Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
人を選ぶゲームとも言われていますが、30時間プレイ時点でまだ自分は選ばれてない模様です。選ばれた人はおめでとうございます。
@@ryot4204そもそもこのゲーム自体がデーアンドデーからも離れてしまっていると思う知らんけど
ゲームは多数決ですからね、面白いと思う人が「多数派」だから神ゲーなんでしょうよ、面白くないと思ったうpは「少数派」ということですね
私は選ばれた人で良かったです😊
PC版でBG3とDoS2をプレイ済みですが、個人的には同会社の前作にあたるDivinity Original sin2の方が比較的日本人向けかと思います。DoS2の場合はダイスロールはなく、スキル振り分けも比較日本人にも馴染みやすいものになっているのに加え、スキルがクールタイム制なのでBG3に比べて技を結構頻繁に使っていけます。こちらもPT編成をあえて1人や2人旅ができたり、それに合わせた専用スキルがあったりと、日本人的なプレイしやすさはBG3よりもあるかと思います。BG3は良くも悪くもTRPGに特化し過ぎた作品なので、どうしても好き嫌いは出ますが、作り込みという点では間違いなく半端ではないですね。
神ゲーは言い過ぎだと思うけど、TRPG詳しくないと訳わからんのは分かる
「約束された神ゲー」ではなく「D&Dプレイヤーにとっての神ゲー」やぞ
ドマイナーやニッチあるいはその道の人に人気ってわけか
@@cyc7779日本ではドマイナーだけど海外では日本人にとっての人生ゲームくらい馴染み深いものという違いがあるようだね
@@cyc7779少なくとも、日本人に向けてはそうだね
他の所でも言われてますがアメリカではメジャーなTRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」がベースになってるゲームだから向こうではメッチャ受けが良い逆に日本だとD&D自体そこまで知名度無いというか今回のGOTYで初めて知ったってレベルの人も多いってのが評価の違いに出てると思う
日本でアメフトのゲームが売れないような感じですかね?
それですよねなんかネヴァーウィンターナイツの頃からからベースは変わってないように見える🤔歴史が違うね
@@suzuki3320 だね アベンジャーズが世界で1位取ってる中で日本だけコナンが1位だったみたいな感じ
@@香取香取あれの場合は選択肢の数の違いってのも大きい
@@香取香取 いつもの日本のサブスク業界と同じ状態やないか!
このゲームって基本的に失敗すらストーリーとして組み込まれるように出来てるから、思うとおりに行かない事や上手くいかなかった事をリセットするんじゃなくて最善を尽くす、繰り返す、システムや立ち回りを考える事で乗り越える、発想を転換するって感じでプレイヤーが成長していくものだと思う。だから、最強ビルドや効率的な~みたいな攻略ばかり見てる日本人には向かないんじゃないかな?ボドゲ的感覚で運の揺れを含めて楽しむのが宜しいかと。失敗も含めて自分だけの歴史が紡がれるのがBG3の魅力だと思うけど、まぁ、合わない人にはとことん合わないだろうね
まぁ本当にこれではある。ただ、ちょっとBG3の魅力というかこれらの1番の問題として、スレッドでストーリー共有するコミュニティみたいなのが日本にはないってことだよね。海外だと1ヶ月かけてクリアした1つの物語を、共有して笑ってくれるコミュニティみたいなものがある。
運ゲーでも他人とやってたら「やべー俺ついてねー!笑」みたいな話のネタにして盛り上がれると思うけど、一人でやって楽しいか?っていうのはある。実際のTRPGをやったことがある人は昔やったときのことを思い出しながらできるけど
どうしてもゲームに落とし込むと選択肢ミスったな、と思ったらセーブロードでやり直しって考えがチラつきますからね実際致命的な選択肢を選んでパーティが壊滅したらやり直すことになるわけですしただ何でもかんでも「説得失敗した!」とか「開錠失敗した!」とか「なんか思ってたルートと違う!」てのでイチイチやり直してると、このゲームは楽しめない気はしますね
ほんと、「最強ビルド」を追求すると世界観がぶっ壊れてるのを知らない感じ。特に復讐パラディン+ワーロックなんて、神に仕えるパラディンが悪魔に仕えるワーロックにも手を出すなんて世界観ぶっ壊れて無いかと思うわ。攻撃回数が1回増えるとは言え。そんなので強くなるくらいならチートMOD使って攻撃回数増やす(笑)
@@Candysweetcandy人生ゲームで流血沙汰になった家には理解できない
TRPGがどんなもんかわかってない人がやったらそりゃそうなる日本にはD&DどころかTRPGの存在すら知らん人すら多いし知らん人はまじで買わない方がいいパクチー知らんけど流行ってるからってパクチー料理頼んで臭いって言うようなもん
わかりやす。TRPGだからな。
これ買おうか悩んでる人全員に呼んでほしいコメント
ランダム要素をケアしていく部分に楽しみを見出す戦略性なんですよね。高所を抑えて常に有利ダイスを振ったり、バフによる有利を取るゲームです。初見の戦闘は下見くらいに考えて、そこから戦略を練ることを楽しいと感じられるか次第でかなり評価が分かれるのかなと。ちなみに同開発元のディヴィニティ2というゲームをブラッシュアップした作品故の完成度で、この作品を知っている層からすると新鮮味があまりないのですが、よくGOTY選ばれたなぁと。
「D&D」はそんなにやってないですが、TRPG好きだった身としては本当に夢のゲームです。やっぱり皆プレイヤーで遊びたいんだけど誰かにはGMやってもらわないといけないんですが、これはゲームがそれを担当してくれるわけですから。一人で遊ぶのも違った楽しみはありますけど、そもそものTRPGが複数人で遊ぶものなので、本作も複数人で遊ばないと正直本当の面白さは分からないと思います。こうすればいけるんじゃないかと相談したり、レベルアップやキャラメイクで役割分担を相談しあったりする楽しさは本当にヤバイ。無限に時間が溶けます。
海外のゲーマーはTRPG通ってきてる人が多いからなその上でBG3は限りなくTRPGの良さを残したCRPGだから人気日本語対応したところで日本で万人受けする内容じゃないのは発売当初から言われてた
日本で言うドラクエが海外だとあまり売れてないのと同じなんだろうね
バルダーズ・ゲートとドラクエは同じターン制ゲームでも相対の位置にあるからね。究極のフリーダムと変わらないシンプル。全く好みが分かれる。
ランダム性によって薄まった戦略性と評価しているが、そのランダムな確率を少しでも上げるための位置取りや弱点への攻撃、補助魔法によるバフやデバフなどを考えることこそが戦略なのでは?
バフは当然として、地理的有利をつくとか状態異常にするとか水生成やらの属性コンボとかいくらでも対応策あるからな。 ぜったい!ぜーーーったい!!!あたるマジックミサイルもあるしな。まあ脳味噌使いたくない人には向かないな。
PSplusの体験版遊んで割りと好みだったので買いましたが、3時間では全然TRPGの本質の部分に触れられなくて判断出来ませんね。「さいごに」でいわているランダム性を受け入れられるかが全てっていうのは凄く納得できます。
ストーリーの分岐が凄い難易度も全然変わったりするし、クラスによってもかなり変わるじっくり腰を据えてやっていきたい感じです
ランダムなお話のランダムな進展を楽しむゲームだから買わないで他の人の配信でいいや(意見には個人差があります)強くなった実感薄いらしくて成長が感じられないっぽいし
他人のプレイ見ていて思った感想→海外版人生ゲーム
@@cyc7779 いやむしろレベル1上がっただけで劇的に強くなるんだが 1レベルの重みはゲームの中でもピカイチだぞなんせMAX12だからな
@@馬助-i1k ほう?BG3は未プレイですがBG2まではプレイ済みで元のTRPGも遊んでいるのですが、D&D5eのシステム上LVは最大20なので、過去作のBG2と同じくDLCで20LV+エピック(最大LV後も特殊能力の追加で強くなっていく)まででそうですね。
めちゃおもしろい!選択肢が失敗するのも、膨大すぎて気になったとこ全て追い切れないのも、ちょっと不便に思うところも全部含めて「人生」って感じでイイ。ただせっかくPS5なんだから、もうちょいロード短かったらよかった〜
欠点で上がってる部分のいくつかはTRPGらしい部分でもあるように思うのでただただ日本と海外でTRPGの普及度合いの違いが評価の差なんだろうなとは思う。
海外の人も何でこれが大賞に成るんだって意見もあったしな
人を選ぶとよく言われていますがまず前提として「TRPG特にD&Dや類似作品の知識が最低限あるかどうか」が重要だと思いますそれが有るか無いかでかなり評価がブレているのだと他のレビュー等も見て感じましたちょめすさんの気になった点の3番とか特にそうですね勿論そのあたりの知識が無くてもストーリーやキャラクリそれらにおける分岐や戦略の豊富さでかなり奥が深い内容ではあると思っています総じて似たような有名なゲームが日本で知られていなく、日本人受けが悪いのかなと考えています。
ダイスロールによる強いランダム性は多人数で会話しながら遊ぶ事が前提であるTRPGにおいては緊張の一瞬良い結果も、悪い結果も周りの人と盛り上がる事ができるしかし一人で遊んでいる時は逆にストレスで、悪い結果を他の人と共有する事もできずただ黙って受け入れる事しかできないだからこそ「そうそう、TRPGってこうでなくっちゃね!」というノスタルジーにも通じる感覚を得られるかどうかで評価が真っ二つというのは仕方ない…ましてや普通のコンピューターゲーム感覚でバトルするとクソランダムゲー
知ってる前提だから一般性は低いってんけ?
