Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
モビーディックがドラムソロ一秒もないのがおもろい
これ系で1番好きなのジャズバンドの楽曲をブラック・サバスがパクったっていう設定でサバスをジャズ風にやってるバンド好き
個人的にジミー桜井氏のドキュメンタリー映画公開されてタイムリー
正直このドライブ・マイ・カー好き
まさかこれを取り上げてくれるとは!ありがとうございます!
この間ローリング・ストーン誌が出した21世紀最高のアルバム250の解説動画見たい
サムネがもう面白いからずるいんだよな
最近だと、Queenとおジャ魔女カーニバルのやつには良くも悪くも度肝抜かれた。
あれはクオリティやばかったですね・・映像編集もすごかったし
AIに感謝した
同意
もしもビートルズがメタリカのブラックアルバムを作ったら のMy Friend Of Miseryがすごく良かった。
遊びや洒落としては面白いけど、歌詞が同じだけで全く違う曲になっちゃってるから…自分としては惹かれないなあ。
カードコバーンが生きてたらシリーズは聴いた。なんとなく新しくて面白かった。
音より各アーティストのサムネ画像のがアツい!w
また洋楽の動画をたくさん上げてくれたら嬉しい
YAJU&Uという名曲がAIによってうまれてしまったの興味深い
なにそれきになる
聴いてきた。冗談でも盛るでもなく名曲だったついにAIから名曲が生またんだな…日本音楽史の重要なターニングポイントのはずなのに題材がゲイビデオなのはなんなんですかねえ
@@わたさん-v3r ま、まぁLGBT系のメッセージを含めた系の音楽と思えば新時代の音楽って感じはあ…る…
最近見つけたんだけどツェッペリン始めた頃のジミーペイジとジョンポールジョーンズが参加してる1968年の”the bitter thoughts of little Jane”っていう曲があって、ボーカルが後にクラッシュに参加してるタイモンドッグなんだけどガレージフォークロックみたいな感じでギターソロが面白い良い曲だからみんな聴いてほしい。イギリス版のナゲッツに入ってるらしい
もう10年近く前になってしまいますが、Postmodern Jukebox にハマりました。比較的最近の様々なヒット曲を1920年代風ジャズやモータウン風などのスタイルと混ぜる芸でしたが、確かな実力を持つシンガーやプレイヤー、ダンサーなどが参加していてとても面白かった。AIのそれは、技術としては、確かに凄いですね。でも、どうなんだろう。その陰で、PMJ のような「芸」が駆逐されてはいませんか?例えば、アル・ヤンコビックやリンジー・スターリングのような芸がAIで、完璧なクオリティで量産出来たとして、それは面白いのか?日本でもかつて王様の日本語ロックとか、『ハッチポッチステーション』の数々のネタ歌があったけど、AIがそこまで完璧にやり始めてしまったら、それは面白いのか。そこには、AIが量産したものにボットが星を付ける、ディストピアめいた明日しか想像できません。また、これらに近いところで思い出すのは、マイケル・ジャクソンのダンスライブパフォーマンス動画を『らき☆すた』の『もってけセーラー服』とシンクロさせたり、『スリラー』のMVをクレージーの『スーダラ節』とシンクロさせたりしたニコ動ネタ。「歌ってみた」とかも、もうこの先ないのかも。機械がこんなに簡単に完璧に歌ってくれるなら、私の出番はもうないや、と、その意志を摘み、次世代の優れたシンガーの芽をもう既に潰し始めているのでは。ディープラーニングが巷で話題になった頃、いずれ一部のデスクワークや専門職が無くなると警戒されましたが、なんと、人間的技巧の本家本元であるはずのシンガーやミュージシャンが真っ先に滅亡の縁に追いやられるとは、誰が予想したでしょうか。テクノロジーの進歩を脊髄反射で拒絶したくはないのですが、同じテクノロジーの産物でも、ボーカロイドがブームになった時とは全く違う何かを感じざるを得ません。そう考えていくと、神が何故に人を天使よりも嘉したか、も分かる気がします。
