犬飼の話の理屈はわかるんだけどさ...に対する読者の反応集【ワールドトリガー 反応集】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 毎日投稿継続中です!
    是非チャンネル登録よろしくお願いします!
    【引用作品】
    葦原大介(著) / 集英社 発行 / 「ワールドトリガー」
    葦原大介(著) / 集英社 発行 / 「週刊少年ジャンプ」2013年~2018年
    葦原大介(著) / 集英社 発行 / 「ジャンプスクエア」2019年~移籍
    東映アニメーション
    【著作権に関して】
    動画内で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属します。
    各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡いただけたら幸いです。
    ▼VOICEVOX
    voicevox.hiros...
    VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん
    ・連絡用Gmail
    reaction1234a@gmail.com
    #ワールドトリガー
    #ワールドトリガーの反応集
    #ワールドトリガーまとめ
    ○この動画のテーマ
    ワールドトリガーという日本の漫画を題材にしてその漫画に対する読者の反応を、掲示板やSNSから引用し、投稿者の自身の感想をまとめて解説、考察しながら紹介すること。
    ○この動画の教育的価値
    ・ワールドトリガーに対する第三者の反応を引用し、投稿者の自身の感想をまとめて解説、考察しながら紹介している。
    ・この動画内に登場する内容を解説、また第三者の反応を紹介することでワールドトリガーをより詳しく知り楽しめるようにしている。
    ○RUclips のチャンネル収益化ポリシーについて
    この動画は、実際に私が出演し、実演し、ナレーションの原稿作成や読み上げも、全て1人で行っているオリジナルコンテンツです。
    また、頻繁にカットやアニメーション編集を行い、BGMや効果音での演出も駆使し、単調な、繰り返しの多いコンテンツにならないように制作しております。
    ○This video's theme
    To introduce the subject of a Japanese manga called World Trigger and readers' reactions to that manga, quoting from message boards and social networking sites, while summarizing, explaining, and discussing the contributor's own impressions of the manga.
    ○Educational value of this video
    The video quotes a third party's reaction to World Trigger, and introduces it while summarizing, explaining, and discussing the contributor's own impressions.
    The video introduces the contents of World Trigger by explaining the contents of the video and introducing the third party's reactions so that viewers can learn more about World Trigger and enjoy it.
    ○RUclips's channel monetization policy
    This video is an original content in which I actually appear, demonstrate, draft the narration, and read it out loud, all by myself.
    In addition, frequent cuts and animation edits are made, and I also make full use of background music and sound effects to avoid monotonous and repetitive content.

Комментарии • 46

  • @緑の王座
    @緑の王座 5 дней назад +39

    『この前のランク戦で落とされた時の状況でやってみたいんですけど…』←こういうのもなかったんだろうな

  • @user-yb8ip7yo6d
    @user-yb8ip7yo6d 5 дней назад +17

    結局香取の「ボコられないと自分のヘボさに気づけないんだから…」って台詞が一番芯食ってた気がする

  • @シャークロック鮫鰐
    @シャークロック鮫鰐 5 дней назад +11

    高校生部活で考えたら練習メニュー真面目にこなすだけで一生懸命やってるって評価だもんなぁ

  • @macht673
    @macht673 5 дней назад +45

    この件について誰も若村に指摘しなかったっていう話出るけどさ
    シーズン最終戦直前で香取が若村に「じゃあアンタが次の指揮やれ」ってわからせようとはしてるんだよな。なんなら直に言い聞かせるヒュースよりも穏便で筋が通ったやり方をしてる
    そしてそのラウンド8でマトモな指揮できず泣き言だらけだったのに、それを自覚できなかったのは若村自身なんだから
    もうこれは仕方なかったのではないかと思う

    • @友田中
      @友田中 5 дней назад +8

      僕もそう思う。
      明確かどうかは別にして
      香取も華さんも ロクロウが指揮できるようになったらチームは変わるって感じてそう。
      香取の負担が減り強みを活かせるようになるわけだし。

    • @cabigon-l2c
      @cabigon-l2c 5 дней назад +3

      指揮は1度やってみると難しさが分かる
      だから「やってみろ」って言った香取は正しいと思うんだけど…問題はそこから若村が特に成長できなかったっぽいところだよなぁ
      実践→感想戦→次に活かす
      って流れを若村が理解してないのか、プライドが邪魔して香取に教えを請えないのか

