包丁で丁寧にきれいに!せん切りの切り方と手順
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- にんじんや大根などの野菜をせん切りにする手順を丁寧にまとめています。繊維にそって順に切っていくのがポイントです。
*白ごはん.comでも写真付きで紹介中です↓↓↓
www.sirogohan....
***
白ごはん.com ▶ www.sirogohan....
LINE BLOG ▶ lineblog.me/si...
Twitter ▶ / sirogohan_com
白ごはん.comストア ▶ shop.sirogohan...
RUclipsチャンネルトップページ ▶ / sirogohancomchannel
#和食 #cooking #料理
ものすごい切れ味の包丁
包丁がちゃんと切れるやつだとこんなに良い音がするんだ✨
包丁ってこんなに綺麗に切れるんですね。あと丁寧過ぎてびっくりしました。
百貨店で買った菜切包丁は最高。薄切りもしやすいし、かぼちゃもスコンときれる。この投資は価値ありました。
やっぱり道具は大事ですよ。
包丁の切れ味がすごい
4月から自炊始めた初心者です!
ほぼ毎日レシピ本見ながら一汁三菜作ってるんですけど、人参の細切りするときは薄切りにした後何枚か重ねて切ってて、結構時間掛かっていました。
この動画見て納得しました!ありがとうございます😊
ずらす方向間違えてたから切りにくかったのか!!
この動画のおかげで千切りできそうです!
ありがとうございます👍️
今更聞けない事を丁寧に教えて頂き助かります‼️
包丁の音が聴きたくて作る気もないのに見に来てしまうし、お気に入りにしてる。
こういう動画癒される
むすめのためにこれでにんじんしりしり作るぞーありがとうございます!!
めっちゃサクサク!切れ味のいい包丁ですね〜見てて気持ちいい〜〜
模範的な綺麗な切り方。
薄切りを並べていざ千切りを始めると左の抑える手の力が強いのか野菜がずるずる動いてうまくできない…
わかる
猫の手がむずい✊
この動画でもそうされてますが、手は野菜に当たってる部分を動かすのではなく角度を変えていくといいですよ!
伝われーーー
わかるうう
427 moge ほんまや!
初心者にはまっすぐ千切りするのが難しいんですよ…
だんだん斜めになる
自分が切られるのをみているとなんか…
にんじん にんじん 草はえた
いつも食べさせてもらってるよ。ありがとう
今日にんじんしりしり食べます。
ありがとう。
ほっこりするコメント欄❤️にんじん苦手だけどありがとう
あなたのこときらいなの、、、
ちょっと私のお城まで来てもらっていいかしら?
ずっと包丁で皮剥いてたけど、この動画見てやっぱりピーラー買うことに決心つきました。。
以前ヘルパーさんに 細切りをお願いしてそれらを冷凍保存しててほしい旨伝え‥ケアも終わりいざ調理!と冷凍庫を見てみたら
1:00 のとこの、スライスより太めで切ったままの人参たちが凍っていました。銀杏切りと言ったら半月切り…ひと工程手前で終わってました。やはり基本は大切ですよね。
こちらのチャンネルにて、私も改めてお勉強しています。
マネしようと思ったけど、まず良い包丁を買う必要があったw
@空飛ぶ饅頭 ねたの布は年てたかのななぬににねになねなのねねあ
nabysama あー、やっぱり、そうですよね!
nabysama 確かに!わたしもそう思います!!
@@nabysama 包丁の手入れ大変ですよね~わかります
包丁もさることながらピーラーの切れ味よくないか??
珍しいよね、あんだけスーって剥けるやつ
あんなもんやろ
分かりやすい!
ありがとうございます😊
よく切れる包丁〜
なかなか千切りが上手くいかないので凄く参考になります。
人参がトランプみたい
分かりやすい。助かる。
包丁をいいかげん買おうと思った。
なるほど!並べるのか!
