今最高の話題作、絶対観るべきハリウッド産の戦国ドラマ!今年最高のドラマかも?【ドラマ紹介】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 1 тыс.

  • @EGSJ
    @EGSJ  10 месяцев назад +173

    www.disneyplus.com/ja-jp/series/shogun/77sCbAqhMU5H
    ↑ぜひ本編をご覧ください!

    • @Kojiro-e2b
      @Kojiro-e2b 9 месяцев назад +7

      失礼しました。
      プロフ設定の年齢制限の問題でした。

    • @NOB-ab
      @NOB-ab 9 месяцев назад

      @@Kojiro-e2bさ😅さ

    • @lavender7710
      @lavender7710 4 месяца назад +1

      ドラマのタイトルを教えてくださると助かります❤

    • @snowruna9351
      @snowruna9351 Месяц назад

      @@lavender7710 SHOGUN で調べれば観れると思います😊 でも
      何故かDisney channel でしか今は観れないんです😢 Netflixだと もっと色々な人が観れるのに…。
      何方か Disneychannel の月の金額が2種類あるのですが、どちらを選べば観れますかね?

  • @bossboss8841
    @bossboss8841 7 месяцев назад +1272

    当初中国系、韓国系アメリカ人をエキストラに使うというディズニーに真田広之が大反対して日本人だけを使った事がクオリティの高さと物語の奥深さを出している
    Noを突きつけて事を成す真田広之さん 最高です。

    • @しきしま-v6p
      @しきしま-v6p 6 месяцев назад +93

      三船敏郎が、で、その道筋をつけた。妥協しない。おもねらない。日本人としての誇りを最後迄貫く…。

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j 6 месяцев назад +48

      前作の将軍は和船がジャンク船だったり背景が中国風だったり本当に最低の映画だった 今回真田さんがプロデュースとなって居るが予告編とかを見る限りまだまだあちらの意向が多いように思われて観る気がしない カンフー映画もブルースリーは酷かったジャッキーチェンが流れを変えた もう少し時間がかかる気がする

    • @blackheart7568
      @blackheart7568 5 месяцев назад +36

      リメイクの素晴らしい出来により、真田さんと日本文化そのものまで評価されて嬉しい。が、ちょっと思い出せばこの原作小説を書いたのは外国人。クラベル氏についての再評価などの記事をあまり見ない気がするのだが。

    • @jblpower949
      @jblpower949 4 месяца назад +52

      その結果としてエミー賞18冠ですわ。素晴らしいですね😊

    • @maroyakamilkcoffee
      @maroyakamilkcoffee 4 месяца назад +23

      これ今のご時世だから民族主義と捉えかねない、勇気のいる発言だと思います

  • @kayhappy613
    @kayhappy613 10 месяцев назад +527

    これ見てるけどマジで面白い。
    ハリウッド産のおかげで迫力がとんでもない。
    日本の歴史のドラマをここまでの迫力で見れるとは。

  • @nk-uf2in
    @nk-uf2in 10 месяцев назад +716

    予告編、出演者のインタビュー、制作の裏側の動画とか観たけど、こんなにがっつり当時のキリスト教のヤバさを描いていると思わなかった。めちゃくちゃ面白い。
    現代の世界情勢にも繋がってる話。

    • @zxcvbnmmnbvcxz9
      @zxcvbnmmnbvcxz9 10 месяцев назад +1

      日本人を奴隷として売ってました。九州地方の童謡がそれです。だから秀吉公は、キリスト教弾圧しました。日本の歴史教科書は嘘だらけです。

    • @jakiydttevh
      @jakiydttevh 9 месяцев назад

      キリスト教の恐ろしさ?このシリーズで最も明らかなのは、日本の男らしさ、女性蔑視、そしてサディズムの文化であり、それらが日本を野蛮に見せています。

  • @oranghitam4137
    @oranghitam4137 10 месяцев назад +644

    真田広之がついているならお尻がむずがゆくなるような「ヘンテコな日本」にならないので安心です。ラストサムライでも一生懸命監督の演出にアドバイスをしたとか。日本がキリスト教徒を迫害したと思い込んでいる外国人に本当の歴史を見せることができてすごく嬉しいです。

    • @sasabo1962
      @sasabo1962 10 месяцев назад +1

      私は義務教育でキリシタン迫害と教わりました。踏み絵ですね。キリシタン大名は秀吉の禁教令
      に反発しキリシタンを保護した信仰の自由を守る正義の大名。
      実はイエズス会は布教を口実に植民地支配の先鋒。キリシタン大名は日本侵略の手先。
      秀吉を激怒させたのは日本の農民を密かに奴隷売買したことだった。
      歴史の検証は義務教育以降でした。

    • @Yautah
      @Yautah 9 месяцев назад

      Well japan did persecute christian at one time, but I assure you, no one still cares about that. It was a time when everybody was killing people for stupid reasons everywhere in the world, that would be hypocrite to still hate japan for that now.

    • @jakiydttevh
      @jakiydttevh 9 месяцев назад +5

      しかし、このシリーズで私が最も見ているのは文字通りの野生の日本、最初のエピソードの生首と沸騰した男なのかどうか見てみましょう、シリーズが日本のかわいい顔を示しているとどこから来たのかわかりません

    • @暇爺延徳
      @暇爺延徳 8 месяцев назад +62

      @@jakiydttevh何を言ってるのか?さっぱり分からんのだけど…

    • @ラインライン-w9d
      @ラインライン-w9d 7 месяцев назад

      出たーナショナリズムの歴史修正主義者たちと共通するキリシタン=悪という観念を通して外国人は悪みたいなこと言うやつ 最近ずっとキリシタンは酷いやつーとか言ってるだけのアホ増えたよな…変な動画みて最近覚えたことで目覚めたつもりになってるんだろうけどね笑

  • @chiudfdnso
    @chiudfdnso 10 месяцев назад +102

    この作品は傑作と言ってよいのではないでしょうか。真田さんは海外ではものすごい人気で、「待ってました」という感じ。侍の大砲で侍が無茶苦茶に吹き飛ぶシーンなんて見たことなかった。外国人のお辞儀もちゃんとしてる。近年の日本時代劇と何が違うのか。かけている制作費の額が違いすぎること。

  • @大地の聖樹空也
    @大地の聖樹空也 10 месяцев назад +253

    真田広之氏がプロデュースしただけあって、衣装・所作・家屋・日本語のセリフ・考え方などが精密に構成されている上、日本より予算の掛けられるハリウッドならではの迫力ある映像に引き込まれますね😳

  • @カルシウム369
    @カルシウム369 10 месяцев назад +444

    欧米人がおもしろいおもしろいって海外反応動画見てきになってたけど
    この動画見てめっちゃ面白そうと思った。
    紹介してくれてありがとうございます。

  • @h.s6938
    @h.s6938 10 месяцев назад +160

    これはアメリカ人が1500年当時の日本に関する知識を総動員して書いた、現代のマダム・バタフライとも言える作品。
    当然ながら、日本人から見れば奇妙なステレオタイプに満ちている。
    しかし、真田広之さん及び日系人スタッフの努力によってその行き過ぎがかなり抑えられたのは良かった。

