【初めての電動コーヒーミル】5000円以下で始める電動ミルってどれが最強?アマゾンの激安ミルって実際はどうなの?を3つのミルで検証してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • #初めてのミル#電動ミル#激安ミル
    ミルを買って初めての「豆のまま」のご注文はこちらから
    www.tostinocof...
    最もコスパよく、味わいをよくする道具は「ミル」
    やっぱり、美味しい珈琲をおうちで楽しむのに
    「ミル」は欠かせません
    今回は5000円以下で買える入門機を徹底検証。
    アマゾンでしか見ることがないあの電動ミルはどれくらいやれるのか?
    3台をしっかり比較検証しました。
    初めてのミル選びの参考にぜひご視聴ください
    検証で仕様したミルはこちらから
    「ベーシックなカリタのやつ」
    www.amazon.co....
    「上部が水洗い可能なパワフルなやつ」
    www.amazon.co....
    「カップが取れて丸洗いできるやつ」
    www.amazon.co....

Комментарии • 115

  • @masakiww
    @masakiww 3 года назад +3

    中華ミルのちっちゃい方を使っています。30gを7秒が標準です。コーノ式かV60で抽出していまるのですが、10秒だと細かすぎるように思います。ひく時間で好みに調整できるし、同じ時間なら同じような細かさになるのでいいかな、と思います。ひいている時の音も細かくなり具合で変わってくるので、その辺を聞きながら調整していけます。

  • @kakaou_ouchicafe
    @kakaou_ouchicafe 2 года назад +1

    今はカリタの一番小さなタイプの手動ミルを使っています。それに比べて2番目に紹介されていた電動ミルを試して見ましたが、希望の粒度(ペーパードリップの中でも粗めより)には、細かいものと粗いものの幅がありすぎて、実用にはいたりませんでした。
    細かめだと使えると思いますが、粗めでは使いものにならないというのが実感です。

  • @dutro76
    @dutro76 3 года назад +3

    15:50なつみ店長さんの笑顔見てから珈琲淹れると、2倍美味しい🙋
    前置きが長くてスミマセン(笑)電動ミルの動画詳細ありがとうございます。価格帯の内では余り違いがないようで安心しました。自費購入比較は、個人的に難しいので助かりました

  • @himawaritiryouin
    @himawaritiryouin 2 года назад

    CG-9430Aが気になっていたので参考にさせていただきました。
    カップが外して洗えるのがいいですね、早速ポチってみます。

  • @sakanamusi
    @sakanamusi 4 года назад +1

    お疲れ様です。
    真ん中のを使用しています。使用回数はハリオの手引きミルと半々くらいで一年使ってますが壊れてないです。手入れもしやすいですよ。全部は水につけられませんがさっと水で流せばきれいになります!自分が使っているのみるとなんだか嬉しいですね。
    逆ドッキリ?びっくりですね。怒られる感じではなく良かった?です。

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад

      完全にあの手の本が見つかったときの反応になってますね。お恥ずかしい…w

  • @doll-dv6bo
    @doll-dv6bo 2 года назад +3

    今更のコメントやけど、時間合わせて挽くってどうなんでしょう??中華製の方がワット数が大きい分、同じ時間挽くのであれば粒度が細かくなり苦味酸味ともに強く出るのは当然なのでは…?メーカーの違いではない気がしてしまいました。素人が失礼しました。

  • @taiboldman
    @taiboldman 3 года назад +1

    初見ですが、動画途中の「暮らしとコーヒー♪」のバリエーションの変化が予想外で面白かったです。

  • @kazua182
    @kazua182 4 года назад +3

    珈琲始めたころ、みなさんプロペラ式を検討しますよね。私もそうでした。
    プロペラ式はどうしても粒度にばらつきが出るし、微粉も多く出ます。
    また同じ豆を同じミルで同じ時間挽いた場合で、各回でどのくらい味がばらつくのかも検証してほしかったかなと思います。
    「粒度を見た目で調整できる」とのお話でしたが、粒度にばらつきがある状態でしかも経験が少なければ判断がつかないのでは?
    それであれば、粒度にばらつきがあっても毎回同じ状態で挽けるコスパの良い手挽きでも良いのではと思います。
    個人的には、大手珈琲器具メーカーのコスパの良い手挽きミルはおすすめかな、っと思います。
    (実際、粒度のばらつきや微粉はプロペラ式より少ないのでは…?)
    始めたころ、同じ淹れ方をしても同じ味にならないことにとてもイライラしました。
    同じ味にならないと、どの豆が美味しいかな? とか、どの煎り方がいいかな? とかの比較ができないからです。
    来週、いきなりのIZですか?(^^;
    メチャクチャ楽しみにしています!

