Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本当に、大人の男が過ごしたい時間ですね。うらやましです。
ありがとうございます!自分の好き、だけを集めた生活ですので大変な事や上手くゆかないことも含めてとても楽しいです。あまり便利過ぎず、自分の出来る事で賄える生活が心地よいです。
いつも楽しく拝見させて頂いております。子供さん達も大自然の中で楽しそうですね。
ありがとうございます!そう言っていただき、編集作業も頑張れます!ここで過ごす子供たちを眺めるのは幸せな体験ですね。つい口を挟みたくなる事もありますが、グッと堪えています。春になり、またここで皆で過ごすのが楽しみです。
薪を割る作業に没頭していられる時間は楽しいですよね☺️それにトーチの炎🔥が、またいいですよ。冬の焚き火は格別‼️そして旨い肉🍖旨い酒🍶…可愛い子供たちの事を想いながら物思いにふける…良い時間を過ごしてますよねー羨ましいです🙋
ありがとうございます!薪割り、良いですよね。無心になれるといいますか穏やかな気持ちになります。ここで割った薪が来年再来年の私を暖めてくれますし、積んだ薪は壁となり吹雪から守ってくれます。このログトーチ、私もとても気に入りました。増産したいと思います。ここでまた皆で過ごす日が楽しみです。春になったら一緒に畑を起こしたり、薪棚を作ったり、忙しくなりそうですが春が待ち遠しいです。
良い道具は世代を越えて引き継がれてさらに味わいが深くなり価値が出てきますね。
ありがとうございます!本当ですね!私のランタンと形は良く似ているのですが、使ってみると確かに良く出来ているな、と細かい所に関心しました。いつかこれを大切に出来る年齢になったらプレゼントするつもりです。可能ならばまた次の子供へと受け継いでもらえると嬉しいです。
お疲れ様です薪割りで始まり薪割りで終わる…ですよね寒冷地では火の有り難みが実感されます
ありがとうございます!本当にその通りですね。薪割りは全ての始まりですが、常に新しい発見がありますね。寒い時期は嫌でも火の有り難さを実感しますので今年は薪作りを真面目に頑張ろうと思っています。もしかしたらこっちに移り住むかもしれません。その時のためにも薪をたくさん作りたいと思います。
今晩ミー🌛土曜日夜に、一杯やりながら見ています。癒されます。🍢🍜🍶
ありがとうございます!一緒に小屋で一杯やる気分を味わっていただけると嬉しいです。私も残りわずかになった動画の編集を飲みながらしていました。今日も乾杯です。🥂
朝食の餅入りあんばん初めて見ました🎵牛乳と一緒に食べると美味しそうですね。キャンプ用品の良い物は、手入れをすれば長くもつので、子供さんから孫さんまで使えるかもしれませんね。クッキングストーブやトーチ、練炭の炎もいいですね。静寂を好む時と人の音を欲しがる時…どんな心の動きがあるのかな?家庭に帰ったら、温かい眼差しで全てを受け入れて過ごせるのかもしれないですね。
ありがとうございます!このパン、外側をカリッと焼くと小麦の香ばしさが際立ちとても美味しかったです。シンプルな道具は大切にして長く使えるのが良いですよね。こんなに寒いので火のある生活のありがたさが見に染みました。子供たちには今回の滞在のお話をたくさんしてやりたいと思います。
息子さんたちに残したいもの、素敵ですね😄この動画の完全版DVDを子孫へ是非😄あんぱんのパッケージ可愛かったですwあの温めたあんぱんにバター挟みたい😆そして、月見どん兵衛😂やりたくてコンビニ行こうと思い立ち、食後だったことに気付いて目が覚めたわたしでしたw今日も癒されました、ありがとうございます(*^^*)寝るときにまた観るのが楽しみ( ^o^)ノ
ありがとうございます!子供たち、見てくれますかね💦今は動画に全く興味がありませんが。。。このアンパン、焼けばカリッと香ばしい小麦の香りがして牛乳によく合いました。月見どん兵衛、最高でした。動画編集しながら何度も食べたくなりました。長かった冬編も残り2日分となりました。最後までお付き合いよろしくお願いします。
小さなキャンドルランタンの灯火は山小屋にバッチリですね。となりのハイボールがいちだんと美しいです。切れ端の鉄板で焼肉。これこそ、この山小屋の存在意義を見せてますね。世の中無骨なキャンプを楽しむ方がいますが、この切れ端の鉄板は無骨では無くて、立派な厨房機器ですからね。何とも、共感してしまいます。こちらは、今日からまた雪が酷いです。真っ白です。薪ストーブの音と、風に舞う雪の音と、時計の音だけの1日でした。
ありがとうございます!今は山に滞在中ですか?羨ましい限りです。道具については本当に色々考えますよね!このような暮らしをするならば道具は本当に好き相棒のような物だと思います。いくつかランタンをこの小屋に持ち込んでいますが、本当にその時によって見たい火が違うのが不思議です。ここで行った鉄工の端材の鉄板で肉を焼くのはなんともニヤけてしまう体験でした。どうか風邪を引かぬよう、雪の中満喫してくださいね!
