現在完了形でwhenは使えない!? 英語のwhen ago since forの違い 過去形と現在完了形の違い 経験の言い方【後編】大人のフォニックス [
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 英語で間違えやすい、過去の経験と時間の言い方 when ago since forの違いを取り上げます。
過去形と現在完了形の違い
• 現在完了形がスパッとわかる!英語で「〜したこ...
(時間を表す英語の前置詞③)since for 現在完了形と過去形の違い
• 英語の since for 現在完了形と過去...
him とher の省略
• him herのhが聞きとれない? (英語の...
アメリカのTの発音
• 『大人のフォニックス』英語 アメリカのTの発...
も見てみてね〜
==========================
📗緑の『あいうえおフォニックス⓶ 子音編 日本人が苦手な発音を徹底攻略!』
▶︎amzn.to/3427IA9
📕赤の『あいうえおフォニックス⓵ 英語の母音をひらがな5つで完全攻略!』
▶︎amzn.to/3205tO5
==========================
リクエスト、ご要望、ご質問などありましたら、ご遠慮なくどうぞ。
m(_ _)m
すべての動画をはじめから:bit.ly/2Z4l6Sh
すべての動画を新着順に:bit.ly/3dtIqy3
母音のフォニックス:bit.ly/38768PT
大人のフォニックス:bit.ly/3hQeAr7
プレイリスト:bit.ly/2B79SEP
『あいうえおフォニックス』
► チャンネル登録:bit.ly/2V7ptLp
► お問い合わせ : aiueophonics.co...
『あいうえおフォニックス』の公式グッズはこちら
▶︎shop.aiueophon...
LINEスタンプ『あいうえおフォニックス 毎日の英語』もよろしくね
▶︎line.me/S/stic...
『あいうえおフォニックス』アリー&ファジーと一緒に楽しく英語の発音をおぼえよう!フォニックスの詳細は、公式サイトを見てみてね ► aiueophonics.com/
#英語 #英会話 #フォニックス #英語の発音 #バイリンガル #癒し #ゆるキャラ #アニメ #かわいい #癒し系 #kawaii #anime #yurukyara #phonics #あいうえおフォニックス #大人のフォニックス #aiueophonics #公式グッズ #Officialmerch #LINEスタンプ #LINEstickers #あいフォニファンアート
© ® 2019 Rivertime Entertainment Inc., All Rights Reserved.
このチャンネルが1番分かりやすい〜🥺✨
ありがと〜〜!!
英語勉強したくていろんな解説動画見てきたけど、このチャンネルが一番分かりやすい!そして可愛い!!何より可愛いのが嬉しい〜〜!!!勉強が苦にならないです!これからも動画楽しみにしてます!🥰
ありがと〜〜〜みんなにオススメして応援してね!
待ってました~!
いつもこの動画見てから日曜日が始まる感じ笑
ありがと〜〜\(ToT)/
現在完了形は過去の経験や原因を引きずっているけど、やっぱり現在形なんですね。whenとは一緒に使えないのも、納得です。例文が嬉しいです。例文が口癖になるように繰り返し見させてもらいます。
ありがと〜〜!
毎回、わかりやすい!文法は分かっているのに使うときは、あやふやになるんですよね~。
まあでも、会話の時は、多少間違っていても通じます!
中3の受験生です! 英語が好きだけどなかなか理解が出来ないな~て時によく見させていただいてます!本当に分かりやすいです😭 ありがとうございます!(泣)
いつ観ても、楽しいよ。
過去形だろうが、現在完了だろうがどちらでも通用するみたいですね。勉強になりました。
この動画とは関係ないのですが、
もともと英語のリスニングが苦手で、半年前は模試で50点満点中25点以下しかとれていなかったのにもかかわらず、ここ2ヶ月のリスニングの過去問や模試で40点以上取れるようになりました。
このチャンネルで発音の方法を学んだり、聞き取りをしたおかげです!とても感謝しています!
おおおお〜〜〜〜!!!40点以上ということは、もう、ほぼ聞き取れてるってことじゃないですか〜〜おめでと〜〜〜!!!
『あいうえおフォニックス』英語発音
ありがとうございます!