その発想がなくて
1枚ずつ切ってました(笑)
皮を剥いてからヘタを落とした方が剥きやすく無いですか?
0:18見てるだけで気持ちいい
切り方が上手な人は野菜を切ってるときの音がきれいですよね👍
先の細くなってる部分の所のやり方がみたいなぁ💦
WOW....!!! 😍👍👏 Greetings from DUBAI.....!!!💕💕💕
そういえば、むかーし昔、このやり方を教わったなぁ思い出した!
気がつけば知らず知らずのうちに自己流になってしまっていた…笑
Thank you
なるほど👏
にんじん滑って並べてもズレるから切る前にキッチンペーパーで水気を拭くのもいいかも
Seems a really good knife, what is that and which brand?
美しい
I don't know what it sais but i like it
参考になります
人参の先の方で千切りしたい時ってどうしたらよいのでしょうか?
最初の人参を縦に置いて薄切りの部分が、先の方だと▽この形になっているのでどうしたらいいのかわかりません
It's like art, food art!
包丁のせいにしてる人が何人かいるようだがいい包丁を使っても研がないと結局は切れなくなる。逆に言えば研げば100均包丁でもとてつもなく切れるようになる手入れをせずにいい状態のものを使おうとしてるのがもう間違い
umi yama その通りだと思います。
圧倒的不審者の極み見れば納得するで
@@おのさん-q1z 不審者でもちゃんとした包丁のがずっと切れてたやん(弱々しい反論)
いや要するにそれ包丁のせいな
このコメントあって安心したわ
その通りだと思ってます。
ただ、包丁を上手く研ぐのはかなり修練が必要で、にんじんを上手く切れない上に包丁研ぎフェチになっている自分が情けない(^^;)
見ていて気持ちいいわ…
そんな真っ直ぐ切れないから
大きさが違うくなっちゃう😭
Mi_ to 刃の当てている所を覗き込むと包丁が傾くので、包丁をまな板に対して直角に立てることだけを意識して切るとだんだん真っ直ぐになるかと!
1:25 へぐ
って初めて聞いた。
もっと上手くなりたい!!って思って見たけど包丁レベルから見直さなきゃだったわ…
Amazing!!
普通は薄切りしやすいように一度端をスライスして寝かせて切るよね。
Great making food.
左の手少しずつずらして行くと例えばにんじんとか動いて切れないw
包丁どこのを使っているか教えて頂けたら嬉しいです!
包丁は、そんなにメジャーなところではないのですが、後藤刃物というところの、和忠作というブランドものを使っています!
白ごはん.comチャンネル ありがとうございます!
後まな板はいちょうの木が一番良いって波平が言ってたよ
100均の包丁でも、不審者の極みの手にかかれば…ヤツなら、段ボールでも包丁にしてくれるぞ!
ka champa あの人本当に凄いですよね
縦に切るのか!
I dont know why I'm here, I just searched the only Japanese word I know and now I'm here
包丁をまっすぐしたに下ろせないらしく、
上は細いのに下に行くにつれ太くなってしまいます。
どうしたらまっすぐ同じ太さに切れますかね…
(縦に切る時)
そもそも、包丁をまっすぐ下におろすだけでは「切っている」のではなく「潰している」ことになります。
それでは野菜の味も落ちますので、よいことはあまりありません。
そこで、刃先からいれてスライドさせるように切ります。また、大きめにスライドさせるとより簡単に切れるようになります。
姿勢も大事なので、姿勢とスライドの2つに気を付けるとまっすぐ切れるようになると思います。
justice blacker
下ろすって一言でざっくり言ってしまいましたが、しっかりスライドはさせていますよ!
