本要約【幸せになる勇気】アドラーが語る愛とは
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 購入ページはこちら!
amzn.to/2Ss8CEN
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【もっとお得に学びたい方へ!「Kindle unlimited」】
初月無料!!
月額980円で200万冊以上が読み放題!
お好きな端末で利用可能です。※せらも愛用してます(小声)
自己啓発・ビジネス・小説まで、最高の読書ライフをお過ごしください
www.amazon.co....
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自己啓発本要約】
今回は、あの大ベストセラー「嫌われる勇気」の続編
「幸せになる勇気」から、「愛のタスク」に関して切り取ってお話をしています!
人類の大テーマ「愛」
アドラーも人生における3つのタスクとして
「仕事」「交友」「愛」といった3つを掲げ、
人間の幸福における「愛」の重要性を訴えています。
そこでこの動画では
1、なぜ愛が必要なのか
2、どのように愛を成立させるのか
という2本立てで、アドラー心理学で言う「愛」について解説しています。
「愛なんてよくわからない」
「どうせ自分には無理」
「幸せな家庭を築きたい」
そんな風に思っているあなた、この動画を機に、愛に対する理解を深めませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「幸せになる勇気part1はこちらから!」
• 本要約【幸せになる勇気】アドラーが語る愛とは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「セラピー図書館」再生リストはこちら!
• 本要約「迷路の外には何がある」あなたは囚人か...
セラピー図書館では、
つらい時、悩んだときにもう一度読みたくなる本を厳選して
ご用意しています!
疲れた時、つらい時に戻ってこられるようなチャンネルにします!
是非、チャンネル登録をして、いつでも戻ってきてください!
チャンネル登録はこちら!
/ @せらモテるを科学する
Twitter: home
教育系関連チャンネル
モチベーション紳士さん
/ channel
さらためさん
/ @salatame
ハック大学さん
/ @ハック大学
中田敦彦さん
/ @nktofficial
メンタリストDaiGoさん
/ mentalistdaigo
TED
/ tedtalksdirector
懐かしいなぁ。「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」どちらも読みましたよ。
なぜ、自分が愛するだけでいいのかと言えば、相手から愛される必要がないからですよ。結果はどうでもいいんです。それが「課題の分離」です。
だから、相手から愛されることを期待して愛するなら、それは単に愛の取引きであり、真の愛ではありませんね。
愛は無条件です。つまり、愛されるかどうかという条件を排すること。一方的に自分が愛して終わり。投げっぱなしのジャーマンです。
それがわかってくると、幸せとは相手からどうされるとか関係なく、自分の意志の問題だというのもわかってきますね。
分かりやすくすんなり理解できました。ありがとうございます。赤ちゃんは自他の区別がないため、すでに、私たち状態になっていると思われます。結局、自分発→他者へ、愛のエネルギーを拡張させていくことが、幸せに繋がると思います。
最終的に相手を愛することに決め、お互いのためにやれることはやったけど、やっぱり相手は変わらなかったです。とてもとても疲れてしまったので愛することを辞めることにしました。
彼を愛することができた自分を認めてあげたいと思います。
よく頑張ったと思います。お疲れさまでした
あなたは彼よりも一歩大人だっただけのことです。
次はそれに気付けるステキな男性を見つけて幸せになってください
誰にも言えず一人で頑張ってきました。自分を励ましてきたのも自分だけだったので…通りすがりの私に温かいお言葉かけて頂き嬉しいです。ありがとうございました🥲
自分の課題は「相手を愛すること」だけ。
「変わるかどうか」は相手の課題。
素晴らしいと思います☺️
幸せになる勇気は良書ですよね。
フロム愛するということも引用されてます。実は同期の子と話しました。
勇気を出して話しかけてみました。
話しかけるのは自分の課題ですが、
アンサーするのは相手の課題です。
相手の課題に踏み込まず、自分の課題に集中します。自分の力をつけて
同期のみんなに与えようと思います。
今日もありがとうございました😊
自分の課題にのみ全力を尽くす。
ここが一番のポイントですよね。
まさに今、自分の課題に直面していて
愛を学ぶ分帰路に立っているような状況です。
人を愛せるように頑張ります。
自立するために愛する。自立とは「私」から「私たち」の幸せを考えること。今まで職場では「私」のことばかり考えていました。これからは「私たち」のことを考えます!分かりやすい解説ありがとうございます!