前回と今回と、現在完了と過去の違い、とてもわかりやすい動画をありがとうございます。3年前から、は、since three years agoと思っていました。😰
時制の一致とか大過去についてもあいまいなので、取り上げていただけるとうれしいです。🙇
大過去なども、ほとんど会話では使わないのですが・・・考えときます。
@@aiueophonics メール、ありがとうございます。🙇
とてもわかりやすくて勉強になります!😭
ありがと〜〜!
Since three years ago って言えないんですね!!🆗だと思ってました、、今回も勉強になりました。
そう言いたくなりますよね〜。
@@aiueophonics なんか語源で調べたら、ago は「過ぎる」からきてるみたいなので、I moved here 3 years ago は私がここに引っ越して3年経った。みたいな雰囲気になるのかもですねー。それならsinceが使えないのも納得できるので、そう思い込んどきます!
センスのいい動画チャンネルですね。わかりやすい! 文法用語の「現在完了形」はネーミングのセンスが悪いんじゃないかな。「現在継続形」のほうがいい。
since の発音がよくわかりました!ネィティブの人が言ってるのをあまり聞いたことがなかったので…すごく参考になりました。日本ではこれを中3の初めにやるのですが、やはり、スーパーファジーさんが書いてくださったみたいな図があるといいですよね〜。😊👍🏻
中3でもう習うんですか?なかなか日本語の時制と違うので、難しいですよね〜〜
『あいうえおフォニックス』英語発音 はい、中3の初めに受動態をやり、そのすぐ後です。最近の教科書はだいぶ改善されて分かりやすくなりました。継続→経験→完了の順でやります。でもやはり、図があった方がわかりやすいと思います。
I've been watching Aiueophonics SINCE this summer! Thank you for great videos :)
Glad you like them!
ほんとに分かりやすい〜何度も
(いいね)押せたらいいのに!って、思っちゃう…本も買ってよかったです。次も待ってます。アプリとかも…。
(ToT)(ToT)(ToT)ありがと〜〜!!(ToT)(ToT)(ToT)
“She hasn’t cleaned her room for two weeks.” and “She hasn’t cleaned her room since two weeks.” are the same meaning?
Thanks for useful lessons every time!
We use since with a previous POINT in time, not PERIOD of time. dictionary.cambridge.org/us/grammar/british-grammar/since
説明が分かりやすくて、発音をしながら覚えていくので、しっかりと頭に入ってきますね。GOOD! いずれ関係代名詞の会話での使い方をお教え下さい。
あ〜関係代名詞のリクエストも結構きますね・・・。
おぉ〜これもまた知らんかった! 学校の授業もいつか変わっていくといいなぁ
お役に立ててよかったです!
何度来ても、楽しいし
ためになります(^^)
ありがとうございます♪
そう言えばちょっとトリッキーな表現が口語であって、Since when did you become fluent in English? は全然OKですが、深く考えると混乱してしまうかも。。
あ〜since whenありますね!
ありがとうございます。大変勉強になりました。
お役に立ててよかったです!
今日は素直に私の復習として観ています。英語で言えても日本語で説明できない娘も『自分のスマホ』で!!観ていました。
おおお娘さん、かしこそ〜。
@@aiueophonics さん
買ってもらったばかりのスマホ、勉強にも役立てる、と約束したもので。どうなるやら。
なんてわかりやすいんじゃ(涙)中学、高校で知りたかった・・・いや、寝てただけか。
いや〜私も知ったのは、ずいぶん後・・・。
いつもわかりやすく面白い動画をありがとうございます。
最後の文なのですが、
I've played soccer since last year. Before that, I played tennis. を
Before that, I HAD played tennis.に変えることもできるのですか?
I HAD played は通常、何か別の過去形のことと比較して使う言い方なので、現在(完了形)と比較する時には、普通の過去形でいいと思います。(過去にサッカーしてて、I played soccerで、その前に、という時に、Before that, I HAD played tennis. になります)
1歳の娘が、ファジーちゃんが登場する度に大爆笑です😂♡
楽器を演奏すると表現するときはtheが必要だとしつこく言われた気がするのですが、無くても間違いではないんですかね?