悪用されないことを願う
やばいすねこれまでは個人の脳内アーカイブからのピックアップというひらめき、そして数人のミュージシャンのセッションワークでそれを紡ぎ合わせていたものが、それが誰でも一発でできちゃうわけでしょ。もう誰でも天才になれちゃうじゃん
既視感?既聴感?があるけど、聞いたことがない不思議なサウンドパンクを再現できたらすごいことになる
ジミー・ペイジはもともとセッションギタリストなんで初期の頃にはこんな感じの曲は普通にありますね、
フレディがおジャ魔女カーニバルを歌ったらがめちゃ凄かった特に音を伸ばした時に上がっていく感じが的確に特徴捉えてるしかもライブ映像の動きと音が絶妙に合ってるのも面白いm.ruclips.net/video/MKBsGfszwu8/видео.html&pp=ygUe44GK44K444Oj6a2U5aWz44Kr44O844OL44OQ44Or
In my life っていい曲なんだな。こうやってアレンジされてても響く😂
ビートルズは歌詞が既に音楽的ってことが際立ってるんじゃないかこれ、面白いな
2~3年後に、この動画を見直したいですね。という事で、高評価と保存ポチ。
AIフレディのおジャ魔女カーニバル聞いてくれ
ツェッペリンの50s Whole lotta loveとかBring it home なんかホントに元ネタとほぼ一緒笑
ビートルズ風の「天国への階段」も好き
「ランブル・オォーン」に笑ってしまいました。元となる名曲と今までの音楽文化があってこそできた技術ですね。ギャグとして楽しいです。
高校の時にツェッペリンの海賊版ライブアルバムを今で言う通販みたいな形で購入して聴いたが結構昔のカバー曲を歌っていた。もちろん音質はひでいもんだった。今から55年前くらいの昔。当時で7000円したよ。
「煙が目に染みる」を大阪公演でやった気がする…記憶違いかも?
この50年代シリーズの動画を初めて見たとき脱力しつつ笑ったwでもある程度いろいろ聴いてると飽きる
ただただスゲ〜
ヴィレッジヴァンガードでよく流れてる邦楽のボサノバ風カバーみたいなのがもう片手間で出来そうな時代ですな。
おお、これはおもろ。わいもゴールデンスランバーニルバーナ調とか、ヘルタースケルター、シナトラ調とか、アイウォントユーをディランのフォークロック調にしたらディランの同名異曲とどんだけ似てるかとかやってみたい
ある意味 珍盤奇盤特集だよねたぶん気づかないだろうね 「実は人知れずこんなカバーがありました」ってラジオでかけても
結局のところ残るのはオリジナル音源だけだと思う......オリジナル音源に勝るものはないというか......
こういうの好き
完成度が高いですよねすごい時代になりました💦
ちょーど自分もこれ昨日見つけたところです!!!
サムネのジャケ、ジミー・ペイジはもともとはこんな出で立ちだったから違和感ないし、ロバートはイケメンだから何着ても似合う。面白いのはボンゾ。
AI音楽は詳しくないけど時代を遡らせるより昔の曲を現代風にする方が面白いのかも知れない昔の音楽にするとどれもありきたりに聴こえて自分はあまり惹かれなかったな
すごい時代なのか、しょうもない時代なのか。どっちなんだ。きんに君、お前に聞いてるんだわ。
ユーロビートやパラパラの曲群を全部、70年代ディスコサウンド風に変えちゃうってのは如何でしょ?
AI音楽のこののっぺりとした音像って改善されないもんなのかな
こんなAIとか無かった時代に人力で作られた「もしもドアーズが天国への階段をカバーしたら」のほうが遥かにクオリティ高い。たぶん今もまだRUclipsで見れる。
ビートルズトリビュートバンドの天国への階段カバーもクオリティ高い 確か同じテレビ番組のやつでも俺らが生きてる間にプロでも聞き分けできないくらいの曲がAIでできるんだろうけどね
ジミヘン・ジャコ・ボンゾのセッションとかできたら凄いね
「もしもスリップノットが60年代にデビューしてたら」も同じ人だっけ??
こうなったらbeatlesとかstonesとかどうなるんだろうか?多少音楽性変わるのか?
