Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
電気関係は複雑で全くわからないですが、違和感なく出来ていてすごいと思います。やはりライトが点くと格好いいですねぇ。
ケタサさん、こんばんは👋嬉しいコメント有り難うございます😊ライトも点灯して今どきの車両に近づけて良かったです😄本当に何時もご視聴、コメントと有り難うございます😊✨✨
ですアマチュア無線3級の私でも、解らん。
【正に“有言実行”とは此の事也👍】今回の孝さんは前回の旧品番KATO153系低運転台のヘッドライト・テールランプ点灯工作実況映像でしたが🤔改めて孝さんは“60の手習い”成らぬ“60の職人 ”(普通ならば初老年齢には苦手項目何ですが😅)そして~他のメーカーの部品協力普通なら、同メーカーで併せて工作するんですが🤔其処は流石は孝さんの由縁ですなぁ~🤗
浩さん、こんばんは👋余りにも褒められて無意識にニコニコしながらコメントを読んで仕舞いました😍普通ライトは点灯するのにこの車両に関してはライトが点灯するとカッコイイですね (自画自賛)何時も嬉しいコメント有り難うございます😊✨✨
お疲れ様ですついにライト点滅おめでとうございます😊いつもながらハンドメイド、凄いです私は電気関係サッパリですので、尊敬です。古い車両とのことでしたが、ライト点滅、室内灯で遜色無い感じでした。電気関係、羨ましい。次回も楽しみにしています☺️
GRAN-PAさん、こんにちは👋レイアウトの照明で少し覚えただけで簡単な配線しか出来ないのです153系もライトが点灯してひと段落ですもっと良く調べて購入しないと駄目ですね何時もご視聴、コメントと有り難うございます😊✨✨
表面実装への徹底的な反抗に乾杯。自作電子回路でユニバーサル基板にチップLEDベタ付けは何度かやったけど、模型だと位置合わせが必要なのでチップ部品では基板起こしがほぼ確定…
おはようございます👋無事にライト点灯をする事がが出来ました部品点数を少なくする為にCRDでは無く抵抗を使用して作りました何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
流石、見事に点灯化しましたね
快速青い海さん、こんばんは👋無事にライト点灯しました少し明るいと思ったのですが見慣れて来ると良く見えてきました🤩何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
ヘッドライトプリズムに着色すれば、色味は変えられます
懐かしい国鉄153系。同型のブルーライナー、混結編成もありました。私、大事に使ってます。
T.Kさん、おはようございます👋中間車のブルーライナー混結編成見たことが有ります😄時代にとらわれずに思い出や名シーンを再現出来るのも模型ならではですね😄何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
孝さんこんにちは😀GMの集電板とはよく気付かれましたね、私の場合は以前中古購入した時にリン青銅板をカットして使いました。昔の純正オプション品も今では手に入りにくいですからね、寒さが厳しくなってきました体調気をつけてくださいね。
コモちゃん、こんにちは👋古い車両の純正オプションにはコモちゃんも苦労されているのですね私も初挑戦でしたがGM集電板の使用で純正の様な見た目に出来ました何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨今年ももうすぐ終わりますね コモちゃんもお身体には気を付けて😄
確かこの頃のヘッドライトユニットって400円ぐらいでしたよね。ユニット買うならちょっとお金出して中間車買ってました。
ばしゃうしさん、おはようございます👋私も少年時代の車両が何両か有りますがヘッドライトの点灯しない車両、KATO 20系には台車に集電板の設定も無かったりして、ライト点灯より車両を増やすほうを優先していましたよね何時もご視聴、コメントと有り難うございます😊✨✨
行先方向幕の点灯化、進行方向後部側の乗務員室点灯化も良いと思います
そうですね前面行き先表示を点灯させるとかなり雰囲気が変わって来ると思います😊元々のプリズムが無いのと光漏れ対策が大変そうですね