別にこのゲームに限らず乱数計算によるランダム判定はドラクエとかスパロボとかターン制のものでは色々なものでされてるぞ??ターン制じゃなくても錬金術の成功率とかいくらでもあるだろ。ガチャもそうだしなこのゲームはそれをサイコロにして可視化しただけな。スパロボの命中率表示と似たものだ。ノスタルジー感じる程古いものではないぞ??ありふれたゲーム要素です。むしろオフラインでやり直しし放題だから、オンラインのガチャやら錬金術ランダムよりはよっぽどストレス貯まらんだろ。
@@馬助-i1kやり直せるんなら最初から全部成功で良いだろ。買い切りソシャゲでガチャ無限に回さなきゃいけないみたいなもんだぞ
オプションに運命ダイス使用できるのがありますよ。ランダムなダイス結果がネックなら、オプションでonにしてみてはどうでしょう?個人的には、60%の命中を工夫して90%にする事ができる所に戦略性があると思っているので、戦闘では移動と攻撃だけでなく、色々試してみると楽しくなるかもです。箱とか2つ重ねて上に乗れば高所とれますよ。
ボードゲームをデジタルでやってる感覚でプレイしてるので、ダイスの出目で一喜一憂するのがアナログ感あって楽しい。TRPGとかレガシー系のボードゲームは準備に1時間かかるしダメージ計算面倒だしでその辺勝手にやってくれるだけでも助かるという感覚。片付けもしなくて良い。最高。
ゲーム機使ったら片付けなよ
テーブルトークRPGが下地にある人とJRPGがRPGの基本な人での齟齬が出てるなぁ。
人を選ぶけど間違いなく出来は良いしハマる人はハマると思いますよ。自分は「うん。ごめん」って感じ。
trpgやったことないけど割とハマってる如何に有利に進めるかを考えてプレイするのがめっちゃ楽しい
ベストマルチプレイゲームって言ってる人が居て「あー確かに、オンラインTRPGセッションだと思えばコレありなんだろうな」って感じ。逆に言うと、動画でも言及されてるけど、進行スピードの遅さに耐えられないとマジでやってらんないと思う。
なぜフィールドにランダム性やダイスを導入しなかったのか
話題性で思わず触りだしたクチですが、良ゲー(ただし人をクッソ選ぶ)ではあると感じています。キャラを作って感情移入したり、設定を考えるのが好きな人向けですかね?コテコテのJRPG好きな自分としては一見近寄り難かったですがシンプルかつしっかりした根っこの部分が逆にJRPG的な部分も゙あったりで思いの外早く馴染めそうです。
ロマサガのキョンさんが、命中判定がTRPGで一番盛り上がるところだったので2まではミス多めにしてたんだけど、TVゲームでは面白くならないと気付き、3からは命中率をあげたとどこかで言っていた気がします。CPU相手のミスほどイラつくものはないですよね
ミスったあとに敵のクリティカルとか炸裂した日には「イカサマだー!」とか叫びたくなるw
間違いなく人を選ぶゲームではあるけどハマれば抜け出せないパワーはあるねこれを機にTRPGを電子化したゲームが台頭するようになったら胸熱だけど挑戦的なコンセプトだから難しいよなぁ
日本で言うドラクエなんよなこれ、正直日本人には合わないゲームだと思う
D&D知らないけどTRPGに馴染みがあるのでかなり楽しんでますある程度自キャラのロールプレイしながらオリジンキャラと関係を深めるの楽しい
とっつきにくいけどシステムを理解した後は自分の中で歯車がガチッとはまり、やめ時がわからなくなったイベントが異様に豊富だし、それに対して取れる選択肢も多すぎる
気に入らない態度を取ったやつには力で押し通ることもできたりと、こういうところ日本のRPGには殆どないから好きわいのキャラは威圧に+4補正あるので各所でイキりまくってますw
ランダム性が失敗、成功の単純な2択ではなくて、物語の分岐であることを認識しないと楽しめないと思う。ダイスによる判定に対するゲーム側のリアクションが膨大。ある程度決まった筋道を宝箱をコンプしながらなぞるゲームではない。エアプだけど。
この手のゲーム触ったことも人がやってるの観たこともないアクションゲー厨だったけど、いざやってみたらハマっちまった。戦闘がそれなりに難しいのがいいわ
TRPGがベースなのだから偶然や運で左右されるのは当たり前だし、そもそも思い通りにならなかったからセーブしたところからやり直すってのに慣れてしまっている時点で、このゲームへのハードルを自ら上げてしまっていると思う。初期ドラクエが海外に全くウケなかったのと逆の現象が出ていて、相手の常識がこちらに無いだけとも言える。まあ人間のGMだと極端なダイス目をあえて無視して、ダイス目がそうであったかのように振る舞ってシナリオに誘導するなんてことも必要だったりするので、そのあたりは再現できているのかが興味あるかも。
プレイしての感想だけど、セーブ&ロード&バックアップでいくらでもリカバリーできるから、オフラインなら自分自身にある程度の縛りをつけないと面白くないかも。あと、イージーモードのチュートリアルの時点ですら1d20の要求値10だから、カラいと言えばカラい。
相手にペテンをしかけてダイスロール失敗時「あーつれー身体つれーわー(棒」「まあ大変!ご病気かしら?」(えっ…)ってパターンのイベントあったな、そういえば
ドラクエが海外でヒットしない理由と、このゲームが日本ではあまり響かない理由は同じだからな万人受けって主張してる人は、日本と海外それぞれゲームの文化の違いを調べた方がいいよ
マジでお国柄出る本来のロールプレイングってこういう物なんだけどね
これは本当に面白い、日本のゲームはストーリクリア後からが本番見たいなゲームが多いけど、このゲームはストーリーに全てが詰まってる。さらにストーリーをどうするかの選択もできて主人公の種族も選べるから、ガチで自分だけの物語を紡げる。
約束された神ゲーっていうか、D&Dプレイヤー特攻のゲームって感じやな海外はTRPGをもともと遊んでて、その人たちがビデオゲームをやってるからほぼ全ユーザーに刺さるが、日本ではTRPGに馴染みない人が多いから海外ほど刺さる人は多くないし話題にならないって感じ
特攻というか専用
これアメリカやヨーロッパのゲーム普段やってる友達らや海外のツイッチ配信者の友達らにもたくさん聞いてみたけど、10人聞いて誰もやっておらず、20人聞いたとこでやっとアメリカ人とドイツ人の友達が2人やってた。そいつらに聞いてみたけど、普段どんなゲームやってるかによって、こっちでもバルダ3にまったく興味無い人なんて沢山いるよつってた。あとD &Dも子供の頃やってた人らって向こうでも年齢層高めで、今の若い子らは子供の頃D &Dたぶんやってないよつってた。アメリカ人の友達いわくここ20年で子供らに人気なのはポケモンだと。まあ知らんけど、とりあえず自分は今んとこかなり楽しんでるが、戦闘が思ってたよりむずいのと、エンディングも沢山あるとはいえさすがに数種類見たら飽きると思う。他のゲームも沢山やる性分だからこのゲームだけずっとやるのはまず無理だ。
ジャンルでいえば古参なうえにマイナーだからね花札やるようなもんだよ
D&D世界のレベル感的に10レベルは化け物なので、5レベルになったことを上げづらいと思わせない仕組みが必要だったかもですね
当時開発も言ってたことですが、ゲームシステムとしての成長が浅いのはプレイヤースキルの上達によって強くなる実感を得るためらしいです現にレベル5でもレベル8くらいの集団を倒せますが、何も知らない状態で戦うと文字通りフルボッコされます
その「サイコロ運」を操作するのもプレイヤースキルの内だよ高所を取ったり、バフデバフをかけたり、暗闇や水などの地形特徴を利用したり、キャラビルドをしっかりしたり、やりようはいくらでもあるし、ランダムとは言っても、高難易度でも何も対策してなくても五分五分以下にはほとんどならない
@@ryot4204 上の人も言ってますけど、相手に有利な状況を揃えれば揃えるほどダイスロールの判定にアドバンテージがつくんですよ真似は出来ませんが、海外のすごく上手い人なんかは最初から最後までmod無しキャラ一人でクリアできてました
@@kwn75gyrus 一発勝負のタイムアタックなんてやって成功させてる人もいるしな。ランダムクソとかいってる思考停止っぷりは哀れ。
@@Vokoca仰るとおりだと思います。レビューしてる方が「このゲームは戦闘にも運要素が絡んで~」と言ってるのをよく見ますが、戦闘での運が絡む比重は他のタクティクス系のゲームとあまり変わらないと思うんですよね。装備やビルドを整えて、しっかり考えて戦えばかなり安定しますし。日本人には馴染みのないゲームシステムであり、私も動画など見まくってようやく楽しさを理解した側なので、そこに到達するまでの敷居の高さは感じましたが。
神ゲとまでは言わないけど普通に面白いよ、人を選ぶのは分かる
@@ryot4204「賛否両論ある」が否の方が多いのと同じですな
他のゲームなら30時間もやればレビューとしても結構なもんだけど これの場合30時間程度じゃ全然ゲームの全体楽しみきれないからレビューも大変だわな そこそこちゃんとやったら100時間ぐらいとかなのかな? クリアレビュー期待してます。
強さの実感でいうとクラスシナジーと装備シナジーとス呪文シナジーで敵をワンパンで屠ったりできるのでマジでやり方次第だと思うそれにクラスレベルは最大12で、序盤からそのクラスの最終装備候補ゲットできたりと強くなれる要素はいくらでもありますぜ逆に適当にやってしまうと戦闘や探索で面倒になったりするので、NPCのステ振りやクラス変えをおこない攻略に挑みNPCを切り替えながら行うとスムーズになったりただそれがテンポが悪くなるに繋がるのでそこは割り切るしかないと思ってる
ダイス要素にプレイヤーが望む結果に近づくような要素がないってup主は言ってるけどむしろそういう要素しかないんだけど本当に30時間やったの?