ケンドリック・ラマーのモータウン風のNot Like Us 聴いた。普通にシャウトしてて笑った。
ライブパフォーマンスがすごいアーティストは生き残れそうだな。
この一連のシリーズってAI製作だったんスね。私ゃまた、名のある人が作・編曲して、それっぽいグループに唄わせてるんだろうと思ってました。考えてみればAI製作と考えるほうが自然なんですね。今度は逆にロカビリー以前の曲を、今風のオルタナやヒップホップに編曲(再作曲?)したものを聴いてみたいっス。みのさんやってみてくださいよ。
コレがバージョンup したヤツ!スゴイね!オドロキ‼️😂
これ知ってる(笑)まぁでも一回聞いて終わりだよね
英語圏の人は歌詞が同じなのでそれなりに楽しめると思うが(元曲が分かるので)私たちはメロディーから曲を認識してる?と思うのでハッキリ言って別の曲にしか聞こえないです。(オレだけ?)原曲のメロディーが反映された上でR&Bやロカビリーに当てはめていくようになったらスゴいと思う。
天国への階段と宇宙のファンタジーが似て聞こえるのは僕だけでしょうか?
もし過去の偉大なアーティストが存在しなかったら…という世界線で現在のヒット曲を作ったらどうなるんだろう。
こういうのが進んでいったら、自分好みの音楽をAIが勝手に作曲してくれるようになるのかもね~。そうなるともう、個々人それぞれで音楽を作れるようになるわけだから、楽しそうではあるね~。ただ、ミュージシャンは失業?かもしれんw
これ系最近やたらおすすめされてきて迷惑してる。いつも「興味無し」にしてる。全部ただ歌詞をコピペしてAIがぴたぴた当てはめてるだけで事務的、無味乾燥。曲調も元曲と何の関連性もないし、2曲ぐらい見てすぐ飽きた。面白くも何ともないこういうパロディって人間が考えて作るから面白いんだなって再確認した
ビートルズのモータウン版は良いですよね。
イン・マイ・ライフがマンダムのテーマ見たくなってるw
山下達郎さんが紅白でのAI美空ひばりに対して感想を求められて死者への冒涜、と言われてたのを思い出した
生成AIの場合、日本語の歌はカエル声になりやすく、英語が最もしっくり聴けますね。プロンプトも英語で打ち込むと、なお良い気がします。
nevermindをハードロックversionでAIが生成した動画もあったな😅
私も結構漁ったんですが英語の歌詞が理解不能だったのでそういうジャンルとしか私には聞こえないw 判りやすいところでスリラーのメタルバージョンが好みです。
レッド・ツェッペリンがもしも60年代前半に活動していたら?→the monks
人間界にはAndy rehfeldtがいる
サムネの50年代のジャケットが全員そっくり。
AIすごいですね。そして、「音の向こう側にいる人間の営為としての音楽」から遠ざかるほどに、私にとっては関心がなくなっていくようです。それがどれほど「精巧」になり「ほんとにありそう」に近づいていくとしても。
ジミーペイジは90年代までCD収集のためだけに来日するくらいロカビリーとかのルーツミュージックの研究に余念がなかったからなあ。この先祖返りみたいな状況どう思ってるんだろ。それにしてもドリームガールズみたいに古い時代のそれっぽい劇中歌作るのに作曲家は不要になったね😮
アーチストにとっては、恐ろしい世の中になったものだ。
なんですかこりゃ!
ツェッペリンが、ビートルズが、というかロバートプラントが、ポールが、詩を提供してたらくらいにとどまってる
日本語歌詞対応を求む!儂なら「頭脳警察3」全曲やりたい♬
ロバートプラントまだ小学生じゃないのと思ったらそっちか
まいったな。惹きつけられました。Black Dogなんかすごくいい。モータウンのレガシーがAIによって生きるって、素敵だと思います。音楽の楽しみの幅が広がる。
頑張って作曲して何時間もかけてレコーディングして,何万円もかけて作った曲よりAIが作った曲のほうがよくて,しんどい
AI版のPostmodern Jukeboxだね
恐ろしくなってきた。行き過ぎたテクノロジーを利用する良くない連中も出てきそう。
人間にできてAIにできないことは、人間が持っているフェチ的な偏りを表現することだろうね。AIが創る創作物は平べったくて、平均的で、商品的完成度は高そうである。例えばAIが創るエロ画像には人間が持っている業、偏り、変態性、性癖などがない。そういったものは人間が創る創作物には嫌というほど表現される、滲み出るのだ。その変態性、性癖が理解できる人間にとって、それが感動、共感の源になるのだろう。音楽も一緒だと思う。まだまだ人間の感性は必要だと思う。
楽曲のクオリティは良くても原曲の面影はないな〜
ツェッペリンのはAI過ぎて元のメロとか小節感を無視してたので、ちらっと聞いてなしだと思ったよ。歌詞だけだなぁと。12小節のブルースで出来てる曲が12小節ロックンロールみたいになってたらおお!って思っただろうけど。ノルウェーの森はよかった
モーツアルトがジミヘンを聞いたなら。。。🎶
👌👍🎸✌️
恐ろしい世の中になりましたな。ツェッペリンやビートルズが影も形もなく聴こえる。アパツもw
素晴らしいですね音楽はここ数百年でものすごいスピードで進化、変化していったけどAIがこれから表現していく進化、変化はこの先たった数年でその数百年を超えるのでしょう楽しくなってきましたね!