室内灯からポリウレタン線で持って来るのもありたと思います
やるとしたらその方法が1番手っ取り早く出来ますね😄室内灯を装着しない時はブリッジ整流器を集電板に繋ぐ方法もありですね
予約された商品のレビューお願いします
幌とジャンパー線付きKATOカプラーを取付たり、クーラーやベンチレーターを塗装するなども良いと思います
考さん、凄い〜!!ビジネスで模型のメンテナンス出来ますね〜!うちの鉄コレの車両を改修して欲しいです。シェアありがとうございました。😊
Tomodelさん、続けてのコメント有り難うございます😊鉄コレ電動ユニット車両はどうにか出来そうですがT車の集電は大変そうですね今度挑戦してみようかなぁ本当にご視聴コメント有り難うございます😊✨✨トモさんの鉄旅見にいきますね🤩
鉄コレの多くはM9モーターかわ使われていますM13モーター化すると、低速が効きますよ
おはようございます😊鉄コレでは無いのですが、何両かの車両はM9からM13モーターに交換して有ります随分前にやはり中古車両を購入してM13モーター載せ替え動画も出したような……
個人的には国鉄時代は基本昼間消灯してましたのでキラッギラな153は逆に違和感がありますね。しかし加工方法はすごく参考になります。
こんにちは👋抵抗値が難しいですね抵抗値を上げるとと黄色味がまして下げると今回の様に明る過ぎて仕舞います何か少しでも参考して頂ければ嬉しく思います😄何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
暗いよりは明るい方が調整出来ると思います
こんばんは‼車両は安価で入手できたものの、ライト点灯には手間がかかりますね💡手間も趣味のうちかもしれません🤔明日は湿原号が届きます✌
特急おくちちぶさん、こんばんは👋そうなんですよ手間が掛かる子ほど可愛いと言うもので手間暇も趣味の内ですよね祝 湿原号14系?入線おめでとうございます🎉これからの季節にピッタリ🤩増備車両が続々と増えていきますね😍何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
再生工場❗️これまた見事に復活更新しましたね~わたしは。あす国鉄型機関車カレンダー2025 をカイニ行きます🎵
ef 6627さん、こんばんは👋何だかとても嬉しいコメントありがとうございます😊国鉄型機関車カレンダー知りませんでした返信する前に調べたら色々と有るのですね私灯台のカレンダー買って仕舞ったので2026は名列車カレンダー買います何時もご視聴有り難うございます😊✨✨
と、灯台ですかっ⁉️マニアックですねっせっかく鉄道模型屋行くので、トミックスのチキ7000でもついでに買うことにしました。・甲府モデルの緊締装置・バルディローズのブレーキ装置こんなん使って地味ぃ~に じっくり作り込んでいこうと🎵
そうなんです旅行に行くと必ず灯台にいきますそれよりもef 6627さんの方がマニアックですよチキ7000になんでしたっけブレーキ装置装着させるのですね貨車好きのef6627さん流石です
模型屋でカトちゃんの新製品 【C11 171号機】を見てきました🎵冬の湿原号としてもちろん、使えるのですが ヘッドマークを取りつけなければ国鉄時代を充分すぎるほど再現できる1品です。冬のボーナスで買おうと心に誓いました。 今回はムリ……SLがお好きなら ぜひ‼️
情報ありがとうございます今回のコメントで特急おくちちぶさんも湿地号買われたそうです😄SLは嫌いでは無いのですが、KATOのC62が調子が悪くなりメンテナンスをしたら尚調子が悪くなったと言うトラウマから余り模型では購入していないのです多分バラシて元に戻す時に動輪のと主連棒の取り付け方が悪いのだと思います
こんにちわチラつきもなく良い感じですね!標準の集電版より良いのでは?非常に参考になりました。ありがとうございます。自分もGMの集電板を購入してみますw
Baosihinさん、こんにちは👋気のせいかも知れませんが、標準の集電板よりGMの集電板の方が厚くてしっかりした感じでした嬉しいコメント有り難うございます😊✨✨
集電板についてですが,私は0.2mmのリン青銅板から切り出しました.足りない3台分ほど作りましたが,見栄えは悪いですが,点灯などに問題はありませんでした.
