【理系大学生の実態】理科大VS東工大 忙しいのはどっち!?
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- たかてつさんRUclipsチャンネルはこちらです。
/ @たかてつちゃんねる
☆サブチャンネル「コバショー」 まったりやってます。
/ @kobasho
◆Twitter
コバショー→ / kobasho_cd
くりぽん→ / kuripon_cd
◆使用機材(使っていない動画もあります)
EOS 80D amzn.to/2Q1gDOw
SIGMA 30mm F1.4 amzn.to/2PXLOdH
FDR-AX700 amzn.to/2Q3m4fZ
Neewer 二色660 LED amzn.to/2PWRFzS
~おすすめ動画~
◆あんな人とも!?コラボ動画!
• コラボ動画!
◆決定版!「最強の勉強法・受験思考法」
• 最強の勉強法・受験思考法
~チャンネル紹介~
CASTDICE TVでは受験や就活、キャリアの動画を配信しています、
「まじめだけど、ちょっぴり笑える」動画を目指していますので、ぜひチャンネル登録お願いします!
☆インターン募集中!
大学生の方、一緒に動画を作りませんか?
jp.stanby.com/...
☆RUclipsチャンネルをコンサルティングします!
www.castdice.co...
☆企業様案件、受け付けております!
www.castdice.co...
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。
皆で学べるコミュニティ作りにご協力お願いします。
Amazon.co.jpアソシエイト
就活イベント「ガチドラ」に登壇します!詳細はこちらの動画から!3年夏から内定も!?
ruclips.net/video/HEiRlVZM2R0/видео.html
東京理科大が留年が多いのは、東京物理学校からの伝統。
ある意味真っ当な大学生活
残しました。
ありがとうございます!笑
残しましたってコメントは草
残しましたでコメ残すの草
化学系は①家で実験が出来ない。②レポートは家でも出来るが、基本毎日書いてる感じ。
理系はやりたいことないのに行くと痛い目あいそう
これはガチ
理科大理工工業化学(現先端化学)出身ですが、理科大院推薦をもらえなかった人達も、東大院を受ければ全員合格してました。それくらい理科大の基礎教育はしっかりしてると思います。
まあ、それくらいロンダリングに必死な学生が多いですよね。
東大の大学院は半分が他校からで、東大生は他校に行きたくないので、院に行けない時はそのまま卒業するとか…。
経営学部はどうですか?
私もCI科卒ですが同感です
東工大はどうでした?
理科大薬学部出身です。東大院修了しました。
理科大の凄さは世の中に出てわかります。
創立以来の伝統です。
理科大は難易度に対してコスパがいい。入ってちゃんと勉強すれば将来明るい。
5浪してしまったわ。普通に難しい
某工大生です
忙しさは割と教授ガチャの当たり外れによると思うので個人差があります
ちゃんと授業受けてても割と時間あります
理系はどこも2年が一番キツイよな
50年前、東京理科大学数学科進学希望でした。その時のイメージは、「学費は他校より安いが、3~4割が留年する」だった。
理科大はそうやって売上たててたんですね。
理科大数学科卒です。
同級生がボロボロ落ちていきました。今思い出しても切なくなります。
主な理由は入学して最初に勉強する「ε-δ(イプシロンデルタ)論法」でしょうね。
でも先生方はほとんど素晴らしい方達ばかりでしたよ。
何故その分からない友達に教えてあげなかった?理科大のは自分のことで精一杯なぐらいきついですか?