1歳!?大人のフォニックスなのに・・・ちなみにこれは、アメリカではけっこうtheなしのことが多いんです。(文法の教科書ではtheをつけて習うと思います)ファジーは「楽器にtheはつけない!」と言い張りますが、大人な私はアメリカ的な言い方、と思います。ここのフォーラムでもイギリスの人は、the ありで、と言っていますが、アメリカの方はゆるいです。日本のテストならあった方がいいかもしれませんが・・・。forum.wordreference.com/threads/play-the-piano-play-piano.1564241/
お返事ありがとうございます!
URLまで…!!恐縮です🙇💦
私がRUclipsを見ていると、娘も覗いてくるんです😅
これからも更新楽しみにしています✨
m o 日本の公立学校では、アメリカ英語を学びますが、楽器の前のtheはなぜか必須です。テストにも出るので、必ず付けてくださいね〜🎶
@@monicaono3343 コメントありがとうございます!
この歳になるとテスト受けることはもうないと思いますが、娘が大きくなったときに教えますね😊
ちなみにですが、I have been to Aus when I was a child.とか言っちゃうと、どんな感じに聞こえるのでしょうか?違和感ありまくりなのかな…
こんにちは!
いつも動画みてます!
質問なんですけど、現在形と現在完了形の使い方はこの動画で何となく理解できたのですが、過去形と過去完了形の使い分けはどうなりますか?
例えば今回の動画の最後の、テニスをしていたというのは時間の幅があるわけなのでI had played tennisになるのかなあと思いました。
教えていただけると嬉しいです!
I had played tennisよりも、ただの過去形でいうことが多いです。(会話では過去に起きた二つのことの時間の前後を表すとき以外に、過去完了を使うことはほとんどありません。)
ほんまによう分かるわ!
使い熟せるかが問題やけどな!
直ぐに単語が出てこないんというのが 問題です。
ありがと〜〜!!
分かりやすかったです!
ですが、やっぱりネイティブの2人をshadowing するのは難しい〜!
もし早くてきつい!という時には、再生スピードを遅くしてみてください。(右下設定ボタンを押すと出ます)
その手がありましたね!!
なぜ今まで気づかなかったのだろう…
ありがとうございます😊試してみます✨
いつも楽しく観ています。
5問目で before that のthatはどういった意味になるんですか?
「その前は」です
ありがとうございます。
質問です☝🏼” I’ve lived here for... “ を疑問文にした場合 “ How long have you lived here for? “ となりますか。また、” How long do you live here for? “ と「How long Do+動詞の原形」で疑問文を作った際と「How long have + p.p. 」で質問した場合ではニュアンスが違ってくるのでしょうか。他の方のコメント欄で “ I’ve been 動詞-ed “ はペンキ塗ってたけど終わった。” I’ve been 動詞-ing” ペンキまだ塗ってる途中。となるとのことでした。では、私がまだ同じ場所に住んでいる場合、How long have you been living here for?と聞かれることはあるのでしょうか。
まずHow long have you lived here for?なのですが、会話ではfor が落ちることがありますが、それでいいです。それから live やwork はちょっと変わった動詞で、have you lived here も have you benn living here も、ほぼ同じような意味で使われますので、paint の時のような違いはありません。そういう風に聞かれることはあります。
『あいうえおフォニックス』英語発音
インターネットでこの様な書き込みを見つけました。
hello... which is the right way to ask how long someone lives here?
(1) How long do you live here?
(2) How long are you living here?
(3) How long have you been living here?
(4) How long have you lived here?
can I use all of them? if not, what is the difference between them?
thank you in advance:)
私も投稿主と同じように違いがわかりません😅😅😅
1がおかしいのは、現在形の動画をみてください
『現在形は現在じゃない』ruclips.net/video/sH3RZXsdpyM/видео.html
2も現在進行形は、今にフォーカスした時制なので、過去から今まで、の意味には使いません
『英語の現在進行形と現在形の違い』ruclips.net/video/cpLrqtLs_M0/видео.html
前にも書きましたが、3と4はほとんど変わりません。どちらも使えます(強いて言うなら、4は「これから引越しする」と聞いたときに、今までここにどれだけ住んでたの?の意味で使えますが、3は今後も住む予定の時に使います。)
『あいうえおフォニックス』英語発音
ありがとうございます😊自分でも調べてみましたが、” How long + live “ の場合、How long did you live here? / How long have you lived here? / How long have you been living here? が文法的に正しく、後はご説明の通りの使い方になると。使いながら感覚叩き込んでいきたいと思います💪🏼 投稿されている動画、もう一度観てみます😉👍🏼 いつもとても丁寧にご回答くださってありがとうございます😊すごく勉強のためになっております💕
楽しく勉強できる動画を、いつも本当にありがとうございます!