    • @KimuraAtsushi
      @KimuraAtsushi 8 месяцев назад

      切腹し過ぎ問題に、侍の平民虐待し過ぎ問題。
      マリコの立ち位置もよく分からんし、虎長と藪重の主従関係もよく分からない。外国人作家の書いたサムライ・ファンタジーだよね。
      もちろんエンタメは学術論文じゃないから歴史的正しさより面白ければそれでいいのだけど、外国人に日本史を誤解されそうなのが気になる。天皇も朝廷も存在しないようだし。

    • @majeeptueao7280
      @majeeptueao7280 4 месяца назад +4

      1500年代後半かと

  • @大田啓介-c7i
    @大田啓介-c7i 10 месяцев назад +183

    日本で放送されてるどのドラマよりも面白い。
    火曜日が待ち遠しいと思ったのは初めてだ。

  • @あっこちゃん-n1y
    @あっこちゃん-n1y 10 месяцев назад +1397

    真田広之にオファーが来た時
    日本の技術スタッフ、衣装、そのほか諸々、根こそぎ日本から連れて来れるなら引き受ける、と話しただけあって完成度が半端ない

    • @令和太郎-s4h
      @令和太郎-s4h 10 месяцев назад +40

      「根こそぎ」の使い方がおかしい。真田氏はそんなでたらめな日本語は使わない。

    • @freedom-vz1ec
      @freedom-vz1ec 10 месяцев назад +103

      根こそぎには余すことなく、無駄なくって意味もあるので。まぁ若干使い方がおかしいっちゃおかしいけど意味が伝わらんレベルでは無いし、その言葉を言ったときは英語だろうからその会話を訳した通訳者なりが間違えてるって普通分かるくね?

    • @真-g4b
      @真-g4b 10 месяцев назад +101

      ラストサムライの苦い経験がここでこんな素晴らしい活き方をするなんて

    • @uuu-c4k
      @uuu-c4k 10 месяцев назад +52

      本当に「正しい日本」に拘って作られたのが素晴らしい!日本人が観てもおかしくないように、外国人が観ても楽しめるようにって。バランスが取れたいい作品にしあがったのでしょうね。TVで視たいなぁ

    • @木村典子-v6e
      @木村典子-v6e 9 месяцев назад

      ​@@真-g4b
      そう思います✨あの映画を映画館で見ましたが、戦う武士達の身に付けている装具があまりにもデフォルメされ過ぎていて、ちょっと違和感を
      感じた事を覚えておりますが、まだまだその頃は、真田さんとて、意見を言える状況にはなかったのでしょうね…今回の件での様々なインタビューでも、その事を話されておりましたね…自分のやりたかった物が20年かけてやっと作る事が出来た!と…お話しを聞いていても、感無量でした🙏❇️❇️願わくば日本の映画館でも是非見たいです🙏❇️もう長い間映画館に足を運ぶ事もございませんでしたが、久々に「見たい!」という思いが沸いて参りました✨✨

  • @齋藤えり-z3w
    @齋藤えり-z3w 10 месяцев назад +42

    この原作、知っています。まだ、小学生でしたが分厚い小説本読んでドラマ観ました。歴史好きにさせた本です。ドラマも子供には難しいのですが、イギリス人、のちの三浦按針役の俳優さんのカタコト日本語の演技が大変気に入ってしまい、またお館様をあの世界の三船がカッコ良かった。それとマリコさんを演じた島田洋子が目が飛び抜けるほど美しかったのを憶えています。あの「将軍」がキャストを一新し、蘇るなんて🤩🤩🤩ぜひ、視聴したいです😃

  • @Audi-TT-Q5
    @Audi-TT-Q5 4 месяца назад +340

    昔、千葉真一さんが松方弘樹さんとの対談で「世界に通用する日本映画をハリウッドで作らなければならない」松方「どうやって」千葉「今その準備を進めています。そして日本人の役者を育てています」。今になって分かりました。こういうことだったんですね。一番弟子の真田広之さんがついにやり遂げました。エミー賞受賞18冠達成。本当におめでとうございます。

    • @えんどう-l9b
      @えんどう-l9b 4 месяца назад

      二人の確執をご存知無い様ですね。
      真田さんが海外に拠点を変えたのは、千葉さんに捨てられたからです。日本での活動が難しくなったからです。
      千葉さんに恩が有るなら、アクションを学んだ事、位でしょ。
      日本を出て、千葉さんが亡くなる迄、会って無いハズです。

    • @えんどう-l9b
      @えんどう-l9b 4 месяца назад +3

      出来れば千葉真一の名前は出して欲しく無いですね。

    • @user-pil4sd3cyv
      @user-pil4sd3cyv 4 месяца назад +3

      あの方の話はいまではここではふさわしくなく、消しておくのがよい対応だと思われます。

    • @すまいるでびる
      @すまいるでびる 3 месяца назад +7

      @@えんどう-l9bだが、人の歴史は変えられない。彼がいなければこの栄光も無かった可能性が高い。

  • @m.k69
    @m.k69 9 месяцев назад +251

    日本人が見ても、すごい自然で素晴らしい

  • @ニスタトキオ
    @ニスタトキオ 10 месяцев назад +731

    日本人目線でプロデュースしてくれた真田広之を讃えたい!👏

    • @木村典子-v6e
      @木村典子-v6e 9 месяцев назад +49

      同感です、そしてハリウッドにて、ここまで20年の長きに渡り、日本なら主役の彼がハリウッドでは、殆んど主役をやれない中、こつこつと、努力を積み重ねられて、やっとここまでになられた事に、尊敬の念しかございません🙏❇️❇️

    • @羽深昌代
      @羽深昌代 4 месяца назад +2

      @@木村典子-v6e

    • @仮想通貨リップル
      @仮想通貨リップル 4 месяца назад +1

      次回作品は、徳川家康でおねがい

  • @df_5565
    @df_5565 10 месяцев назад +606

    SHOGUNまじで面白いからおすすめ
    海外ではゲームオブスローンズ級と言われていて現状今年最高の評価を受けてるし、ここ10年で最高の評価

    • @赤-c8z
      @赤-c8z 10 месяцев назад +48

      ロッテントマトで視聴者だけでなく批評家の評価も高いのが凄い

    • @df_5565
      @df_5565 9 месяцев назад

      @@赤-c8z 今年だけで忍びの家とSHOGUNという世界的なヒット作が二つも日本関連で出てくるとは…

    • @Po-rb1zv
      @Po-rb1zv 5 месяцев назад +11

      穂志もえかの藤様最高でした

    • @バモス瑠偉
      @バモス瑠偉 4 месяца назад +7

      そして6ヶ月後
      世界最高になりました。

  • @細雪-k6e
    @細雪-k6e 10 месяцев назад +480

    これまでのハリウッドが描く日本はトンデモばかりだったのに、これはすごい!
    見たくなりました。

    • @7highsmash88
      @7highsmash88 7 месяцев назад +15

      アメリカはプロテスタントが多いからそれもヒットの一因になったのでしょうね

    • @miracle_2194
      @miracle_2194 4 месяца назад +5

      ひどい場合には銅鑼なんか鳴らしてた。

    • @第6天魔皇織田信長-v1c
      @第6天魔皇織田信長-v1c 11 дней назад

      これもトンデモだけどな。日本に侵略支配そしてポルトガルに日本人を奴隷として売り飛ばす事に加担した細川ガラシャをモデルにしたマリコを賞賛してるので評価出来ない!