私姿勢が悪いのでそこに問題があるかもしれません( ̄▽ ̄;)
松野レイ
もしかして洋包丁ではなく、そこそこいい包丁使われてません?☺日本の包丁は片面だけが斜めに研がれているので、どうしても真っ直ぐではなく斜めになりやすい性質があると何かで読みました。だから慣れ、練習次第で真っ直ぐになるはずです😉
私も同じでよく斜めになります(笑)うちはやっすい景品の包丁ですが(笑)
lily1989
なるほど!確かに、今の包丁に買え変えた当初母が「いい包丁だから雑に扱わないでね」って言ってた覚えがあります!
そのせいもあるかもしれません…( ̄▽ ̄;)
やっぱり、練習あるのみですね〜( ´・ω・`)
松野レイ お母様世代がいい包丁だと仰るのであれば間違いなく和包丁かと☺
手全体を力まずに、親指に力を入れる感じがいいかもしれません。私もいい包丁欲しいな~(笑)
これを含めていろんな動画を見て、諦めてT-faLの電動スライサーを買った
向き不向きがある
タンタンタンタン タン 気持ちいい リズムね。
料理覚えたてくらいは頑張ってこういうの練習してたけど、100均とかで売ってる文明の利器を知るとめんどくさくなってやらなくなるのは自炊あるあるだと思う。一般ピーポーには切り方で味が違うとか分からん
指さえ切らなければ適当でも構わないw
こんな丁寧にいちいち並べてたら他の料理冷めるわ
料理初心者です。どうしても千切りができなくて、結局生ではなく煮たりして誤魔化しながら食べていたのでとっても助かりました!次は自分でやってみます!( ´ ▽ ` )
人参の皮って向いた方が
いいんでしょうか?
にゃんポロ さん、それは好みでよいと思います。皮ありだと食感や色が悪くなることがありますが、栄養価は高いですからね!
一本まるごとを斜めに切ってやった方が早いし楽だよ。
料理下手くそなやつは斜めだと同じ大きさに切れないんや...
縦に置いて薄切りができねえよー!
千六本位かな 桂剥きしてから切れば
والله انت معلم
地味に音フェチ
good job xD
にんじんの
千切りは続くよ どこまでもぉ〜♫
(・(ェ)・)!
えーとその方法だと人参の下の方むずかしい気が。。一本丸々の動画上げてください
ピーラーが「スッ」って…高いピーラーかなぁしかも皮が薄い…
面倒だから千切りしない料理つくるわ。
音フェチ動画
にんじんてほんとは皮がもう1つあってそれは取られて販売されてるから売られてるにんじんに付いてる皮は取らないほうがいいって聞きますよね🤔
そうくんパラシテ 野菜ソムリエの方もそう言ってました。スーパーとかで売ってる人参はほぼ皮は剥いてあるそうです。
すっごい超面倒くさすぎるから結局スライサー使ってる
スライサー洗う方がマシ
こんなに包丁といでねえ
包丁の使い方から練習しよ…
何で皮むくのかな
日本語の字幕が重なって読みづらいです
線切り(漢字が見つかりませんでした(´・ω・`))千(1000)切りかと思った
こんなにチンタラやってられん
批判的なコメする人ら料理出来ないんだろうな...
包丁の切れ味悪すぎて無理ですねぇ
ヒサオ
やる気ないなら、やめたまえ
100コメ
むり。一個ずつ切ってる。無理だもん
スライサー使えば良くね?ダイパ悪すぎ。よほどの暇人じゃないとこんな事しないよ。
太すぎ
人参は皮に栄養がつまってるのに・・・
もったいな。
ピーラーやたらきもちぃ…
千切り太くね
しろくまいぬ 普通じゃね
カールおじさんつまようじよりほそくってならいました
料理と食材によるでしょ
薄いの作る場合は桂むきで作るんだと思うよ。千切りはこれが普通だと思う。
ごめん多分だけど
人参の皮ってw
皮付いてる人参なんかスーパーとかで見たことないけど・・・
基本人参の皮は土から抜く時に剥がれちゃうくらいペラペラだし
皮って言ってる部分は人参本体で栄養価の高い部位だと思うけど?