確かに30時間は序盤くらいでしかないので、これだけでレビューと出すのは甘いと感じました。力押しではなく、高低差を利用したり、隠密によって命中率などもきっちり有利に大きく変化するので、これらを触れられていないあたり、この動画の評価はかなり低くなるかと。
ドラゴンズエイジ:オリジンズすきだった人間からすると神ゲーNOT FOR MEを避けるためにはっきり言うと、女やライトゲーマーは絶対面白くない陰キャ向けゲームだと思う
女は楽しめないとか偏見酷すぎ海外の配信でも女性プレイヤー沢山いるし
自分はマジでハマった好きな人にとっては120点、イマイチな人にとっては50点くらいのゲームだと思う。
近年のゲームだと、サイバーパンク2077がアクション要素を押し出しながらもマイルドに原作TRPG要素を上手く取り込んでましたが、このゲームはもっと濃厚にTRPGしてますね。やはりTRPG経験がある前提なゲームだと思います。一回でも、ルールブックの無駄に細かい設定を読み込んで、自分で妄想を膨らませながらキャラシを書いて、ダイスロールでクソ目が出てシナリオがあらぬ方向に行く、って経験をしてると相当馴染むと思います。
確かに言いたい事は凄く解る道筋が無い、ただ、漠然としてる、選択肢が多すぎる、一見すると運ゲーにしか思えない全ての物事が自分の思う通りにはいかない、キャラグラが濃い、総じて理解しづらい、攻略の答えが一つじゃ無いなどなど難しいものと感じちゃうかもね、頭空っぽでゲームに入り込むゲームだと思う時間がヤバイほど溶ける
キャラクリで 設定とか色々読んでたら1時間くらいかかりました。洋ゲーなのに美形作れるのは驚きですね!Trpgはやった事ないんですけど、めっちゃ楽しいです!ノーマルなのに味方が毎回瀕死になってて、慣れてないからかもですが戦闘はキツめですね〜
TRPG好きの友達には大うけしてたしやっぱり人を選ぶね
力でもって押し込むのが正解なバランスっていうのはちょっと違うかな。状態異常使ったり裏とったりすると命中率に補正がかかって途端に当たりやすくなるから。覚える事が多いのは間違いない。
マルチでやってるとき「運命のダイスロール!!!」って叫びながらプレイしてて盛り上がってるんだけどTRPG、ボードゲームという文脈はこのゲームの評価に密接に関わるよね
動画を観た感じだと、テーブルトークRPGをそのままゲーム化した感じかな。ランダム性や望まない結果を受け入れて楽しめる人でないと合わないのかなと思った。今やってるゲームが終わったら購入しようかな。
何も考えずにやりたい人には合わない、の極みみたいなゲームだからね30時間って進行度2%くらいでしょそりゃ何も分からんよ
Balder's Gateシリーズは未プレイですが1と2を作ったBiowareのDragon AgeとMass Effectは好きなんで個人的に今作は気になってる
コメントで触れてる人いたけど同じ開発のディビニティから入った方が馴染みやすかったかもターン制、見下ろし型、コテコテ洋ゲーキャラ、がokな人ならハマれる確率高いと思う。ただ3章のロードの長さやカクツキはPC版でもキツい
D&D素人だから、とりあえずイージーモードでプレイしているからかもしれんがプレイ時間 7, 8 時間でレベル 4 になったんだが・・・
本音でガチレビュー楽しみにしていますダイス要素が強いのはTRPGのD&Dをやったことがあるのでなんとなく分かりましたが、TRPGだとゲームマスターがサイコロの目さえも調整してゲームを楽しく盛り上げることができるので、その辺ができないコンピーターゲームでダイス要素を原作通り持ってきてしまった課題が出ているように思えました
TRPGはいかにしてGMに好かれるかが攻略の鍵
面白いか、面白くないかはともかく、GOTYを取れたのは納得のゲームではあると思う。もっと言うなら、エルデンもそうだけど、表彰される条件を満たしたゲームって感じかな。
このゲーム、“おもしろいテレビゲーム”を期待するとガッカリしますよねおもしろいボードゲームのデジタル版でしかないボードゲーム的な古臭いシステムやあえて改善する気のないテンポの悪さが人を選ぶ
日本人受けするゲームではないから買う場合は事前に色々と調べてから検討した方がいいとだけ言っておく
ディヴィニティ オリジナルシン2 はランダム要素を排除して戦略性が高いですが、必中による緊張感や想定外が無いので、その反省でバルダーズゲート3はランダム要素を戻したのかなと推測します。
で、ランダム要素をあれにもこれにもつけてしまった、とでもフィールドにはランダム性つけてないよ!
「DoS2に必中による緊張感がない」というのはちょっとどうでしょうか。自分はBG3もDoS2もプレイしていますが、DoS2はダイスロールはなく高低差などによって攻撃命中率が変わるとしても、結構外すという場面も多く、これは当てられるのかなという緊張感も十分感じました。むしろコテコテにTRPGに特化はさせてない分、DoS2の方が比較的に日本人向けな印象がありますね。(もちろんどちらも作り込みはすごいタイトルなのは変わらないですが)
@@kogani5347スキルと道具矢、呪文を多用していたので私の旅では命中60%以下は印象に残っていません。召喚獣の攻撃が外れていた程度でしょう。[看破]7/20失敗
確かに最序盤はランダム性が高くて命中率も低めですがレベル5ならバフ・デバフ関係やスキルである程度コントロールはできると思うのですが武器や攻撃魔法のダイス数(12ダメージでも1D12より2D6の方が安定するなど)やミス時に振り直しのできる幸運スキルいれたり、相手の情報の弱点にあったセーヴのデバフがうまく回ってないのでは?(例えば抱腹絶倒スキルは判断力セーヴなのに判断力の高い敵にうってるとか?)ある程度この手のジャンルのファンですが不満点も理解できますし。実際RPGの片隅で盛り上がるジャンルだと思っていてここまで持ち上げられるのは個人的にも違和感はありますwただ、もしまだシステムを完全に理解してなくてうーんってなっていたらそれはそれでもったいないと思いコメントしてみました。このジャンルに慣れすぎてランダム性に麻痺してるだけかもですが
人を選ぶゲームではあるし覚える事は多いけど自由度って面では斬新な作りだとは思った。昔遊んだドラクエのゲームブック思い出して懐かしい気持ちになったよ
ダイスロールが内部で処理されてるのは何もこのゲームに限った事ではなく攻撃が必中でないゲームは全て内部でダイスを振ってるようなものですよドラクエもそう、プログラム的にはダイス振って命中判定してまあダイス振ってダメージ量を判定してって感じで内部では処理されてますこのゲームは単にTRPG風に見せる為にダイス振ってますよ感を強調してるだけに過ぎませんつまりそれによって戦略性が損なわれてると感じているのは気のせいというものですもしくはそれらのゲーム全てに戦略性を感じないという事なのかな結局理屈でなく合わないということはあると思うのでつまらなかったのなら仕方ないことです
TRPGに造詣がないと合わないと思うこればっかりは国民性と言うか文化の壁やな
友達と一緒に買おうか検討してるんですけど、迷うなー。オンラインでやったら楽しいですかね?
ノベルゲーとかソシャゲが海外で流行らないのと同じ現象かな?