  • @valentonorma5428
    @valentonorma5428 3 месяца назад +35

    ウクライナ人として、「将軍」シリーズにはとても興味を持ちました。この作品は、これまで私がメディアで見たり体験したりしたことのない、日本の非常に興味深い側面を描いていたからです。日本の方々も、この番組が非常に細部までこだわり、日本文化をしっかりと表現していると認めているのを見て、とても嬉しく思います。例えば、UBISOFT社が扱ったような誤った描き方ではありません。物語は部分的にフィクションに基づいていると理解していますが、それでも日本の精神性や歴史に関して私が大切にしている多くの要素が反映されていると感じます。
    私の下手な日本語ですみません。Google翻訳を使っていました 😅

    • @ワンカップ大関s5
      @ワンカップ大関s5 12 дней назад

      日本のことより戦争中の自国のことを心配してみては?

    • @user-wc5se1yt2r
      @user-wc5se1yt2r 10 дней назад

      私もそのように思います。ありがとうございます!

  • @nyarome3
    @nyarome3 10 месяцев назад +398

    この作品で「黒澤明」「三船敏郎」の二人と並び立つ、世界の「真田広之」になった感がある。

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j 6 месяцев назад +12

      「黒澤明」「三船敏郎」はハリウッドが真似てリメイク版西部劇を作ったほど完成されていたまだまだ比べられるほどでは無いと思う

    • @OKcomputer-uc7bj
      @OKcomputer-uc7bj 4 месяца назад +9

      そだね、並列に扱うのは違う気がする。ハリウッドに影響を与えた日本映画と、向こうで活躍する人とは比べられない。ただ真田さんの功績は讃えたい。

    • @nyarome3
      @nyarome3 4 месяца назад +9

      祝🎊エミー賞18冠。快挙達成!世界のSANADA

    • @miracle_2194
      @miracle_2194 4 месяца назад +2

      北野たけしは?

    • @nyarome3
      @nyarome3 4 месяца назад +2

      @@miracle_2194
      難しいね。文化人枠かな。坂本龍一や村上龍、枠。

  • @ハルら
    @ハルら 10 месяцев назад +143

    凄く分かりやすい解説で、本当にありがとうございます。これセリフだけじゃ、日本人でも凄く難しい。良く海外の人に受け入れられましたね、和訳が的確で簡潔なのかな。次も、よろしくお願いします。

  • @hana-hana9234
    @hana-hana9234 10 месяцев назад +89

    ヒリヒリする映像の連続。
    真田さん、凄いです!

  • @川ちゃん-c7t
    @川ちゃん-c7t 10 месяцев назад +56

    もう、この動画を見ただけで、作品の世界観に引き込まれてしまいました。最近のなんちゃって戦国時代映画とは、リアルさが違います。描写される画面の一つ一つが、リアルな当時の日本が表現されている上に、癖のある役者の演技が、いやが上にもストーリーを盛りあげています。久しぶりにじっくり見てみたいと思わせてくれる時代劇に、会うことができて嬉しくなりました。😊

  • @gbrkura4467
    @gbrkura4467 10 месяцев назад +361

    世界中で大注目、大ヒット中の「将軍」のストーリーが良くわかる映画紹介😊 この紹介動画も素晴らしい出来です。ありがとうございます。

    • @佐藤-f1s
      @佐藤-f1s 10 месяцев назад +3

      ひどいですねぇ、新平君そんなとこまで逃げるなんて
      そんな薄情者だとは思いませんでしたわ

    • @石井ゆみ子-z7u
      @石井ゆみ子-z7u 10 месяцев назад +16

      私の育てた安針塚に墓が有ります。今まで全く知られて無い、所です。我が家の横には、江戸時代からの三浦に続く道が、有り神社の横にでます。今は、知っている方々も生きて居るか、定かでは、ありません。横須賀は、江戸時代、米が、出来ず、年貢の代わりに、夏蜜柑を幕府に納めて居たと、小学校で、学んだ事を思い出しました。三浦安針さんの事、皆様に知って頂け感謝します。

  • @sanekawaharuki8565
    @sanekawaharuki8565 10 месяцев назад +1331

    秀吉がなぜキリシタンを禁じたか。最近の日本史研究で明らかになっているイエズス会のヤバさをこの映画は描いているわけで、いいことです。

    • @detective-eq1fj
      @detective-eq1fj 10 месяцев назад +48

      なるほど、、、

    • @令和太郎-s4h
      @令和太郎-s4h 10 месяцев назад

      朝鮮出兵もイエズス会に日本の軍事力を示す役割もあったらしい・・・。

    • @MS-pj6ql
      @MS-pj6ql 10 месяцев назад +41

      上智大学ですね・・・・w

    • @彡よんたん
      @彡よんたん 10 месяцев назад +139

      キリシタンかわいちょーっていうのが日本のメディアだもんな😅

    • @saywhat664
      @saywhat664 10 месяцев назад

      キリシタン宣教師/大名の日本人奴隷売買の事なんて、口にする事さえ御法度ですから。

  • @みよし三吉
    @みよし三吉 4 месяца назад +16

    「おおざか」 そうこの言葉が正しい。
    ここの動画はほんと好きです。

  • @みよし三吉
    @みよし三吉 10 месяцев назад +325

    昭和最後の日本人武将(忍者)
    その名は 真田広之
    こんなに世界に拡がるとは!

  • @kigoroful
    @kigoroful 10 месяцев назад +159

    時代劇や大河をいくつも観てますが、こんなに侍が恐ろしいと感じたドラマは初めてです。いつだれが斬りつけられるか分からない、まさしくリアルな物語です。

    • @BJ-nx7ke
      @BJ-nx7ke 10 месяцев назад +24

      村人を邪魔だからといきなり首切りは大げさ、領民いなくなるよ。

    • @木村典子-v6e
      @木村典子-v6e 9 месяцев назад +7

      ​​@@BJ-nx7ke
      真田さんがインタビューで、「全てではないが」と話されていたのは、もしかしたらそういう所だったのかも知れませんね…
      これまでのある程度は言える様にはなって来たけれど、ハリウッドにはハリウッドの思いもあるので、なかなか全てこちらの思い通りには行かないんですね、とおっしゃっておりましたが…彼の今出来る限りの事は出来たと、感じております🙏❇️❇️
      そしてそれは、彼の20年の長きに渡り、ハリウッドにて主役を演じる事も出来ない中、努力を積み重ねて来られた結果だと思います🙏❇️