@@magnificentgrowth9976 さん
何人ものクラスメイトに教えてあげました。
自分も高校で落ちこぼれだったので、
大学で奮起したら皮肉にも逆の立場になったので、教えてあげようって。
でもね。大学レベルの数学は1ページに30分くらいかけて証明の隙間を自分で埋めたりして読み込まないと結局は完全には理解できないですし、
分からないところは自分で徹底的に証明したり質問して解消していきます。
そして少なくても3回はテキストを読まないと全体をつかめず応用力がつきません。
そうしてやっと試験で合格点が取れるレベルになります。
数学科は他の理学系・工学系に比べてかなり個人に依存する学問です。
例えばコンピューター工学とかはプログラムさえ書けばあとはコンピューターが結果を出してくれますが、
純粋系の数学・物理学になると初めから最後まで本に向かって頭の中で壮大な数学の理論を構築していきます。道具は本とノートとペンのみ。
でもそうして3年間くらい毎日数学と向き合っていくと
数学の壮大な世界が自分の頭の中に広がり、
素晴らしく美しいことに感動を覚えます。
まとまった時間があって先生に質問できる大学の時でしか得られない機会でしょうね。
数学科はきついけど、それほど魅力のある学問ですよ~。
@@UltraChuken 長文でありがとうございます。数学科は楽とか言ってるネットの記事や人ばっかだったので、本当はそこまで厳しい世界だと知れてよかったです。
数学科って結構特殊ですよね!
実験がない分、河東先生のセミナーの準備の仕方にあるように教科書の1〜2ページに30〜50時間かけて読んでくる文化ですからね!
理科大工機械工在学。まさに地獄。大学受験よりもストレス溜まる
理科大生は忙しいアピールばっかするから別に忙しくない理科大のおれも高校の友達に忙しいアピールしちまう
学部学科教えて欲しいです!
東工大応用化学系だけど確かに1年忙しい、2年とても忙しい、3年落ち着く、4年死亡という感じで概ね一致。うちはラボで寝泊まり上等。なおM1はB4より忙しく、M2はより忙しいです。果てが無いな。
理科大卒ですけど、学科によって留年率はだいぶ違いました。野田理科大は3k(機械工、建築、工業化学)+電電が6割留年とか言われてました(笑)
比較的、留年が少ない経営工に私はいましたが、真面目な仲間が一部、東京物理学校時代からの留年文化の見せしめにあい、見ていて辛かったです。
あと、東京理科大学は4年制大学のはずなのに、平均卒業年数が6年とも聞いたことがあります(笑)
でもそのような文化のお陰か、就職実績は良いと思います。
小林さん腕相撲つよそう
別に厳しい大学じゃありませんでしたが、4年生になれず3年生を3回やった人がいました。
2回目の3年生の後半から卒論に着手してたんで、異常に充実した(季節依存の実験で、どう考えても2年か3年かかるはずの)卒論を書いて、
学部長賞をとっていました。
東工大一年のとき、
どれか一つでいいのに、物理実験、化学実験、生物実験と3つ履修して死にそうになった。
理科大生だけど東工大の方がどんなに辛くても憧れる。マジで
理科大電電在学です。ブラック企業です。
理科大電気工はホワイトですよ笑
くある 他学科のやつに学科聞かれて電電って答えるといつもご愁傷様ですって言われるんだけど。因みに電気工じゃなくて電気電子情報工。
ほんとに同じ電気なのにEと比較してEEは大変そうで可哀想だわ。
@@0428オランジーナ 電気工学科の人にとっては電気電子情報も簡単やろ。だって工学部>>理工学部ぐらいの学力差があるから
理科大で実験のない学科いるけど毎週何かしらテストあってみんなメンタルズタボロ
過去問もらえる人脈はほんっとに必要だと思う
経営学部ですか??
@@m.ken-w3r 理学部第1部です!
理科大先端化学科志望だから為になります!
待ってます
@@マルシン-n4c 待っててください!
理科大在学中ですけどそんなに言うほどでもないですよ。そこら辺の大学と似たようなもんだと思いますす(他を知らないけど)
レポートは確かにだるいけど
もしかしてまだ1年ですかね?
だとしたらそう思うのもむりはないと思います、一年の前期が一番楽ですから
2年、3年になってからわかると思いやーす
学部どこですか??
自分の学科が楽なだけなのに大学全てに当てはめてしまう知能レベルの人間が理科大にいることに驚いた
@@リンク-w6fきつい学科は土木。実習、レポートに加え、土木は力仕事があるから体力的にきついらしい
@@magnificentgrowth9976 土木はきついんですね。あなたの知っているのは野田の情報のみですか?