今日初めて見ました。人混みの中で働くとお金は入りますが、コロナ感染の脅威にさらされ、山でのんびりだと感染もなく見てて癒やされます。撮影の仕方が映画を見てる様で上手です。あのストーブいいですね。
ありがとうございます!私も普段は街に住み仕事をしていますが、街の中の色々なルールに縛られる事なく伸び伸びと作業出来る毎日はとても幸せです。まだまだ未熟な部分がたくさんありますが、他の動画も是非見ていただけると嬉しいです。
@@たーぼの山日記 やはり仕事は街なんですね。田舎だと仕事は皆無に近いですよね。別荘にする予定ですか?
今のところ完全に別荘状態ですね。仕事はやり方次第で田舎でも何とかなるのかな、と思い少しずつ移住の計画をしていますよ。
@@たーぼの山日記 仕事何とかなるならいいですね。最近は田舎でもコロナ感染者出てきました。用心が必要ですね。山の中だと大丈夫かも。災害を除けば。
また寒い中、薪割り、橇での運搬お疲れ様でした🙇♀️薪割りは大変だけど薪になる木が周りにあるので助かりますね👍薪ストーブは重宝しますけどメンテをおろそかにすると事故に繋がりますよね気をつけて下さいませ本日の昼にどん兵衛食べました🤣笑スウェーデントーチの焚き火は薪をくめなくて楽ちん😊夜のランタンの灯り、薪ストーブの暖かさ素敵です😍本日もゆったりと和みました有難うございました🙇♀️
ありがとうございます!本当ですね!一冬に燃やす薪を買っていたら、と思うと凍死していたかもしれません。薪ストーブも色々と無知ながら今の形に出来ました。これでこれからもこまめに手入れが出来ると思います。どん兵衛、美味いですよね!この動画編集しながらも何度も食べたくなりました。このログトーチはなかなか使いやすかったので改良を加えながら量産して行きたいと思います。残りわずかになった冬の小屋生活。あと2本ありますので引き続きよろしくお願いします!
@@たーぼの山日記 は〜い楽しみにしております😊✌️
今晩は☃️❄️朝🏡🌄目がさめてお天気良いと元気がでますね🎵 キツい作業も又、少し違うのでは💦ターボhouseの心臓🧡stoveのお手入れも手慣れているとは言え晴れてて良かったですね(^^)ログトーチの炎🔥の色が綺麗で大好きです!ずっと眺めてられマス↑小さな仲間達🧒👦大きい!!元気だろか?子供👦🧒達も父を想ってた事でしょうね💚春が楽しみですね(^^)
こんばんは!ありがとうございます!天気が良いとそれだけで作業がずっとやりやすくなりますね。ボロストーブですが、このストーブをとても信頼しています。久しぶりに労ってあげられてよかったです。このトーチ、良いですよね!本当に大きなロウソクのような形で優しい炎に癒されました。子供たちもずいぶん成長しました。きっと春には頼もしい彼らにたくさん助けられると思います。また春からは新しく始めたいと思っていた仕事も始まりそうです。暖かい季節を思いながら、まだもう少し雪に埋もれていたいと思います。
@@たーぼの山日記 さん有り難うございます🌝お疲れ様です☃️ふ と子供達の存在の大きさ感じる事ッテありますね💚 春はまだ先ですね!この冬をもう少し楽しませて頂きます✨😌✨
本当ですね!普段一緒にいれば気づかない事もありますが、助けられていたんだな、と実感する事がありますよね!春を楽しみにしつつ冬も満喫したいですね。この次の日はずいぶん冷え込んで幻想的な朝でした。残り少ない冬の小屋暮らしですが、お付き合いよろしくお願いします!