「愛するには自立しなければならない」理由が理解できました
習得できるよう、この事を何度も頭と心に叩き込もうと思います
ご覧いただき、ありがとうございます!
励みになります😌
なんで人は「家族」を作ろうとするんだろう?という疑問があったのですが、
人は根源的な欲求として自立を求めている。そして自立するために愛が必要だと考えると、家族というのは愛の表現なんですね🤔
いいね!☺️
アドラーの本読んだんだけど、そうだったのか!と動画を見て納得しました。そして愛を与えられる人は強いと思います。なぜなら、その愛は少なからず相手の心に残るからです。
愛と言えば恋愛とか好きとか
だと思ってる人が多いと思いますが
愛とは 許す事 理解する事 忍耐 寛容
など 打算がない事でしょうね
夫婦が一番必要とされる要素でしょう
これがないとなり立たないと 身をもって知らされています
今でも別れれるものならと そんな思いと戦っています😂
愛とはなにか、セラさんのこの動画
ほんと好きで定期的に見るようにしてます。課題の分離、心の中では分かってても難しい。
幸せになる勇気を紹介した動画をいくつか見ましたが、一番分かりやすく、この本読んでみたい!となりました。
s- aka 嬉しいです!!
ぜひ読んでみてください😌
自分から愛する!
なるほど、相手がどう思っていようと勝手に愛せばいいのか
ステキな動画ありがとうございます!!!
めちゃくちゃクリアになりました!!
愛は自立か、
心理学なかったらわからんことよね
アドラーって一人でここまで、思いついたの?すごくね?
分かりやすい解説 ありがとうございます🙂
課題の分離.....
ROCKな感覚 いいですね😉
人に動物にも
そうあれたらいいなぁ💕って思います✨
ありがとうございました🙇
愛とは小さな子供が親に向けること以上にないとわたしは思います
これこそ本物の愛情であり無垢で純粋で高貴なもの…動物や植物にもいえる🪴
親が〜じゃなくて、小さな子供が親に向ける愛情は欲など一切なく綺麗な心しかない
めちゃめちゃ噛み砕いてて笑った😂大事なとこ分かりやすいです!
愛されるためのライフスタイルを保ち続けることは楽だけど幸福じゃない。愛するためのライフスタイルを選んで他者貢献感を得て幸福になる。
「愛」とは何でしょうか?
「あなた」は誰ですか。「あなた」=「私」です。
「あなた」を幸せにしようとする者は「私」が幸せとなる。
「あなた」を幸せにしようとする状態・心は「私」が幸せでないとできない。
つまり、「私」が幸せでないと「あなた」を幸せにできない。
逆説的に言うと「あなた」を幸せにしようとすると「私」が幸せとなる。
「愛」とは何でしょうか?
「愛」とは相手に与えるものである。
「愛を得ようとするものは愛を失う。」
「愛を与えようとするものは愛を得る。」
アドラーは本当の「愛」を得たのでしょうか。
サンライズ愛がいいですね。
コメント失礼します
愛されなければ 愛されないのよ
ってディズニー作品の台詞にあったような記憶があります
私は愛しても愛されないよと思ってたんですが
それとこれは 別の話ということですね
アドラーの考え方も、数ある考え方の中の一つにすぎません。
私がこの本を紹介したのは、「個人的に私がこの本に共感したから」
というだけであって、必ずしも正しいわけではないですよ😌
愛されるより愛したい本気(マジ)で KinKi Kids
わかりやすいです!!素晴らしい動画ありがとうございます☺️
嬉しいです!
ありがとうございます☺️
最近チャンネルを知りました!