忙しいからやめようは違う気がすんだけど…ここのコメ欄の現役高校生の諸君、そんな気持ちだったらどこの大学でもやってこれないと思うわ
あたまわるそう
理科大理学部化学科から東工大の院に行きました。
確かに理科大の化学系は、留年は意外に少なく助かりましたが、
それでも1~2割は出ていましたね。
建築や電気は3割でした。
ちなみに理科大は1年生から2年生へは、指定された科目を1つでも落としたら原則留年が厳しかったです。
それをクリアしたら2年生は教職を取らなければ思うよりは楽になりました。
院で入った東工大では、内部からの人に聞くと、化学系はさほど留年は無いようでした。
ただ学部3年生は毎日午後が実験と聞いて驚いたことがありました。
あと内部生は賢く、外部からの自分は太刀打ちできず、さすが東工大とも感心しました。
「近年は文科省からのお達しにより昔みたいに留年させられないんですよ~」
「本当はもっと留年者出したいんですけどね」
理窓会(理科大の同窓会。理事長や教授や事務局上層部も参加する)の懇親会で某上層部の人から聞いた話。
私は工学部機械だったのですが、2年からの専門の物理についていけず、辞めて経営学部に入り直し卒業しました。単位をとる難易度は、機械工学を100とすると経営は0.1くらいです。大学の数学物理は高校の数学物理の100倍難しいので覚悟していくことを強くお勧めします。
東工大は1〜2年はめちゃくちゃぬるくてかなり遊べた
4年から研究室所属なんだけど、そこからはかなり忙しくなる
研究室次第だけど、コアタイム(研究室に最低いなきゃいけない時間)は9時〜17時だったけど、実際は23時〜1時まで実験だったり論文を読んでいたりした
実験系の研究室は日をまたぐこともそこそこ
ここまで言うとキツそうに見えるけど、何だかんだ楽しいんだよな
深夜の大学で実験するのは刺激的だったし、気分転換にキャンパス内を色々うろついたり、他の研究室のやつと愚痴を言ったり…あと仮眠室があるからそこでみんなと話したり
キツい中でも楽しみは色々あった
かめかめkamekame 僕も東工大志望です。あなたが通われた高校の偏差値はいくつでしたか?
(高校偏差値はあまり関係ないのは分かりますが、あくまで参考です)
@@あああ-p7x
70前後だったかな?中高一貫だったから高校の偏差値は分からない…
@@スーパーナチュラル-y3u
学科によるからなんとも言えないけど…
大岡山キャンパスの方だったから他大学から来る人は少なかったかな
俺の年だとうちの学科は外部生はみんな落ちてた記憶がある
長津田キャンパスとかだと割といると思うけど
@@kameyuki1987さん 東工大は、キャンパスで格差がある。 大岡山>すずかけ台
cラン大学工学部電電のワイ 低みの見物
90人中40人が4年間のうち1回は留年するから浪人も留年も全然目立たないンゴ
理科大はマジで学部によって忙しさが変わる。
レポート全然無いとこもあるし、一方で毎週実験・レポート5枚とか平気であるとこもある
建築学科はどうですか??
とこう【早慶仮面浪人】
理科大の化学系の者です
実験の予習5〜10ページ、レポート15枚前後を毎週書いてますが慣れれば忙しくもないですよ
2年前 1年前 6ヶ月前3ヶ月前 1ヶ月前 2週間前 5日前 3日前 建築学科はどうですか、、
好きクレヨンしんちゃん 返信遅れてすみません
建築といっても
工学部建築学科 または 理工学部建築学科がありますよ。
工学部建築学科は意外と忙しく無さそうです。もちろん入るゼミや何を履修するかで変わりますが。
1番忙しいのは理工学部電気電子情報工学科と聞きますね〜
とこう【早慶仮面浪人】 理工応用生物科学科はどのくらい忙しいですか?
国立理系だけど、めっちゃ忙しい、大変
18年前に理科大物理学科卒業したOBです。
当時を思い返しながら楽しく拝見させてもらいました。
1年次に120人いた同級生がどんどん脱落していき、卒業式では留年した先輩方含め90人くらいになるという…
高校数学までが得意で自信満々で大学行くとへし折られるよ
地質学だとfield出て野山を駆け巡る+顕微鏡で時間が溶けていく
土木だと資材運んだり力仕事で体力的にキツすぎますか?