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +2

      かずさん、ありがとう😊激安からの一転、最高級の振れ幅が暮らしと珈琲の守備範囲の広さ😊多分来週はカズさん向けの回になりますよ!

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +2

      あと、プロペラ式ですが中華製のパワーで持っていく感じは既存のプロペラにない均一さがでてました。これは発見でしたよ

    • @kazua182
      @kazua182 4 года назад +1

      プロペラ式でも均一性をもっともっと向上できるかもしれないですね。毎回、勉強になります。
      来週はホントに楽しみな回です。大介さんより早くスタンバっておきます。よろしくです!

    • @dandelion3233
      @dandelion3233 4 года назад +1

      Kazuさんのオススメのミルはどこのですか? 調べてみたいなと。
      手挽きはあまり研究してないから高級といえば泰三さんご愛用のコマンダンテしか知らなかった…笑 たのしみです。

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +2

      @@kazua182 もう7時半から別の動画流そうかなwありがとございます😊

  • @ういすきーぼんぼん-d2o
    @ういすきーぼんぼん-d2o 3 года назад

    最近こチャンネルに出会いました。
    普段は粉を買ってきて飲んでいます。
    コーヒーミルを使う事に興味があったのですが、深夜でも飲む自分には電動ミルの騒音は無理ですね。

  • @fnmy4973
    @fnmy4973 3 года назад +3

    RUclipsってすごいな!!
    選んでいる3機種
    ジャストでレビューしている動画があるなんて!!!
    ご紹介ありがとうございます。

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад +1

      悩みがちなやつですよね😊こちらこそご視聴ありがとうございます😊

  • @ykbossblack
    @ykbossblack 2 года назад

    楽しく拝聴させて頂いております。間のナレーションがツボw

  • @サトウサトウ-i5c
    @サトウサトウ-i5c 4 года назад +1

    タイゾー焙煎の豆を注文したら、おまけのグアテマラ付いてました。ありがとうございます!同じ中華ミル使っております。当選ハガキも入ってました笑

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +2

      100%当選する謎ハガキですよねwグアテマラ楽しんでください😊

    • @koheitanaka1514
      @koheitanaka1514 3 года назад

      @@life_and_coffee 一つ買えば本当にもう一つ貰えるんですか??

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад

      @@koheitanaka1514 個人情報等、怖いからやらないほうがいいかと思います!

    • @koheitanaka1514
      @koheitanaka1514 3 года назад

      @@life_and_coffee そうなんですね…貧乏性なのでもう一つ貰いたいと思っちゃいました。ありがとうございます!

  • @KENH0420
    @KENH0420 4 года назад +1

    いつも楽しく拝見しています
    特になつみ店長の笑顔が素晴らしい! 癒されてます
    さて、今回テーマの電動ミルですが、私は前からずっと手回しミルを使ってたけど、エスプレッソマシンを買ったのを機に、3年ほど前に思い切ってデロンギの電動ミルを買いました
    今回検証された高速カッター方式は熱が発生してダメという話で、ちょっと奮発して 1万円クラスを買ったんだけど、この動画を見て安いのでも十分使えるんだ! ”僕” によると1万円クラスは一番中途半端だという結論にちょっとがっかりしています
    とりあえず今のがまだ故障することもなく使えてるので、当分はこのデロンギを使おうと思ってますが、今度買うときは今回の安い機種を選ぶか、”僕” ご推奨の4〜5万クラスにするか、ちょっと迷うところですネ

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!家庭用エスプレッソ事情は僕らも想定してなかったので参考になります。ありがとうございます。エスプレッソシリーズもずいぶん先になると思いますが検討しておりますのでまたご教示いただけるととても嬉しいです。ちなみに、現状、デロンギはエスプレッソ用としていかがです?また時間あるときに教えてください😊