バトルでのダメージとかはTRPGだとダメージに応じてかすったとか急所を貫いたとか表現があるけどゲームだとないからなあ、ゲームとしての画像あるのに想像が必要よね
そもそもゲームオブザイヤーって万人向けって基準はあんまないんじゃない?俺は大好きなゲームだけどSEKIROが獲ってるんだよ人を選ぶ度ならSEKIROも負けてないでしょ
30時間程度じゃタイトルのバルダーズゲートの街にも到達出来てないでしょうし、ストーリーもそこからが本番みたいなもんだし、人を選ぶっちゃ選ぶかもね。
30数年前のちょっとしたTRPGブームの頃にD&Dを含めたTRPGをやっていたが、雰囲気はたしかに懐かしさ感じたしかしゲーム自体はチマチマしすぎてて正直合わなかった
合う、合わないは当然あるけど、ゲームとしては完成度の高い良いモノだと思う日本のゲーム開発に携わっている人たちもやってみて、こういうゲームもあるんだと良い刺激をもらってほしい
ランダムゲーかあ
友人に誘われて何回かTRPGやったことあったからストーリーとか探索のダイスは楽しい。ただ戦闘のランダム性はえぐいね。
なんかアンリミテッドサガ思い出しちゃった出来やシナリオの自由度は比較にならないけど
洋ゲー大好きなゲーマー友人はすごくハマったみたい。自分は恥ずかしながらGOTYで表彰された時も「?」ってなってしまって……向こうと日本での知名度の差も大きいのかな?
今さっき新宿で買ってきましたが、やっとアップデートやら何やら終わったのでこれからプレイします。早期購入特典かは分かりませんが、冒険者手引きみたいな冊子が貰えてかなり細かく解説されていて読んでみたけど、ぜんっぜん意味が分かりません…とりあえず年末年始の暇な時に遊んで自分に合わなければ売りに行くかもしれません(笑)
クセの強いゲームですねハマる人にとっては神ゲーですね日本人にとっては初めての感覚のゲームです戦闘も色々戦略や配置を考え進める形ですストーリーも選択が多く話しの奥深さを感じますサイコロでの選択も最初は疑問もあったけど慣れてしまえば味が出て来て面白いです。ハマれば最高なゲームですね。
同種のゲーム結構やってる者ですが、何でこれだけやたら評価高いんだろう?とは思いました。せめてランダムエンカウントがあったら・・・
ここが出してるゲーム知ってて弓持ってるキャラが仲間になるとまず「こいつを簡単に高所に移動させる方法」を考えるよね撃ち下ろし以外の弓矢見ると気分が悪くなる病気になる
序盤が一番難しいからそれを乗り越えられるかどうかが分水嶺あと会話次第で色んな戦闘を回避できるし、回避しても経験値が入るのは新鮮だったステ振り直しは全キャラ何度でも出来るしセーブ&ロードがほぼいつでも出来てサクサクなので取り返しのつかない要素も実はそんなに無い移動の遅さと序盤の難しさを耐えられれば後は沼
たしかに、D&Dを知っている人にとっては神ゲーだと思いますドラクエやFFのようなRPGを想像してプレイされたら、ごみゲーかもw一番簡単モードじゃないと戦闘に勝てません.... これでもバルダーズゲート1と2をやってたのですが...
まだ数時間しかプレイできてませんが、予約特典の手引きだけだけでも買って良かったと思えました
ゲームの全部の要素を遊びつくしたい自分にとっては手が出せないゲーム
レベルの上限がたった12ですもんね。1上げるだけで結構大変。最初のチュートリアルのボスの武器を盗むために何度もやり直したり、実況動画みたり時間がかかりますw
知らない方のほうが多いですが、昔PC版とPC版からスーパーファミコンに移植された「ソード・ワールド」と言う、TRPGが元になるゲームがありまして。その「ソード・ワールド」は上限LVはたった5でした。技能職「ファイター」や「ソーサラー」等でも、技能LVを上げられる経験値にも違いがあり、敵を倒しても得られる経験点は微少。クエストで得られる経験点が主となってました。こちらも大元は「D&D」ですね
D&Dありきなところがあるから正直日本じゃ受けないと思ってる
日本でいえば大岡越前とか遠山の金さんとか暴れん坊将軍みたいなマイナーもんだしね
これとかエルデンやったあとだとアクティビティひたすら潰していく系の量産型オープンワールドはできなくなるわ探索がマジで楽しい
アクションゲーム買って、アクションが苦手だから神ゲーじゃないって言ってる感じのレビューやね
的確なコメント
この数字のランダム性にドラマを想像できるかってのが重要で例えば雑魚相手に90%の攻撃を外したとしたらただ外れたで終わりではなく、ぬかるみに足を取られたかもとか、反射光で目が眩んだのかもとかそういう事を想像するのがTRPGの醍醐味TRPGに馴染みがない人にとってはただの運ゲーに感じて面白くないと感じるのは当然の結果ではあると思うでもそういうランダム性が生む状況の変化に対応するのが海外ゲームでありがちな面白成分なのでここが刺さらない人はとことん刺さらないと思われるぶっちゃけて言えばプレステで国産ゲームをよくやる層にはあんまり刺さらないしSTEAM等で海外ゲームを好んでやる人には刺さると思われる
ゲーマーが必修レベルでTRPGに触れている環境ならばGOTYは当然なんですが如何せん日本はRPGといえばドラクエFFですからね…昔ソードワールドSFCなどを楽しめたおじさん勢には受けると思います。私は値崩れを待ちます(笑)
俺と同じこと書いていて親近感!ソードワールドSFCはクリアしたけど、あまり楽しめなかった。数値が低すぎるのは。。。
@@satoshiyamamoto3478 私はテーブルトーク勢です。ソードワールドら10レベルで世界に名が轟く英雄ですから、日本人からするとかなり感覚ズレますよね。
学生の頃、テーブルトークやっててソードワールドに触れましたwもちろんSFC版も履修済みです。懐かしいなぁ・・・・自分はすでにバルダーズゲート3は英語版クリア済み!D&Dベースな今作はレベル12が冒険者の常人の範囲で、レベル20が神話の世界のお話らしいですね。動画主の30時間でレベル5というのは普通のペースだと思います。
今や向こうもTRPGではなくデーアンドデーに触れる事はあってもTRPGに触れることは少なくなってきている昨今
ファミコン世代には刺さりそうその世代のゲーマーはボードゲーム沢山やってTRPG経験してるしリプレイ読んでワクワクしてノートに設定ビッシリ書いてた頃の記憶が甦る笑
キャラデザが致命的に自分に合わないので触ることはないと思う
合う人には神ゲーだけど、合わない人には糞ゲーっていう極端なゲームって感じた。残念なことに俺は合わなかったんだ・・・・・・
TRPGも結構遊んだ世代ではあるが、それでも現代の日本人の感性とはあんまり合ってない作品だと思う端的に言うなら良くも悪くも『古い』システムを現代のグラで表現してる訳でコンテンツやエンターテインメントが溢れている日本だとここまでじっくりと腰を据えて、且つ、時間がかかかってしまう『作品は求められていないと思う』日本と海外の感性の違い、求める物の違いをひしひしと感じる作品
D&D自体が日本だと全くメジャーじゃないのでシステム部分に納得が行かなかったりするのも仕方ないですね...ただ個人的には、ダイスに運命を任せるのは決められた道を歩かずに済むので結構楽しいです
これこれクイックセーブはこまめにするのが必須ですぞ。ダイスふる直前にクイックセーブして失敗したらゴニョゴニョ
一人でやってるねんからなんでもすればええんやみんなでやってたら大顰蹙やけどな
@unowen9595たださ、TRPGは多人数前提……
これはシングルプレイのゲームですよ。テーブルトークRPGはそもそもゲームマスターとかいて人狼ゲームに近い雰囲気でやるものかと。
個人的にはランダム性に一喜一憂するのが楽しいので問題ないですね。ふり直して2回連続1が出たときはむしろ「おーっ」ってなったw取り返しのつかないこともあるけど、それもまた人生ってやつですね。ロード時間が長めなのは気になるけど、のんびり年末年始楽しみます。
初めてやったんだけどシステムがわかってきたらめちゃくちゃ面白い
これをやたらと批判してる奴らちょっとバカっぽいよねあとゼルダゴリ押しも気持ち悪いこれはこれで面白いしゲームとして良い出来でしょうよキャラデザとか面倒くさいとかシステム理解出来ないっていう浅いとこで判断してるのは勿体ないねあとその浅はかさを日本人の総意みたいに語るのもやめてほしいわ
分岐があるゲームは選ばなかった分岐がどんなだか気になってもやるタイプ
TRPGのレベルって高くても10とかだからねぇ。アナログなゲームに慣れてないとまぁ戸惑うだろうね。
類似ゲームのディビニティでも思ったけど移動速度遅いってのはマジで理解不能。ゲームバランスが崩れる訳じゃ無しただのストレス要因。
人を選ぶゲームとも言われていますが、
30時間プレイ時点でまだ自分は選ばれてない模様です。
選ばれた人はおめでとうございます。
@@ryot4204そもそもこのゲーム自体がデーアンドデーからも離れてしまっていると思う知らんけど
ゲームは多数決ですからね、面白いと思う人が「多数派」だから神ゲーなんでしょうよ、面白くないと思ったうpは「少数派」ということですね
私は選ばれた人で良かったです😊
PC版でBG3とDoS2をプレイ済みですが、個人的には同会社の前作にあたるDivinity Original sin2の方が比較的日本人向けかと思います。
DoS2の場合はダイスロールはなく、スキル振り分けも比較日本人にも馴染みやすいものになっているのに加え、スキルがクールタイム制なのでBG3に比べて技を結構頻繁に使っていけます。
こちらもPT編成をあえて1人や2人旅ができたり、それに合わせた専用スキルがあったりと、日本人的なプレイしやすさはBG3よりもあるかと思います。
BG3は良くも悪くもTRPGに特化し過ぎた作品なので、どうしても好き嫌いは出ますが、作り込みという点では間違いなく半端ではないですね。
神ゲーは言い過ぎだと思うけど、TRPG詳しくないと訳わからんのは分かる
「約束された神ゲー」ではなく「D&Dプレイヤーにとっての神ゲー」やぞ
ドマイナーやニッチあるいはその道の人に人気ってわけか
@@cyc7779日本ではドマイナーだけど海外では日本人にとっての人生ゲームくらい馴染み深いものという違いがあるようだね
@@cyc7779少なくとも、日本人に向けてはそうだね
他の所でも言われてますがアメリカではメジャーなTRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」がベースになってるゲームだから向こうではメッチャ受けが良い
逆に日本だとD&D自体そこまで知名度無いというか今回のGOTYで初めて知ったってレベルの人も多いってのが評価の違いに出てると思う
日本でアメフトのゲームが売れないような感じですかね?