VJE1911さん、こんばんは👋やはり自作して集電板作ったのですね😄銅板0.2使用で私よりも安上がりに出来ましたね個人で楽しむものですから見えない所で安上がりで点灯すれば文句無しですよね🤩ご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
この時代の製品はライトのON OFFのスイッチが無く中間に連結する事を考慮してヘッドライトユニットはオプションと言うことです。
153系と言えば1970年代の東京発大垣行きを再現しLEDテープを使い室内灯を装備 グリーン車は夜間減光状態を再現させて暗くしました。先頭のクモユニ74とクモユ141を含め14両の作業でした。
RSC23さん、こんばんは👋情報ありがとうございます😊ご存知でしたのですね、流石です私はライトユニットオプションを知らずに購入して愕然として仕舞いましたまた、実車同様のフル編成にしているのですね😍何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
増結することがない181系特急車も当初前照灯ユニットは別売オプションだったので、当時の考えとして電車、気動車の前照灯はオプションなのではないでしょうか?国鉄時代は日中にヘッドライトを点灯して走ることは、トンネルや地下以外ほぼなかったですし、当時の私は「テールライトだけ点いてくれるといいのに」と思っていました。
天ヒラさん、追加情報ありがとうございます😊昼間はライトをつけないと言うのも時代ですねご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
@@天ヒラ そうでした 181系では自作ライトユニット入れるのに苦労しました
ペーストも良いですが、ステンレスフラックスなら、瞬時にハンダ付け出来ます
追加コメント有り難うございます😊私普段はペーストなんです😄架線など作る時は素材がステンの時はステンレスフラックスを使用して、真鍮線を使う時は板金用フラックスを使っています何時もコメント有り難うございます😄✨✨とても嬉しいです😍
私も、0.1ミリの銅板を使って製作してました。
さすらいさん、こんばんは👋やはりライト点灯させた方が良いですよね😍動画でなければ私も銅板で製作していたと思います😊何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
まぁ、当時の技術では、良く出来ていましたねせっかくですから、サボを入れたいですね
こんばんは👋サボ、号車番号、急行表記を貼るとかなり自己満足の世界に入れますよね😄
アップデート、他にも色々出来ますね
動画にはしていないのですが、時間のある時に個人的に少しずつ色々といじっていま〜す😄
153系は持ってませんが、キハ82旧製品の90年代初期製造?仕様なら持ってます。車内灯は予算を回しきれず未装備でしたが、前尾灯基板は純正品を仕込んでます。後年になって抵抗付き砲弾型LED電球色を入手できたので、どうにかこうにか本来の麦球から交換したものです。コロナ禍前なので今から再度こなせるかは自信無いです……。勢い余ってtomix製DF50初代製品/同DE10初代製品/キハ181も麦球から先述のLEDに換えました。結構キツかったですよ。コードの麦球なら微調整は楽ですが、LEDだとキッチリ長さを決めハンダ付けしないと後からは微調整しにくくて……
秋津のOBさん、おはようございます👋私も初期のキハ82持ってます思い出の車両ですので手を付けずに、未だに麦球のままです今ではLED球も安く購入できますので助かります秋津のOBさんもLED化したとの事で苦労しても出来上がましたら達成感が有りますよね何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
次はクーラーやベンチレーターの塗り分けや墨入れなどですかね!
そうですねベンチレーターの色分けは良いですね😄快速青い海は色々とアイデアが出て来ますね😍本当にコメント嬉しいです😄何時も有り難うございます✨✨
貫通ドアの塗装や、室内灯を入れているなら座席パーツの塗装も効果的です
青いカラー座席の車両で室内灯を取り付けますと青白く見えてしまいますので、そのような時には座席を塗装しています
波浪規定の部屋というブログに。懐かしいNゲージの、話題が掲載されています
そうなんですね情報有り難うございます😊
@@user-Kousan様エクセルなどで、整備記録簿を作ると良いです
安価で他形式にも使えそうですね
快速青い海さん、こんばんは👋続いてのコメント有り難うございます😊旧式の集電板を使用した車両には使えそうです見た目も割と綺麗に見えますよ😄LEDライトもLED球の位置を変えるだけで他の車両にも応用できます😄何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨あ
上手く出来たパーツ、販売したら如何ですか?
純正基盤と集電版が無いと加工が大変ですね。特に集電版が貴重なようで、工夫が必要です。動画では判りませんでしたが、ダミーカプラーの取付部の隙間から光漏れしませんか?