    • @nakamura7321
      @nakamura7321 9 месяцев назад +14

      @@BJ-nx7ke 不用意に権力者に近づいてくるとか暗殺者だったら どうすんの? 領民ならその辺解かってて近づかないと思うよ

    • @toratora824
      @toratora824 4 месяца назад +5

      @@nakamura7321
      まぁ別にそれがありえない時代じゃないもんなぁ。そういう意味ではお互いに近づかないのが安全なわけだし。

  • @sheva-l8o
    @sheva-l8o 10 месяцев назад +45

    めちゃくちゃ引き込まれた
    ディズニープラスか、、、

  • @いつかどこかで-xe-oki
    @いつかどこかで-xe-oki 10 месяцев назад +56

    ドジャース球場での開幕戦で 始球式に真田さんが出てきて 何故だろうと思ってたが
    なるほど  これで 理解できました。 是非「将軍」見たいですね。

  • @Alpsgreen
    @Alpsgreen 10 месяцев назад +194

    映像が美しいな。
    色調が少しグレーにしてあるので過美になってないのがいい。

  • @竹本章-j7z
    @竹本章-j7z 10 месяцев назад +35

    室町に三浦按針の屋敷後の碑があります。昨年の日本橋京橋のパレードには三浦按針役のスエーデン人の帰化した庭師、俳優が練り歩きました。ウイリアム・アダムスはイギリス人で大阪城に大砲で打ち込み歴史を変えました。家康のご意見番で重宝されてラストサムライになりました。

  • @太刀川健
    @太刀川健 10 месяцев назад +2139

    日本のマスコミってほんと…全然取り上げてないよな、海外でこんだけ話題になってるのに、もう社会現象レベルですよ…

    • @tatsuyoshimatsui3097
      @tatsuyoshimatsui3097 10 месяцев назад +111

      ディズニーが日本のテレビに広告力が無いって判断してるって事じゃないすかね
      10年前ならまだお金使ってくれていたかもしれないけど
      ディズニープラスでしか配信されてない作品なので話題云々だけで放送枠を使えるかはなかなか難しいところ

    • @YM-mi6fv
      @YM-mi6fv 10 месяцев назад +1

      日本のマスコミは日本のスポンサーが絡んでないものを取り上げても自分達に何の利益も無いからね〜。

    • @mmmm-py3eo
      @mmmm-py3eo 10 месяцев назад +1

      日本のマスコミは偏った報道しかしない、無能で低レベルですよね、恥ずかしい···。

    • @なや-h6x
      @なや-h6x 10 месяцев назад +137

      宣伝になると困る連中は誰かと考えると構図が見える気がする

    • @Ats7rx1308
      @Ats7rx1308 10 месяцев назад +56

      スポンサーの広告流れないんで、取り上げないですね。

  • @月島真衣
    @月島真衣 10 месяцев назад +87

    本当に素晴らしい作品だから日本でも流行ってー!

  • @Akiakane-z9f
    @Akiakane-z9f 10 месяцев назад +177

    訳だけで言えば大阪が昔の地名の大坂となっているだけで時代考証も確か。真田広之がプロデュース兼任しているから従来のハリウッドが描く大陸系みたいな日本🇯🇵と違い本来の日本人らしく納得。

    • @rom1002
      @rom1002 10 месяцев назад +5

      俺の聞き間違いかもしれないけど、1話でただの帆船を黒船って言ってたシーンがあったと思う。

    • @MS-xi6cw
      @MS-xi6cw 8 месяцев назад +11

      @@rom1002 当時は西洋式航洋船のことを総じて黒船と呼んでいたので、帆船を黒船と呼ぶことは間違いではありません。

    • @ゴーディエンコ
      @ゴーディエンコ 4 месяца назад +1

      大広間に日が差してる
      石垣の時代がずれてます

  • @イシダケン-t3x
    @イシダケン-t3x 6 месяцев назад +44

    師匠で有る千葉真一氏に「アイツがもう少し後10センチ身長が有ったならハリウッドも狙えるんだけど」と言われたけれど
    見事にハリウッド俳優として大成しましたね〜

  • @リテッシユ
    @リテッシユ 10 месяцев назад +402

    真っ黒な大阪城が出てくるあたりも当時を忠実に再現してるよね。

    • @iuaiaujp
      @iuaiaujp 10 месяцев назад +13

      それは必見ですね

    • @NikusukeTube
      @NikusukeTube 10 месяцев назад +15

      そっか、西軍の城だから黒かったのか。

    • @戸次伯耆
      @戸次伯耆 10 месяцев назад +65

      白い城に使われる漆喰は江戸時代入ってから使われた 大坂城は柿渋を塗料にしてるから黒い

    • @タカシ-f1w
      @タカシ-f1w 4 месяца назад

      ​@@戸次伯耆様
      そうなんですね。
      ありがとうございます。

  • @木八-l4c
    @木八-l4c 10 месяцев назад +27

    すごいとしか言いようがない。デズニープラス是非観たい🎉

  • @hogeman
    @hogeman 10 месяцев назад +48

    これだけでも見ごたえがありました。
    ありがとうございました。
    ディズニープラスでしか見れないのが残念。

  • @keybo1210
    @keybo1210 10 месяцев назад +202

    今の日本にはこれだけお金かけられないし、純日本人が減っている中では本物の時代劇を作れない。
    真田さんハリウッドありがとう🙏✨

    • @mu1me2mo1
      @mu1me2mo1 9 месяцев назад +15

      日本の時代劇だと、人気の人物ほど外国人が演じるしね

    • @kanaina1527
      @kanaina1527 9 месяцев назад +10

      もはや日本では日本の文化を残していくのが難しくなってきているよね…日本の文化の移植。ドキュメンタリー映画「盆唄」でもそれを感じた。日本の文化は日本で守り続けてほしい。それは世界中どこを探してもそこにしかないもの。

    • @majeeptueao7280
      @majeeptueao7280 4 месяца назад

      浅野ら浅野事務所俳優らは向こう系だけど

    • @tw5851
      @tw5851 3 месяца назад

      日本の大河ドラマでも最近はここまでの重厚さは出せず、軽い演技の役者ばかりですからね

  • @直木愛依
    @直木愛依 10 месяцев назад +54

    これは何回もリピートしたくなる番組ですね。

  • @ffrrrfdrrr7679
    @ffrrrfdrrr7679 10 месяцев назад +533

    カタコトの日系日本語と、真っ赤な木造と、白昼堂々と表に出てきて戦うジャパネェズニンジャと、飛んだり跳ねたりしながら戦ったり、隙あらば支離滅裂な切腹をするサミュラァイが出てこないだけでも評価できる。

    • @戸次伯耆
      @戸次伯耆 10 месяцев назад +41

      なぜか広間に常時居るゲイシャ、富士山バックに五重塔に桜とかな どういう世界観やねんと。

    • @coloradokafe
      @coloradokafe 9 месяцев назад +13

      和室の畳の上に檜風呂もね

    • @かいの成長記録アルバム
      @かいの成長記録アルバム 9 месяцев назад +1

      るろ剣と銀魂の話?