それですよね
なんかネヴァーウィンターナイツの頃からからベースは変わってないように見える🤔
歴史が違うね
@@suzuki3320 だね アベンジャーズが世界で1位取ってる中で日本だけコナンが1位だったみたいな感じ
@@香取香取あれの場合は選択肢の数の違いってのも大きい
@@香取香取 いつもの日本のサブスク業界と同じ状態やないか!
このゲームって基本的に失敗すらストーリーとして組み込まれるように出来てるから、思うとおりに行かない事や上手くいかなかった事をリセットするんじゃなくて最善を尽くす、繰り返す、システムや立ち回りを考える事で乗り越える、発想を転換するって感じでプレイヤーが成長していくものだと思う。だから、最強ビルドや効率的な~みたいな攻略ばかり見てる日本人には向かないんじゃないかな?ボドゲ的感覚で運の揺れを含めて楽しむのが宜しいかと。失敗も含めて自分だけの歴史が紡がれるのがBG3の魅力だと思うけど、まぁ、合わない人にはとことん合わないだろうね
まぁ本当にこれではある。ただ、ちょっとBG3の魅力というかこれらの1番の問題として、スレッドでストーリー共有するコミュニティみたいなのが日本にはないってことだよね。
海外だと1ヶ月かけてクリアした1つの物語を、共有して笑ってくれるコミュニティみたいなものがある。
運ゲーでも他人とやってたら「やべー俺ついてねー!笑」みたいな話のネタにして盛り上がれると思うけど、一人でやって楽しいか?っていうのはある。実際のTRPGをやったことがある人は昔やったときのことを思い出しながらできるけど
どうしてもゲームに落とし込むと選択肢ミスったな、と思ったらセーブロードでやり直しって考えがチラつきますからね
実際致命的な選択肢を選んでパーティが壊滅したらやり直すことになるわけですし
ただ何でもかんでも「説得失敗した!」とか「開錠失敗した!」とか「なんか思ってたルートと違う!」てのでイチイチやり直してると、このゲームは楽しめない気はしますね
ほんと、「最強ビルド」を追求すると世界観がぶっ壊れてるのを知らない感じ。特に復讐パラディン+ワーロックなんて、神に仕えるパラディンが悪魔に仕えるワーロックにも手を出すなんて世界観ぶっ壊れて無いかと思うわ。
攻撃回数が1回増えるとは言え。
そんなので強くなるくらいならチートMOD使って攻撃回数増やす(笑)
@@Candysweetcandy人生ゲームで流血沙汰になった家には理解できない
TRPGがどんなもんかわかってない人がやったらそりゃそうなる
日本にはD&DどころかTRPGの存在すら知らん人すら多いし
知らん人はまじで買わない方がいい
パクチー知らんけど流行ってるからってパクチー料理頼んで臭いって言うようなもん
わかりやす。TRPGだからな。
これ
買おうか悩んでる人全員に呼んでほしいコメント
ランダム要素をケアしていく部分に楽しみを見出す戦略性なんですよね。高所を抑えて常に有利ダイスを振ったり、バフによる有利を取るゲームです。初見の戦闘は下見くらいに考えて、そこから戦略を練ることを楽しいと感じられるか次第でかなり評価が分かれるのかなと。ちなみに同開発元のディヴィニティ2というゲームをブラッシュアップした作品故の完成度で、この作品を知っている層からすると新鮮味があまりないのですが、よくGOTY選ばれたなぁと。
「D&D」はそんなにやってないですが、TRPG好きだった身としては本当に夢のゲームです。やっぱり皆プレイヤーで遊びたいんだけど誰かにはGMやってもらわないといけないんですが、これはゲームがそれを担当してくれるわけですから。
一人で遊ぶのも違った楽しみはありますけど、そもそものTRPGが複数人で遊ぶものなので、本作も複数人で遊ばないと正直本当の面白さは分からないと思います。こうすればいけるんじゃないかと相談したり、レベルアップやキャラメイクで役割分担を相談しあったりする楽しさは本当にヤバイ。無限に時間が溶けます。
海外のゲーマーはTRPG通ってきてる人が多いからな
その上でBG3は限りなくTRPGの良さを残したCRPGだから人気
日本語対応したところで日本で万人受けする内容じゃないのは発売当初から言われてた
日本で言うドラクエが海外だとあまり売れてないのと同じなんだろうね
バルダーズ・ゲートとドラクエは同じターン制ゲームでも相対の位置にあるからね。
究極のフリーダムと変わらないシンプル。
全く好みが分かれる。
ランダム性によって薄まった戦略性と評価しているが、そのランダムな確率を少しでも上げるための位置取りや弱点への攻撃、補助魔法によるバフやデバフなどを考えることこそが戦略なのでは?
バフは当然として、地理的有利をつくとか状態異常にするとか水生成やらの属性コンボとかいくらでも対応策あるからな。
ぜったい!ぜーーーったい!!!あたるマジックミサイルもあるしな。
まあ脳味噌使いたくない人には向かないな。
PSplusの体験版遊んで割りと好みだったので買いましたが、3時間では全然TRPGの本質の部分に触れられなくて判断出来ませんね。
「さいごに」でいわているランダム性を受け入れられるかが全てっていうのは凄く納得できます。
ストーリーの分岐が凄い
難易度も全然変わったりするし、クラスによってもかなり変わる
じっくり腰を据えてやっていきたい感じです
ランダムなお話のランダムな進展を楽しむゲームだから買わないで他の人の配信でいいや(意見には個人差があります)
強くなった実感薄いらしくて成長が感じられないっぽいし
他人のプレイ見ていて思った感想→海外版人生ゲーム
@@cyc7779
いやむしろレベル1上がっただけで劇的に強くなるんだが
1レベルの重みはゲームの中でもピカイチだぞ
なんせMAX12だからな
@@馬助-i1k
ほう?BG3は未プレイですがBG2まではプレイ済みで元のTRPGも遊んでいるのですが、D&D5eのシステム上LVは最大20なので、過去作のBG2と同じくDLCで20LV+エピック(最大LV後も特殊能力の追加で強くなっていく)まででそうですね。
めちゃおもしろい!
選択肢が失敗するのも、膨大すぎて気になったとこ全て追い切れないのも、ちょっと不便に思うところも全部含めて「人生」って感じでイイ。
ただせっかくPS5なんだから、もうちょいロード短かったらよかった〜
欠点で上がってる部分のいくつかはTRPGらしい部分でもあるように思うので
ただただ日本と海外でTRPGの普及度合いの違いが評価の差なんだろうなとは思う。
海外の人も何でこれが大賞に成るんだって意見もあったしな
人を選ぶとよく言われていますが
まず前提として「TRPG特にD&Dや類似作品の知識が最低限あるかどうか」が重要だと思います
それが有るか無いかでかなり評価がブレているのだと他のレビュー等も見て感じました
ちょめすさんの気になった点の3番とか特にそうですね
勿論そのあたりの知識が無くてもストーリーやキャラクリ
それらにおける分岐や戦略の豊富さでかなり奥が深い内容ではあると思っています
総じて似たような有名なゲームが日本で知られていなく、日本人受けが悪いのかなと考えています。
ダイスロールによる強いランダム性は多人数で会話しながら遊ぶ事が前提であるTRPGにおいては緊張の一瞬
良い結果も、悪い結果も周りの人と盛り上がる事ができる
しかし一人で遊んでいる時は逆にストレスで、悪い結果を他の人と共有する事もできずただ黙って受け入れる事しかできない
だからこそ「そうそう、TRPGってこうでなくっちゃね!」というノスタルジーにも通じる感覚を得られるかどうかで評価が真っ二つというのは仕方ない…
ましてや普通のコンピューターゲーム感覚でバトルするとクソランダムゲー
知ってる前提だから一般性は低いってんけ?