薪をそりで運ぶ姿は 森の一部になっていますね、、子供たちをそりに乗せて運んであげたら喜ぶでしょうね(^o^)餅入り 力あんぱん 美味しそうです🤗
ありがとうございます!そりは喜びますね!近いうちにこの近くに引っ越してしまおうかと思っています。子供たちと目一杯冬の遊びをするのは楽しいでしょうね!餅入りあんぱん、私も始めて食べましたが、あれは外側をカリッと焼くのが最高ですね!
仕事とか作業って、書いてますが最高に楽しい遊びですよね!
ありがとうございます。確かにそうですね、この生活全体がいわば楽しい営みです。その中でもやらなければいけない事がどうしても出てきますのでそれを作業と呼んでいます。しかし本当に嫌なことであればやらなくてすむ方法を考えれば良いので、やはりどれも楽しい遊びですね。
@@たーぼの山日記 すごく羨ましいです。楽しんでください。
とてもよかったです。
ありがとうございます!そう言っていただき編集作業も頑張れます!残りわずかになりました冬の小屋生活。あと2本続きますので最後までよろしくお願いします!
うーん、、、、しみじみ来ますねぇ 厳しい時期だからこそ強く感じる 人間は自然に逆らわず一体化してこそその中で生きられる。恵みはそのご褒美!前にも言いましたが薪割りできれいに割れたものは大事に取っておきたいという私です。真っ白な木肌 いつかナイフでなにか拵えたい そんな願望も楽しいものです。箸でも魚でも、、、とにかく削る事が楽しい。ランプの灯でブラザースに思いを馳せるあたり 素敵ですよ。低く抑えたハーモニカなんか吹かれたら落涙の危機(笑)
ありがとうございます!本当にそうですよね、人も自然の一部に過ぎないのだとここにいると痛感します。もし私の身に何かあっても、それも自然の営みの一部なのだと。私も最近になって割った木の美しさがわかる様になってまいりました。節の無いところを一つ持って帰って、何かに使おうと思います。ブラザーズ、もしかしたら最後の最後に登場するかもしれません。ロフトから聞こえて来るおしゃべりを肴に一杯やりたくなった、そんな夜の話でした。
ブラボー!!!
ありがとうございます。冬の生活はきれいでとても楽しい毎日でした。
こんばんは 私もあなたの幼いふたりがそこに居るような気がしました。私が幼いあの頃を、あの炭窯をあの川添の小屋を今も時々夢で見るように、きっと心にのこりますよ(^^♪
ありがとうございます!そうなんですよね、ここの至るところに彼らとの思い出があるのでふとした時にひょいっと現れるような錯覚がありました。春になればまた一緒に過ごせますので、それを想いながらもう少し、雪に埋もれて居たいと思います。
@@たーぼの山日記 そうなんですよね。父もそんな思いで炭窯の小屋で過ごしていたと思います。色々と父の思いだ伝わります。
本当ですね。思い出とは大切なものですね。いつでもその場に帰り、また誰かの事を思い出す事が出来ます。
毎回、羨ましく拝見させて頂いてます。そちらの焼肉のたれは、もしかして青森県十和田市KNK で造られてる、❰スタミナ源のたれ❱ですか?東京へ出て来て40年余り、その瓶の形とたれの感じにもしかしてって言う思いと、懐かしさを覚えたものですから、違ってたらごめんなさいです。
ありがとうございます!おっしゃる通り、源タレですよ!私も焼肉はこのタレに付けて食べるのが大好きで常に小屋に置く様にしてあります。関東の方ではなかなか手に入りませんがあの味が恋しくなるお気持ちはとてもよくわかります!
また今週末も大雪予報、大阪では無縁ですが、雪に囲まれたしぃ〜んとした環境が羨ましいです。深々と降る雪の音がよく聞こえるんでしょうね。お風邪ひきませんように゚( ´ ▽ ` )
ありがとうございます!今年は本当に雪がよく降りますね。雪が降る時は、川の音すらも遮られて静寂が訪れるような気がします。この冬の滞在の動画も残すところあと2本となり、そのうちの一本は明日公開させていただきます。どうか最後までお付き合いよろしくお願いします!
雪の中をソリを引いて歩く足元?が、息子さん達に似てますよ。骨格遺伝でしょうか。歩き方が似てるって言われた事ありませんか?
ありがとうございます。そうですか、あまり言われた事はありませんが骨格も遺伝するでしょうから似ているかもしれませんね!
本当に、大人の男が過ごしたい時間ですね。
うらやましです。
ありがとうございます!
