックせず撮影者に譲らせたのか。あんな狭い所ですれ違わなくても。
国が、管理する道。それが、国道。勘違いするやからが多い。
ハイゼット野郎、クラウン一筋。 まーね。確か青森県の半島のどっかに歩道の国道があったような気が
国が政令で指定してるのが国道です。
なんか勘違いしてる奴が多いとか言ってるけど、国が直接管理するのは国道の中でも指定区間だけ。
指定区間外の整備は地方行政
おー!最後まで見て思わず拍手をしてしまいそうになりましたよ。高野山に行くのにルートを考えていてこの動画にたどり着きました。
私は…中辺路から行きます!(^^;
編集が上手くてとっても分かりやすい動画でした。ありがとうございます。
距離的にフルマラソンのコースに使えるじゃないですか!
時短で夜中通った事ある❗真っ暗で運転に集中出来て怖さを感じなかった❗改めて景色を見て綺麗と思った❗
ひとりで行く勇気はないな…(ーー;)
いやバックの速度はやw
山奥に入ると全く人気がなくて不安になる国道です。
うーん、自分は運転したくない(^^;お疲れ様でした。
自分も、久しぶりに今年の4月に走って来ました♪
この道をバスが走るのが驚きです!(゜゜;)
帰り道は、険道733号線を走りましたが、こちらも同様に、酷い道。
普通以下の藤村
今から20年近く前に龍神村から三重へのショートカットと勘違いしたのが間違いだった……
これで国道か!と大後悔した記憶があります。
俺の田舎の町道でももっと走りやすいです。
お疲れ様でした。
それにしてもまあまあ大きな車で行かれたんですね。
すれ違い考えたら小さい車かバイクなんかの方が気楽かも知れませんね。
ZZR1100GO バイクは不安定で砂利とか凸凹に弱いから軽自動車が一番
大型も通れなくないか?前半の所中型車も通れる道じゃないな
居眠り運転したら即死だね
迫西川の集落に生まれたらどこに学校にいくんやろうか…
私も何年か前に走りました。
R425、ガードレールがまともに無いので、本当に転落する車両は多いのでしょうかね?
あ、過酷な道がお好きなら奈良県の吉野から明日香に抜ける県道15号線をお勧めします。いろんな意味で怖いです。たぶん生きて帰ってこれな…
この道はホントにキツイ。。。
私はK11マーチで行きましたが皆さんみたいに大きいクルマでは行きたくないです(´・ω・`)
まさに日本のユンガスロード
(それよりも車線は広いのかな)
免許取って車を買ったら行きたい場所です。とても楽しそうですね。酷道ファンです
ラリーのSS区間にしたら面白そうと思う自分がいる(汗)
昔は栄えてた道なんでしょうね...
※国道です(笑)
この人のスピードの2倍速でうちのおじいちゃんは走りましたw
ラリーかな?
酷道最速理論……!!w
※ただし2WD(かけっこ)
NISSAN セレナで行けますかね??w
軽四いがいで通りたくない😅
早く全線で、拡幅した道になると良いですね!
夏は避暑地
田舎に立派な道路を造るより、この酷道に税金を使ったほうがいいと思いました。反対する奴に、この動画を見せてやりたいですね。
で、立派になった425って利用価値あるの?
高野山へのバイパスになるわけでもあるまいし
ここ整備するのがまさに田舎に立派な道路を作るの一例ちゃうの?
この道に税金をつぎ込んで酷道じゃなくなったら425の存在価値など消滅するし需要もないから極めて無意味
矛盾してて草
北陸から名古屋大阪京都無視して南紀白浜まで行けるルートだとか行って安直に使おうとしてましたが自分をぶん殴りたくなりました
すれちがえないよなあ
落ちたら死ぬ!向井地美音ちゃん泣かすじゃないか。怖いこんな道イヤ!イヤ!って向井地美音ちゃん言ってるよ。
凄いですね。
龍神温泉から十津川温泉へ向かう道
バックミュージックが煩いです!
この道を走ったことはないが、完走すれば10万円の褒賞金が出るなら
走ってみようかな と考えるレベルの道です
大峰山脈
無理無理無理無理無理無理無理.°(ಗдಗ。)°.
肝試し 根性焼き みたいな道ですよね 紀伊半島は 面白い
国道
❓
んーーーこれで3大酷道か…
地元の国道の方が酷いけどなぁ…
まぁ本州じゃないからダメなんかね
こんなん日本中の道路が国道になるやん
画質…
まだまし
曲のセンスは良いけれど、此の画像には合わないし煩いよ
カメラは室内に設置で撮れ。風きりがうるさい。
JazzyKobe このアングルがよかったんやろ。風切り音と天秤にかけてこのアングルが採ったんやて。
ピタットハウスに手付け金を横領されて困ってます。
県道に降格を