Pinさん、こんにちは👋私も床下まで確認していなかったのですが今確認した所、ダミーカプラー部分は大丈夫でしたが床下のスカートと台車の間に有ります純正集電板を挟み込む所から少し漏れていました除き込まないと解らない程度でしたので、取り敢えずこのままにしておきます何時もご視聴、コメントと有り難うございます😊✨✨
@@user-Kousan さん因みにですが、サロとサハシの連結向きですが、サロのトイレ側とサハシのビュッフェ側が向かい合うように連結されます。これは165系や455系など全てこの連結向きが守られております。動画の試運転ではサハシのみが逆向きになりますね。今後のご参考になれば幸いです。
Pinさん、どうも有り難うございます😊久しぶりのツッコミでしたね🤩
電気関係は複雑で全くわからないですが、違和感なく出来ていてすごいと思います。やはりライトが点くと格好いいですねぇ。
ケタサさん、こんばんは👋
嬉しいコメント有り難うございます😊
ライトも点灯して今どきの車両に近づけて良かったです😄
本当に何時もご視聴、コメントと有り難うございます😊✨✨
です
アマチュア無線3級の私でも、解らん。
【正に“有言実行”とは此の事也👍】
今回の孝さんは前回の旧品番KATO153系低運転台のヘッドライト・テールランプ点灯工作実況映像でしたが🤔
改めて孝さんは“60の手習い”成らぬ“60の職人 ”
(普通ならば初老年齢には苦手項目何ですが😅)
そして~他のメーカーの部品協力普通なら、同メーカーで併せて工作するんですが🤔
其処は流石は孝さんの由縁ですなぁ~🤗
浩さん、こんばんは👋
余りにも褒められて無意識にニコニコしながらコメントを読んで仕舞いました😍
普通ライトは点灯するのにこの車両に関してはライトが点灯するとカッコイイですね (自画自賛)
何時も嬉しいコメント有り難うございます😊✨✨
お疲れ様です
ついにライト点滅おめでとうございます😊
いつもながらハンドメイド、凄いです
私は電気関係サッパリですので、尊敬です。
古い車両とのことでしたが、ライト点滅、室内灯で遜色無い感じでした。
電気関係、羨ましい。
次回も楽しみにしています☺️
GRAN-PAさん、こんにちは👋
レイアウトの照明で少し覚えただけで簡単な配線しか出来ないのです
153系もライトが点灯してひと段落です
もっと良く調べて購入しないと駄目ですね
何時もご視聴、コメントと有り難うございます😊✨✨
表面実装への徹底的な反抗に乾杯。
自作電子回路でユニバーサル基板にチップLEDベタ付けは何度かやったけど、模型だと位置合わせが必要なのでチップ部品では基板起こしがほぼ確定…
おはようございます👋
無事にライト点灯をする事がが出来ました
部品点数を少なくする為にCRDでは無く抵抗を使用して作りました
何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
流石、見事に点灯化しましたね
快速青い海さん、こんばんは👋
無事にライト点灯しました
少し明るいと思ったのですが見慣れて来ると良く見えてきました🤩
何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
ヘッドライトプリズムに着色すれば、色味は変えられます
懐かしい国鉄153系。同型のブルーライナー、混結編成もありました。
私、大事に使ってます。
T.Kさん、おはようございます👋
中間車のブルーライナー混結編成見たことが有ります😄
時代にとらわれずに思い出や名シーンを再現出来るのも模型ならではですね😄
何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
孝さんこんにちは😀GMの集電板とはよく気付かれましたね、私の場合は以前中古購入した時にリン青銅板をカットして使いました。昔の純正オプション品も今では手に入りにくいですからね、
寒さが厳しくなってきました体調気をつけてくださいね。
コモちゃん、こんにちは👋
古い車両の純正オプションにはコモちゃんも苦労されているのですね
私も初挑戦でしたがGM集電板の使用で純正の様な見た目に出来ました
何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
今年ももうすぐ終わりますね コモちゃんもお身体には気を付けて😄
確かこの頃のヘッドライトユニットって400円ぐらいでしたよね。
ユニット買うならちょっとお金出して中間車買ってました。
ばしゃうしさん、おはようございます👋
私も少年時代の車両が何両か有りますがヘッドライトの点灯しない車両、KATO 20系には台車に集電板の設定も無かったりして、ライト点灯より車両を増やすほうを優先していましたよね
何時もご視聴、コメントと有り難うございます😊✨✨
行先方向幕の点灯化、進行方向後部側の乗務員室点灯化も良いと思います
そうですね
前面行き先表示を点灯させるとかなり雰囲気が変わって来ると思います😊
元々のプリズムが無いのと光漏れ対策が大変そうですね
室内灯からポリウレタン線で持って来るのもありたと思います
やるとしたらその方法が1番手っ取り早く出来ますね😄
室内灯を装着しない時はブリッジ整流器を集電板に繋ぐ方法もありですね
予約された商品のレビューお願いします
幌とジャンパー線付きKATOカプラーを取付たり、クーラーやベンチレーターを塗装するなども良いと思います