自分の好き、だけを集めた生活ですので大変な事や上手くゆかないことも含めてとても楽しいです。
あまり便利過ぎず、自分の出来る事で賄える生活が心地よいです。
いつも楽しく拝見させて頂いております。子供さん達も大自然の中で楽しそうですね。
ありがとうございます!
そう言っていただき、編集作業も頑張れます!
ここで過ごす子供たちを眺めるのは幸せな体験ですね。
つい口を挟みたくなる事もありますが、グッと堪えています。
春になり、またここで皆で過ごすのが楽しみです。
薪を割る作業に没頭していられる時間は楽しいですよね☺️それにトーチの炎🔥が、またいいですよ。冬の焚き火は格別‼️そして旨い肉🍖旨い酒🍶…可愛い子供たちの事を想いながら物思いにふける…良い時間を過ごしてますよねー羨ましいです🙋
ありがとうございます!
薪割り、良いですよね。無心になれるといいますか穏やかな気持ちになります。
ここで割った薪が来年再来年の私を暖めてくれますし、積んだ薪は壁となり吹雪から守ってくれます。
このログトーチ、私もとても気に入りました。増産したいと思います。
ここでまた皆で過ごす日が楽しみです。
春になったら一緒に畑を起こしたり、薪棚を作ったり、忙しくなりそうですが春が待ち遠しいです。
良い道具は世代を越えて引き継がれてさらに味わいが深くなり価値が出てきますね。
ありがとうございます!
本当ですね!
私のランタンと形は良く似ているのですが、使ってみると確かに良く出来ているな、と細かい所に関心しました。
いつかこれを大切に出来る年齢になったらプレゼントするつもりです。
可能ならばまた次の子供へと受け継いでもらえると嬉しいです。
お疲れ様です
薪割りで始まり
薪割りで終わる…ですよね
寒冷地では火の有り難みが
実感されます
ありがとうございます!
本当にその通りですね。薪割りは全ての始まりですが、常に新しい発見がありますね。
寒い時期は嫌でも火の有り難さを実感しますので今年は薪作りを真面目に頑張ろうと思っています。
もしかしたらこっちに移り住むかもしれません。その時のためにも薪をたくさん作りたいと思います。
今晩ミー🌛土曜日夜に、一杯やりながら見ています。癒されます。🍢🍜🍶
ありがとうございます!
一緒に小屋で一杯やる気分を味わっていただけると嬉しいです。
私も残りわずかになった動画の編集を飲みながらしていました。
今日も乾杯です。🥂
朝食の餅入りあんばん初めて見ました🎵
牛乳と一緒に食べると美味しそうですね。
キャンプ用品の良い物は、手入れをすれば長くもつので、子供さんから孫さんまで使えるかもしれませんね。
クッキングストーブやトーチ、練炭の炎もいいですね。
静寂を好む時と人の音を欲しがる時…どんな心の動きがあるのかな?
家庭に帰ったら、温かい眼差しで全てを受け入れて過ごせるのかもしれないですね。
ありがとうございます!
このパン、外側をカリッと焼くと小麦の香ばしさが際立ちとても美味しかったです。
シンプルな道具は大切にして長く使えるのが良いですよね。
こんなに寒いので火のある生活のありがたさが見に染みました。
子供たちには今回の滞在のお話をたくさんしてやりたいと思います。
息子さんたちに残したいもの、素敵ですね😄
この動画の完全版DVDを子孫へ是非😄
あんぱんのパッケージ可愛かったですw
あの温めたあんぱんにバター挟みたい😆
そして、月見どん兵衛😂やりたくてコンビニ行こうと思い立ち、食後だったことに気付いて目が覚めたわたしでしたw
今日も癒されました、ありがとうございます(*^^*)
寝るときにまた観るのが楽しみ( ^o^)ノ
ありがとうございます!
子供たち、見てくれますかね💦
今は動画に全く興味がありませんが。。。
このアンパン、焼けばカリッと香ばしい小麦の香りがして牛乳によく合いました。
月見どん兵衛、最高でした。
動画編集しながら何度も食べたくなりました。
長かった冬編も残り2日分となりました。
最後までお付き合いよろしくお願いします。
小さなキャンドルランタンの灯火は山小屋にバッチリですね。となりのハイボールがいちだんと美しいです。
切れ端の鉄板で焼肉。
これこそ、この山小屋の存在意義を見せてますね。世の中無骨なキャンプを楽しむ方がいますが、この切れ端の鉄板は
無骨では無くて、立派な厨房機器ですからね。
何とも、共感してしまいます。
こちらは、今日からまた雪が酷いです。
真っ白です。
薪ストーブの音と、風に舞う雪の音と、時計の音だけの1日でした。
ありがとうございます!