  • @cabigon-l2c
    @cabigon-l2c 5 дней назад +7

    犬飼が見返り抜きの善意で師匠してるって前提を入れると犬飼を責めるのは難しい気がするんよな

  • @ウラヒデユキ
    @ウラヒデユキ 4 дня назад +7

    師匠はある日いなくなるかもしれないっての、鳩原がいなくなったのを引きずってる感じがした
    犬飼はガンナーだから、辻󠄀ちゃんが鳩原の弟子で、いなくなってそこから努力したのを見てたって話はあるかも

  • @rac496
    @rac496 5 дней назад +22

    これめっちゃ難しい話だな…
    少なくとも犬飼もまだ“子供”だからそんなに批判される程酷い教え方ではないと思う、寧ろ成熟してる方

    • @秋狐-i2f
      @秋狐-i2f 5 дней назад +13

      てかこれに関しては結果見てのたられば言ってるだけ
      結果見てからこれが最善だったのに出来てないからダメとか言われてもただの無茶ぶりだし

    • @天領ベンゼ
      @天領ベンゼ 5 дней назад

      ​@@秋狐-i2f教育に無茶振りって存在しないんだよ。本人が自分からやるかやらないかが結局全てなんだから。言うだけはできる。「自分から考える」事ができないを直すには、正直気付くまで待つ以外無い。「自分から考える」は他の「技が少ない」とか「体力が無い」とか考えれば改善点が出る部分と違い根本的な部分であり、「自分から考える」を直す為には「自分から考えねばならない」と言うループが発生する。これを教育するには、時間をかけて気付いてもらうしかない。犬飼が言った所で、若村の行動が直る訳ではない。若村が気付いて、若村が納得して、若村がその場その場で意識して直すしかない。犬飼がずっと横に張り付いて、東さんみたいに問いかけをするなら話は違うけど、アドバイス程度の関係ならばヒントを出して「自分から考える」まで待つしかない。全体の情勢からしたら平和◯ケとか言うけれど、教育とはそもそもがコストと時間がかかるものだと言う話。

    • @GrenaDeYasuo86
      @GrenaDeYasuo86 4 дня назад +4

      読者視点だとどうしても結果論に走りがちだしな

  • @vt8526
    @vt8526 5 дней назад +18

    流石に悠長すぎんかとは思うけど、それでも犬飼は若村を個人戦力B級中位レベルまでは鍛えてくれてるし、訓練内容もチーム戦で役立つようなものだから気づくまで何もしてなかったって訳ではないよな…。仮に犬飼流のチーム戦のセオリー教えた所でどうせ「犬飼のやり方が正解だと盲信する→感覚で動く香取と噛み合わない→認識が違うからギスギスする」の流れになったろうし。

  • @rrr8-i3v
    @rrr8-i3v 5 дней назад +8

    そもそも隊長を任された事でこの期に及んでようやく「必要に迫られる」という事態になっただけで
    一兵卒の範囲で自主的に判断して動くことを促すという意味では犬飼のやり方も間違ってないと思う
    里見もガンナーはとにかく銃を使い込んで体に叩き込めば成長できるみたいな事言ってたし

  • @Hiyori3017
    @Hiyori3017 5 дней назад +6

    遠征決まったらって言ってたからさすがにそろそろ...ってタイミングでちょうどヒュースが教えてええ?って聞いてきたからええでってなったんだと思う

  • @bknuq
    @bknuq 54 минуты назад

    犬飼が小さい事でも何かの問題とか答えを教えるとそれを盲信しちゃうって分かってるから
    問題出せないし答えも教えられない。自分でそれを作って聞いて来て欲しい。になってるんでしょ

  • @masya6048
    @masya6048 5 дней назад +8

    若村の技量は上がってるから、犬飼は師匠としてやる事やってたんだろうし、戦術的相談をされても良いように、色々考えてはいたんだろうけど、残念ながらそっち方面の相談は無かったんだろうな。