    • @nancyspungen1221
      @nancyspungen1221 9 месяцев назад

      剣道の防具を着て足袋に草履だし韓国と中国がごちゃ混ぜのハンニバルライジング。
      防具で宙返りはウルヴァンで真田さんが出ていた。
      外国映画・アメコミだから仕方ない事だけどシンドかったわぁ〜w

    • @KimuraAtsushi
      @KimuraAtsushi 8 месяцев назад

      ショーグンも無闇に切腹するのは変わらない

  • @モロッコ斉藤
    @モロッコ斉藤 10 месяцев назад +131

    薮重がいい。浅野忠信さんはいい仕事を得た。

  • @ロバ男爵-h3x
    @ロバ男爵-h3x 10 месяцев назад +19

    これを期に、リチャードチェンバレン、三船敏郎が主演し、島田陽子の名声を国際的に押し上げた80年オリジナル版をBSあたりで再放送してほしいですね。あのドラマもオール日本人キャストにこだわり、当時としては驚くほど‟日本”を忠実に再現した名作でした。

  • @scorpionov5472
    @scorpionov5472 10 месяцев назад +42

    これだけ見てもめちゃくちゃおもろいな...大河越えちゃってる

    • @REIREI-qe9gc
      @REIREI-qe9gc 10 месяцев назад +4

      大河は、此処10年 levelが落ちたと感じて居ます。時代考証の杜撰さ、衣装検証のいい加減さ、俳優陣の採用基準の不可解さ、脚本の甘さ等。NHK 自体も変わりました。国際大会等で、日本人が上位獲得した時、国旗掲揚は写しますが、選手が国旗を纏って走ったり滑ったりする場面は、絶対撮しません。初めは気のせいと思いましたが、此処10年 必ずでした。NHK は 変化しました。

  • @syou999
    @syou999 10 месяцев назад +368

    このドラマのためだけにディズニープラスに入ろうかと思ってます
    最終話近くなったら、入会して一気見したい

    • @ひであき-w9t
      @ひであき-w9t 10 месяцев назад +52

      うは、同じことを考えてる人が居た(^ω^)

    • @wakabanakamura7882
      @wakabanakamura7882 10 месяцев назад +45

      私も❤

    • @-hatano8221
      @-hatano8221 10 месяцев назад +37

      私は、将軍見るためにディズニープラスに入りました!!

    • @taktktk5240
      @taktktk5240 10 месяцев назад +15

      観るもの少ないからね。
      ウルヴァリン侍観た
      鳥山明 オビワン毎夜観ようと寝てしまう。ドキュメンタリー少ない。
      ハートフルな家族愛描いた作品ばっか

    • @kuzurac
      @kuzurac 10 месяцев назад +3

      一応GW近くが入会の目処かな、ただコードギアスもあるんだよなあ・・・。

  • @ロスポジョスエルマノス
    @ロスポジョスエルマノス 4 месяца назад +56

    エミー賞18部門受賞おめでとうございます!日本にとって快挙です。

  • @MANUKE308
    @MANUKE308 10 месяцев назад +50

    このクオリティで時代劇作られたらお手上げだよな

    • @さたやお
      @さたやお 10 месяцев назад +9

      本国がアマチュア😂

    • @darnylee-h3u
      @darnylee-h3u 9 месяцев назад +7

      予算の関係上仕方ないな
      まあ出来の良い大河ドラマならこれに劣ってるとは思わんけど

  • @くうちょん
    @くうちょん 10 месяцев назад +12

    初演?の三船敏郎さんのshogun は大きなプロモーション でしたが、再演?の真田広之さんのshogun はプロの日本の時代劇制作陣をつれ、2〜3年前から制作が始まりました。

  • @youtube6813
    @youtube6813 10 месяцев назад +370

    これアメリカで一位取ってて、しかもめっちゃおもろい。大河ドラマとは比にならない。月とスッポン並みのクオリティー。こりゃあ大河誰も見なくなりますわw

    • @tmokfsot
      @tmokfsot 10 месяцев назад +23

      NHK大河もこれくらい史実をしっかり描いたら面白いのにね。あの時代のスペイン、ポルトガルのヤバさを今の教育では教えない。秀吉の朝鮮出兵もスペインをビビらせたという面もある。そんな描き方はNHK大河には無理かなw

    • @英治-k8r
      @英治-k8r 8 месяцев назад +7

      @@tmokfsot
      ドラマでもドキュメンタリーでも無理。日本軍が中国で戦った相手は中共軍ということになっている。国民党軍はどこへ行った?

    • @Gigs777
      @Gigs777 8 месяцев назад +11

      これをNHKが作って海外で有料放送して外貨を稼いできたらNHKを見直すけどな

    • @英治-k8r
      @英治-k8r 8 месяцев назад

      @@Gigs777
      NHKはドラマの制作費をケチって外注に回す。潤沢な資金があるのにスマホ利用者からも視聴料を取ろうとする。職員は高給で豪遊。総務省も天下りや身内のコネ入社があるからNHKの言いなり。もう分割民営化して独立採算制にするしかない。それを断行する政治家を全力で応援する。

    • @はなゲイ
      @はなゲイ 4 месяца назад +2

      @@tmokfsot 将軍はイギリス人原作だからスペインポルトガルのことボロクソに書いてるだけ、宗派も大分違うしw

  • @りたいあーどねいびー
    @りたいあーどねいびー 10 месяцев назад +27

    1980年のオリジナル版を、高校の時に観ました。
    歴史に詳しくない当時は内容が難しく、また、テレビでその場限りの視聴だったため、ストーリーはあまり理解できませんでしたが、強烈な印象はいまだに残っています。
    (特に島田陽子さんが綺麗だったこと・・・)
    今回のリメイクを見たら、作品の素晴らしさが改めてわかりました。
    本編を見たとき、虎長に反発する藪重が、なぜ処刑されるはずの按針を助けたのかがいまいち理解できませんでしたが、この解説版でよくわかりました。ありがとうございます。
    5大老のうち、二人もキリシタン(カトリック)がいたんですね。
    葡萄牙による植民地支配をその後の施政により防いだ家康、これに深くかかわった三浦按針のストーリー、あと半分楽しみにしています。

  • @yoshih1234
    @yoshih1234 10 месяцев назад +17

    ご紹介有難うございます。クオリティーが高いですね。

  • @カツオ-l5f
    @カツオ-l5f 10 месяцев назад +307

    大河が捨てたリアリティを外国が実現させてくれた有難う
    それにしても大河は落ちぶれすぎだろ

    • @赤-c8z
      @赤-c8z 10 месяцев назад +30

      リアリティというよりゴージャスな衣装と照明と美術っすね

    • @やまだでんき-v4e
      @やまだでんき-v4e 10 месяцев назад +58

      N〇Kはどこにお金をつぎ込んでるのやら

    • @sinji1341scarlet
      @sinji1341scarlet 10 месяцев назад +1

      完全なフィクション路線。捏造甚だしい。

    • @arefugeeoutoftokyo
      @arefugeeoutoftokyo 10 месяцев назад +33

      役者を長期間拘束できず、多数の役者を短期間ずつ登場させる学芸会方式なのが今の日本のドラマ制作。プラス、歴史学者が大学の予算を削られて、講演や著作で食うためにやたら歴史の拡大解釈に走ってる。結果、大河ドラマが軽佻浮薄になる。