理科大は地獄
地獄でも、理想のため、入りたい。
(山口東京)理科大
蒲田は地獄
理科大は、卒業出来ない人が多いと聞きますが…。
@@7highsmash88 留年する人が多いですからね。でも普通に勉強してれば卒業できないことはないと思います。
理科大はボッチは必ず留年するときいたことがある。
定期テストは過去問ゲーよ
理科大の化学科院生です。
ぼっちが留年するというのは実験レポート、課題、テスト勉強などを一人ですると単純に時間が足りないからです
@@三澤祐介-r7i 理科大ギリギリ受かった人は頭悪いので、メリットないからハブられますか?
@@三澤祐介-r7i ギリギリ入れた人は友達いても、役立たずの足手纏いで、そのうち邪魔と思われてハブられますか?
たかてつさん聞いたことあると思ったら微分方程式の動画でお世話になってた
土曜日に研究室が無いからまだまだホワイトですね!
理工電電ワイ、無事留年。
仲間だ
電電はお疲れだわ。
入る勇気すらない。
無事がつくくらいだから当たり前になってるな
電電なら、留年しても就職の心配はないね!
4年で卒業したらつまんないだろ
理論物理学ですか、凄いですね。 専門分野は、素粒子、それとも物性?
理科大機械工学科の3年は即留年科目が5つくらいあって、必修で落単率5割の科目もあり、実験レポート毎週平均25ページくらいで、製図も毎週授業があり、それに加えて自宅でやらなければ殆どの人は課題が終わらないので、とてもきつかったです…
爆発 それ聞いても入学の意思のあるやつは本当に勉強真剣にしたいやつしか集まらなそう
必修の某科目では170人の学年の内140人が再試験になった科目ありました笑
再試験の結果、単位を落としたのは3割ちょっとしかいなかったみたいですが…
機械科しか自分はわからないですが、機械科に入学しようと考えてる方は、入学してから後悔しないために色々調べてから志望することを推奨します。
荒○先生の材料力学です笑
確かに微積も4割くらい落ちますね笑
現在2年材リキがうっしーなんですけど、マジでイかれてる‥
後期弾性はあらぽんだし‥
佐々木心 結構きつかった‥
まず、隔週のレポートはいつも通りキツイのだが、微積b牛島&材力荒井がヤヴァイですね‥
荒井材力は毎週小テストがあるので、継続的にやっておけば大丈夫です
後期牛島微積は‥うん^^
理科大理工土木工学科はどうですか?
レポートと実習に加え土木だと力仕事もあるから体力的にもきついやろ
@@magnificentgrowth9976 今通ってますが実験やレポートで忙しいですが、力仕事はないです。
@@ともや-q8h 4年とかになったら絶対あるでしょうね。コンクリート調合実習などかなり力加えて長時間混ぜないと上手くいかないですよね
理科大電電は陰キャと適度な関係を持っていれば情報に困らないので余裕です。
自分は実際に週2程度しか学校に行っていませんがテスト内容の情報、重要なまとめノート、実験のword、Excelを手に入れていたため、毎日遊びまくっていても単位を落とすことはありませんでした。
理工の電電?
基礎工の電子応用に進学予定だけど不安になってきた…
いまどんなかんじですか?
@@ロメルルカク-i3m 結局国立工学部に進学したためわからないでふ
おお!!
たかてつさんコラボだ!