    • @matomaru-e1b
      @matomaru-e1b 5 дней назад +4

      そういう相談のフックが「洋子の調子が良かったから(or悪かったから)」って認識でかき消えてたんだろうなぁ…と

  • @MrYutorist
    @MrYutorist 4 дня назад +3

    強いやつ量産計画は荒船さんが勝手にやってくれるからええんや

  • @terumo1943
    @terumo1943 5 дней назад +7

    指導の成果として「射撃の腕」はある程度得ているのに、その点を軽視しすぎでは?
    半年前の若村を読者は知らないから、評価が難しいけど…

  • @aikokusyararirurero
    @aikokusyararirurero 5 дней назад +8

    教育の仕方が隊長と全く同じで笑う

    • @スウェートップ
      @スウェートップ 5 дней назад +5

      二宮→犬飼→若村の系譜か……
      たしかに、自分が教わったように教えがちなのはわかる

  • @9パンダ
    @9パンダ 5 дней назад +4

    自分が犬飼の立場なら何ができたかと言うと難しい。ヒュースのようにはっきり言える人も何人いるか。真剣に向き合って考えてただけで犬飼は立派よ。

  • @一切爆死
    @一切爆死 5 дней назад +6

    魚の獲り方教える前に餓死するかもってのはまぁ分かる
    でも動画内でも言われてるように教育・指導って難しいんや。逆にアドバイスをポンポンあげた方が自力で応用まで想像力が働くタイプもいれば、アドバイスをそのまま形通りに受け取るタイプもいる。
    あくまで「結果だけ」見たら、長い目で見るよりお前のチーム戦力は弱いってズバッと言ってやった方がよかったと言うだけかな。キャラがみんな最適解を出せる訳じゃない。

  • @犬馬鹿田御腹撫手太郎
    @犬馬鹿田御腹撫手太郎 5 дней назад +2

    すべての状況で完璧にやれる人間なんていないでしょ
    犬飼(二宮隊)は鳩原の件で悩んでたりしただろうし…

  • @skomdes
    @skomdes 5 дней назад

    ボーダーは天才に関しては個人でも成長出来る下地があるけど秀才に関しては天才とのコネありきになってるよな。

  • @とこみ
    @とこみ 5 дней назад +1

    明日市ぬかもしれないのに悠長なことしてるって話なんだろうけど犬飼も東さんも例外ではないし自分1人で成長できるように教育しないと東さんが居なくなった瞬間スナイパー全滅する可能性あるの考えたら間違ってはないと思う。

  • @ケンケン-h5v
    @ケンケン-h5v 5 дней назад +1

    取り方を知る前に餓死云々は侵攻防衛時に指揮を取れる人が現時点で他にいるんだから別に犬飼は間違ってないでしょ
    組織内での力を上げたいっていう若村の希望を叶えるために全体を見る力等々を育ててるだけで指示待ち一兵士としては中位クラスなんだし別に悠長ってほどではないだろう

  • @sho_1215_
    @sho_1215_ 4 дня назад +1

    善意で教えてんだから教わる意欲の無いやつのために時間費やさないよな。最低限の技術を教えてるだけいい方じゃないか。

  • @hkt805
    @hkt805 5 дней назад +1

    香取が強すぎた

  • @rbxpc2042
    @rbxpc2042 4 дня назад

    まあ犬飼もまだ若者だし若村が初めての弟子なんだろうし。
    指導層が薄いからそこも育てないと、と始めているのが今のボーダーなんだろうなあ。

  • @aきつつき
    @aきつつき 5 дней назад +4

    半年も待ってあげてこれからも付き合うつもりだったのは優しいけど、気づかなかったらおそらく切り捨ててたんだろうなと思うと厳しいよなぁ、ただ犬飼さんらしいとは思うんだよな
    若村が自分が弱い自覚はあるのに必死に努力できなかったのは個人でそこそこ戦えて、ランク戦もB上位にいたことがあって結果という意味での実力はある程度出てたのもあって、だからこそ自分が強くなりたいならレベルが合ってない香取隊を抜けて地道に一歩ずつ強くなれって言ったんだろうな

  • @mm-cp4ve
    @mm-cp4ve 5 дней назад +1

    犬飼がランク戦の反省会を一緒にやってくれるだけで実力はつきそうなものだけどな
    少なくとも無駄なことをしてたわけはないと思うけど期限は決めてあげた方が良かったかもね

  • @光丸-j2x
    @光丸-j2x 5 дней назад +1

    射撃の腕を上げられたのは良いことだけど、チーム戦に関しては考えるきっかけすら与えず半年放置はさすがに気が長いとは思う
    せめてヒントくらい与えても良かったけど、東さんじゃないし仕方ないか

