Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
結城碧さんをフューチャーしてくださり、本当にありがとうございます!神推ししている歌い手さんなので、めちゃめちゃうれしいです!✨碧さんのすてきな歌声がさらに引き立つような曲と歌詞で、聴いていて心がぽおっと温かくなりました!『麻雀の曲なんだぜ、これで-』っておっしゃってましたけど、普通に応援歌に聴こえました!👏
素敵なコメントありがとうございます!この曲は制作中から結城さんに歌ってもらうのを想定して作っていたので、そう言っていただいてとても嬉しいです!麻雀、というかそれ含めて全てにおいて真剣に向かい合ってる人への歌なので、そのように解釈していただいたのも嬉しいです!麻雀アルバムを制作中でそれに入れるために、「勝ち続けてたって」や「押すも引くも出来なくて」などムリヤリ麻雀にこぎつけた感じですね😅
台車です!良き曲!
コメントありがとう!!元気でやってますか?他の曲全部にコメントくれてもいいんだよ🥰🤩😍
❤❤
😊😊😊
結城さんのリスナーです。素敵な歌詞と結城さんの優しい唄声に包まれた心が温まる曲ですね。ねりあん様を存じ上げておらず、チャンネル内で「やくまん!!」と「牌のうた」を拝聴させていただきました。麻雀普及推進ボカロPさんなのでしょうか?高校3年間で嵌った以降、35年位牌に触れていませんが、初めての満貫、国士、四暗刻や大三元、逆に清老頭を振込んだ事など懐かしく思い出しました。(自己中や井出洋介先生時代です)他の2曲はど直球で分かるのですが、この曲は何処らへんが麻雀曲なのでしょう???
素敵なコメントありがとうございます!結城さんに歌ってもらって完成した感じがしました!ちょうど今、麻雀×ボカロのアルバムを作っているところで今は「麻雀普及推進ボカロP」かもしれません😅僕よりも上の年代と想像しますので、手積みでイカサマもバリバリあって小島先生がスターみたいな感じだった時代でしょうかね。あれはあれで一つの時代として好きですけど、時代も変わって麻雀もよりクリーンなイメージになって、もっと若者にも麻雀を知ってもらいたい、やってもらいたいと思ってるところです。麻雀に限らず、全てにおいて真剣に取り組んでる人への歌みたいな感じです。麻雀アルバムにいれたいのでムリヤリ「勝ち続けてたって」や「押すも引くも出来なくて」というような歌詞をいれました。元々は違う歌詞で麻雀は一切関係ない曲だったんですけど…アルバムに入れないのは勿体ないと思うくらい自分でも特別な曲になったのでムリヤリです、もうムリヤリ。35年振りに牌に触らずともオンラインで麻雀に興じるのもアリかと思いますよ!
リスナーのコメントよりも配信者様からのリプライが長くて丁重で大変恐縮です💦。若手Vtuverさん、歌い手さんのチャンネルでちょくちょく雀位戦配信や趣味がオンライン麻雀との雑談配信聞くので時代の変わり様は少し感じてて、嬉しい限りです☺️。浅田哲也の麻雀放浪記や哭の龍に憧れてパイポを咥えて打ってた(訳わからん!)高校時代など皆さん理解不能ですね?譜計算も忘れてしまいましたがお誘いありがとうございます😊。
@ 分かります笑僕もアカギのセリフをよく言いながら打ったりしてたので(黒歴史)同期が副業で健康麻雀教室を始めたら小学校低学年女子の枠が一番最初に埋まったそうです。仰る通り配信でクリーンで頭のスポーツのような感じになって、若者を中心に競技人口が増えたら嬉しいですね。ちなみにゲームは譜計算もやってくれますよ!明カンして単騎ツモって「えーと…」とかなる心配もありません笑
結城碧さんをフューチャーしてくださり、本当にありがとうございます!
神推ししている歌い手さんなので、めちゃめちゃうれしいです!✨
碧さんのすてきな歌声がさらに引き立つような曲と歌詞で、聴いていて心がぽおっと温かくなりました!
『麻雀の曲なんだぜ、これで-』っておっしゃってましたけど、普通に応援歌に聴こえました!👏
素敵なコメントありがとうございます!
この曲は制作中から結城さんに歌ってもらうのを想定して作っていたので、そう言っていただいてとても嬉しいです!
麻雀、というかそれ含めて全てにおいて真剣に向かい合ってる人への歌なので、そのように解釈していただいたのも嬉しいです!
麻雀アルバムを制作中でそれに入れるために、「勝ち続けてたって」や「押すも引くも出来なくて」などムリヤリ麻雀にこぎつけた感じですね😅
台車です!良き曲!
コメントありがとう!!
元気でやってますか?
他の曲全部にコメントくれてもいいんだよ🥰🤩😍
❤❤
😊😊😊
結城さんのリスナーです。
素敵な歌詞と結城さんの優しい唄声に包まれた心が温まる曲ですね。
ねりあん様を存じ上げておらず、チャンネル内で「やくまん!!」と「牌のうた」を拝聴させていただきました。麻雀普及推進ボカロPさんなのでしょうか?
高校3年間で嵌った以降、35年位牌に触れていませんが、初めての満貫、国士、四暗刻や大三元、逆に清老頭を振込んだ事など懐かしく思い出しました。(自己中や井出洋介先生時代です)
他の2曲はど直球で分かるのですが、この曲は何処らへんが麻雀曲なのでしょう???
素敵なコメントありがとうございます!
結城さんに歌ってもらって完成した感じがしました!
ちょうど今、麻雀×ボカロのアルバムを作っているところで今は「麻雀普及推進ボカロP」かもしれません😅
僕よりも上の年代と想像しますので、手積みでイカサマもバリバリあって小島先生がスターみたいな感じだった時代でしょうかね。
あれはあれで一つの時代として好きですけど、時代も変わって麻雀もよりクリーンなイメージになって、もっと若者にも麻雀を知ってもらいたい、やってもらいたいと思ってるところです。
麻雀に限らず、全てにおいて真剣に取り組んでる人への歌みたいな感じです。
麻雀アルバムにいれたいのでムリヤリ「勝ち続けてたって」や「押すも引くも出来なくて」というような歌詞をいれました。
元々は違う歌詞で麻雀は一切関係ない曲だったんですけど…アルバムに入れないのは勿体ないと思うくらい自分でも特別な曲になったのでムリヤリです、もうムリヤリ。
35年振りに牌に触らずともオンラインで麻雀に興じるのもアリかと思いますよ!
リスナーのコメントよりも配信者様からのリプライが長くて丁重で大変恐縮です💦。
若手Vtuverさん、歌い手さんのチャンネルでちょくちょく雀位戦配信や趣味がオンライン麻雀との雑談配信聞くので時代の変わり様は少し感じてて、嬉しい限りです☺️。
浅田哲也の麻雀放浪記や哭の龍に憧れてパイポを咥えて打ってた(訳わからん!)高校時代など皆さん理解不能ですね?
譜計算も忘れてしまいましたがお誘いありがとうございます😊。
@ 分かります笑
僕もアカギのセリフをよく言いながら打ったりしてたので(黒歴史)
同期が副業で健康麻雀教室を始めたら小学校低学年女子の枠が一番最初に埋まったそうです。
仰る通り配信でクリーンで頭のスポーツのような感じになって、若者を中心に競技人口が増えたら嬉しいですね。
ちなみにゲームは譜計算もやってくれますよ!
明カンして単騎ツモって「えーと…」とかなる心配もありません笑