今は山に滞在中ですか?羨ましい限りです。
道具については本当に色々考えますよね!
このような暮らしをするならば道具は本当に好き相棒のような物だと思います。
いくつかランタンをこの小屋に持ち込んでいますが、本当にその時によって見たい火が違うのが不思議です。
ここで行った鉄工の端材の鉄板で肉を焼くのはなんともニヤけてしまう体験でした。
どうか風邪を引かぬよう、雪の中満喫してくださいね!
今日初めて見ました。人混みの中で働くとお金は入りますが、コロナ感染の脅威にさらされ、山でのんびりだと感染もなく見てて癒やされます。撮影の仕方が映画を見てる様で上手です。あのストーブいいですね。
ありがとうございます!
私も普段は街に住み仕事をしていますが、街の中の色々なルールに縛られる事なく伸び伸びと作業出来る毎日はとても幸せです。
まだまだ未熟な部分がたくさんありますが、他の動画も是非見ていただけると嬉しいです。
@@たーぼの山日記 やはり仕事は街なんですね。田舎だと仕事は皆無に近いですよね。別荘にする予定ですか?
今のところ完全に別荘状態ですね。
仕事はやり方次第で田舎でも何とかなるのかな、と思い少しずつ移住の計画をしていますよ。
@@たーぼの山日記 仕事何とかなるならいいですね。最近は田舎でもコロナ感染者出てきました。用心が必要ですね。山の中だと大丈夫かも。災害を除けば。
また寒い中、薪割り、橇での運搬お疲れ様でした🙇♀️
薪割りは大変だけど薪になる木が周りにあるので助かりますね👍
薪ストーブは重宝しますけどメンテをおろそかにすると事故に繋がりますよね
気をつけて下さいませ
本日の昼にどん兵衛食べました🤣笑
スウェーデントーチの焚き火は薪をくめなくて楽ちん😊
夜のランタンの灯り、薪ストーブの暖かさ素敵です😍
本日もゆったりと和みました
有難うございました🙇♀️
ありがとうございます!
本当ですね!
一冬に燃やす薪を買っていたら、と思うと凍死していたかもしれません。
薪ストーブも色々と無知ながら今の形に出来ました。これでこれからもこまめに手入れが出来ると思います。
どん兵衛、美味いですよね!
この動画編集しながらも何度も食べたくなりました。
このログトーチはなかなか使いやすかったので改良を加えながら量産して行きたいと思います。
残りわずかになった冬の小屋生活。
あと2本ありますので引き続きよろしくお願いします!
@@たーぼの山日記 は〜い楽しみにしております😊✌️
今晩は☃️❄️
朝🏡🌄目がさめてお天気良いと元気がでますね🎵 キツい作業も又、少し違うのでは💦
ターボhouseの心臓🧡
stoveのお手入れも手慣れているとは言え晴れてて良かったですね(^^)
ログトーチの炎🔥の色が綺麗で大好きです!ずっと眺めてられマス↑
小さな仲間達🧒👦大きい!!元気だろか?
子供👦🧒達も父を想ってた事でしょうね💚
春が楽しみですね(^^)
こんばんは!
ありがとうございます!
天気が良いとそれだけで作業がずっとやりやすくなりますね。
ボロストーブですが、このストーブをとても信頼しています。
久しぶりに労ってあげられてよかったです。
このトーチ、良いですよね!
本当に大きなロウソクのような形で優しい炎に癒されました。
子供たちもずいぶん成長しました。
きっと春には頼もしい彼らにたくさん助けられると思います。
また春からは新しく始めたいと思っていた仕事も始まりそうです。
暖かい季節を思いながら、まだもう少し雪に埋もれていたいと思います。
@@たーぼの山日記 さん
有り難うございます🌝
お疲れ様です☃️
ふ と子供達の存在の大きさ感じる事ッテありますね💚 春はまだ先ですね!この冬をもう少し楽しませて頂きます✨😌✨
本当ですね!
普段一緒にいれば気づかない事もありますが、助けられていたんだな、と実感する事がありますよね!
春を楽しみにしつつ冬も満喫したいですね。
この次の日はずいぶん冷え込んで幻想的な朝でした。残り少ない冬の小屋暮らしですが、お付き合いよろしくお願いします!