いろいろ質問があるのですが、お手空きの際にでも、いつかお返事いただけたら幸いです。
1.haveの発音なんですが、現在完了以外の使い方(持っている、食べるなど)でも、I'veのように、とてつもなく省略されている(ヴorウとしか発音されていないレベル)ことが多いように感じているのですが、この認識は正しいでしょうか?
2.複数形のsについてです。
たとえばThe books tell you~やThe dogs turn~など、「あとに子音が続くときでも」複数形のsは強く明確に発音されているように感じるのです。
(三単元のsなどは、他動画にて勉強させてもらったとおり、子音続きの際、弱く、あるいは省略されて聞こえます)
この認識は正しいでしょうか?
正しいとすれば、どんな理由があるんでしょう?
単なる勘違いだったらすみません。
3.日本の固有名詞の発音について
英語圏の方々に対しては、たとえば「東京」をトー↑キョー↓と英語風に発音した方がいいのでしょうか?
日本の固有名詞を日本の発音で伝えるのはno goodですか?
4.日本の名前の順番
3.にも関連するのですが、英語圏の方々に対する自己紹介等は、やはり「名・姓」で伝えるべきなのでしょうか?
日本語のレギュレーション、「姓・名」は好ましくないですか?
長文失礼いたしました。
とてもお忙しいはずなので、スルーしていただいてもちろん大丈夫です。
今後も素敵な動画楽しみにしております!
ここはけっこう英語の達人の方も見てらっしゃるので、他の方の意見も伺えたら嬉しいのですが、
1&2)個人的には、そういう風に思ったことがあまりないのです・・・。耳がおかしいというか、だんだん音に慣れてきて、正しい判断ができていないのかも。
3)お好きなようでいいですよ。日本にいるのであれば、無理に外国語風でなくてもいいかと思います。(外国語風の方が通じやすいとは思いますが)
4)これは単純に「慣れ(習慣)」の問題なので、日本で、下の名前で呼ぶのが妙に馴れ馴れしい変な感じがするように、英語圏の人は苗字で名前を呼ぶのは、妙に堅苦しい感じがするそうです。日本にいるなら日本流で、海外なら海外のやり方、が一番すんなりコミュニケーションできるかと思います。
@@aiueophonics
お忙しいなかお返事くださり、ありがとうございました!
とても勉強になりました。
引き続き頑張っていこうと思います。
次の動画も楽しみにしています。
I haven't eaten anything since this morning.
I haven't eaten anything this morning.
前者は朝が終わった時で、後者は朝の時点で言う表現ですよね?少しややこしいですね。あいうえおフォニックスさんは勉強してる感じなく楽しく観れます。今日もお疲れ様です。
そうですそうです。前者は昼過ぎ(2、3時くらい?)のイメージでいました。後者はまだ、朝ごはんが食べれる時間帯です。
本題からそれますが、ちょくちょくネイティヴが楽器の前のtheを省いてるを見かけますが、米国ではもうそれが固定表現ですか?日本ではまだ楽器にはtheをつけています。
ファジーは「つけない」と言い張ってます。www 実は楽器によっても微妙に変わる感じです。ベースはギターよりtheをつけないとか。英語のテストではつけた方がいいかも、と注釈つけた方がよかったかもしれませんね
@@aiueophonics tks 4 ur time. I always love to hear your voice. All of you guys really sound great! ついでですが日本人には意味がない接続詞のthatやThere isのthereはネイティヴ的にはどんな気持ちで使っているか、どこかで説明またはコメントして頂けると助かります♥
来週の動画みていただけるとわかると思いますけど、アリファジは「無意識で」しゃべってます。(日本人があんまり考えないでも文法的に間違えないでしゃべれるような感じ)みてみてくださいね〜!