  • @kencro4167
    @kencro4167 5 дней назад

    次巻、今年中に出たらいいなあ

  • @myit5381
    @myit5381 5 дней назад +3

    犬飼に対して厳しい意見もあるのもわかるけど、中学生や高校生は「教えてもらったことの答えを他人からさがす」傾向が強いと思う。「自身で考えて答えを探す」ことは社会人では必要なスキルなのは間違いないけど。
    大学に行った姉や兄の話なんだけども「塾や家庭教師」で進学した人のほとんど考える力が足りてなかったらしい。理由はもちろん「教えてもらう環境」があったから。自力で合格した人やその環境でも自身で考えられる人はふさわしい実力があったとの事です…ただ府大(現公立大学)と同志社(内部進学あり)だからデータが少ないので、断言は出来ません。

    • @n0rmalpad810
      @n0rmalpad810 5 дней назад

      義務教育~高校迄は、先生は十数人を一度に相手にしなければならないから「正解ありき」の問題で裁くしかないのよね。
      積極的に大会上位を目指しているようなクラブに所属して(且つ、主力レベルじゃ)ないと、自身で考える力を養える機会はほとんどない。
      要は日本の教育システム的に若村みたいな人材が普通で、そういった「普通の人材」を動かせる兵にする手段を模索してるんだろうね。ついでに、A級に評価させているのも教官として適している人材の炙り出しを兼ねているのかもしれない。

  • @スウェートップ
    @スウェートップ 5 дней назад +4

    犬飼も弟子をとるのは初めてで、手探りでやっていたのか?
    理屈は正しいが、相手に合わなかったってことなんだろうな

  • @neg-u
    @neg-u 5 дней назад +4

    センスある犬飼は自分で考えるのがスタートラインって思ってるのかもだけど実際は言われた事やるので精一杯の人もたくさんいるよ 個人的には若村は言われた事をやれる駒を目指した方が良いと思う

    • @スウェートップ
      @スウェートップ 5 дней назад +1

      どうしてほしいかを香取から聞いてその役割を完遂する仕事人ポジなら、それはそれでチーム戦としては間違いではないんだろうな。香取がB級上位まで引っ張り上げてるって言われてるし、そんなエースの要望を遂行するのもありな気がする。

  • @長江あゆ子
    @長江あゆ子 5 дней назад +2

    普通の社会人であれば、半年という期間は決して長くない。むしろ1年間しっかり教えて、2年目からは自分で考えてみろ、になる。
    けれど、ワートリ世界の情勢を鑑みてみると、犬飼の「半年」は長すぎる。一言ろっくんにヒントを与えた上で「考え方」を諭してやるのが多分ベター。
    そのあたりに、出来る側の犬飼の欠点を感じる。木虎みたいに容赦なく言葉で叩き込む。人によって変わる「教え方」を犬飼は見誤ったように感じる😂
    それはそれとして、ろっくんも鈍い😂

    • @matomaru-e1b
      @matomaru-e1b 5 дней назад

      周りが優秀すぎて相対的に鈍く見えるだけで 言われただけでちゃんと「あ、自分の認識がおかしかったのか…」ってなるのは聡いなぁってなる…

  • @クロト-l7g
    @クロト-l7g 4 дня назад +2

    一度考えてみて、って言ってみればって言ってるやつワートリ読んでないで言ってるだろ
    その上、そこまでする義理ないかもだけど、ってそれなりの時間かけた特訓を半年も見てやってるのにそれ以上を求めてるの??

  • @mk-2373
    @mk-2373 5 дней назад +6

    考える器のないやつに自分で気づいて欲しいってのをノーヒントで半年間も放置するのはどうなのかね。それこそ犬飼がいついなくなるのかも分からないのに

  • @ジャックトルネードGユーステス

    犬飼なんか苦手だなーと思ってたけども、今回の閉鎖試験の描写でそもそも苦手なタイプだと判明して葦原先生のキャラの表現の上手さに震えた。
    キャラの在り方を滲ませるのが自然すぎる。
    私個人は結構直情型でガンガン関わっていくタイプだから犬飼の教え方はあまり好きでは無いなぁ。
    人としては成長しやすいんだけど、なんとなくで挫折する人も多そうだし。

  • @sakasu-t2k
    @sakasu-t2k 5 дней назад

    イナイレでも女監督のやつ何も話さなくてちょっと嫌われてたな