別にこのゲームに限らず乱数計算によるランダム判定はドラクエとかスパロボとかターン制のものでは色々なものでされてるぞ??ターン制じゃなくても錬金術の成功率とかいくらでもあるだろ。ガチャもそうだしな
このゲームはそれをサイコロにして可視化しただけな。
スパロボの命中率表示と似たものだ。
ノスタルジー感じる程古いものではないぞ??
ありふれたゲーム要素です。
むしろオフラインでやり直しし放題だから、オンラインのガチャやら錬金術ランダムよりはよっぽどストレス貯まらんだろ。
@@馬助-i1kやり直せるんなら最初から全部成功で良いだろ。買い切りソシャゲでガチャ無限に回さなきゃいけないみたいなもんだぞ
オプションに運命ダイス使用できるのがありますよ。
ランダムなダイス結果がネックなら、オプションでonにしてみてはどうでしょう?
個人的には、60%の命中を工夫して90%にする事ができる所に戦略性があると思っているので、戦闘では移動と攻撃だけでなく、色々試してみると楽しくなるかもです。
箱とか2つ重ねて上に乗れば高所とれますよ。
ボードゲームをデジタルでやってる感覚でプレイしてるので、
ダイスの出目で一喜一憂するのがアナログ感あって楽しい。
TRPGとかレガシー系のボードゲームは準備に1時間かかるしダメージ計算面倒だしでその辺勝手にやってくれるだけでも助かるという感覚。
片付けもしなくて良い。最高。
ゲーム機使ったら片付けなよ
テーブルトークRPGが下地にある人とJRPGがRPGの基本な人での齟齬が出てるなぁ。
人を選ぶけど間違いなく出来は良いしハマる人はハマると思いますよ。
自分は「うん。ごめん」って感じ。
trpgやったことないけど割とハマってる
如何に有利に進めるかを考えてプレイするのがめっちゃ楽しい
ベストマルチプレイゲームって言ってる人が居て「あー確かに、オンラインTRPGセッションだと思えばコレありなんだろうな」って感じ。逆に言うと、動画でも言及されてるけど、進行スピードの遅さに耐えられないとマジでやってらんないと思う。
なぜフィールドにランダム性やダイスを導入しなかったのか
話題性で思わず触りだしたクチですが、
良ゲー(ただし人をクッソ選ぶ)
ではあると感じています。
キャラを作って感情移入したり、
設定を考えるのが好きな人向けですかね?
コテコテのJRPG好きな自分としては
一見近寄り難かったですが
シンプルかつしっかりした根っこの部分が
逆にJRPG的な部分も゙あったりで
思いの外早く馴染めそうです。
ロマサガのキョンさんが、命中判定がTRPGで一番盛り上がるところだったので
2まではミス多めにしてたんだけど、TVゲームでは面白くならないと気付き、3からは命中率をあげた
とどこかで言っていた気がします。CPU相手のミスほどイラつくものはないですよね
ミスったあとに敵のクリティカルとか炸裂した日には「イカサマだー!」とか叫びたくなるw
間違いなく人を選ぶゲームではあるけどハマれば抜け出せないパワーはあるね
これを機にTRPGを電子化したゲームが台頭するようになったら胸熱だけど挑戦的なコンセプトだから難しいよなぁ
日本で言うドラクエなんよなこれ、正直日本人には合わないゲームだと思う
D&D知らないけどTRPGに馴染みがあるのでかなり楽しんでます
ある程度自キャラのロールプレイしながらオリジンキャラと関係を深めるの楽しい
とっつきにくいけどシステムを理解した後は自分の中で歯車がガチッとはまり、やめ時がわからなくなった
イベントが異様に豊富だし、それに対して取れる選択肢も多すぎる
気に入らない態度を取ったやつには力で押し通ることもできたりと、こういうところ日本のRPGには殆どないから好き
わいのキャラは威圧に+4補正あるので各所でイキりまくってますw
ランダム性が失敗、成功の単純な2択ではなくて、物語の分岐であることを認識しないと楽しめないと思う。
ダイスによる判定に対するゲーム側のリアクションが膨大。
ある程度決まった筋道を宝箱をコンプしながらなぞるゲームではない。
エアプだけど。
この手のゲーム触ったことも人がやってるの観たこともないアクションゲー厨だったけど、いざやってみたらハマっちまった。
戦闘がそれなりに難しいのがいいわ
TRPGがベースなのだから偶然や運で左右されるのは当たり前だし、そもそも思い通りにならなかったからセーブしたところからやり直すってのに慣れてしまっている時点で、このゲームへのハードルを自ら上げてしまっていると思う。初期ドラクエが海外に全くウケなかったのと逆の現象が出ていて、相手の常識がこちらに無いだけとも言える。
まあ人間のGMだと極端なダイス目をあえて無視して、ダイス目がそうであったかのように振る舞ってシナリオに誘導するなんてことも必要だったりするので、そのあたりは再現できているのかが興味あるかも。
プレイしての感想だけど、セーブ&ロード&バックアップでいくらでもリカバリーできるから、オフラインなら自分自身にある程度の縛りをつけないと面白くないかも。
あと、イージーモードのチュートリアルの時点ですら1d20の要求値10だから、カラいと言えばカラい。
相手にペテンをしかけてダイスロール失敗時
「あーつれー身体つれーわー(棒」
「まあ大変!ご病気かしら?」
(えっ…)
ってパターンのイベントあったな、そういえば
ドラクエが海外でヒットしない理由と、このゲームが日本ではあまり響かない理由は同じだからな
万人受けって主張してる人は、日本と海外それぞれゲームの文化の違いを調べた方がいいよ
マジでお国柄出る
本来のロールプレイングってこういう物なんだけどね
これは本当に面白い、日本のゲームはストーリクリア後からが本番見たいなゲームが多いけど、このゲームはストーリーに全てが詰まってる。さらにストーリーをどうするかの選択もできて主人公の種族も選べるから、ガチで自分だけの物語を紡げる。
約束された神ゲーっていうか、D&Dプレイヤー特攻のゲームって感じやな
海外はTRPGをもともと遊んでて、その人たちがビデオゲームをやってるからほぼ全ユーザーに刺さるが、
日本ではTRPGに馴染みない人が多いから海外ほど刺さる人は多くないし話題にならないって感じ
特攻というか専用
これアメリカやヨーロッパのゲーム普段やってる友達らや海外のツイッチ配信者の友達らにもたくさん聞いてみたけど、10人聞いて誰もやっておらず、20人聞いたとこでやっとアメリカ人とドイツ人の友達が2人やってた。
そいつらに聞いてみたけど、普段どんなゲームやってるかによって、こっちでもバルダ3にまったく興味無い人なんて沢山いるよつってた。あとD &Dも子供の頃やってた人らって向こうでも年齢層高めで、今の若い子らは子供の頃D &Dたぶんやってないよつってた。
アメリカ人の友達いわくここ20年で子供らに人気なのはポケモンだと。まあ知らんけど、とりあえず自分は今んとこかなり楽しんでるが、戦闘が思ってたよりむずいのと、エンディングも沢山あるとはいえさすがに数種類見たら飽きると思う。他のゲームも沢山やる性分だからこのゲームだけずっとやるのはまず無理だ。
ジャンルでいえば古参なうえにマイナーだからね
花札やるようなもんだよ
D&D世界のレベル感的に10レベルは化け物なので、5レベルになったことを上げづらいと思わせない仕組みが必要だったかもですね
当時開発も言ってたことですが、ゲームシステムとしての成長が浅いのはプレイヤースキルの上達によって強くなる実感を得るためらしいです
現にレベル5でもレベル8くらいの集団を倒せますが、何も知らない状態で戦うと文字通りフルボッコされます
その「サイコロ運」を操作するのもプレイヤースキルの内だよ
高所を取ったり、バフデバフをかけたり、暗闇や水などの地形特徴を利用したり、キャラビルドをしっかりしたり、やりようはいくらでもあるし、ランダムとは言っても、高難易度でも何も対策してなくても五分五分以下にはほとんどならない
@@ryot4204 上の人も言ってますけど、相手に有利な状況を揃えれば揃えるほどダイスロールの判定にアドバンテージがつくんですよ
真似は出来ませんが、海外のすごく上手い人なんかは最初から最後までmod無しキャラ一人でクリアできてました
@@kwn75gyrus
一発勝負のタイムアタックなんてやって成功させてる人もいるしな。
ランダムクソとかいってる思考停止っぷりは哀れ。
@@Vokoca
仰るとおりだと思います。
レビューしてる方が「このゲームは戦闘にも運要素が絡んで~」と言ってるのをよく見ますが、戦闘での運が絡む比重は他のタクティクス系のゲームとあまり変わらないと思うんですよね。
装備やビルドを整えて、しっかり考えて戦えばかなり安定しますし。
日本人には馴染みのないゲームシステムであり、私も動画など見まくってようやく楽しさを理解した側なので、そこに到達するまでの敷居の高さは感じましたが。
神ゲとまでは言わないけど普通に面白いよ、人を選ぶのは分かる
@@ryot4204「賛否両論ある」が否の方が多いのと同じですな
他のゲームなら30時間もやればレビューとしても結構なもんだけど これの場合30時間程度じゃ全然ゲームの全体楽しみきれないからレビューも大変だわな そこそこちゃんとやったら100時間ぐらいとかなのかな? クリアレビュー期待してます。
強さの実感でいうとクラスシナジーと装備シナジーとス呪文シナジーで敵をワンパンで屠ったりできるのでマジでやり方次第だと思う
それにクラスレベルは最大12で、序盤からそのクラスの最終装備候補ゲットできたりと強くなれる要素はいくらでもありますぜ
逆に適当にやってしまうと戦闘や探索で面倒になったりするので、NPCのステ振りやクラス変えをおこない攻略に挑み
NPCを切り替えながら行うとスムーズになったりただそれがテンポが悪くなるに繋がるのでそこは割り切るしかないと思ってる
ダイス要素にプレイヤーが望む結果に近づくような要素がないってup主は言ってるけどむしろそういう要素しかないんだけど本当に30時間やったの?