    • @KENH0420
      @KENH0420 4 года назад

      @@life_and_coffee お返事頂きありがとうございます
      デロンギのグラインダーを決めた最大の理由は、歯が金属製のコーン式でしっかりしていることでした
      また、粒度も極細挽きから粗挽きまで14段階、大きなダイヤル式で大変使いやすく満足しています
      特にエスプレッソ用に極細引きの時は手回しとは比べ物にならないぐらいに楽で、大変重宝しています
      普通のペーパードリップやフレンチプレスの時ももちろんこちらを使ってるので、手回しのミルは最近はほとんど出る幕がありません
      値段の高いものと比べて性能がどうかは分かりませんが、デロンギは本体が基本樹脂製で数多く作ってるので安いのではないかと思ってます
      耐久性に関してはすでに2〜3年使ってますが、所詮日に2〜3回しか使わないので今の所十分です
      豆の挽き具合などは機会があったら比較てすとしてもらえると嬉しいですね

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      @@KENH0420 承知しました!エスプレッソ編、お楽しみに😊

  • @geam102
    @geam102 3 года назад +1

    こちらの動画が大変参考になり、HadinEEon CG-9430A(チャイナの大きい方)の購入を強く検討しています。
    珈琲初心者ですが、本機を10秒間使用で粒度は「中挽き」くらいでしたでしょうか(ちょっと画面でわかりづらかったもので…)?
    自分としては中細挽きにするには何秒間回したら良いのかなと思っております。
    宜しく御願い致します。

  • @HiroshiSako
    @HiroshiSako 4 года назад

    楽しい動画をいつもありがとうございます。この動画が出るまで待っていれば良かったのですが(笑)、私は昨年暮れに「Kalita セラミックミル コーヒーミル C-90 ブラック」を量販店の店頭で7000円ほどで衝動買いしてしまいました。静電気が結構強いのと、豆を完全に落とすのに少し本体を傾けたりしなければなりませんが、まあまあ均一に挽けていると思います。9段階調整も結構ちゃんと効くようです。それまではハリオの手挽きミルを使っていたのですが、それほど遜色はないと思いました。いまの電動ミルがもし壊れたら中華のコンパクトな電動ミルにしてみようかと思いました。

  • @chan_tani7165
    @chan_tani7165 4 года назад +1

    なつみ店長のぷーーんが聞きたかった笑
    ちょうど安価で粒度の再現性が良いもの探していたので参考にします!

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      ぷーん!どっかで収録して開封に足してきます😊

  • @life_and_coffee
    @life_and_coffee  4 года назад +5

    皆さんプレミア公開へのご参加ありがとうございました!ぜひコメントもよろしくお願いします!

    • @DaisukeWatanabe250
      @DaisukeWatanabe250 4 года назад +1

      お疲れ様でした。来週も楽しみにしてます🙇

    • @a太郎-t4b
      @a太郎-t4b 4 года назад +2

      お疲れ様でした。楽しみながら、大事な部分を見せていただけて、大変勉強になります。店長とのやりとりも和みます。毎回、楽しみにしています。

  • @shitimi2002
    @shitimi2002 4 года назад

    油断してお風呂入ってしまいました😅
    これから、拝見します😁

    • @shitimi2002
      @shitimi2002 4 года назад

      動画の中でも有りましたが、20gが電動と手挽きの切り分けラインですね
      自分は両方使っていて、どちらも臼式です
      夜コッソリ飲むときは手挽きグラインダーが助かります

  • @ethiopia2180
    @ethiopia2180 4 года назад +1

    電動ミル、5年ほど前に買った(メリタ)ですが、甲高い音が気になり、私の住環境(ワンルーム:壁が薄い)では許容を超えて2、3回使ってお蔵入りしています。
    あと、メンテナンス性(水洗い出来ない)が低く、移動しにくい?!こともあり手挽きミルを今は使用しています。HARIO MSS-1TB+モバイルミル スティック EMS-1B です。
    USB充電できるのと、臼はセラミックですから摩擦熱も問題ないのではないでしょうか?お値段高くなるおですが・・・あとコードがないのでコード長に拘束されず、お湯が沸いたら、そのまま移動できます(笑)
    音が許容できるのであれば、あとはメンテナンス性のいい機種を選べばいいのではないでしょうか。
    動画でも少し触れられていましたが、音に関する検証も是非お願いしたいです。気になっておられる方もいらっしゃると思いますので。
    今は、コマンダンテ欲しいです。高くて手が出ませんが。完全に泰三さんの影響です!!(笑)
    長文失礼いたしました。

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      今週末の動画、ぜひご覧いただきたい!←今編集中。多分クワタローさんにぴったりのやつ、ご案内できるのではと思ってます。

  • @daisukevideo
    @daisukevideo 3 года назад

    以前は自動のエスプレッソマシンだけだったんですが、最近コーヒーミルを買いまして、
    ハンドドリップに凝りはじめてます♬✨
    自分のペースでコーヒーが淹れられるのでとても良いですね❕
    動画もとても面白かったです♪また遊びに来ますね~。