    • @ロバ男爵-h3x
      @ロバ男爵-h3x 10 месяцев назад +35

      だってリアリティを求めると、今度は視聴者のほうから「汚い」だの「残酷だ」などといったクレームが届いちゃうのが現実だもの。

  • @人生はプロジェクト
    @人生はプロジェクト 4 месяца назад +7

    このドラマを見終えてしばらく経ちましたが、こちらの紹介を拝見し、見どころをとてもよくまとめられていると感心しました。もう一度みたくなりました。

  • @fegaroangel
    @fegaroangel 10 месяцев назад +285

    日本人の役を、中国系じゃなくて日本人がやってるのが最高❤
    あの変な外国人訛りとかもうウンザリ

    • @いちご-n6l4z
      @いちご-n6l4z 10 месяцев назад +61

      ソレ重要!
      韓国、中国人役者の発音、台詞にはゲンナリ😆
      流石、真田広之
      良い年の取り方、そして日本人としての真のハリウッド進出👏

    • @中段チェリ王
      @中段チェリ王 10 месяцев назад +10

      東京ドリフトも日本の役者は漬物みたいな扱いだったしな

    • @fegaroangel
      @fegaroangel 9 месяцев назад

      @@drizumi2006
      あなた中国人🇨🇳だったら、気分を害してごめんね。あなた日本語上手ね。
      でも、これは事実。

    • @kanaina1527
      @kanaina1527 9 месяцев назад

      @@drizumi2006 違うものは違うから仕方ない。日本人と中国人は一緒ではない、差別ではなく区別。顔も所作も考え方も違うのだから

    • @腐れピエロ-k5o
      @腐れピエロ-k5o 8 месяцев назад +17

      ⁠@@drizumi2006 差別ではない、学校で差別について学ばなかったの?物語を精巧に作る上で訛りや詰まった言語だと一気にレベルが落ちるの理解できない?
      韓国人や中国人を否定してる訳では無い、訛りや発音の問題なんだよ、何でもかんでも差別って言って一括りにするの最低だと思うよ

  • @不調治る-j5n
    @不調治る-j5n 4 месяца назад +32

    真田さんは、もともとは、アクションスターだったわけだけど、それだけではない才能の持ち主。そして、身体を鍛えてきたことにより、長時間の撮影でも姿勢が崩れず、所作が美しい。日本が世界に誇れる役者さんですね。

    • @川越太郎
      @川越太郎 4 месяца назад +5

      走ってる馬の上に立ったり、別の映画で共演したトム・クルーズに真田の出番を減らせ(食われるから)と言わせた男

    • @奥山晴正
      @奥山晴正 4 месяца назад +3

      舞台の俳優としても有名、英国から賞もらっているね。

  • @くらげ-t3f
    @くらげ-t3f 10 месяцев назад +35

    昔、子供の頃旧作をみました!
    まさかまさか?と、思いつつ、やっぱりあの作品!!
    感激!

  • @japanesetypical223
    @japanesetypical223 10 месяцев назад +58

    すげー全然違和感無いし。
    むしろ日本の時代劇よりもっと史実に合わせた様に作ってる。
    これを他の国の人が良いというんだから
    どれだけ侍の話が好きなんだか。
    ちょっと驚いた。

    • @japanesetypical223
      @japanesetypical223 10 месяцев назад +5

      これ映画で作り直してくれないかなあ(^^;;

    • @Tまあくん
      @Tまあくん 10 месяцев назад +4

      自己中な社会だから規律とか忠誠心に憧れるのかも

  • @ガク-j1t
    @ガク-j1t 7 месяцев назад +14

    これ凄いな
    日本でもここまで忠実に時代背景を描くのは滅多にないのに日本人の制作人とハリウッドの潤沢な予算があればここまで壮大なスケールが描けるのか

  • @TH-cp3ul
    @TH-cp3ul 10 месяцев назад +120

    このドラマで凄いと思ったのが
    平岳大さん
    台詞の⤴︎⤵︎の言い回しは時代劇そのものだと思った。
    さすがご両親共大物俳優であるのが伺えた

  • @氷月蒼牙
    @氷月蒼牙 7 месяцев назад +6

    これが日本のドラマじゃなくて、原作も海外小説で、世界配信とはいえ海外メインで放送されたっていうのがすごい
    日本人から見て日本向けとしか思えない作りなのに、これが世界でウケてる事も
    これを作ったのが海外の会社だという事も驚嘆に値する
    いい意味で信じられない、これは本物の日本の戦国ドラマだ

  • @真-g4b
    @真-g4b 10 месяцев назад +15

    小学生の時海外でTVでやってた旧作を見てあの当時で凄く正確に日本像が描かれててビックリした思い出

    • @第6天魔皇織田信長-v1c
      @第6天魔皇織田信長-v1c 11 дней назад

      武士道は江戸時代中期に出来た概念だけどな!標準語は明治時代中期に出来た言葉だし!ポルトガルに日本人を奴隷として売り飛ばすキリスト教に加担した細川ガラシャをモデルにしたマリコを賞賛すべきでは無い。

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 10 месяцев назад +318

    これマジか!めちゃめちゃ面白し、実際に当時、日本人が5万人は奴隷として売り飛ばされていことを知っていた秀吉
    そして植民地化を防いだ。

    • @sinji1341scarlet
      @sinji1341scarlet 10 месяцев назад +57

      刀狩りも現代の高い治安を実現している。

    • @NBST0713
      @NBST0713 10 месяцев назад +74

      だからキリスト教禁教にしたんやな

    • @Tまあくん
      @Tまあくん 10 месяцев назад

      英国から独立した米国の場合、逆に銃で権力から身を守ることを憲法で保障している@@sinji1341scarlet

    • @af-oe3tv
      @af-oe3tv 9 месяцев назад

      よくイエズス会の宣教師をスペイン・ポルトガルの先兵の様に捉えてる人がいるけど、彼ら宣教師の忠誠はスペイン王、ポルトガル王では無く教皇にあったことを理解している人は少ないよね。
      奴隷貿易に関してもイエズス会から度々禁止にするように要請が出されているし、日本人に侮蔑的な態度を取っていた宣教師カラブルは徹底的に非難された上で解雇されてる。
      植民地化云々も当時のスペインは英西戦争の真っ最中で且つアルマダ海戦で壊滅した無敵艦隊の再建等々で極東に関与する余力は無かったし、寧ろ秀吉が計画していたフィリピン侵攻を警戒していた程度。