理科大の友人曰く、忙しいには忙しいけど世間でイメージされてるほどではない。忙しいと触れ回っているのは国公立や早慶に見劣りしないよう理科大の評価を上げようという思惑があるとのこと。
忙しいとか逆に見劣りしてますし、早慶文系よりは上ですよ
私は理科大二部化学科から働きながら大学院を修了した現在中学校の教員です。私の頃は6割関門(必修3科目を1つでも落ちると留年)の後期試験を落ち、落ちた人はひな祭り決戦(追試験)で上がる。結局理科大と学習院が留年率が私の頃は高いようで4割でした。理科大の場合は、実験室の定員の関係と言われていました。
私は、二浪した”あほんだら”だったので、とにかく大学へと部活に対するキャンパスライフをエンジョイしたくて日々過ごしてました。
その当時は一部と二部の違いは偏差値だったのだけれども大学へ入ってからは大間違いで、実験は一部、二部同じ。研究室の先生も一部二部関係なくとるような感じでした。二部に入って編入して一部に入った友達(一部に友達がいなかったので)に過去実験レポートを渡したりしました。
他の大学はわかりませんが、理科大二部に入って卒業は立派に理科大卒なんだと思います。(私は日和見して大学院までいきましたが)
理科大は、二部は入るのはやさしいけど留年率高い。一部はサボっていたら留年。絶対評価の理科大だと思います。だから、コメント欄理科大卒が多いんだと思います。なぜなら、理科大は滑り止めの大学だったにも関わらず、楽できない大学(自分の成長を確かめる大学)で、振り返れば厳しいことが決して悪いことではなかったと思う学校だと思います。(余談ですが、関門科目の先生が落としすぎで、逆恨みで研究室にあった靴を隠されたこともあったそうです。)
理科大の経営学部はどんな感じか知りたいですな
経営学科に行けば他の大学の文系学部と大差ない忙しさですよ。一年生の時は必修で数学の授業があったりしますがね。極端にウェイウェイしてる奴もそこまで居ないので快適に過ごせますね
はらけん BEとMSとで天地の差がある。
もともと田舎キャンパスにあった学部だから指定校がありえないF欄高校からやってくる
あ
@@カラスアゲハ-j3h
理科大の経営学科の方ですか?
理科大の経営学科受かって他行くか迷っているのですが質問があります
1)サークルやバイトなどをする時間は十分にありますか?
2)勉強は留年を本気で心配するぐらい大変ですか?
2)行って良かったこと後悔したことなどがあれば教えて下さい
ビジネスエコノミクス学科の方でも知ってる範囲でいいので教えて下さい
自分は情報系志望なんですけど、忙しさはどうなんですかね?
まこっち⊿🍅 現在情報系の3年ですが、他学部よりはレポートは少なめですが、プログラミングできないと死にます
理科大の経営ってどうなんですか?
@@ba4653
理科大の経営学科の方ですか?
理科大の経営学科受かって他行くか迷っているのですが質問があります
1)サークルやバイトなどをする時間は十分にありますか?
2)勉強は留年を本気で心配するぐらい大変ですか?
2)行って良かったこと後悔したことなどがあれば教えて下さい
ビジネスエコノミクス学科の方でも知ってる範囲でいいので教えて下さい
基本的に理系単科大学は、成績の基準がシビアだし進級基準も厳しい上にかなりブラック。大学をちゃんと卒業したいなら、総合大学の方がいいかもしれない。
なるほどですね
それは言えてるかも。
2年が一番忙しいよ
今日もトマトはうまい
理科大で留年してる人って、就職で意図的に自主留年するのを除けば、文系並みに期末すら勉強せずに遊んでるか、サークルも入らず友達いないで過去問集められない人だけ。
ただ私の時は先輩がいつのまにか後輩になってたことはあったな笑
文系バカにしまくってて草
過去問渡す側になってるな
でた笑
楽な学科にいたのにそれを理科大全体に当てはめてしまう知能レベルの人間
俺は鬱で留年したぞ。「だけ」と勝手に決めつける視野狭窄さは何だろうな?
俺は家庭の事情で学費と生活費・交通費に至るまでバイトと奨学金で賄いつつ、サークルで遊んでても普通にストレートで卒業したよ。当たり前だけどね。
その経験から多少忙しい程度で留年するやつって他責思考で自制心や自立心がなく、その上要領か頭が致命的に悪いからなんじゃないかなと思っている。
いくら厳しいと言えどやるべきことを最低限やっていれば絶対留年しないから。留年は当たり前のことができない、つまり周りより劣ってなければしないのよ。
これをマイルドに言い換えたのが「文系並みに期末すら勉強せずに遊んでるか、サークルも入らず友達もいないで過去問集められない人」。
薬学部も大変です(T-T)
理科大理学部化学科って忙しいですか?