随分情けない音源にされてしまって……
歌詞が判らないとピンとこないね。メロディーにまるで類似性がないので。
最近このシリーズやたらおすすめに上がるからいつか聴こうかなと思ってたんだけど、歌詞以外は全く違う音楽になっちゃうんやね。聞く必要無いことがみのさんのおかげで分かって良かった。
こういう事を営業で演ってるミュージシャン、居るよねwあるいは演歌の底辺の作曲家なんかはもっと簡単に曲を作ってるくらいだよな。佐村河内守氏も、今ならAI作曲屋として復活できるかもw
めっちゃいいねんけどそうなんですね
「やたらとIT用語を使いたがるアイドルのMV」は歌詞がいい。再生伸びてる。「Imagen3とKlingAIで作ったガーズルバンドが凄すぎた」はボーカルがそれっぽい
ぽいものしか生成できない気もする
まだあんまり面白くないかな。昔のハルオフォンとかの方がまだまだ凝った作りになってるけど、まあ、そのうち…
なんかどれもこれもパクり感満載ですね。良いのでしょうか?商用で使えるのか?
歌詞だけなんだよなぁ(笑)
1
そのうち自分の趣味だけでAI生成した音楽だけを聞く偏った音楽趣味を始める人達が発生しそう
モビーディックがドラムソロ一秒もないのがおもろい
これ系で1番好きなのジャズバンドの楽曲をブラック・サバスがパクったっていう設定でサバスをジャズ風にやってるバンド好き
個人的にジミー桜井氏のドキュメンタリー映画公開されてタイムリー
正直このドライブ・マイ・カー好き
まさかこれを取り上げてくれるとは!ありがとうございます!
この間ローリング・ストーン誌が出した21世紀最高のアルバム250の解説動画見たい
サムネがもう面白いからずるいんだよな
最近だと、Queenとおジャ魔女カーニバルのやつには良くも悪くも度肝抜かれた。
あれはクオリティやばかったですね・・映像編集もすごかったし
AIに感謝した
同意
もしもビートルズがメタリカのブラックアルバムを作ったら のMy Friend Of Miseryがすごく良かった。
遊びや洒落としては面白いけど、歌詞が同じだけで全く違う曲になっちゃってるから…自分としては惹かれないなあ。
カードコバーンが生きてたらシリーズは聴いた。
なんとなく新しくて面白かった。
音より各アーティストのサムネ画像のがアツい!w
また洋楽の動画をたくさん上げてくれたら嬉しい
YAJU&Uという名曲がAIによってうまれてしまったの興味深い
なにそれきになる
聴いてきた。冗談でも盛るでもなく名曲だった
ついにAIから名曲が生またんだな…日本音楽史の重要なターニングポイントのはずなのに題材がゲイビデオなのはなんなんですかねえ
@@わたさん-v3r ま、まぁLGBT系のメッセージを含めた系の音楽と思えば新時代の音楽って感じはあ…る…
最近見つけたんだけど
ツェッペリン始めた頃のジミーペイジとジョンポールジョーンズが参加してる1968年の”the bitter thoughts of little Jane”っていう曲があって、ボーカルが後にクラッシュに参加してるタイモンドッグなんだけどガレージフォークロックみたいな感じでギターソロが面白い良い曲だからみんな聴いてほしい。イギリス版のナゲッツに入ってるらしい
もう10年近く前になってしまいますが、Postmodern Jukebox にハマりました。
比較的最近の様々なヒット曲を1920年代風ジャズやモータウン風などのスタイルと混ぜる芸でしたが、
確かな実力を持つシンガーやプレイヤー、ダンサーなどが参加していてとても面白かった。
AIのそれは、技術としては、確かに凄いですね。
でも、どうなんだろう。その陰で、PMJ のような「芸」が駆逐されてはいませんか?