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад +1

      ありがとございます😊ハンドドリップ楽しいですよね😊沼がたくさんあるのも魅力です😊

    • @daisukevideo
      @daisukevideo 3 года назад

      @@life_and_coffee どの世界にも沼ありますよねー❗️ハマり始めると大変なことに💦でも楽しいです音😊チャンネルにも登録させていただきました❗️良かったらうちのチャンネルにも遊びに来て下さいませ〜♬✨😊

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад +1

      @@daisukevideo ぼくもkissmで数本前まで撮影してまして、現在は2カメ(正面zv1.横kissm)で撮影してます。a7c検討してたので参考になりました←登録済み

    • @daisukevideo
      @daisukevideo 3 года назад

      @@life_and_coffee そうだったんですね❗️二台体制羨ましい✨私はkissm手放してのa7cなので、一台で頑張ってます♬😊これからもよろしくお願いします❗️

  • @a太郎-t4b
    @a太郎-t4b 4 года назад +2

    絶対見ます。タイムモアも、いつかと思っていたので。

  • @sakanamusi
    @sakanamusi 4 года назад

    また、仕事でプレミアには間に合わなそうです。
    仕事終わってからの楽しみにしておきます。真ん中の電動ミルを持っているので他の物との比較が楽しみです。

  • @よしくん-i7c
    @よしくん-i7c 3 года назад

    母親が手挽きミルを押さえるのが大変そうなので,この動画を参考に電動ミルを買ってあげたいと思います.

  • @tanakari1657
    @tanakari1657 4 года назад +1

    電動ミルは
    山本電気の「よめっこさん」をコーヒーミルとして使っています。国産を応援しまーす。
    刃を替えれば色々な食品が粉砕できます。母の代からの産物ですが(40年くらい?)現役元気です!刃も丈夫!
    お手入れ簡単。中挽きなら、9〜10秒程度でOK。挽きムラは振って軽減させてまーす(笑)

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад

      えっ、なんですか、それ!ちょっと調べてみます!情報提供ありがとうございます😊

  • @xiaolongbao100x100
    @xiaolongbao100x100 4 года назад

    面白かったです。3者で微粉の出来具合いと静電気ひっつきはどうでしょう?なつみ店長、結構引っ叩いていましたが、3つとも同程度ですか?

  • @daichiyui4202
    @daichiyui4202 4 года назад +7

    さっき豆挽いてたらミル壊れました😂 なんというタイミング! 電動だと、浅煎りの硬めの豆もちゃんと挽けるかな。動画楽しみにしております!

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад

      電動はいいですよー。浅煎りも意識せずいけます😊

  • @hotbubu
    @hotbubu 4 года назад +1

    なつみ店長、元々綺麗だからカメラ変わっても分からなかったです!
    ところで中華グラインダーは、クリーニングしてから使いましたか?
    中華製といえば切削油や離型剤などの残留物が凄いので。。。

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      はい!水洗いできるのでがっつり洗いました!ありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @バリウブド-g3g
    @バリウブド-g3g 4 года назад

    何時も豆を買うお店では冷凍 カルディコーヒーファームは常温保存 人によって違うから困る 電動はみるっこ2台とデロンギ使用 手動はコウノ ダイアなど多数所有 電動は楽なので多様しますね

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      電動はみるっこがやっぱり最強ですね。気になる手動は日曜にアプローチしてみます😊

  • @futocci3728
    @futocci3728 4 года назад +3

    この中華の安い方、実家で毎日使ってるようですがまったく壊れることなく2年目迎えてますよ〜

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      すごいな。プロペラとしてもはや弱点がない。

  • @a太郎-t4b
    @a太郎-t4b 4 года назад

    本日は、ありがとうございました。
    中国製、侮れませんね。私は、手引きミルを使用しています。置き場所の問題で決めました。手引きでも、中国製良いですよ。タイムモアなどもそのひとつだと。もうひとつ、名前を忘れてしまったのですが、ハンドルを回して引き目を合わせるタイプのもありました。来週は、JPプロが登場するようなので、楽しみにしていなす。コーヒー侍で見て、一目惚れです。是非とも、いろいろ試してみてください。
    よろしくお願いします。ちょうぶん、すみません。

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      長文ありがとございます!来週はそのタイムモアもでますよ!お楽しみに。