毎日動画をみて通勤するのが日課です❣️
これからも楽しみにしてます
ありがとうございます!!
これからもどうぞ気軽に絡んでください☺️
とっても分かりやすかったです!
何億人という中からごく限られた女性と巡り会う
そして愛し命をかけて守り抜く
愛した女性の幸せを他人の手に委ねる事はしない
自分の手で幸せにするのだ!
うん 男の愛なんてそうでなくっちゃね😉
自分から愛する事が重要
いつも片思いで振られて終わるんですが。。。。
愛する勇気がない人間よりも、その方が素敵だと私は思います☺️
愛されるよりも愛せ
この言葉を聞いて思ったけど、愛されることよりも愛することに幸せが生まれるんだなと思う。
結局自分の幸せは自分が決める、その幸せのために愛する人も自分で決める、自分の幸せを自分で決められるから幸せを感じる。
例えば、愛していない人に「お前を幸せにする」「俺といると幸せ」と言われたからと言って、それに幸せを感じるか?その人との幸せを望むか?違う。
しかし同じ事を愛する人に言われたらどうだろう?
その場合、幸せを感じるだろうし、その人との幸せを望むだろう
その人はあなた自身があなたの幸せを自分で考えて選んだ人だから。
相手も同じ気持ちなら二人で幸せになれる。二人とも幸せになるために同じ相手を選んだから。
結果、幸せの基準が同じでないとどんなに相手の幸せを考えても二人で幸せにはなれない。
チャンネル登録をしてくださっている方、
いつもありがとうございます^ ^
それ以外の方も、気軽に高評価、コメント、チャンネル登録をしてくださると嬉しいです!
また、過去動画は再生リストに纏まっています!
概要欄にリンクがありますので、そちらからご覧ください!
わたしたちか…。
少しの事で変わりそう🥹🥹
説明が上手ですね✨
ありがとうございます!!
この本読みましたが、社会の本質をついてますよね。
自己中心的で横暴な大人の大半が嫌われるのも愛されることから抜けれてないからですよね。
そう思います!
やはり愛されることばかり考えていては共同体の一員として生きていくことはできないと思います☺️
でも愛するってどうするんだろう?
女性の考え方と男性の考え方は違うから、自分がされて嬉しいことをやってもそれが相手の男性にとっても嬉しいこととは限らないし・・・下手したら"尽くす女"になっちゃいますよね。
最終的に愛してくれるかどうかは相手の課題だけど、相手がどういう行動を求めているかを知ることや考えることは必要なんじゃないかなと思いました。
今年の一月から災難続きなんですが…
①ネットで自分のアイデアを発言したら噛みつかれ、色々と吹聴されたので作品作りの筆を折った
②数年来の友人が追い詰められていたので、原因である実家から離すために自分の家に来てもいいと言ったら居住スペースを荒らされて精神を壊した
③②が解決する前、寝込んでいる私を見たパートナーが職場で面倒な人から言い寄られていることを私に隠し、その人と食事に行きそれが私にバレる。その後大大大大大喧嘩になる
これら全部、「“私”がここまでやったんだからあなたも返してよ」が根底にあったからこそこじれた話だなと思っておりまして…
①は噛み付いてきた人に自分の考えを説明したあとはまるっと無視していればいい話で、その後の反応に反応する意味は無いし体力ももったいない。相手の反応は私の課題では無い。
②は友人の話を聞き、友人のこともしっかりと分析したうえで私がやっていい事とそうじゃないことを考えるべきだったこと。
私の課題は友人を実家から遠ざけることのみで、彼女の体調を細かく整えるのは友人の課題だった。
③は普段から自分が体調を整えた上で、パートナーとの関係性を作ることに尽力さえしていれば良かったこと。これこそ「私たちの幸せ」のために動かなければいけなかったこと。
押し付ける訳では無いが、「私たちの幸せ」のためのお互いのすり合わせが足りてなかった。
って感じだな…と思った。
頭が足りないからちょっと違かったら申し訳なさすぎる。自語りでした。分かりやすかったです。
ただ愛した先になにが残りますか?相手に裏切られても幸福になりますか?