例えば、アル・ヤンコビックやリンジー・スターリングのような芸が
AIで、完璧なクオリティで量産出来たとして、それは面白いのか?
日本でもかつて王様の日本語ロックとか、『ハッチポッチステーション』の数々のネタ歌があったけど、
AIがそこまで完璧にやり始めてしまったら、それは面白いのか。
そこには、AIが量産したものにボットが星を付ける、ディストピアめいた明日しか想像できません。
また、これらに近いところで思い出すのは、マイケル・ジャクソンのダンスライブパフォーマンス動画を
『らき☆すた』の『もってけセーラー服』とシンクロさせたり、
『スリラー』のMVをクレージーの『スーダラ節』とシンクロさせたりしたニコ動ネタ。
「歌ってみた」とかも、もうこの先ないのかも。
機械がこんなに簡単に完璧に歌ってくれるなら、私の出番はもうないや、と、その意志を摘み、
次世代の優れたシンガーの芽をもう既に潰し始めているのでは。
ディープラーニングが巷で話題になった頃、いずれ一部のデスクワークや専門職が無くなると警戒されましたが、
なんと、人間的技巧の本家本元であるはずのシンガーやミュージシャンが真っ先に滅亡の縁に追いやられるとは、
誰が予想したでしょうか。
テクノロジーの進歩を脊髄反射で拒絶したくはないのですが、
同じテクノロジーの産物でも、ボーカロイドがブームになった時とは全く違う何かを感じざるを得ません。
そう考えていくと、神が何故に人を天使よりも嘉したか、も分かる気がします。
悪用されないことを願う
やばいすねこれまでは個人の脳内アーカイブからのピックアップというひらめき、そして数人のミュージシャンのセッションワークでそれを紡ぎ合わせていたものが、それが誰でも一発でできちゃうわけでしょ。もう誰でも天才になれちゃうじゃん
既視感?既聴感?があるけど、聞いたことがない不思議なサウンド
パンクを再現できたらすごいことになる
ジミー・ペイジはもともとセッションギタリストなんで初期の頃にはこんな感じの曲は普通にありますね、
フレディがおジャ魔女カーニバルを歌ったらがめちゃ凄かった
特に音を伸ばした時に上がっていく感じが的確に特徴捉えてる
しかもライブ映像の動きと音が絶妙に合ってるのも面白い
m.ruclips.net/video/MKBsGfszwu8/видео.html&pp=ygUe44GK44K444Oj6a2U5aWz44Kr44O844OL44OQ44Or
In my life っていい曲なんだな。こうやってアレンジされてても響く😂
ビートルズは歌詞が既に音楽的ってことが際立ってるんじゃないかこれ、面白いな
2~3年後に、この動画を見直したいですね。という事で、高評価と保存ポチ。
AIフレディのおジャ魔女カーニバル聞いてくれ
ツェッペリンの50s Whole lotta loveとかBring it home なんかホントに元ネタとほぼ一緒笑
ビートルズ風の「天国への階段」も好き
「ランブル・オォーン」に笑ってしまいました。
元となる名曲と今までの音楽文化があってこそできた技術ですね。ギャグとして楽しいです。
高校の時にツェッペリンの海賊版ライブアルバムを今で言う通販みたいな形で購入して聴いたが結構昔のカバー曲を歌っていた。もちろん音質はひでいもんだった。今から55年前くらいの昔。当時で7000円したよ。
「煙が目に染みる」を大阪公演でやった気がする…記憶違いかも?
この50年代シリーズの動画を初めて見たとき脱力しつつ笑ったw
でもある程度いろいろ聴いてると飽きる
ただただスゲ〜
ヴィレッジヴァンガードでよく流れてる邦楽のボサノバ風カバーみたいなのがもう片手間で出来そうな時代ですな。
おお、これはおもろ。わいもゴールデンスランバーニルバーナ調とか、ヘルタースケルター、シナトラ調とか、アイウォントユーをディランのフォークロック調にしたらディランの同名異曲とどんだけ似てるかとかやってみたい
ある意味 珍盤奇盤特集だよね
たぶん気づかないだろうね 「実は人知れずこんなカバーがありました」ってラジオでかけても
結局のところ残るのはオリジナル音源だけだと思う......オリジナル音源に勝るものはないというか......