ぶっちゃけ教職次第よ
こんなきついなかバイトとかできんのかな
大東文化大学医学部耳鼻科 理科大生だけど、バイトやってるよ
スーパーマンやん
わいも理科大だけどやっとるで
バイトするしないは自由だけど、理科大でバイトしないで忙しい忙しい言ってるやつは甘え
経営系とかはむしろバイトした方が身につく事も多々あったり?
自然が対象のものはやっぱり集中しなきゃなんだろけど…
電気通信大学もやばい、、、、、
理科大今年2学部3学科全勝したけど質問ある?
何学部ですか?
Mama Chari 理工と基礎工
理科大の穴場教えて欲しいです。(経営 二部以外)
Yukiー 基礎工と理工は比較的簡単。おすすめは基礎工学部。数年後に1年生も葛飾キャンパスに移動するので偏差値と人気爆上がりと予想される。 また長万部での生活が楽しすぎるため基礎工学部はおすすめですい
パラベンゼンパラ ありがとうございます!
東京理科大工学部電気工に行くかもしれないんですが、大変なんですかね??
行ってますか?どんな感じか教えてください!
@@i_am_1231
コメ主ではなく申し訳ないのですが、理科大工学部電気工に通ってますので、回答させていただきますね。
まず、大変かどうかですが、先月の提出課題数でいうと47個ありました。30分程度で終わる課題から実験レポートのような2日程度かかる課題全て含めてです。正直、大変だと思います。しかし、計画的に進めれば終わらない量ではないです。
実験レポートは毎週出ます。平均して15枚程度のレポートです。ただ、15枚って言っても図やグラフを含みますので、実際の量はさほど多くないです。
試験のことは正直分かりません。なぜなら、コロナ禍で対面の試験が行えず、全てレポート課題で代替されてるからです。なので、試験がない分以前より進級はしやすい状況になっています。
まあ、こんな感じですね。最後に、うちの学科の良いところは理科大の中でも就職が最強クラスってところです。なので、忙しいだけの価値はあります笑
@@kbit5580 本当に回答ありがとうございます😊自分は工学部情報志望なんですけどその学科に友達とかいて何か聞いたりしませんか?バイトとかサークルのことも教えてください。近々の大学生の方から話聞けて嬉しいです
@@i_am_1231
情報工学科の友人はいないですね〜。ただ情報工学科といえば、工学部の中で1番楽(課題が少ない)な学科で有名です。
バイトですが、やってる人とやってない人が半々ぐらいでしょうか。塾関連が人気です。やってない人はやはり課題が忙しいというのが主な理由です。ただ、情報工学科は楽な分バイトできる余裕は他の学科よりあると思います。
サークルはコロナ禍の影響で、今のところ集まりがないので内部事情は分からないですね。注意したいのは葛飾キャンパスには意外と野球部などの有名どころが無かったりするので、入りたいサークルが明確なら事前に調べとくと良いですよ。
@@kbit5580理科大工電気工学に憧れていましたけど、私であればそんな理不尽のような課題の量に怒りを覚えてしまいます。
ただの情報処理のデスゲームじゃないですか。
純粋な電気工学と関係あるのでしょうか。そんなやらされの4年間で、個人のクリエイティブ画面が育つでしょうか?
結局、就職と給料ばかり考えてしまう、哀しいイメージを持ってしまいました。
確かに就職も大事ですが、就職最強で言うのであれば、関西であれば同志社も理科大以上にあります。
関西に就職希望なので、同志社の電気工学行くことを今決めました。
総合大学だから視野が広いし、視野もツテも広がります。会社に入ってからも、同じでしょう。
理科大、留年させる気満々ですね。
自分が成績良くて留年しなければ、他はボロボロ留年していてもいいという問題でもないでしょう。
コメントありがとうございました
ノーベル賞輩出大トリオ!早慶からはノーベル賞は出ないと思うよw。
中堅高校生が行く私立東京理科大。トップレベルの高校生が行く東工大。
現理科大応用生物科学科
レポートで死にそう
もしかして理工BS? ヲヲ、後輩よ!