貢献が幸せというのはよくわかります。なので一人の人間だと裏切らられるので例えばボランティアなど多くの人々を愛するという選択を僕はします。この場合裏切られるとかはないので。
裏切られるのが怖いからと言って、愛するのをやめてしまうと幸せになれない
それも含めて幸せになる「勇気」だ
ということです。
とは言え、これはアドラーによる一意見ですから貴方の仰る事が間違っているとは思いません😌
十人十色、
最終的にはそこに行き着きます。
裏切られるのを恐れて「何もしない」というのが良くないということだと思います!
アドラーの言葉に「あなたがはじめるべきだ。他の人が協力的であるかどうかなど考えることなく。」というのがありますが、
愛した先に何が与えてもらえるかを考えるのではなく、まず自分が何を与えれるか考えようということだと思ったのですが、どうでしょうか?
ボランティアに励むのは良い他者貢献ですよね!
自分が愛する人は自分で決められるんだから決めたならその人をただ愛せばいいと思います。人を見る目も大切だと思う。
裏切るかどうかは相手の課題。そんなこと考えても仕方ねえ。って言ってましたね。裏切られたくない!というのは自分中心の考え方であり主語が「わたし」となっておりますよ。
私も裏切られた、って思ったことあります。でも大丈夫です。思ったほど人生にそんなに影響ないです!!
愛が無いと人は生きて行けない。
前の動画も観ました!
ROCKですね!
アドラーはrockで好きです笑
愛するとはなんだ。
私の頭では、お金と愛が、繋がってしまってる。セットになってる。
だから分からなくなった。
愛してたいよ、愛してたい。
今好きな人を追いかけても冷める時が来る。
好かれてる人と一緒に居て、相手を好きになることができる。
感情は一定していないことを
知ってるから。
分からないんだ。
分からない。
こういうの読んでほしい人ほど読まないから辛い。
たとえ読んだとしても自分に置き換えて想像するのではなく、いつも他人がすればいいんだと都合の良いふうに捉える人が多いからアドラー先生の話は毒親とかが理解するのは馬鹿だからすごくハードルが高いんだろうなと思う。
あと、親に愛されなかった子供は最悪の末路が待ってるからアドラー先生の話はロックすぎるから親子関係には難しい。
親子の教育は子供に初めのうちは子供から愛してもらいたいという願望は一旦お預けで親が愛を与えることから始まる。
子供が引きこもりになっても愛の与え合いとか与えてもらえずともと言う状態はとりあえず子を施設に入れるとしても虐待をせず罵って命令せず子供にしっかり説明して子供にも意見を言えるように思いやる。
結局、愛することが良いのだろうけどまずは思いやりを持つ。
相手が嫌な人でも関心を持つ。
ちゃんと自分の意思を伝えると言うことが大切なのだと思います。
愛することをしなければ、裏切られる事はない
自らを犠牲にし、誰かに尽くす事で、ギバーになってしまう
優しさのつけ込まれ、自分が傷つく事なんて、僕は嫌だ
愛することをしない、つまり愛されようとしたら、いつまで経っても利己的で自立できない。幸せになるには、自立が必要。愛されることはその場しのぎの幸せに過ぎない。
見返りを求めてはいけない。無条件にその人をそのまま見なければならない。と書いてたは。本当に難しいけど俺も実践中。頑張ろ
うーん。素晴らしい。広瀬すずさんを愛する。しかし彼女が愛してくれるかは他者の課題。
間違いない!!!
そもそも愛てなんですか?
嫌いなやつも愛せってことですか?
何をもって愛することになるの?
アドラーのいう尊敬?
相手の成長を見守ること?