考さん、凄い〜!!ビジネスで模型のメンテナンス出来ますね〜!うちの鉄コレの車両を改修して欲しいです。シェアありがとうございました。😊
Tomodelさん、続けてのコメント有り難うございます😊
鉄コレ電動ユニット車両はどうにか出来そうですがT車の集電は大変そうですね
今度挑戦してみようかなぁ
本当にご視聴コメント有り難うございます😊✨✨
トモさんの鉄旅見にいきますね🤩
鉄コレの多くはM9モーターかわ使われています
M13モーター化すると、低速が効きますよ
おはようございます😊
鉄コレでは無いのですが、何両かの車両はM9からM13モーターに交換して有ります
随分前にやはり中古車両を購入してM13モーター載せ替え動画も出したような……
個人的には国鉄時代は基本昼間消灯してましたのでキラッギラな153は逆に違和感がありますね。
しかし加工方法はすごく参考になります。
こんにちは👋
抵抗値が難しいですね
抵抗値を上げるとと黄色味がまして下げると今回の様に明る過ぎて仕舞います
何か少しでも参考して頂ければ嬉しく思います😄
何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
暗いよりは明るい方が調整出来ると思います
こんばんは‼
車両は安価で入手できたものの、ライト点灯には手間がかかりますね💡
手間も趣味のうちかもしれません🤔
明日は湿原号が届きます✌
特急おくちちぶさん、こんばんは👋
そうなんですよ手間が掛かる子ほど可愛いと言うもので手間暇も趣味の内ですよね
祝 湿原号14系?入線おめでとうございます🎉
これからの季節にピッタリ🤩
増備車両が続々と増えていきますね😍
何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
再生工場❗️
これまた見事に復活更新しましたね~
わたしは。あす
国鉄型機関車カレンダー2025 をカイニ行きます🎵
ef 6627さん、こんばんは👋
何だかとても嬉しいコメントありがとうございます😊
国鉄型機関車カレンダー知りませんでした
返信する前に調べたら色々と有るのですね
私灯台のカレンダー買って仕舞ったので2026は名列車カレンダー買います
何時もご視聴有り難うございます😊✨✨
と、灯台ですかっ⁉️
マニアックですねっ
せっかく鉄道模型屋行くので、トミックスのチキ7000でもついでに買うことにしました。
・甲府モデルの緊締装置
・バルディローズのブレーキ装置
こんなん使って地味ぃ~に じっくり作り込んでいこうと🎵
そうなんです
旅行に行くと必ず灯台にいきます
それよりもef 6627さんの方がマニアックですよ
チキ7000になんでしたっけブレーキ装置
装着させるのですね
貨車好きのef6627さん流石です
模型屋でカトちゃんの新製品
【C11 171号機】を見てきました🎵
冬の湿原号としてもちろん、使えるのですが ヘッドマークを取りつけなければ国鉄時代を充分すぎるほど再現できる1品です。
冬のボーナスで買おうと心に誓いました。 今回はムリ……
SLがお好きなら ぜひ‼️
情報ありがとうございます
今回のコメントで特急おくちちぶさんも湿地号買われたそうです😄
SLは嫌いでは無いのですが、KATOのC62が調子が悪くなりメンテナンスをしたら尚調子が悪くなったと言うトラウマから余り模型では購入していないのです
多分バラシて元に戻す時に動輪のと主連棒の取り付け方が悪いのだと思います
こんにちわ
チラつきもなく良い感じですね!標準の集電版より良いのでは?
非常に参考になりました。ありがとうございます。
自分もGMの集電板を購入してみますw
Baosihinさん、こんにちは👋
気のせいかも知れませんが、標準の集電板よりGMの集電板の方が厚くてしっかりした感じでした
嬉しいコメント有り難うございます😊✨✨
集電板についてですが,私は0.2mmのリン青銅板から切り出しました.
足りない3台分ほど作りましたが,見栄えは悪いですが,点灯などに問題はありませんでした.
VJE1911さん、こんばんは👋
やはり自作して集電板作ったのですね😄
銅板0.2使用で私よりも安上がりに出来ましたね
個人で楽しむものですから見えない所で安上がりで点灯すれば文句無しですよね🤩
ご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
この時代の製品はライトのON OFFのスイッチが無く中間に連結する事を考慮してヘッドライトユニットはオプションと言うことです。
153系と言えば1970年代の東京発大垣行きを再現しLEDテープを使い室内灯を装備 グリーン車は夜間減光状態を再現させて暗くしました。先頭のクモユニ74とクモユ141を含め14両の作業でした。
RSC23さん、こんばんは👋
情報ありがとうございます😊
ご存知でしたのですね、流石です
私はライトユニットオプションを知らずに購入して愕然として仕舞いました
また、実車同様のフル編成にしているのですね😍
何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
増結することがない181系特急車も当初前照灯ユニットは別売オプションだったので、当時の考えとして電車、気動車の前照灯はオプションなのではないでしょうか?