    • @jakiydttevh
      @jakiydttevh 9 месяцев назад

      ​@@NBST0713
      It should have been better to prohibit them from continuing to massacre Korea, but as always the Japanese denying their history, the same with Ishi Hiro

  • @今井貴広
    @今井貴広 8 месяцев назад +6

    いや、これすごいな。見入ってしまった。ぐいぐいと引き込まれる。

  • @user-yochiko2023
    @user-yochiko2023 10 месяцев назад +88

    日本のテレビでも放映してくれないかなあ😭

  • @neo-kq9xk
    @neo-kq9xk 10 месяцев назад +14

    とても良いまとめで興味をそそられました

  • @mm-qf9zb
    @mm-qf9zb 10 месяцев назад +113

    無茶面白そう。全話公開されたらひと月だけ入会しよう。

  • @百合-s3t
    @百合-s3t 4 месяца назад +5

    枯山水に世界地図を描かせたり、、、背景が素晴らしい😀

  • @legalybrond
    @legalybrond 10 месяцев назад +115

    え、これホントにハリウッドで製作されたの!?ホントに!?
    なにこのリアリティ…大河以上やん…

    • @赤-c8z
      @赤-c8z 10 месяцев назад +12

      主演の真田広之がプロデューサーもやっていて、日本からスタッフを大量に呼んで衣装だったり日本文化の見せ方をかなりコントロールしたらしいです

    • @yoshigomisan
      @yoshigomisan 10 месяцев назад +4

      あ、光源氏を比較対象で出すレベルすか しょぼ

    • @ロバ男爵-h3x
      @ロバ男爵-h3x 10 месяцев назад +16

      残念ながら今の大河は中韓の歴史ドラマよりもさらにファンタジーな史劇だから・・・・

    • @はなゲイ
      @はなゲイ 4 месяца назад

      @@ロバ男爵-h3x 題材が平安時代で良くやってる方なんだよなぁ、戦国時代でやりゃ大体おもろくなんのよ

  • @kiki-rh3lx
    @kiki-rh3lx 10 месяцев назад +38

    ちゃんと石田三成かな?大谷吉継かな?って思う配役と衣装がたまらんすごい

    • @いちご-n6l4z
      @いちご-n6l4z 10 месяцев назад +3

      そうなんですよ!
      私にとって実名で出して欲しかったよ😮
      その方が
      分かりやすく想像しやすい

    • @kayhappy613
      @kayhappy613 10 месяцев назад +2

      @@いちご-n6l4z とある小説を参考にしているからそれに沿っているだけですけどね笑
      まあ、実名でやってくれた方が歴史の知識の浅い自分にも到底分かりやすいです。。

    • @戸次伯耆
      @戸次伯耆 10 месяцев назад +1

      関白などの官職や5大老、5奉行、3中老はややこしすぎるから仕方ないかもしれんな

  • @syoheyxxx681
    @syoheyxxx681 7 месяцев назад +1

    予告編が淡々と語るだけなのに内容に引き込まれました。真田広之は世界を知る俳優だから出来る表現でしょうね。千葉道場出は一味もふた味も違いますね。

  • @fishermannagara9440
    @fishermannagara9440 4 месяца назад +9

    製作者全員に900ページにも及ぶ歴史的資料が配布されてから、製作したということだけでも価値がある。今の子供たちは絶対に見るべき映画の1本です。

  • @v2-101
    @v2-101 6 месяцев назад +12

    勘違いする人いるかもしれないから、見る予定の人は将軍の説明文や概要を見てほしい
    関ヶ原の戦い「まで」の計略が本編だから、大規模な戦いみたいなシーンはごく僅かしかない
    海外の視聴者で勘違いしてる人多かった印象だから一応補足

  • @picoy3418
    @picoy3418 10 месяцев назад +135

    昔のハリウッドが描く日本や日本人は
    中国と混在した文化や中国人が多数出演していたが、、
    時代は変わりましたね。
    日本人が見ても違和感のない日本の歴史ドラマ。真田さんのお陰でしょう😊

    • @sinji1341scarlet
      @sinji1341scarlet 10 месяцев назад +16

      眠くなる大河ドラマより遥かに面白い。

    • @タム吉田
      @タム吉田 5 месяцев назад

      ほぼ真田のマンパワー

    • @はなゲイ
      @はなゲイ 4 месяца назад

      @@タム吉田 いやー原作小説パワーやろ、どこぞの中東の王族が、原作者に自国版の将軍的な小説書いてくれたら石油タンカー何隻もあげるよって言うくらいには欧米の日本観に影響を及ぼした

  • @DoDo-lo5uv
    @DoDo-lo5uv 10 месяцев назад +32

    これは観たい🍻🍻🍻🍻🍻

  • @tsukasa3005
    @tsukasa3005 10 месяцев назад +20

    かなり正確に世界情勢と日本の関係を上手く表現してますね~

  • @f2matsu1
    @f2matsu1 10 месяцев назад +17

    やっぱ、ここまで見せてもらわないと・・・すばらしい! みたい!  UPありがとうございます。

  • @70Q07
    @70Q07 10 месяцев назад +78

    千葉さんがみたら
    さぞかし興奮するだろうな

    • @kanaina1527
      @kanaina1527 9 месяцев назад +14

      見せてあげたかった😭😭😭

    • @えんどう-l9b
      @えんどう-l9b 4 месяца назад

      真田さんは見ても欲しく無いと思いますよ。

  • @kuta2805
    @kuta2805 10 месяцев назад +49

    北野武監督が時代劇のありきたりな撮影方法を変えて面白くしてくれたが流石ハリウッド超えてきよる

  • @パトリシア勘子-k3t
    @パトリシア勘子-k3t 10 месяцев назад +93

    大河のドラマは全く惹かれないのに、この時代劇はめっちゃ見たい!海外の作品はなんか見せ方がうまいのかな

    • @sinji1341scarlet
      @sinji1341scarlet 10 месяцев назад +10

      大河ドラマは分かりにくい表現が多すぎるから。

    • @user-yochiko2023
      @user-yochiko2023 10 месяцев назад +7

      今の大河ドラマはおもしろくないんですよ

    • @はなゲイ
      @はなゲイ 4 месяца назад

      @@user-yochiko2023 そりゃ平安時代だからな、戦国時代とかチートだからwむしろ鎌倉時代とか言うコレまたクソ地味な時代であのレベルの人気出したのは凄いやろがい

  • @von8554
    @von8554 10 месяцев назад +18

    海外作品に愛され続ける浅野さん凄いなあ

  • @マニトゥGOLD
    @マニトゥGOLD 10 месяцев назад +43

    ダイジェストだけど面白すぎる😊こりゃアメリカで社会現象になるわ!ハリウッドのスタッフ達もポリコレ映画でうんざりしてたと思う、日米の映画職人達が作った傑作。

    • @nu1782
      @nu1782 10 месяцев назад +13

      日本は日本で様々なしがらみで
      大河とか まともな時代劇が作りづらいから
      時代劇の制作スタッフも水を得た魚の様に仕事をしたのかも知れません

  • @レクサス-b9c
    @レクサス-b9c 10 месяцев назад +175

    なんで日本のマスコミは韓国の事は取り上げるのに、日本人が海外で活躍したり話題になっても取り上げないの?