これ義務教育学校の教科書にそのまま使うといいね。
ね〜。塾に行く人とか、特別な先生だけの知識にしておくのは勿体無いですよね。
これは習いましたよ。教科書に載ってる。現在完了の時はagoやWhenは使えない、って。ただ覚えてないですよね。
いつもわかりやすい動画で助かります。
きちんとわかっているけどいざ使おうとするとwhenとか使っちゃうんですよね、まだまだなんです。I need more practice to get used to the usage.
大丈夫!練習練習!
i've ~ed と i've been ~ing は何が違うのでしょうか?
ほとんど現在完了形と変わらないんですが、「今まだやってる」「途中で終わってない」「これからしばらくまだやる感」が多いだけです。(ペンキ塗ってるとき、塗り終わったらhave ~ed, 塗ってる途中は have been ~ing)
今日もわかりやすい解説をありがとう!\(^^) 3:02の右側の図が秀逸!この例の中の上から3番目の現在形が「××××××」になっているのが含蓄深い!
現在形の回で、そういう図にしたので、また出してみました。『現在形は現在じゃない?』
ruclips.net/video/sH3RZXsdpyM/видео.html
@@aiueophonics So I smashed the like button there at that time!
1:04 えぇえぇえぇえぇえぇ…
ありがと〜〜!
私は中学校の英語教員をやっていました。ALTと話す中で I have lived since 2 years ago. と for 2 years を使わなくても可能と言っていました。それは、意味が伝わるという意味で、アメリカでは日常には使わないということでしょうか。
I have lived since 2 years ago. も通じますので、そういう意味ではOKですが、一般的には望ましい書き方ではない、と考えられていると思います。
ありがとうございました。
いつも助かってます!!
ありがとうございます!
ただ、オーストラリア人の友達がknowは完了形で使うと何かおかしいって言ってました。理由としては、knowは1つのアクションでI’ve known him for 3 years. よりか I know him for 3 yearsでも大丈夫って言ってましたが、本当ですかね、、。
アメリカでは全然普通に使いますけど、他の国も人がそういえばそれはそれで特に間違っていないかなと思います。。
日常会話ならあると思います。例えば、イギリスだったら、Have you finished ~?と聞くところ、アメリカではDid you finish~?で聞くなど、完了を表す表現を、現在完了形を使わないで、過去形で話す人が多いです。教科書的な文法と、実際の文法の違い、ということかと思います。
e3ece languages and cultures
ですよね(^ν^)
『あいうえおフォニックス』英語発音
返信ありがとうございます!
分かりました!助かります!
Your channel is by far the best of all English youtubers.
At firs, I thought this channel had been for kids, but the contents of your videos, regardless of age, are very useful and valuable for all people learning English. Thanks to you, I have come to like English more and more! Sorry for my poor English(-_-)
You're most welcome! Thanks for the support!
いつも動画楽しみにしています!!分かりやすいレッスンありがとうございますm(_ _)m
質問ですが、例文の中の
since I was a kid の部分リンキングがうまく真似できません(泣)
どうしてもthousands??のように聞こえてしまいます 何かコツなどはありますか??
RUclipsの設定(右下歯車マーク)をクリックすると、再生スピードを変えることができます。0.75 や0.5にして、耳だけで音を聞いてマネしてみてください。
thousands は音(音節)はthou-sand で2こ(タン・タ)
since I was a kid は since-I-was-a-kid で5こ(タン・タン・タ・タ・タン)です
@@aiueophonics
お返事ありがとうございます!!
とても嬉しい気持ちになりました
スピード変えて聞いてみます!
あと、音節のビデオももう一度見直してみます!
いつも楽しくて為になる動画を本当にありがとうございます!次の動画も楽しみにしています^_^
1:30〜Since I was a kid.のwasがwが聞こえそうで聞こえないのですが、これは発音しているのでしょうか?
いちいち答えてたらキリがなさそうな質問ですので、無視してもらっても構いません。
発音しているのですが、ご自分の想像している音と違っているから聞き取れないのかも。be動詞はこんな感じ
『Be動詞は短く』ruclips.net/video/2hSp8_y9Eyc/видео.html
楽器を弾くのはthe要らないのですか?
