Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
注意書き面白いですね!「おかんがいうには~」どこかで、使いたい言い回しです!キレイな動画でした。ありがとうございました!
ほんとですよね。 「おかんがいうには " たかしの釣りキャン " おもろいで~」 なんて。笑
矢櫃、いや〜懐かしい。子供の頃…約30年前くらい前かなぁ…親に連れられてよく行きました。あの頃は水族館って言われてて綺麗で沢山の魚が居てました。一番の思い出は大きな渡り蟹をそこで釣った事かなぁ😊テトラが組まれた以外はあまり変わってなくて懐かしかったです😊
子供の頃を思い出すきっかけ動画になって光栄です。あと何年経っても変わりませんように!
ご紹介に感謝です^^堤防のゴミ看板は僕が全部つくり設置しましたよー^^救命具も、、1人の大学生が海に落ちたときにも命を救いました。貝類館斜め前の50mの道からは、木が生い茂り海が見えなかったので、チェーンソウ、除草剤など自費で、僕一人で伐採処理しましたー^^
驚き‼ 素敵な場所ですね。歴史をたどると由緒ある場所のようでより魅力を感じた場所でした。
ココは一見穴場の一級釣り場に見えるけど、実は大して釣れない珍しい場所って話を聞いた事あります(´・ω・)全く労力に見合わない釣り場の代表格とか、散々な言われようですけど、あの勾配で釣れんとなるとね。。。お隣のデンジャラストンネルがステキな逢井漁港と並び、「アッコら行く位なら東燃裏行くわ」なんて言ってたふかせ師のおっちゃんを思い出した(・ω・)
そのデンジャラスな逢井漁港は近日公開予定です、、、デンジャラスでしたよ 汗
良い漁港ですね。地元の漁港はサビキのゴミやら漁船のバッテリーが海に沈んでたりとゴミだらけでねホントに羨ましい。
ここは後で調べてみると江戸時代からの由緒ある土地でした。いい所です。
一度行ってみたいと思っていましたが諦めます。(^_^;)
はい。汗 でものんびり散歩で行くのはいいかもです。心が洗われますよ
青物の回遊はあるんですか?
近くの千田漁港での青物釣果を聞くのでここも近くを回遊していると思いますが、、山を超え、ロッククライミングして地磯に出なきゃならないでしょうかね?
ボートでよく前通ります😅
拝見しました。船上ヤエン...カッコいいですね~
イシダイ良く釣れそう!
アクセス難アリですが、秘境を堪能できます。まあアクセスが困難だからこそ、魅力が保たれているのでしょうね
ここへ行くの不可能です(笑)
はい。笑 カメラだけ持って行くだけでもハアハア言うてました。駐車場から釣具持ってあそこまでは、、至難の技です
この注意書きは誰が書いてるんだろうか。書いてることは当たり前のことですが、狂気じみてて怖い…(笑)釣りしてたら物凄い形相で出てきそうなw
上から監視されているらしい、、、、汗
注意書き面白いですね!「おかんがいうには~」どこかで、使いたい言い回しです!キレイな動画でした。ありがとうございました!
ほんとですよね。 「おかんがいうには " たかしの釣りキャン " おもろいで~」 なんて。笑
矢櫃、いや〜懐かしい。
子供の頃…約30年前くらい前かなぁ…親に連れられてよく行きました。
あの頃は水族館って言われてて綺麗で沢山の魚が居てました。一番の思い出は大きな渡り蟹をそこで釣った事かなぁ😊
テトラが組まれた以外はあまり変わってなくて懐かしかったです😊
子供の頃を思い出すきっかけ動画になって光栄です。あと何年経っても変わりませんように!
ご紹介に感謝です^^堤防のゴミ看板は僕が全部つくり設置しましたよー^^救命具も、、1人の大学生が海に落ちたときにも命を救いました。貝類館斜め前の50mの道からは、木が生い茂り海が見えなかったので、チェーンソウ、除草剤など自費で、僕一人で伐採処理しましたー^^
驚き‼ 素敵な場所ですね。歴史をたどると由緒ある場所のようでより魅力を感じた場所でした。
ココは一見穴場の一級釣り場に見えるけど、実は大して釣れない珍しい場所って話を聞いた事あります(´・ω・)
全く労力に見合わない釣り場の代表格とか、散々な言われようですけど、あの勾配で釣れんとなるとね。。。
お隣のデンジャラストンネルがステキな逢井漁港と並び、「アッコら行く位なら東燃裏行くわ」なんて言ってたふかせ師のおっちゃんを思い出した(・ω・)
そのデンジャラスな逢井漁港は近日公開予定です、、、デンジャラスでしたよ 汗
良い漁港ですね。
地元の漁港はサビキのゴミやら漁船のバッテリーが海に沈んでたりとゴミだらけでね
ホントに羨ましい。
ここは後で調べてみると江戸時代からの由緒ある土地でした。いい所です。
一度行ってみたいと思っていましたが諦めます。(^_^;)
はい。汗 でものんびり散歩で行くのはいいかもです。心が洗われますよ
青物の回遊はあるんですか?
近くの千田漁港での青物釣果を聞くのでここも近くを回遊していると思いますが、、山を超え、ロッククライミングして地磯に出なきゃならないでしょうかね?
ボートでよく前通ります😅
拝見しました。船上ヤエン...カッコいいですね~
イシダイ良く釣れそう!
アクセス難アリですが、秘境を堪能できます。
まあアクセスが困難だからこそ、魅力が保たれているのでしょうね
ここへ行くの不可能です(笑)
はい。笑 カメラだけ持って行くだけでもハアハア言うてました。駐車場から釣具持ってあそこまでは、、至難の技です
この注意書きは誰が書いてるんだろうか。書いてることは当たり前のことですが、狂気じみてて怖い…(笑)
釣りしてたら物凄い形相で出てきそうなw
上から監視されているらしい、、、、汗