    • @palemoon1904
      @palemoon1904 10 месяцев назад +2

      マスコミが在の人たちに乗っ取られてるからです。

    • @戸次伯耆
      @戸次伯耆 10 месяцев назад +2

      日本のマスゴミに日本人がいるといつ錯覚した?

    • @ぴーちゃん-g9d
      @ぴーちゃん-g9d 9 месяцев назад +1

      マスコミが日本人じゃないから!わかりやすいね😅

    • @村﨑洋一
      @村﨑洋一 8 месяцев назад

      ゴミだからでは❗

    • @佐遊-q3k
      @佐遊-q3k 7 месяцев назад +15

      テレビ局上層部がほぼあっちの人間にすげ変わっているし、スポンサーや団体も殆ど中身はあっちだし、内部告発しようにも報道しない自由で何とでもできる怖さ知っているしね。一般人殺してる番組あっても闇の中だしね、いい機会だから調べてみたらいいよまとめ多いから

  • @こたつみかん-n5s
    @こたつみかん-n5s 6 месяцев назад +9

    昔々の時代劇は時代考証に厳しかったのに、民放がだんだんSF時代劇になって来たせいで時代劇ファンが飛んで。
    大河ドラマで細々とファンが残ってたような有り様だったけれど海外からきっちりした時代劇が逆輸入されるのが面白いよね。
    海外で浮世絵がウケたお陰で浮世絵が再評価された話を思い出す

    • @df_5565
      @df_5565 6 месяцев назад

      時代劇は若者が見ないですから難しいですね

  • @1231000ABCXYZ
    @1231000ABCXYZ 10 месяцев назад +15

    今回の「SYOGUN」は日本の戦国時代の設定がしっかりしているので、見ていても腑に落ちる。前回の三船敏郎が虎永の時の作品は、日本の設定が無茶苦茶で吹き出してしまった

  • @たまご-i6g
    @たまご-i6g 10 месяцев назад +10

    見応え大アリです。日本で作られる映画では、こうしたストーリーがあり人物も丁寧に描かれる映画久しく見ていません。見始めた途端消したくなる映画ばかりです。これは違う。何故日本では知られてないのか?

  • @miho4106
    @miho4106 10 месяцев назад +16

    見てみます

  • @3n50
    @3n50 4 месяца назад +3

    時代劇とかそういう系全く興味なかったんだけどめちゃくちゃ面白そうでびっくりした。
    このためだけにディズニープラス入るわ。

  • @ginxgin8056
    @ginxgin8056 3 месяца назад +1

    映画少女さんの紹介動画の編集、素晴らしいです。
    原作者のジェームズクラベルは「大脱走」の脚本を書いた人ですね。

  • @Hobby1kenobi
    @Hobby1kenobi 8 месяцев назад +2

    22分の総集編だが面白くて引き込まれた。本格的時代劇として、映画館のロードショーで見たかった。

  • @日名地須美子-t3n
    @日名地須美子-t3n 4 месяца назад +12

    真田さん、凄すぎる、偽物者の韓国、中国人を日本人にしたてあげの薄っぺらさでなく日本の歴史時代劇魂を忠実に表現され日本人しか使わないこだわりにも素晴らしい時代劇将軍を完成させてくれ細部にわたり、こだわりぬいたプロデュース真田広之さんに日本の誉れを感じます。感動と感謝です👏😍

    • @はなゲイ
      @はなゲイ 4 месяца назад

      そりゃ英語でコミュニケーション取れる日本人少ないからな、顔も文化も似てる人を採用するのはしゃーないでしょ

  • @いちご-n6l4z
    @いちご-n6l4z 10 месяцев назад +29

    今、世界で日本の文化や音楽、そして旅行、日本食…
    流行っているのが誇らしい👍

    • @nu1782
      @nu1782 10 месяцев назад

      知らず知らずの内に
      日本が文化征服していそう
      外国人もそれが不愉快で無いから恐ろしいんだそうです

    • @ハマー-e7p
      @ハマー-e7p 10 месяцев назад +2

      音楽はまだそんなに…

    • @nu1782
      @nu1782 10 месяцев назад +5

      @@ハマー-e7p
      アニソンには疑う余地無しだと思う

    • @はなゲイ
      @はなゲイ 4 месяца назад

      @@nu1782 オタクしか見てないんだよなぁガチで

    • @はなゲイ
      @はなゲイ 4 месяца назад

      まだ韓国の方が流行ってる感ある、日本は相変わらずオタクが好きなやつって感じ

  • @henneko9598
    @henneko9598 10 месяцев назад +11

    うん、観たくなったよ。ありがとう。

  • @37thankyou
    @37thankyou 6 месяцев назад +5

    大河ドラマ見ても面白いと思えなくて
    見なくなったけど、これは見る価値あると思う

  • @ネクロマンサー-w8l
    @ネクロマンサー-w8l 4 месяца назад +40

    NHKが歯噛みして悔しがるべき作品。レベルが段違いだな。

    • @はなゲイ
      @はなゲイ 4 месяца назад

      戦国時代ブーストかけてるからな、NHKなんざ今作はクソ地味な平安時代だから良くやってる方なんですけどね〜

  • @Po-rb1zv
    @Po-rb1zv 9 месяцев назад +4

    穂志もえかの藤様がめっちゃ可愛いし美しい

  • @lonl123
    @lonl123 2 месяца назад

    Was worried that "Hollywood" would screw this one up but This series did not disappoint at all and was fantastic. Saw the first Shogun when it released on TV all those years ago and I became deeply interested in Japanese Sengoku history after that. Joined the military and was stationed in Japan and fell in love with the people, culture and history. I'm getting to be an old guy now...would like to go to Japan one last time.

  • @正木省太
    @正木省太 9 месяцев назад +6

    信長・秀吉辺りって、今の為政者より世界情勢特に宗教問題についてより深い洞察を持ち、その上を行こうとしていたように見えるね。

  • @ムラサメフォウ
    @ムラサメフォウ 10 месяцев назад +2

    某局の大河ドラマ面白いと感じました。
    物凄く興味をそそられました。🤔
    これは、とても良いドラマです。😆

  • @hken9053
    @hken9053 10 месяцев назад +15

    思い出しました!これ40年前ギリシャに住んでいた時に観てました。幼かったので俳優陣は覚えていないのですが通訳の女性
    名前は妹と同じ「マリコ」だったのでハッキリと記憶してます。

    • @kendo3916
      @kendo3916 10 месяцев назад

      わたしは「ちんも子」だけ覚えてます。

  • @氷室慶
    @氷室慶 2 месяца назад +1

    戦国スペクタクルなどという安易なものでは全然なく、とても詩深い作品。
    「誰にも明かさぬ秘密」が登場人物全てに宿っていて、それぞれの生き方(=死に方)をそれぞれに選ぶ。