Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今週のユーテラで話していた博物館の話だ世界史学んでるといろんなところで話がつながって楽しい
そうなんです!!義務教育で詰め込む歴史は縦軸ばかりでしたが、こうして学ぶといろんな国が繋がって楽しいですよね🌟
トルコといえば カッパドキアですね。カッパドキアにはキリスト教徒の歴史があるのですね。勉強になりました。
そうなんです!カッパドキアは行かれたことありますか?😊
ご返信ありがとうございます。詩歩さんに申し訳ないですが、人生は長いですが 海外経験なしです。ただ 海外情報をネット 見るのがすきです。
詩歩さんのこのシリーズ、学校の教材で使ったら勉強好きになる生徒増えそうですね〜!いつも丁寧な構成と編集で素敵です。
嬉しいコメント、ありがとうございますー!!!本当に、私も学校で世界史苦手になってしまったので、暗記じゃない!楽しいよ!って、伝えられたら嬉しいです🥺どうしたら伝えられるものか。。🤔
幸夫先生の教え子で、7年前に先生と一緒にトルコに行きました🇹🇷当時の感動と思い出が蘇ってきました✨詩歩さんの質問やまとめが的確で非常に分かりやすいです。素敵な動画ありがとうございます!これからも応援しています^ ^
わー!幸夫先生と行かれたのは羨ましいですね✨どの都市をめぐられましたか?🇹🇷私も、この知識を持って再びトルコ行きたい欲が高まってきました…!
@@shiho_zekkei 返信ありがとうございます✨ヨルダン🇯🇴とトルコ🇹🇷の2カ国を周り、トルコではカッパドキアとイスタンブールに行きました。また、エジプト🇪🇬やペルー🇵🇪も先生とご一緒させて頂きました!毎回、楽しくて分かりやすい解説つきでした(笑)
ヨルダンまで!ペトラ遺跡でしょうか🐫?旅が2倍も3倍も面白くなるでしょうね〜👏👏
ヤマザキマリさんとコラボとか期待してます。
漫画家のヤマザキマリさんですか😳??!ぜひ先生に知ってもらえるように、動画広めてくださいっ!!!!!!!!
なるほど...過去の建物を有効活用?したり、洞窟を作ったりなどで色々な歴史を感じられるところがあるのですね。日本だと背景などが変わると建物なとを壊す傾向だと思うので違いを知ることも楽しいです😅
そうなんです!どうしても気球が人気なのですが、そんな歴史も勉強しておくべきでした。。日本は木造だから石のように耐久性がないのと、震災が多いのも違いかもしれませんね💦それだけ貴重な歴史があるトルコは、また行かねばと、思います🇹🇷✈️
カッパドキア民族はクルド人なんです。アイヌ民族のようです。同じ国に住んでるから同じ言語を喋ってますが、トルコ人と関係なく他の民族です。これが知らない人は多すぎて教えておきたかったです。また、トルコの人口の約35%はクルド人です。トルコ人の姿とクルド人の姿は違うのでトルコ人かクルド人か分かりやすいですね。
ありがとうございます☺️初心者向けなので今回は初歩的な歴史の流れを教えてもらっていますが、コメント欄でぜひみなさんにも知ってもらえたら嬉しいです!
😌👍
今週のユーテラで話していた博物館の話だ
世界史学んでるといろんなところで話がつながって楽しい
そうなんです!!
義務教育で詰め込む歴史は縦軸ばかりでしたが、こうして学ぶといろんな国が繋がって楽しいですよね🌟
トルコといえば カッパドキアですね。カッパドキアにはキリスト教徒の歴史があるのですね。勉強になりました。
そうなんです!カッパドキアは行かれたことありますか?😊
ご返信ありがとうございます。詩歩さんに申し訳ないですが、人生は長いですが 海外経験なしです。ただ 海外情報を
ネット 見るのがすきです。
詩歩さんのこのシリーズ、学校の教材で使ったら勉強好きになる生徒増えそうですね〜!いつも丁寧な構成と編集で素敵です。
嬉しいコメント、ありがとうございますー!!!本当に、私も学校で世界史苦手になってしまったので、暗記じゃない!楽しいよ!って、伝えられたら嬉しいです🥺どうしたら伝えられるものか。。🤔
幸夫先生の教え子で、7年前に先生と一緒にトルコに行きました🇹🇷当時の感動と思い出が蘇ってきました✨詩歩さんの質問やまとめが的確で非常に分かりやすいです。素敵な動画ありがとうございます!これからも応援しています^ ^
わー!幸夫先生と行かれたのは羨ましいですね✨どの都市をめぐられましたか?🇹🇷
私も、この知識を持って再びトルコ行きたい欲が高まってきました…!
@@shiho_zekkei 返信ありがとうございます✨ヨルダン🇯🇴とトルコ🇹🇷の2カ国を周り、トルコではカッパドキアとイスタンブールに行きました。また、エジプト🇪🇬やペルー🇵🇪も先生とご一緒させて頂きました!毎回、楽しくて分かりやすい解説つきでした(笑)
ヨルダンまで!ペトラ遺跡でしょうか🐫?
旅が2倍も3倍も面白くなるでしょうね〜👏👏
ヤマザキマリさんとコラボとか期待してます。
漫画家のヤマザキマリさんですか😳??!ぜひ先生に知ってもらえるように、動画広めてくださいっ!!!!!!!!
なるほど...
過去の建物を有効活用?したり、洞窟を作ったりなどで色々な歴史を感じられるところがあるのですね。
日本だと背景などが変わると建物なとを壊す傾向だと思うので違いを知ることも楽しいです😅
そうなんです!どうしても気球が人気なのですが、そんな歴史も勉強しておくべきでした。。
日本は木造だから石のように耐久性がないのと、震災が多いのも違いかもしれませんね💦
それだけ貴重な歴史があるトルコは、また行かねばと、思います🇹🇷✈️
カッパドキア民族はクルド人なんです。アイヌ民族のようです。同じ国に住んでるから同じ言語を喋ってますが、トルコ人と関係なく他の民族です。
これが知らない人は多すぎて教えておきたかったです。また、トルコの人口の約35%はクルド人です。トルコ人の姿とクルド人の姿は違うのでトルコ人かクルド人か分かりやすいですね。
ありがとうございます☺️
初心者向けなので今回は初歩的な歴史の流れを教えてもらっていますが、コメント欄でぜひみなさんにも知ってもらえたら嬉しいです!
😌👍
😌👍