薪をそりで運ぶ姿は 森の一部になっていますね、、子供たちをそりに乗せて運んであげたら喜ぶでしょうね(^o^)
餅入り 力あんぱん 美味しそうです🤗
ありがとうございます!
そりは喜びますね!
近いうちにこの近くに引っ越してしまおうかと思っています。
子供たちと目一杯冬の遊びをするのは楽しいでしょうね!
餅入りあんぱん、私も始めて食べましたが、あれは外側をカリッと焼くのが最高ですね!
仕事とか作業って、書いてますが最高に楽しい遊びですよね!
ありがとうございます。
確かにそうですね、この生活全体がいわば楽しい営みです。
その中でもやらなければいけない事がどうしても出てきますのでそれを作業と呼んでいます。
しかし本当に嫌なことであればやらなくてすむ方法を考えれば良いので、やはりどれも楽しい遊びですね。
@@たーぼの山日記 すごく羨ましいです。楽しんでください。
とてもよかったです。
ありがとうございます!
そう言っていただき編集作業も頑張れます!
残りわずかになりました冬の小屋生活。
あと2本続きますので最後までよろしくお願いします!
うーん、、、、しみじみ来ますねぇ 厳しい時期だからこそ強く感じる 人間は自然に逆らわず一体化してこそその中で生きられる。恵みはそのご褒美!前にも言いましたが薪割りできれいに割れたものは大事に取っておきたいという私です。真っ白な木肌 いつかナイフでなにか拵えたい そんな願望も楽しいものです。箸でも魚でも、、、とにかく削る事が楽しい。ランプの灯でブラザースに思いを馳せるあたり 素敵ですよ。低く抑えたハーモニカなんか吹かれたら落涙の危機(笑)
ありがとうございます!
本当にそうですよね、人も自然の一部に過ぎないのだとここにいると痛感します。
もし私の身に何かあっても、それも自然の営みの一部なのだと。
私も最近になって割った木の美しさがわかる様になってまいりました。
節の無いところを一つ持って帰って、何かに使おうと思います。
ブラザーズ、もしかしたら最後の最後に登場するかもしれません。
ロフトから聞こえて来るおしゃべりを肴に一杯やりたくなった、そんな夜の話でした。
ブラボー!!!
ありがとうございます。
冬の生活はきれいでとても楽しい毎日でした。
こんばんは 私もあなたの幼いふたりがそこに居るような気がしました。
私が幼いあの頃を、あの炭窯をあの川添の小屋を今も時々夢で見るように、
きっと心にのこりますよ(^^♪
ありがとうございます!
そうなんですよね、ここの至るところに彼らとの思い出があるのでふとした時にひょいっと現れるような錯覚がありました。
春になればまた一緒に過ごせますので、それを想いながらもう少し、雪に埋もれて居たいと思います。
@@たーぼの山日記 そうなんですよね。父もそんな思いで炭窯の小屋で過ごしていたと思います。色々と父の思いだ伝わります。
本当ですね。
思い出とは大切なものですね。
いつでもその場に帰り、また誰かの事を思い出す事が出来ます。
毎回、羨ましく拝見させて頂いてます。
そちらの焼肉のたれは、もしかして青森県十和田市KNK で造られてる、❰スタミナ源のたれ❱ですか?
東京へ出て来て40年余り、その瓶の形とたれの感じにもしかしてって言う思いと、懐かしさを覚えたものですから、違ってたらごめんなさいです。
ありがとうございます!
おっしゃる通り、源タレですよ!
私も焼肉はこのタレに付けて食べるのが大好きで常に小屋に置く様にしてあります。
関東の方ではなかなか手に入りませんがあの味が恋しくなるお気持ちはとてもよくわかります!
また今週末も大雪予報、大阪では無縁ですが、雪に囲まれたしぃ〜んとした環境が羨ましいです。深々と降る雪の音がよく聞こえるんでしょうね。お風邪ひきませんように゚( ´ ▽ ` )
ありがとうございます!
今年は本当に雪がよく降りますね。
雪が降る時は、川の音すらも遮られて静寂が訪れるような気がします。
この冬の滞在の動画も残すところあと2本となり、そのうちの一本は明日公開させていただきます。
どうか最後までお付き合いよろしくお願いします!
雪の中をソリを引いて歩く足元?が、息子さん達に似てますよ。骨格遺伝でしょうか。
歩き方が似てるって言われた事ありませんか?
ありがとうございます。
そうですか、あまり言われた事はありませんが骨格も遺伝するでしょうから似ているかもしれませんね!