    • @a太郎-t4b
      @a太郎-t4b 4 года назад

      @@life_and_coffee どんなことするのかな。楽しもです。タイムモアも携帯に便利なのでいつかはって思っています。
      いつも楽しい動画をありがとうございます。初めて見た時からハマりました。毎週、楽しみにしています。季節の変わり目です。お体ご自愛ください。

  • @asa01053
    @asa01053 4 года назад

    カルディで買った電動ミル持ってます!あまり使わないけど。DAISOで手動買ってきました。まだ、豆買ってないけど。お店でひいてもらってます。200gだとなくなるのに1か月はかかります。鮮度が落ちてしまいます。
    声がすごかったなぁ。☺️

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      あささん。ありがとう😊200gが1ヶ月なら100gにしてもいいかもですね😊

    • @asa01053
      @asa01053 4 года назад

      @@life_and_coffee すみません、カルディだと200からなんですよね!安いですので助かります。他では、100にしてます!

  • @t.a6551
    @t.a6551 4 года назад +3

    なるほど、
    忖度のない正直な検診は好感が持てます。
    微粉の量は3つとも同じくらいなのでしょうか?
    カリタは弱い分、20秒にしたら格安ミルと比べて味の出かたはどうなんでしょう?
    色々な疑問がわいてきますが、
    またこれからも進行形で検証をよろしくお願いします(^^)

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      コメントありがとございます!微粉へのコメント多数いただきましたので来月微粉に関する検証を本放送でやりたいと思います。T.Aさんはじめ、ほんと皆様のコメント助かってます😊

    • @t.a6551
      @t.a6551 4 года назад +1

      @@life_and_coffee さん
      丁寧な返信をありがとうございます(^^)
      追加検証楽しみにしています。
      ちなみに、この返信対応をしておられるのはどなたですか?

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      @@t.a6551 「ぼく」です!いつもご視聴ありがとうございます😊

    • @t.a6551
      @t.a6551 4 года назад

      @@life_and_coffee さん
      おぉ!ぼくさん、自ら返信してくださっているんですね(^^)
      広報担当とかスタッフとかだと思っていました(^^;;
      インスタもフォローしてます、これからも頑張ってください☆

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      @@t.a6551 ありがとうございます😊ここでの交流からアイデアがたくさん生まれますのでこちらでも積極的にお話させていただいてます🙇🏻‍♂️いつもコメントありがとうございます😊

  • @でーぼ
    @でーぼ 4 года назад +1

    コーヒーは朝からよく飲むので、電動ミルの音の大きさはネックになりますね。
    微粉が多く残るのはプロペラによる静電気の影響が大きいのかな?
    プロペラ式じゃなくコニカル式の電動ミル(oceanrichのヤツ)の購入を検討してるんですけどどんなもんでしょうかね〜?
    次回の動画も楽しみにし待ってまスー♪

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +2

      判断むずいなぁ笑ちなみに微粉はナイス○ットとプロペラさして変わらなかったってことはここだけに書いておきます。やっぱりもろもろ間違いないのはみるっこ一択なんじゃないかと…

    • @でーぼ
      @でーぼ 4 года назад

      みるっこっ!?
      ……もう少しお安ければ選択肢に入るかもしれませんがウチにはちょっと手が(笑
      やっぱり価格帯でも粒度調整的にも『oceanrich』が候補に挙がるナ〜。
      |・`ω・) チラッ チラッ

  • @kurupira7
    @kurupira7 4 года назад +2

    電動ミル使ってますが、数秒挽いてから大き目のツブをプロペラに当るつもりでシャカシャカ振って、また数秒挽くのを繰り返す自己満足。荒目に挽くときに粒の大きさにムラが出るのは仕方ないと許容。そして毎回ハケを使ってます挽いた粉を残さない様にする貧乏性。。

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      いや、それ大事みたいですね。僕らも引き続き使用し検証したいと思います😊

  • @a太郎-t4b
    @a太郎-t4b 4 года назад

    素朴な疑問です。中国製の200ワット、家庭用電源で大丈夫なのですか?

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      問題なく使用してますよ😊

    • @a太郎-t4b
      @a太郎-t4b 4 года назад

      @@life_and_coffee あるがとうございました。

  • @asdfqewrjkluio
    @asdfqewrjkluio 4 года назад +4

    3つとも方式がアレだ…
    それでもと使い方の工夫紹介メインになるか、闇シリーズに匹敵するぶっちゃけ回になるか楽しみだ!