確かに30時間は序盤くらいでしかないので、これだけでレビューと出すのは甘いと感じました。
力押しではなく、高低差を利用したり、隠密によって命中率などもきっちり有利に大きく変化するので、これらを触れられていないあたり、この動画の評価はかなり低くなるかと。
ドラゴンズエイジ:オリジンズすきだった人間からすると神ゲー
NOT FOR MEを避けるためにはっきり言うと、女やライトゲーマーは絶対面白くない陰キャ向けゲームだと思う
女は楽しめないとか偏見酷すぎ
海外の配信でも女性プレイヤー沢山いるし
自分はマジでハマった
好きな人にとっては120点、イマイチな人にとっては50点くらいのゲームだと思う。
近年のゲームだと、サイバーパンク2077がアクション要素を押し出しながらもマイルドに原作TRPG要素を上手く取り込んでましたが、このゲームはもっと濃厚にTRPGしてますね。
やはりTRPG経験がある前提なゲームだと思います。
一回でも、
ルールブックの無駄に細かい設定を読み込んで、
自分で妄想を膨らませながらキャラシを書いて、
ダイスロールでクソ目が出てシナリオがあらぬ方向に行く、
って経験をしてると相当馴染むと思います。
確かに言いたい事は凄く解る
道筋が無い、ただ、漠然としてる、選択肢が多すぎる、一見すると運ゲーにしか思えない
全ての物事が自分の思う通りにはいかない、キャラグラが濃い、総じて理解しづらい、攻略の答えが一つじゃ無い
などなど難しいものと感じちゃうかもね、頭空っぽでゲームに入り込むゲームだと思う時間がヤバイほど溶ける
キャラクリで 設定とか色々読んでたら1時間くらいかかりました。洋ゲーなのに美形作れるのは驚きですね!
Trpgはやった事ないんですけど、めっちゃ楽しいです!
ノーマルなのに味方が毎回瀕死になってて、慣れてないからかもですが戦闘はキツめですね〜
TRPG好きの友達には大うけしてたしやっぱり人を選ぶね
力でもって押し込むのが正解なバランスっていうのはちょっと違うかな。
状態異常使ったり裏とったりすると命中率に補正がかかって途端に当たりやすくなるから。
覚える事が多いのは間違いない。
マルチでやってるとき「運命のダイスロール!!!」
って叫びながらプレイしてて盛り上がってるんだけど
TRPG、ボードゲームという文脈はこのゲームの評価に密接に関わるよね
動画を観た感じだと、テーブルトークRPGをそのままゲーム化した感じかな。
ランダム性や望まない結果を受け入れて楽しめる人でないと合わないのかなと思った。
今やってるゲームが終わったら購入しようかな。
何も考えずにやりたい人には合わない、の極みみたいなゲームだからね
30時間って進行度2%くらいでしょそりゃ何も分からんよ
Balder's Gateシリーズは未プレイですが1と2を作ったBiowareのDragon AgeとMass Effectは好きなんで個人的に今作は気になってる
コメントで触れてる人いたけど同じ開発のディビニティから入った方が馴染みやすかったかも
ターン制、見下ろし型、コテコテ洋ゲーキャラ、がokな人ならハマれる確率高いと思う。
ただ3章のロードの長さやカクツキはPC版でもキツい
D&D素人だから、とりあえずイージーモードでプレイしているからかもしれんがプレイ時間 7, 8 時間でレベル 4 になったんだが・・・
本音でガチレビュー楽しみにしています
ダイス要素が強いのはTRPGのD&Dをやったことがあるのでなんとなく分かりましたが、TRPGだとゲームマスターが
サイコロの目さえも調整してゲームを楽しく盛り上げることができるので、その辺ができないコンピーターゲームで
ダイス要素を原作通り持ってきてしまった課題が出ているように思えました
TRPGはいかにしてGMに好かれるかが攻略の鍵
面白いか、面白くないかはともかく、GOTYを取れたのは納得のゲームではあると思う。
もっと言うなら、エルデンもそうだけど、表彰される条件を満たしたゲームって感じかな。
このゲーム、“おもしろいテレビゲーム”を期待するとガッカリしますよね
おもしろいボードゲームのデジタル版でしかない
ボードゲーム的な古臭いシステムやあえて改善する気のないテンポの悪さが人を選ぶ
日本人受けするゲームではないから買う場合は事前に色々と調べてから検討した方がいいとだけ言っておく
ディヴィニティ オリジナルシン2 はランダム要素を排除して戦略性が高いですが、必中による緊張感や想定外が無いので、その反省でバルダーズゲート3はランダム要素を戻したのかなと推測します。
で、ランダム要素をあれにもこれにもつけてしまった、と
でもフィールドにはランダム性つけてないよ!
「DoS2に必中による緊張感がない」というのはちょっとどうでしょうか。
自分はBG3もDoS2もプレイしていますが、
DoS2はダイスロールはなく高低差などによって攻撃命中率が変わるとしても、結構外すという場面も多く、これは当てられるのかなという緊張感も十分感じました。
むしろコテコテにTRPGに特化はさせてない分、DoS2の方が比較的に日本人向けな印象がありますね。
(もちろんどちらも作り込みはすごいタイトルなのは変わらないですが)
@@kogani5347
スキルと道具矢、呪文を多用していたので私の旅では命中60%以下は印象に残っていません。
召喚獣の攻撃が外れていた程度でしょう。
[看破]7/20
失敗
確かに最序盤はランダム性が高くて命中率も低めですがレベル5ならバフ・デバフ関係やスキルである程度コントロールはできると思うのですが
武器や攻撃魔法のダイス数(12ダメージでも1D12より2D6の方が安定するなど)やミス時に振り直しのできる幸運スキルいれたり、相手の情報の弱点にあったセーヴのデバフがうまく回ってないのでは?(例えば抱腹絶倒スキルは判断力セーヴなのに判断力の高い敵にうってるとか?)
ある程度この手のジャンルのファンですが不満点も理解できますし。実際RPGの片隅で盛り上がるジャンルだと思っていてここまで持ち上げられるのは個人的にも違和感はありますw
ただ、もしまだシステムを完全に理解してなくてうーんってなっていたらそれはそれでもったいないと思いコメントしてみました。このジャンルに慣れすぎてランダム性に麻痺してるだけかもですが
人を選ぶゲームではあるし覚える事は多いけど自由度って面では斬新な作りだとは思った。
昔遊んだドラクエのゲームブック思い出して懐かしい気持ちになったよ
ダイスロールが内部で処理されてるのは何もこのゲームに限った事ではなく攻撃が必中でないゲームは全て内部でダイスを振ってるようなものですよ
ドラクエもそう、プログラム的にはダイス振って命中判定してまあダイス振ってダメージ量を判定してって感じで内部では処理されてます
このゲームは単にTRPG風に見せる為にダイス振ってますよ感を強調してるだけに過ぎません
つまりそれによって戦略性が損なわれてると感じているのは気のせいというものです
もしくはそれらのゲーム全てに戦略性を感じないという事なのかな
結局理屈でなく合わないということはあると思うのでつまらなかったのなら仕方ないことです
TRPGに造詣がないと合わないと思う
こればっかりは国民性と言うか文化の壁やな
友達と一緒に買おうか検討してるんですけど、迷うなー。オンラインでやったら楽しいですかね?
ノベルゲーとかソシャゲが海外で流行らないのと同じ現象かな?
