【グリップチェンジでテニスのレベルが変わる!】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- とっさのグリップチェンジが上手くいかないとの事ですが、グリップチェンジは実はプロ選手も苦労しているんです!
グリップチェンジについて語らせて頂きました。
・みんラボ 公式サイト/SNS
www.min-labo.net/
/ minlabotennis
/ minlabo
・ラボキッズジュニア 公式サイト/SNS
lab-kids-junio...
/ @labkids8644
・駒田政史コーチの書籍はコチラ
「ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!」
amzn.asia/d/5r...
#テニス
#ダブルス
#みんラボ
#駒田政史#グリップチェンジ
グリップチェンジ色々あるのですね😂🎾
勉強になりました🎾
✨🎍良いお年を🎍✨
来年も期待しております😊
ありがとうございます!来年もよろしくお願いします!
返信ありがとうございました😊引き出しの多さにびっくりしました。感覚を覚える練習方法など色々あるのですね。普段握らない形で、練習してみます。駒田コーチありがとうございました。引き続き応援しています。
大事な質問でしたので取り上げさせて頂きました。
まだまだグリップについては実は奥が深いので色々発信してみたいと思います。
ラケット回してランダムグリップのボレー面白いですね
ありがとうございます!ぜひ試してみてください!
以前、長年初中級の方がラケットを利き手だけで持ってるので、それだとグリップチェンジしにくいでしょって聞いたら、そもそもグリップチェンジしないと言われたのを思い出しました。それってドライバー1本でゴルフのラウンドするみたいな事ですよね。
良いたとえの話もありがとうございます🎾
常識にとらわれるとアイデアが湧かなくなってしまいますよね…数十年後はきっとグリップは相当フリーに持ち替えているのだろうと思っています。
末安さんのユーチューブで薄いグリップから厚いグリップにしていくのありました。ここと末安さんとアイアップの動画が参考になってます。
参考にして頂けると幸いです!
とても良い動画ありがとうございます🎾
最近特にバックハンドリターンが間に合って無くて、バックハンドグリップで待ってたのですが、今度はフォアが悪くなって悩んでました。フォアグリップで持ってバックで構える🎾
ちょっと試して見ます。
参考にして頂ければ幸いです^_^
こうしなければいけないと思いがちですが、ネットに近く、高いところでのボレーを国体レベルのソフトテニスの方がワングリップで上手に処理しているので柔軟に考えなければと思っていたところです。今回もとても参考になりました。
清水選手がんばってきてください。
@@高橋義彰-z7o
なんでも常識に囚われてはいけないと気をつけてます。
ようやく軟式をバカにせず良い所を取り入れようと考えるコーチが出て来てくれたかと思いました。硬式やる人は軟式をバカにする人ばかりだったですが、今のフォワは軟式の持ち方だということを知らないのかと。本来、世界でウエスタンやセミウエスタンのフォワは軟式が盛んな日本から出ないとおかしいのですか、取り入れなかったようなコーチしかいないから日本育ちの強い選手がでてこなかったと私は思っています。世界はこうやってるではなく、自分で考えてこれがベストだと指導できるコーチが更に増えてくれる事を願ってます。
道具や環境、状況によって成熟したテクニックや戦術には深みがあります。お互いの良いところを取り入れられればもっと楽しく日本のテニス界(軟式、硬式関係なく)は盛り上がれると思います。
@minlabtennis 是非、強い日本選手を育て上げて下さい。応援しています
@ ありがとうございますm(_ _)m