相手の幸せを願うことだと思うのですが、、これも答えになってない気がします、、
@@rin-dz7dl なってると思いますよ
多分もっと色々な要素が重なって愛になるのだと思います
ruclips.net/video/sROlH_bOsUU/видео.html
↑これが愛ですね。言葉より、言葉を超えた音楽のほうが分かりやすい
また、愛は振動、エネルギー、そして相手の〝すべて〟を理解することだと僕は思います。理解の頂点というか超越ですかね
仕方ねぇだろ、で吹いてしまいましたwww
ふくだたいぞう〜 ありがとうございます笑
課題の分離
7:00
16. "神はその独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。"
ヨハネによる福音書 3: 16 (欽定訳聖書)
10. "聖書に書いてあるとおりです。「義人は一人もいません。"
23. "すべての人は罪を犯し、神の栄光に達しないからです。」"
ローマ人への手紙 3: 10+23 (欽定訳聖書)
8. "しかし、私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死んでくださったことにより、神は私たちに対するご自身の愛を明らかにしておられます。"
9. "それなら、今はキリストの血によって義とされているのですから、なおさら、キリストによって怒りから救われるのです。"
ローマ人への手紙 5: 8-9 (欽定訳聖書)
1. "兄弟たちよ。私はあなた方に宣べ伝えた福音をあなた方に告げます。あなた方はそれを受けてその中に立っています。"
2. "あなた方も、私があなた方に宣べ伝えた福音を心に留めておけば、その福音によって救われているのです。信じたことがむだにならないように。"
3. "私があなた方に伝えたのは、私が受けた教えです。それは、キリストが聖書に書いてあるとおり、私たちの罪のために死んだこと、"
4. "キリストは葬られ、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえられたことです。"
コリント人への第一の手紙 15: 1-4 (欽定訳聖書)
9. "あなたは、自分の口でイエスを主と告白し、自分の心で神がイエスを死人の中からよみがえらせたと信じるなら、救われるからです。"
10. "人は心に信じて義とされ、口で告白して救われるからです。"
13. "主の名を呼び求める者は、だれでも救われるからです。"
ローマ人への手紙 10: 9-10+13 (欽定訳聖書)
8. "あなたがたは、恵みにより、信仰によって救われたのです。それは自分自身から出たものではなく、神からの賜物です。"
9. "行いによるのではありません。だれも誇ることがないようにするためです。"
エペソ人への手紙 2: 8-9 (欽定訳聖書)
27. "人間には、一度死ぬことと死後に裁きを受けることが定まっているように、"
28. "キリストも、多くの人の罪を負うために、一度献げられました。そして、彼を待ち望む人々には、罪のない二度目に現れて救いを与えるであろう。"
ヘブル人への手紙 9: 27-28 (欽定訳聖書)
"しかし、恐れおののく者、不信仰な者、忌まわしい者、殺人者、淫行者、魔術師、偶像礼拝者、およびすべての偽り者は、火と硫黄の燃える池に投げ込まれます。これが第二の死です。"
黙示録 21: 8 (欽定訳聖書)
"罪から来る報酬は死です。しかし、神の賜物は、私たちの主イエス・キリストによる永遠の命です。"
ローマ人への手紙 6: 23 (欽定訳聖書)
良い一日を! ;)
動画に対して納得できなかったり思ったことを質問することはできますか?
どうぞご自由に!
セラピー図書館 ありがとうございます!昔そーいう思ったことを聞いたりしたら反発を食らったトラウマがあって怖くてなかなか動画でそーいう疑問に思ったこととか納得できないことがあっても聞けなかったんですよね😓
そうなんですね!
ここでは疑問に思ったことはどんどん聞いていただいて、
共感したことには素直に納得していただければ
うれしいです😌
セラピー図書館 そう言って貰えるとありがたいです😭
自分自身常に他人の反応気にして自分押し殺したりで自分らしいイキイキした人生を生きたくてこーいう自分のマインドを形成するようなコンテンツで色々勉強していきたいと思っていたので色々セラピー図書館さんからそーいう知識とか自分の中のわだかまりを解消していけるようになれたら嬉しいです🙇♂️
これからもよろしくお願いします!
編集ソフト何を使ってらっしゃるのですか??
videoscribeというものです!
me .too