もともとはその楽器全般を指す意味でtheがついていたのですが、最近(のアメリカでは?)the をつけてなくても、特に間違いと言われることはありません。(でも日本のテストではつけておいたほうが安全かもしれませんね)
@@aiueophonics
なるほどです。ありがとうございました。
昔、学校でpianoにはthe をつけるって習ったけど、theはつける必要ないんですか?
アメリカだとつけないでいうことも多いです。(ファジーはつけないと言い張ってる・・・)でも日本でテストの時は、つけておいたほうがいいと思います。
『あいうえおフォニックス』英語発音 ありがとうございます😊
とても素晴らしいです!
ありがと〜〜〜!
過去完了と過去形の違いもおしえてほしいです
これはテスト用??
いつもsuper eazy to understand な説明で、大好きな動画です❤️
native speaker が過去を振り返って話すとき、
I used to live in New York.
I would live in New York.
I lived in New York.
が出てきます。
違いがはっきり知りたいです(>_
この際、はっきり言いましょう!(キリッ)意味の違いはそんなにありません!!used to とwould の違いはここがわかりやすかったですlearnersdictionary.com/qa/the-difference-between-used-to-and-would
迷う時は、とりあえず過去形で!過去形ばっかりで嫌になったら、時々used to、wouldを使う、というので、どうでしょうか?
Damn, so that's the way they learn.
I'm an Spanish writing a comment in English in a Japanese video about learning english.
Lol. So, are you learning Japanese, right?
@@aiueophonics Actually learning English and about to decide if I want to learn French or Japanese, we western people like watching foreign videos for fun.
What a great pronunciation, I've never seen people with such a good English accent and Japanese accent.
勉強になります。いつも有難う御座いますm(__)m
ありがと〜〜!
毎週見てま~す😃。以前外人さんに現在完了形でagoは使わないと言われたのを思い出しました😅。次のサイトに、3つagoを使った例文があります。現在完了進行形ではagoは自然な言い回し?ただの間違い?でしょうか?
I have been learning English from your mom since 2 years ago. ejje.weblio.jp/sentence/content/I+have+been+learning
オススメできる言い回しではありません。
やはりそうなんですね。ありがとうございました。
forは何時でも使えたんだ!!!agoが付いているから、過去形の時はダメだっただけなのね!
そうですね〜。
I lived here for 3 years をI used to live here for 3 years と言ったら文法的に間違いなのでしょうか。。すみませんお願いします!
間違いじゃないですよ
@@aiueophonics
ありがとうございます!いつも拝見してます。
アリーとファジー、今日も分かりやすく説明ありがとう😃話すときwhenを現在完了形で使いがちだった💦そして、時制の文章のときforって最強の使いやすさなんですね~!
旅行の外国人の方に、↓こう質問して伝わりますか?
How many prefectures have you been since you came to Japan?
How many prefectures have you been to since you came to Japan? のようにtoを入れてください。(もしくはHow many places have you visited? のようにvisitを使うのもいいかと)
@@aiueophonics toを忘れてた💦 丁寧に教えてくれてありがとうございます!
香港人のインターンと話す機会が週1で作れそうなので、アリーとファジーを復習しながらがんばりまーす!
