【ロープワーク解説】ロープを切らずにタープを張る方法!【DDタープ張り方】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 48

  • @vright2034
    @vright2034 3 года назад +5

    何種類もの長さのロープを用意していると管理も大変だったので、10mを1単位として揃えて持っていくの本当に合理的だなと思います。大は小を兼ねるはまさにその通りですね!!

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  3 года назад +2

      vrightさんコメントありがとうございます。
      そうなんです!管理が楽なんです!今日は何m使おうか?って考えるのも面倒くさいので、このスタイルでやってます(^^)

  • @めちやーん
    @めちやーん 5 месяцев назад +1

    私が知りたかったかった結び方はこれやー!!
    やっと辿り着いた!ありがとうございました。

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      お役に立ててよかったです^_^

  • @syosera
    @syosera 2 года назад +2

    素晴らしい、あなたの説明は本当に解りやすいです、これからも何か新しい物を期待してます、頑張って下さい。

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  2 года назад

      ご視聴頂きありがとうございます。
      そのように言って頂けてとても嬉しいです。頑張ります。

  • @sawanobu4606
    @sawanobu4606 Год назад +1

    だいさん、動画ありがとうございます。同様に10mロープ4本でタープが張れました。今後も動画参考にしたいと思います。

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。お役に立てて良かったです👍参考になれば嬉しいです😁

    • @sawanobu4606
      @sawanobu4606 Год назад +1

      ところで映像にある通り片足でロープを踏んでいる訳ですが、風が強い場合にはポールが不安定になり上手く支えられないように思います。 何か良い方法があればご教示下さい。

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  Год назад

      色々やり方はあると思いますが、私の場合強風時にポール立てる際はトラッカーズヒッチを使わず、ポールを立てる前にメインロープにカウフリクションヒッチやファリモンドフリクションヒッチをつくっておき、片手にポールを持ちロープの長さを調節しながら立てていきます。風によりメインロープの強度が心配であれば、全て完成したあとに一カ所ずつメインロープの結びをトラッカーズヒッチに替えます。

    • @sawanobu4606
      @sawanobu4606 Год назад +1

      早々の回答ありがとうございます。 来月前半行きますので色々調べて準備しておこうと思います。 引き続きよろしくお願いします🙏

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  Год назад

      わかりました!何なりと👍️

  • @hirofree9983
    @hirofree9983 Год назад +1

    色々なロープワーク試しているのですが、これはすごい。マネしますね。😊

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。是非お試しください😊

  • @トランクさん
    @トランクさん 2 года назад +3

    ロープの結び方カッコ良すぎやん😆

  • @kiryuusan
    @kiryuusan 3 года назад +2

    横のロープも一本を二つにするやり方は目から鱗でした❗ちょうどロープを切ろうか迷ってたところでナイスタイミングのアップ有り難うございます❗二又にするのに今までは巻き結びをされていましたが、使い分けありますか⁉️気分の問題ですか⁉️また、トラッカーズヒッチの輪を作るのも二回捻るやり方とバタフライノットを作るやり方とあるようですがどのように使い分けしてるのですか⁉️

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  3 года назад +4

      tetsu monさんコメントありがとうございます。
      私は、ポールの先端の結びに巻き結びをよく使います。撤収のときに上から引っこ抜けば簡単に解けるからです。ポールの長さが身長以下のときは巻き結び、身長以上のときはバタフライノットにすることが多いです。
      トラッカーズヒッチのループですが、支点から遠いときなど手を離さなさないと結べないときにバタフライノットを使います。引き解けのループだと解けてしまうからです。気分のときもありますが...(^^;

    • @kiryuusan
      @kiryuusan 3 года назад +1

      なるほどー。よくわかりました❗お陰さまで今まで紹介していただいたロープワークは一通り出来るようになり、タープの張り方も殆ど全て庭で張ってみました。いつも動画が更新されるのを楽しみにしてます❗

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  3 года назад +1

      お役に立てて良かったです。いつもご視聴いただきありがとうございます😊

  • @しゆ-f1k4x
    @しゆ-f1k4x 2 года назад +3

    私用
    バタフライノット 2:34
    トラッカーズヒッチ(オートロック式)4:34
    ハイウェイマンズヒッチ 10:40
    ファリモンドフリクションヒッチ 11:28
    これがなくても出来るよう頑張ります🙌

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  2 года назад +1

      頑張ってください👍️
      コメントありがとうございます。

  • @坂本さん-y8z
    @坂本さん-y8z 3 года назад +3

    流石ですね。

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  3 года назад +1

      今回もご視聴頂き、ありがとうございます(^^)

  • @トランクさん
    @トランクさん 2 года назад +2

    私はまだキャンプに行ったことすらないのですがこうなりたいです

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      私の動画をご覧頂き、ロープワークを覚えてしまえば簡単にできますよ👍
      是非、チャレンジしてみてください!