バトルでのダメージとかはTRPGだとダメージに応じてかすったとか急所を貫いたとか表現があるけどゲームだとないからなあ、ゲームとしての画像あるのに想像が必要よね
そもそもゲームオブザイヤーって万人向けって基準はあんまないんじゃない?
俺は大好きなゲームだけどSEKIROが獲ってるんだよ
人を選ぶ度ならSEKIROも負けてないでしょ
30時間程度じゃタイトルのバルダーズゲートの街にも到達出来てないでしょうし、ストーリーもそこからが本番みたいなもんだし、人を選ぶっちゃ選ぶかもね。
30数年前のちょっとしたTRPGブームの頃にD&Dを含めたTRPGをやっていたが、雰囲気はたしかに懐かしさ感じた
しかしゲーム自体はチマチマしすぎてて正直合わなかった
合う、合わないは当然あるけど、ゲームとしては完成度の高い良いモノだと思う
日本のゲーム開発に携わっている人たちもやってみて、こういうゲームもあるんだと良い刺激をもらってほしい
ランダムゲーかあ
友人に誘われて何回かTRPGやったことあったからストーリーとか探索のダイスは楽しい。ただ戦闘のランダム性はえぐいね。
なんかアンリミテッドサガ思い出しちゃった
出来やシナリオの自由度は比較にならないけど
洋ゲー大好きなゲーマー友人はすごくハマったみたい。自分は恥ずかしながらGOTYで表彰された時も「?」ってなってしまって……向こうと日本での知名度の差も大きいのかな?
今さっき新宿で買ってきましたが、やっとアップデートやら何やら終わったのでこれからプレイします。
早期購入特典かは分かりませんが、冒険者手引きみたいな冊子が貰えてかなり細かく解説されていて読んでみたけど、ぜんっぜん意味が分かりません…
とりあえず年末年始の暇な時に遊んで自分に合わなければ売りに行くかもしれません(笑)
クセの強いゲームですねハマる人にとっては神ゲーですね日本人にとっては初めての感覚のゲームです戦闘も色々戦略や配置を考え進める形ですストーリーも選択が多く話しの奥深さを感じますサイコロでの選択も最初は疑問もあったけど慣れてしまえば味が出て来て面白いです。ハマれば最高なゲームですね。
同種のゲーム結構やってる者ですが、何でこれだけやたら評価高いんだろう?とは思いました。
せめてランダムエンカウントがあったら・・・
ここが出してるゲーム知ってて弓持ってるキャラが仲間になるとまず「こいつを簡単に高所に移動させる方法」を考えるよね
撃ち下ろし以外の弓矢見ると気分が悪くなる病気になる
序盤が一番難しいからそれを乗り越えられるかどうかが分水嶺
あと会話次第で色んな戦闘を回避できるし、回避しても経験値が入るのは新鮮だった
ステ振り直しは全キャラ何度でも出来るしセーブ&ロードがほぼいつでも出来てサクサクなので取り返しのつかない要素も実はそんなに無い
移動の遅さと序盤の難しさを耐えられれば後は沼
たしかに、D&Dを知っている人にとっては神ゲーだと思います
ドラクエやFFのようなRPGを想像してプレイされたら、ごみゲーかもw
一番簡単モードじゃないと戦闘に勝てません.... これでもバルダーズゲート1と2をやってたのですが...
まだ数時間しかプレイできてませんが、予約特典の手引きだけだけでも買って良かったと思えました
ゲームの全部の要素を遊びつくしたい自分にとっては手が出せないゲーム
レベルの上限がたった12ですもんね。1上げるだけで結構大変。
最初のチュートリアルのボスの武器を盗むために何度もやり直したり、実況動画みたり時間がかかりますw
知らない方のほうが多いですが、昔PC版とPC版からスーパーファミコンに移植された「ソード・ワールド」と言う、TRPGが元になるゲームがありまして。
その「ソード・ワールド」は上限LVはたった5でした。技能職「ファイター」や「ソーサラー」等でも、技能LVを上げられる経験値にも違いがあり、敵を倒しても得られる経験点は微少。クエストで得られる経験点が主となってました。こちらも大元は「D&D」ですね
D&Dありきなところがあるから正直日本じゃ受けないと思ってる
日本でいえば大岡越前とか遠山の金さんとか暴れん坊将軍みたいなマイナーもんだしね
これとかエルデンやったあとだとアクティビティひたすら潰していく系の量産型オープンワールドはできなくなるわ
探索がマジで楽しい
アクションゲーム買って、アクションが苦手だから神ゲーじゃないって言ってる感じのレビューやね
的確なコメント
この数字のランダム性にドラマを想像できるかってのが重要で
例えば雑魚相手に90%の攻撃を外したとしたらただ外れたで終わりではなく、ぬかるみに足を取られたかもとか、反射光で目が眩んだのかもとかそういう事を想像するのがTRPGの醍醐味
TRPGに馴染みがない人にとってはただの運ゲーに感じて面白くないと感じるのは当然の結果ではあると思う
でもそういうランダム性が生む状況の変化に対応するのが海外ゲームでありがちな面白成分なのでここが刺さらない人はとことん刺さらないと思われる
ぶっちゃけて言えばプレステで国産ゲームをよくやる層にはあんまり刺さらないし
STEAM等で海外ゲームを好んでやる人には刺さると思われる
ゲーマーが必修レベルでTRPGに触れている環境ならばGOTYは当然なんですが如何せん日本はRPGといえばドラクエFFですからね…
昔ソードワールドSFCなどを楽しめたおじさん勢には受けると思います。
私は値崩れを待ちます(笑)
俺と同じこと書いていて親近感!
ソードワールドSFCはクリアしたけど、あまり楽しめなかった。数値が低すぎるのは。。。
@@satoshiyamamoto3478
私はテーブルトーク勢です。
ソードワールドら10レベルで世界に名が轟く英雄ですから、日本人からするとかなり感覚ズレますよね。
学生の頃、テーブルトークやっててソードワールドに触れましたw
もちろんSFC版も履修済みです。懐かしいなぁ・・・・
自分はすでにバルダーズゲート3は英語版クリア済み!
D&Dベースな今作はレベル12が冒険者の常人の範囲で、レベル20が神話の世界のお話らしいですね。動画主の30時間でレベル5というのは普通のペースだと思います。
今や向こうもTRPGではなくデーアンドデーに触れる事はあってもTRPGに触れることは少なくなってきている昨今
ファミコン世代には刺さりそう
その世代のゲーマーはボードゲーム沢山やってTRPG経験してるしリプレイ読んでワクワクしてノートに設定ビッシリ書いてた頃の記憶が甦る笑
キャラデザが致命的に自分に合わないので触ることはないと思う
合う人には神ゲーだけど、合わない人には糞ゲーっていう極端なゲームって感じた。残念なことに俺は合わなかったんだ・・・・・・
TRPGも結構遊んだ世代ではあるが、それでも現代の日本人の感性とはあんまり合ってない作品だと思う
端的に言うなら良くも悪くも『古い』システムを現代のグラで表現してる訳で
コンテンツやエンターテインメントが溢れている日本だとここまでじっくりと腰を据えて、且つ、時間がかかかってしまう『作品は求められていないと思う』
日本と海外の感性の違い、求める物の違いをひしひしと感じる作品
D&D自体が日本だと全くメジャーじゃないので
システム部分に納得が行かなかったりするのも
仕方ないですね...
ただ個人的には、ダイスに運命を任せるのは
決められた道を歩かずに済むので結構楽しいです
これこれクイックセーブはこまめにするのが必須ですぞ。ダイスふる直前にクイックセーブして失敗したらゴニョゴニョ
一人でやってるねんからなんでもすればええんや
みんなでやってたら大顰蹙やけどな
@unowen9595たださ、TRPGは多人数前提……
これはシングルプレイのゲームですよ。テーブルトークRPGはそもそもゲームマスターとかいて人狼ゲームに近い雰囲気でやるものかと。
個人的にはランダム性に一喜一憂するのが楽しいので問題ないですね。
ふり直して2回連続1が出たときはむしろ「おーっ」ってなったw
取り返しのつかないこともあるけど、それもまた人生ってやつですね。
ロード時間が長めなのは気になるけど、のんびり年末年始楽しみます。
初めてやったんだけどシステムがわかってきたらめちゃくちゃ面白い
これをやたらと批判してる奴らちょっとバカっぽいよね
あとゼルダゴリ押しも気持ち悪い
これはこれで面白いしゲームとして良い出来でしょうよ
キャラデザとか面倒くさいとかシステム理解出来ないっていう浅いとこで
判断してるのは勿体ないね
あとその浅はかさを日本人の総意みたいに語るのもやめてほしいわ
分岐があるゲームは
選ばなかった分岐がどんなだか気になって
もやるタイプ
TRPGのレベルって高くても10とかだからねぇ。
アナログなゲームに慣れてないとまぁ戸惑うだろうね。
類似ゲームのディビニティでも思ったけど移動速度遅いってのはマジで理解不能。ゲームバランスが崩れる訳じゃ無しただのストレス要因。