俺の時は死ぬほどのレポートはなかったな。
今はそんなに厳しいのか?? 大変だな、でも頑張れ!!
大就職不況時代でも就職に困ることは皆無、という特権を持ってるんだ、君は!
明治大学法学部よりはるかに忙しそう
明治大学法学部 優秀です。
理科大に行くことになったんですけど、バイトってできますか?
自分は勉強頑張りたいんですが、母親からのバイトしろという言葉にまだ大学にも行ってないのにうんざりです。
すみませんもう理科大生ですか?理科大行きたいのですけどバイトできそうですか?教えて欲しいです
@@i_am_1231
理科大生です笑
学部、学科にもよると思いますが、週2ぐらいなら安定してできると思います。(課題とかを真面目にちゃんとやる人は結構忙しいと思いますが)
たまにいる、大学が二の次になってる人は、週4とか入ってます。
@@mattyanasu 授業ついていけなくなることはないですか?
@@i_am_1231
はなから理解させる気ないだろみたいな教授の授業は、友達と一緒に課題とかやれば、他はなんとかなると思います笑
@@mattyanasu ありがとうございます。参考になりました!
カウンセラーは草
文系だと獨協大学が留年が多いイメージです。
名大の創薬月から金9時21時、土曜9時17時コアタイムってとこあるぞ
東工大入学するくらいの学力あって留年するってやることどんだけ難しいねん。理科大が恥ずかしくなるわ
違うぞ、ただサボって勉強しないからだぞ。ちな某工大
シュヴァルツ 膀胱大?
笑い話なんですけどとか前置きを言いながら、オタク特有の早口であまり面白くない話をしてくる感じがリアルインキャ感ある
理科大物理学科のワイ研究室で無事死亡
どん兵衛 我輩も志望なのであーる
研究室って教授優しかったらサボり放題って聞いたことあります
理科大で国公立落ちじゃない人っているんですか?
結構多いですよ!
@@あいうえお-j4x 何かの罰ゲームですか?
@@steroidbody そんなに見下すような大学ですか?
@@i_am_1231 いえいえ、私立理系最高峰ですよ理科大は。
難関国立志望がスベリ止めに選んでくれるわけだから。
新入生はスベリ止めに甘んじた屈辱感で押し潰されそうになりながら国公立大学院への学歴ロンダリングに全力を尽くす優秀な学生ばかりだと思います。
@@steroidbody 肌感では国立落ちか推薦しかいない
文系は暇です笑笑
理科大だけど、東工とはレベルが違いすぎる。せめて比べるなら早慶かな。それでも上だけど。。
理科大経営学部はどうなんだろ
ラクそうな気がしますよね…。
経営学科は楽ですよ
ビジネスエコノミクスは大変です
日駒レベルだしなぁ
@@エンジニアス え?それはなくね?
長谷川744 余裕ですよ
経営学科ゆるゆるですよ
経営ウェイ学科言われるくらいです
理科大にはあるまじき全休取れます
よく分からんけどそもそも理科大と東工大って比べるものなん?偏差値からして全然違くない?
両方ともかなりの理系科目の教養がないと入れないという点では同じだと思います。
いや、入学難易度の話じゃ無いでしょ。
まぁ入試難易度が違ったら入学した後を比べても仕方ないのではっていう意味での発言だったんですけど、調べてみたら理科大もわりと偏差値の高い学科があるみたいですね。無知でした。失礼しました。
ASMR HUNTER そういう意味でしたか。こちらこそ失礼しました。
理科大も私立で見れば難関大学ですが、東工大とは比べものにならないぐらい差がありますね。ただ、理科大から東大や東工大の大学院に進学する人は結構いるので、理科大の卒業生と最難関大学の卒業生との学力の差は卒業までにだいぶ縮まっているのかも知れませんね。
タマムシティ 東大院受かる人でも理科大院は落ちる
理科大じゃね