  • @bokkun_fuufu_buraritabi
    @bokkun_fuufu_buraritabi 3 года назад +2

    こんにちは(^^)/ 「DDタープ4×4」は私も今回の「車中泊キャンプ」で初張りしました。
    こちらで紹介している長いロープを使用する場合のロープワークは大変に参考になりました!!
    私の場合は四隅の部分はポールを立ててまして端の部分の高さを稼いでます(^_^) 👍35と「再生リスト」にも追加しました。

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  3 года назад +1

      こんばんは。ご視聴及びコメント頂き、👍35と「再生リスト」ありがとうございます!お役に立てて良かったです😊

  • @junny9383
    @junny9383 2 года назад +1

    かっこいい! 自在金具なんて要らないのか。あなたのよう漢になりたい!

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      自在金具を卒業すると、色々なストレスから解放されます!すぐに緩んだり、絡まったり、束ねづらかったり等々・・・(^^)

  • @yukikiki3096
    @yukikiki3096 8 месяцев назад +1

    個人的に30mパターン、100mパターンでタープの張り方の動画を見てみたいです!

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  8 месяцев назад

      こちらの動画は30m、2本を繋いで1本にして張っています。
      ruclips.net/video/mxoip8QK0tU/видео.html
      宜しければご覧ください。100mを購入したら動画をつくろうと思います。

    • @yukikiki3096
      @yukikiki3096 8 месяцев назад +1

      @@daichannel-ud
      検索もせずコメント失礼しました!
      リンクありがとうございます。
      拝見いたします
      100m動画楽しみにしております!

  • @date1003
    @date1003 3 года назад +1

    参考になりました!
    ロープの太さは4mmでしょうか?

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。私は太さ5mmを使用していますが、4mmでも耐荷重が1.8kN程度あれば問題ないと思いますよ!

  • @shoichikasahara9256
    @shoichikasahara9256 3 года назад +3

    ロープワークは生きて行く上で必要ですね👌災害時やもしもの時テントやタープ設営する上でとても大事だと思います🤔結び目作る時ゆっくり目でお願い出来ますか⁉️

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  3 года назад +2

      Shoichi Kasaharaさんコメントありがとうございます。
      そうですね!知っていれば絶対に役に立つと思います👍
      結び方ゆっくりやるように気を付けますm(__)m

    • @shoichikasahara9256
      @shoichikasahara9256 3 года назад +1

      @@daichannel-ud
      ありがとうございます🙇

  • @fukushikei
    @fukushikei 3 года назад +3

    イケメンすぎる

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  3 года назад

      ご視聴頂きありがとうございます。お役に立てたでしょうか?
      コメントありがとうございましたm(__)m

  • @URANBEL
    @URANBEL 3 года назад +1

    ロープワーク、大変、参考になりました
    自分も、練習したいと思います
    この投稿の趣旨と外れてますが、
    ddタープ4×4を張る場合、大は小を兼ねる考え方ですと、何センチくらいの長さのペグが、
    強度的に申し分ないと言えるでしょうか?
    30センチあれば、十分でしょうか?

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      ペグの長さは、タープの大きさよりも地盤の強度に左右されると思います。地盤が軟らかければ、長い方がいいですが、一概に何㎝がいいと言うのは地盤を見ないと難しいです。私は、20cmの樹脂製のものや、25cmの鉄製のものをよく使います。
      なので、30㎝あれば大概問題ないと思いますが、打つのがしんどいかも知れません。行った先で地盤の強度が違うので、何種類か持っている方がいいと思います。
      とはいえ、ペグも高いので、私はホームセンターで建築用のものを購入し、使っています。20.25.30.35.40cmを所有しております。最初は、種類多め、本数少な目で、色々試すのはどうでしょうか?

    • @URANBEL
      @URANBEL 3 года назад +1

      @@daichannel-ud
      丁寧に、お答えいただき、ありがとうございます!
      大変、参考になりました!
      一度に、たくさんの種類や長さをそろえるのも、コスト的に大変なので、まずは、汎用性の高いサイズを考えておりました
      ホームセンターは、確認してなかったです
      探してみたいと思います
      今後とも、勉強させてください
      動画の投稿を楽しみにしてます^_^

    • @daichannel-ud
      @daichannel-ud  3 года назад +1

      ありがとうございます。頑張ります!
      ご不明な点は、お気軽にお訪ねください(^^)
      コメントありがとうございましたm(__)m