    • @kazua182
      @kazua182 4 года назад +1

      私も方式がアレなのが気になってます… 動画を拝聴したいと思います。

    • @koheitanaka1514
      @koheitanaka1514 3 года назад

      あれって何ですか?教えて下さい

  • @miyaketoshihiko
    @miyaketoshihiko 4 года назад

    プロペラミル間の比較も興味深かったですが、定評のある電動ミル(ナイスカットミル)とかハンドミルとかの比較が知りたい。 できれば同程度の粒度にして。(プロペラは難しいか?)

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад

      電動ミルはプロペラ以外も企画してますのでその時の参考にさせていただきます!ありがとございます😊

  • @a太郎-t4b
    @a太郎-t4b 4 года назад

    ちなみに、今メインで使っているのは、Zプロです

  • @dandelion3233
    @dandelion3233 4 года назад +1

    ミル、いろいろ調べたらわかんなくなってボダムにしました。まぁまぁの値段でしたが、いいのかどうなのか比較しようがなくわかりません笑

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +2

      ボダムのあれはなかなかよいですよ!僕らが使ったときは壊れやすかったのでそこはご注意。

    • @dandelion3233
      @dandelion3233 4 года назад +1

      @@life_and_coffee うわー!そうなんですかぁ💦 使ったらすぐブラシでお掃除してますが‥長く使えるよう祈って…研究しておいて、つぎは手挽きミルかな😎

  • @shirukuru
    @shirukuru 4 года назад

    メリタの電動ミル長年使ってました。プロペラ式は便利だけど、味が安定しないんですよね。
    ネクストGとかはお値段が…来週の手動ミル編も気になりますね!

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      メリタ、カリタはほぼ、同じスペックですが、中華プロペラは手入れ含め異常に良かったことをここでお伝えします。スマートG は…。ね…。

    • @shirukuru
      @shirukuru 4 года назад

      @@life_and_coffee 返信ありがとうございます。最近の中華プロペラは進化してるんですね。
      スマートGとネクストG間違えて書いてました。手動ミル編に何が出るのか面白そうです!

  • @ケントマン
    @ケントマン 4 года назад +2

    接続詞というより、助詞

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      的確なご指摘ありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @sibagen3795
    @sibagen3795 4 года назад

    楽しみに待ってたのに、始まる直前で所用が入りタイムリーで見れず😢
    後でゆっくり見ます☕

  • @クローン35
    @クローン35 4 года назад

    今手挽きミル使ってます、20g1分ぐらい、ストレスは感じてないですが、でも電動いいですよね〜😊

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад

      一回使うと戻れない…かも。あ、次の最新手挽きミルもお楽しみに!

  • @AaSs-db2oc
    @AaSs-db2oc 2 года назад

    「無料なプレゼント」怖すぎる
    タダより高いものはない

  • @nisumosaburou
    @nisumosaburou 4 года назад

    今手引きミルで豆を挽いて5年弱なんですけど、朝忙しい時に手引きミルは時間がかかるので早起きして豆を挽いていましたが、朝一番に起きる家族が朝食を作る時間にぶつかるのでコニカル式電動ミルを買おうと検討しています。アマゾンで見ても中国製のもの以外で買いたいのですが、どれがおススメなのか教えてください。予算は1万円~3万円くらいです。よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      予算でますが間違いないのはみるっこdxです。モーターが良いので粒度も均一で早い。業務用で問題なく使えるレベルです。

    • @nisumosaburou
      @nisumosaburou 4 года назад

      @@life_and_coffee ありがとうございますm(_ _)m

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад

      みるっこは10年付き合える子ですのでそこも踏まえて推しです😊

    • @nisumosaburou
      @nisumosaburou 4 года назад

      @@life_and_coffee さらに質問します。 豆を挽いている場所は狭く常時電動ミルを置けないので一度使ったら違う場所に片付けるという面倒な作業をしないといけないので、今アドレスを添付しますので、このミルは使えますか? もし使えないなら暮らしと珈琲の動画さんの御勧めのみるっこDXを選択します。よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ  アドレス→www.amazon.co.jp/dp/B07MNPLQNP/?coliid=IEPSE0OV6FJN9&colid=1WGB3U5NKTUB7&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  4 года назад +1

      @@nisumosaburou これ、中国製…。そして掃除大変そう。みるっこ行っちゃうのもありですが、一回動画で紹介したコンパクトなハディィオン試していただくのもありかなと

  • @不思議な力
    @不思議な力 3 года назад +1

    👍🐉🌈ミル見る魅瑠