伝わらないとすれば prefecturesって何だ?っていう時もあります。。
ネイティブは「3年前からしてます」→「3年間してます」と言う感覚なんですね。
そうみたいです。でもsince 3 years ago って言いたくなりますよね・・・。
完了形:完了と結果もお願いします。
sinceやforを使えば、今もしている事に使う。しかし、sinceやforを使わない場合、「(過去に)したことある!」経験なのか「(過去に)やったよ!」完了または結果なのか?ネイティブは経験か完了を聞き分けているのか?文法上わざわざ経験と結果と分けているには違いがあるのか?もちろん文脈やその場の状況で理解は出来るとは思いますが。
I've played tennis.は、テニスをしたことがある経験
I've finished my homework.は、宿題をした(既に終えている)完了
て訳すと思ってますが、前者が完了、後者が経験という逆には使えないのか?ネイティブの感覚はどうなんでしょう?🧐
@@rlpolotube 使い分けというよりは、これは動詞によると思いますよ。あと「過去にしたことがある」は単純に過去形で済ませることが多いですね。(少なくともアメリカの口語では)過去完了はあまり使いませんし、いずれにしても完了・経験かは動詞によるでしょう。
make sense! 何となく動詞によると感じでました。自信を持って使えます。たぶん。
by the way
確か去年愛知県の岡崎市に来られたんですよね😅私は岡崎市に住んでます。🤗
いつもお助けコメありがとうございますm(_ _)m
そうなんですよね〜アメリカはかなり過去形なんですよね・・・。(私は最初に留学したのがイギリスだったので、最初にDid you eat yet? って聞いたとき、びっくりしました)
Kry Hさんのご質問に関しては、完了とか結果とか考えて話しているわけではなくて「今のことなのか」「昔の話なのか」というのがポイントになっているかと思います。また実際に使う時には「こういう時には完了形を使わなくては」というところから覚えていくのがいいかと思います。例えば、カギを無くした、とかスーツケースが壊れた、とか。(今も鍵がない、壊れてる、というときは現在完了形で)
疑問詞としてのwhenも現在完了と一緒には使えないんですかね?
ell.stackexchange.com/questions/123053/using-when-with-present-perfect
これを読むと、when を使うのは「いつやったっていうんだ(やってないだろ<<<強い疑い)」の時、という感じですね
A. I did go to the dentist!
B. When have you been to the dentist? (I don't think you really have gone)
普通の疑問はwhen +過去形で
@@aiueophonics 参考文献まで提示して丁寧に返信していただきありがとうございます!!
英文法の問題集に疑問詞whenは現在完了と併用不可とあったけど、本当かな?と調べても自分はまだ英語のサイトを読めるほど英語力がなく、日本語では曖昧な情報しか得られなかったので、、、
本当に助かりました!
I've lived here , I've been livingはまた別?
I've been livingに関していうと、I've lived hereとかなり同じ意味で使われていると思います。
そっちの学校では英語を国語としてどんなこと学ぶんやろなぁー
3年生くらいで読む力(スピードも)は追い越されました・・・。(2年生くらいで、日本の大学生の英語力を超える感じ?)
それで日本語も喋れちゃうんだからおったまげですね!
I feel weird if I say “ I’ve watched Aiueo phonics since this summer.” I like to say “I’ve been watching”
Even at last example, I said “ I’ve been playing soccer since last year. before that, I played tennis” .
This sounds like my way. We have different style as Ally & Fuzzy has their way without noticing.
BTW, Ally and fuzzy use” like” a lot :p I do too :)
I know what you're saying! In this video, I tried to focus more on the difference between present perfect and past tense, but in some cases, like the soccer one, present perfect continuous tense sounds more natural or appropriate.
カービィとヨッシーとメタモン。
あ〜〜〜なるほど。
forめっちゃ使い勝手いいんだ。
そうかもしれないですね
発音良すぎてめちゃくちゃおもろい
ありがと〜〜〜!!
完了の進行形が分からないんですよ〜涙
ほとんど現在完了形と変わらないんですが、「今まだやってる」途中で終わってない、「これからしばらくまだやる感」が多いだけです。
『あいうえおフォニックス』英語発音
なるほど、ちょっと照らし合わせて確認してみますね
また分からなくなったらお願いしますm(_ _)m
「for」わーーーおーーー‼︎‼︎‼︎
そうなんですよね〜。
SUPER FUZZYの声はBillboard TOP40を思い出す( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
なんだろ〜声が似てるのかな〜〜〜
分かりやすい。でも慣れると感覚でここんとこはいけますよね。反射的に。お母さん部屋の掃除してね!
あ〜〜〜〜部屋の掃除!
6/25
こどもに英語教育で見せています!!
のふりをして自分が勉強しているのは内緒
ありがと〜〜〜!!
9/14
いちばーん!
にばーん
ありがと〜〜〜!
これ混乱するやつだなぁ…💦
ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
同じ受験生が見つけそうなので消してください!
はははは。シェアして〜〜!