【驚愕】外国人がビビる日本人だけの特殊行動5選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 今回は日本人の特殊な仕草についてまとめてみました
    ぜひ最後までごらんください!
    ■参照
    www.body-langu...
    haa.athuman.co...
    manabu.athuman...
    1200irori.jp/c...
    www.nagoyagaid...
    www.asahi.com/...
    www.hokeni.org...
    www.sankei.com...
    detail.chiebuk...
    tripeditor.com...
    halmek.co.jp/q...
    www.kateigaho....
    note.lion.co.j...
    ■お借りしている素材
    VOICEBOX(ずんだもん):voicevox.hiros...
    立ち絵(坂本アヒル様):commons.nicovi....
    いらすとや:www.irasutoya....
    • ずんだもんBBお得セット1

Комментарии • 14

  • @unagineo999
    @unagineo999 23 дня назад +4

    感謝が随所にある日本の文化が、もっと若者や海外にも広まって欲しいな〜

  • @TingTong5656
    @TingTong5656 23 дня назад +3

    奇妙な有色人種が奇妙な文化の中で奇妙な生活をしてるけどメッチャ発展してる「奇妙な先進国」ってのが日本のウリだからそれでいいよ

  • @3go_No.3
    @3go_No.3 24 дня назад +7

    中韓式お辞儀を日本のお辞儀として使うな定期

  • @ao.ao.649
    @ao.ao.649 22 дня назад +1

    アメリカもきっといい国なんだろうけど、銃とかドラックとか…怖いね~・・・

  • @直美-c3e7d
    @直美-c3e7d 24 дня назад +2

    遺憾砲が決め手だと思っている偉い人の神経にビックリか(#^_^#)

  • @ばてぃバティスチュータガブリエル

    魏志倭人伝の頃から貴人には跪き礼をした事が記録されており、推古朝でも跪伏禮はなされてました。以後立礼に改められたり跪伏礼に戻ったり、礼について何度も改められています。
    私の理解では、この立礼が日本のお辞儀文化のルーツだと思っています。
    さらに、仏教における「和会通釈」が庶民に会釈(お辞儀)を浸透したことに疑いはありませんが、5:01お辞儀は中国の文化、と言われると、どの文献に記録されているのか? 何故そう推測したのか?その根拠は?って聞きたくなります。

    • @直美-c3e7d
      @直美-c3e7d 24 дня назад +1

      @@ばてぃバティスチュータガブリエル 中国人が礼をしている姿なんて見た事ないんだが?

  • @ruha6044
    @ruha6044 24 дня назад +3

    骨壺を箸で渡すだって?
    聞いたことも亡いわ。
     アップする前にちゃんとチェックしろよ。
     日本の文化を伝える気持ちは分かるが、誤解を招く表現は除いてからアップするべき。

    • @キャプテンシルバー-e4p
      @キャプテンシルバー-e4p 23 дня назад +3

      1つの骨を2人で箸で掴んで骨壺に入れるの誤りだと思います

    • @nobuchi2010
      @nobuchi2010 22 дня назад +2

      そうだな、「骨壺の」じゃなく「骨壺へ」の方だな。
      火葬の後、目の前で骨を崩して喉仏の部分を取り出し、「仏さまが座ってる形~云々」という話を聞きながら
      喪主と家族か親族の代表二人が専用の箸でそれを持ち上げ、骨壺に収める。という顛末。
      結構難しいんだよ、二人で骨を箸で挟むというのは。ほとんどの人は初めてか、人生でも数回しか経験しない動作だからな・・・。