こういうの好き
完成度が高いですよね
すごい時代になりました💦
ちょーど自分もこれ昨日見つけたところです!!!
サムネのジャケ、ジミー・ペイジはもともとはこんな出で立ちだったから違和感ないし、ロバートはイケメンだから何着ても似合う。面白いのはボンゾ。
AI音楽は詳しくないけど時代を遡らせるより昔の曲を現代風にする方が面白いのかも知れない
昔の音楽にするとどれもありきたりに聴こえて自分はあまり惹かれなかったな
すごい時代なのか、しょうもない時代なのか。どっちなんだ。
きんに君、お前に聞いてるんだわ。
ユーロビートやパラパラの曲群を全部、70年代ディスコサウンド風に変えちゃうってのは如何でしょ?
AI音楽のこののっぺりとした音像って改善されないもんなのかな
こんなAIとか無かった時代に人力で作られた「もしもドアーズが天国への階段をカバーしたら」のほうが遥かにクオリティ高い。
たぶん今もまだRUclipsで見れる。
ビートルズトリビュートバンドの天国への階段カバーもクオリティ高い 確か同じテレビ番組のやつ
でも俺らが生きてる間にプロでも聞き分けできないくらいの曲がAIでできるんだろうけどね
ジミヘン・ジャコ・ボンゾのセッションとかできたら凄いね
「もしもスリップノットが60年代にデビューしてたら」も同じ人だっけ??
こうなったらbeatlesとかstonesとかどうなるんだろうか?多少音楽性変わるのか?
ケンドリック・ラマーのモータウン風のNot Like Us 聴いた。普通にシャウトしてて笑った。
ライブパフォーマンスがすごいアーティストは生き残れそうだな。
この一連のシリーズってAI製作だったんスね。私ゃまた、名のある人が作・編曲して、それっぽいグループに唄わせてるんだろうと
思ってました。考えてみればAI製作と考えるほうが自然なんですね。今度は逆にロカビリー以前の曲を、今風のオルタナやヒップホップに
編曲(再作曲?)したものを聴いてみたいっス。みのさんやってみてくださいよ。
コレがバージョンup したヤツ!スゴイね!オドロキ‼️😂
これ知ってる(笑)
まぁでも一回聞いて終わりだよね
英語圏の人は歌詞が同じなのでそれなりに楽しめると思うが(元曲が分かるので)私たちはメロディーから曲を認識してる?と思うのでハッキリ言って別の曲にしか聞こえないです。(オレだけ?)
原曲のメロディーが反映された上でR&Bやロカビリーに当てはめていくようになったらスゴいと思う。
天国への階段と宇宙のファンタジーが似て聞こえるのは僕だけでしょうか?
もし過去の偉大なアーティストが存在しなかったら…という世界線で現在のヒット曲を作ったらどうなるんだろう。
こういうのが進んでいったら、自分好みの音楽をAIが勝手に作曲してくれるようになるのかもね~。そうなるともう、個々人それぞれで音楽を作れるようになるわけだから、楽しそうではあるね~。ただ、ミュージシャンは失業?かもしれんw
これ系最近やたらおすすめされてきて迷惑してる。いつも「興味無し」にしてる。全部ただ歌詞をコピペしてAIがぴたぴた当てはめてるだけで事務的、無味乾燥。曲調も元曲と何の関連性もないし、2曲ぐらい見てすぐ飽きた。面白くも何ともない
こういうパロディって人間が考えて作るから面白いんだなって再確認した
ビートルズのモータウン版は良いですよね。
イン・マイ・ライフがマンダムのテーマ見たくなってるw
山下達郎さんが紅白でのAI美空ひばりに対して感想を求められて
死者への冒涜、と言われてたのを思い出した
生成AIの場合、日本語の歌はカエル声になりやすく、英語が最もしっくり聴けますね。プロンプトも英語で打ち込むと、なお良い気がします。
nevermindをハードロックversionでAIが生成した動画もあったな😅
私も結構漁ったんですが英語の歌詞が理解不能だったのでそういうジャンルとしか私には聞こえないw 判りやすいところでスリラーのメタルバージョンが好みです。
レッド・ツェッペリンがもしも60年代前半に活動していたら?→the monks
人間界にはAndy rehfeldtがいる
サムネの50年代のジャケットが全員そっくり。
AIすごいですね。そして、「音の向こう側にいる人間の営為としての音楽」から遠ざかるほどに、私にとっては関心がなくなっていくようです。
それがどれほど「精巧」になり「ほんとにありそう」に近づいていくとしても。
ジミーペイジは90年代までCD収集のためだけに来日するくらいロカビリーとかのルーツミュージックの研究に余念がなかったからなあ。この先祖返りみたいな状況どう思ってるんだろ。それにしてもドリームガールズみたいに古い時代のそれっぽい劇中歌作るのに作曲家は不要になったね😮
アーチストにとっては、恐ろしい世の中になったものだ。
なんですかこりゃ!