国鉄時代は日中にヘッドライトを点灯して走ることは、トンネルや地下以外ほぼなかったですし、当時の私は「テールライトだけ点いてくれるといいのに」と思っていました。
天ヒラさん、追加情報ありがとうございます😊
昼間はライトをつけないと言うのも時代ですね
ご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
@@天ヒラ そうでした 181系では自作ライトユニット入れるのに苦労しました
ペーストも良いですが、ステンレスフラックスなら、瞬時にハンダ付け出来ます
追加コメント有り難うございます😊
私普段はペーストなんです😄
架線など作る時は素材がステンの時はステンレスフラックスを使用して、真鍮線を使う時は板金用フラックスを使っています
何時もコメント有り難うございます😄✨✨
とても嬉しいです😍
私も、0.1ミリの銅板を使って製作してました。
さすらいさん、こんばんは👋
やはりライト点灯させた方が良いですよね😍
動画でなければ私も銅板で製作していたと思います😊
何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
まぁ、当時の技術では、良く出来ていましたね
せっかくですから、サボを入れたいですね
こんばんは👋
サボ、号車番号、急行表記を貼るとかなり自己満足の世界に入れますよね😄
アップデート、他にも色々出来ますね
動画にはしていないのですが、時間のある時に個人的に少しずつ色々といじっていま〜す😄
153系は持ってませんが、キハ82旧製品の90年代初期製造?仕様なら持ってます。車内灯は予算を回しきれず未装備でしたが、前尾灯基板は純正品を仕込んでます。
後年になって抵抗付き砲弾型LED電球色を入手できたので、どうにかこうにか本来の麦球から交換したものです。コロナ禍前なので今から再度こなせるかは自信無いです……。
勢い余ってtomix製DF50初代製品/同DE10初代製品/キハ181も麦球から先述のLEDに換えました。結構キツかったですよ。コードの麦球なら微調整は楽ですが、LEDだとキッチリ長さを決めハンダ付けしないと後からは微調整しにくくて……
秋津のOBさん、おはようございます👋
私も初期のキハ82持ってます
思い出の車両ですので手を付けずに、未だに麦球のままです
今ではLED球も安く購入できますので助かります
秋津のOBさんもLED化したとの事で苦労しても出来上がましたら達成感が有りますよね
何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨✨
次はクーラーやベンチレーターの塗り分けや墨入れなどですかね!
そうですね
ベンチレーターの色分けは良いですね😄
快速青い海は色々とアイデアが出て来ますね😍
本当にコメント嬉しいです😄何時も有り難うございます✨✨
貫通ドアの塗装や、室内灯を入れているなら座席パーツの塗装も効果的です
青いカラー座席の車両で室内灯を取り付けますと青白く見えてしまいますので、そのような時には座席を塗装しています
波浪規定の部屋というブログに。懐かしいNゲージの、話題が掲載されています
そうなんですね
情報有り難うございます😊
@@user-Kousan様
エクセルなどで、整備記録簿を作ると良いです
安価で他形式にも使えそうですね
快速青い海さん、こんばんは👋
続いてのコメント有り難うございます😊
旧式の集電板を使用した車両には使えそうです
見た目も割と綺麗に見えますよ😄
LEDライトもLED球の位置を変えるだけで他の車両にも応用できます😄
何時もご視聴コメントと有り難うございます😊✨あ
上手く出来たパーツ、販売したら如何ですか?
純正基盤と集電版が無いと加工が大変ですね。
特に集電版が貴重なようで、工夫が必要です。
動画では判りませんでしたが、ダミーカプラーの取付部の隙間から光漏れしませんか?
Pinさん、こんにちは👋
私も床下まで確認していなかったのですが
今確認した所、ダミーカプラー部分は大丈夫でしたが床下のスカートと台車の間に有ります純正集電板を挟み込む所から少し漏れていました
除き込まないと解らない程度でしたので、取り敢えずこのままにしておきます
何時もご視聴、コメントと有り難うございます😊✨✨
@@user-Kousan さん
因みにですが、サロとサハシの連結向きですが、
サロのトイレ側とサハシのビュッフェ側が向かい合うように連結されます。
これは165系や455系など全てこの連結向きが守られております。
動画の試運転ではサハシのみが逆向きになりますね。
今後のご参考になれば幸いです。
Pinさん、どうも有り難うございます😊
久しぶりのツッコミでしたね🤩