ツェッペリンが、ビートルズが、というかロバートプラントが、ポールが、詩を提供してたらくらいにとどまってる
日本語歌詞対応を求む!
儂なら「頭脳警察3」全曲やりたい♬
ロバートプラントまだ小学生じゃないの
と思ったらそっちか
まいったな。惹きつけられました。Black Dogなんかすごくいい。モータウンのレガシーがAIによって生きるって、素敵だと思います。音楽の楽しみの幅が広がる。
頑張って作曲して何時間もかけてレコーディングして,何万円もかけて作った曲よりAIが作った曲のほうがよくて,しんどい
AI版のPostmodern Jukeboxだね
恐ろしくなってきた。行き過ぎたテクノロジーを利用する良くない連中も出てきそう。
人間にできてAIにできないことは、人間が持っているフェチ的な偏りを表現することだろうね。AIが創る創作物は平べったくて、平均的で、商品的完成度は高そうである。例えばAIが創るエロ画像には人間が持っている業、偏り、変態性、性癖などがない。そういったものは人間が創る創作物には嫌というほど表現される、滲み出るのだ。その変態性、性癖が理解できる人間にとって、それが感動、共感の源になるのだろう。音楽も一緒だと思う。まだまだ人間の感性は必要だと思う。
楽曲のクオリティは良くても原曲の面影はないな〜
ツェッペリンのはAI過ぎて元のメロとか小節感を無視してたので、ちらっと聞いてなしだと思ったよ。歌詞だけだなぁと。
12小節のブルースで出来てる曲が12小節ロックンロールみたいになってたらおお!って思っただろうけど。
ノルウェーの森はよかった
モーツアルトがジミヘンを聞いたなら。。。🎶
👌👍🎸✌️
恐ろしい世の中になりましたな。
ツェッペリンやビートルズが影も形もなく聴こえる。アパツもw
素晴らしいですね
音楽はここ数百年でものすごいスピードで進化、変化していったけど
AIがこれから表現していく進化、変化はこの先たった数年でその数百年を超えるのでしょう
楽しくなってきましたね!
随分情けない音源にされてしまって……
歌詞が判らないとピンとこないね。メロディーにまるで類似性がないので。
最近このシリーズやたらおすすめに上がるからいつか聴こうかなと思ってたんだけど、歌詞以外は全く違う音楽になっちゃうんやね。聞く必要無いことがみのさんのおかげで分かって良かった。
こういう事を営業で演ってるミュージシャン、居るよねw
あるいは演歌の底辺の作曲家なんかはもっと簡単に曲を作ってるくらいだよな。
佐村河内守氏も、今ならAI作曲屋として復活できるかもw
めっちゃいいねんけどそうなんですね
「やたらとIT用語を使いたがるアイドルのMV」は歌詞がいい。再生伸びてる。「Imagen3とKlingAIで作ったガーズルバンドが凄すぎた」はボーカルがそれっぽい
ぽいものしか生成できない気もする
まだあんまり面白くないかな。昔のハルオフォンとかの方がまだまだ凝った作りになってるけど、まあ、そのうち…
なんかどれもこれもパクり感満載ですね。良いのでしょうか?商用で使えるのか?
歌詞だけなんだよなぁ(笑)
1
そのうち自分の趣味だけでAI生成した音楽だけを聞く
偏った音楽趣味を始める人達が発生しそう