How to make miso that can be completed in one day

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 101

  • @ポコポコ-o7e
    @ポコポコ-o7e 10 месяцев назад +37

    1日で出来るなんて凄い。簡単な白味噌レシピをありがとうございます。

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад

      こちらこそありがとうございます!

  • @みちこ-c2u
    @みちこ-c2u 10 месяцев назад +14

    白味噌がこんなに簡単にできるなんて驚きです。素敵なレシピをありがとうございます、作ってみます。

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад

      ありがとうございます(^.^)

  • @halo-p1v4y
    @halo-p1v4y 4 месяца назад +14

    炊飯器を持ってなかったんだけど、保温調理グッズを持っていたので、タオルと使い捨てカイロで保温してみました。
    カイロはだいたい60度くらいが平均温度なので炊飯器の保温と同じくらいみたいです。
    およそ12時間くらいで反応が終わるのでほったらかしでお味噌が作れました!
    これからは自然塩を使って自分で作れます。天然塩を使ったお味噌って高いのでとてもうれしい。
    ありがとうございます。

    • @bon6967
      @bon6967  4 месяца назад +2

      ナイスアイディアですね!!
      うん、めちゃくちゃいいアイディアです!!
      教えていただきありがとうございました。

    • @halo-p1v4y
      @halo-p1v4y 4 месяца назад +2

      @@bon6967
      ありがとうございます!
      炊飯器は手放してみたらいけちゃったのでそのまま買わずにいたのです。
      使い捨てカイロは何年も使わなかったものだから気になりませんが、コストの面では高くつくので炊飯器があるなら炊飯器のほうが良いと思います。
      出所が確認できる材料で作れるのは本当にうれしい。
      国産大豆、天然塩のお味噌って本当に高価なんですよね。
      採れたてのきゅうりに付けて食べたら至福でした💖

  • @user-amaria
    @user-amaria 10 месяцев назад +22

    凄い…!!!👀👀✨✨

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад +3

      ありがとうございます!

  • @putiputi1535
    @putiputi1535 10 месяцев назад +8

    味噌作りしたかったのですが、手荒れがひどくて諦めていました。これなら挑戦できそうで、希望が持てました。😊ありがとうございます❤

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад +1

      手があれていると塩がしみますよね~~!是非作ってみてください!(^^)!

  • @rainbowbakuchan
    @rainbowbakuchan 10 месяцев назад +30

    😂凄い!この前作ったの半年先~🙄と思っていたので1日は嬉しいです✨😊

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад +4

      ブレンドして合わせにしてもおいしいですよ♪

    • @mrksyskhrk
      @mrksyskhrk 11 дней назад

      味噌作りて、冬らしいですが
      半年先の味噌作りは夏に作ったら
      1ヶ月発酵させると青カビみたいなの
      できてしまいました。なので断念
      1ヶ月発酵の味噌を食べました
      (これはこれで美味しかったと思います。夏なので熱中症対策で味噌汁飲んでました)
      フードプロセッサーも滅多に使わないし、ありがたいです
      それでも、やはり発酵長いほうが味噌は質がいいですか?

  • @07saorin
    @07saorin 6 месяцев назад +30

    炊飯器を保温で8時間つけっぱなしは少し怖いので、甘酒作りと同様、サーモスステンレス保温ポットに63度ぐらいのお湯を入れ、アイラップに入れて8時間放置でお味噌が出来上がりました。1日で出来るのは画期的です!ありがとうございます。同時に半年コースも作ってみました。

    • @bon6967
      @bon6967  5 месяцев назад +4

      電気代も節約出来て最高ですね!
      教えて頂きありがとうございます😊

  • @ymama1135
    @ymama1135 10 месяцев назад +4

    白みそありがとうございます!早速作ります

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад +1

      こちらこそいつもコメントありがとうございます♪

  • @unknown_passerby
    @unknown_passerby 8 месяцев назад +8

    凄いアイディア!お味噌を一日でつくるのはもちろん、ふみふみでペースト状にできるなんて、面倒なミキサーの片付けも不要!素敵すぎ💕

    • @bon6967
      @bon6967  8 месяцев назад

      うれしいです!ありがとうございます♪♪

  • @kinaco_h
    @kinaco_h 10 месяцев назад +15

    早速作ってみました☆一日で立派なお味噌に驚きです!優しい甘さに癒されました♪これは美味しい✨
    ただお味噌汁にしたら我が家には少し塩味が足りなかったのかかなりのお味噌を投入する形となったのですが、そう言った場合お味噌に後からお塩を足しても大丈夫ですか?

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад +8

      そうですよね!沢山投入すると甘さも出てしまうので、好みにもよりますが、私もお味噌汁にするとき塩を足しています。あと既存のお味噌と合わせるなどして使っています。
      確かに完成したお味噌に追い塩するのいいですね!!保存も長くなると思います!!いいアイデアをありがとうございます(*^▽^*)

    • @mrksyskhrk
      @mrksyskhrk 11 дней назад

      ​@@bon6967塩が多いと発酵の妨げになりますよね。多分、だから発酵後、おい塩がいいのかな‎🤔市販ではない
      自分でどのくらいの量の塩、大豆、麹で味噌が作れるのか、作るのにも
      勉強になります
      追記ですが、手作りの味噌が作れる事が
      できて感謝です

    • @blink-5802
      @blink-5802 8 дней назад +2

      そもそもこちらは白味噌なので、塩分は控えめです。
      普通の味噌を作る時は大豆300gに塩は150gは使いますよ。

    • @mrksyskhrk
      @mrksyskhrk 8 дней назад

      @@blink-5802 米麹150g+大豆水煮150g
      対して塩20gだと、少ないですよね
      米麹150g+大豆水煮300g 塩60gが
      半年以上ねかせる時の割合ですよね
      (別動画)

  • @amakorincuetarin4995
    @amakorincuetarin4995 10 месяцев назад +3

    毎年、半年又は1年置いて味噌を作ってますが、手軽に合わせ味噌にしたりそのまま食べたり…すぐ食べれるのは良いですね😊早速作ってみました🤗

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад

      ありがとうございます!合わせにしてもおいしいですよ~~

  • @kaorusawamura9682
    @kaorusawamura9682 2 месяца назад +1

    白味噌大好きなので作ってみます
    ありがとうございます

    • @bon6967
      @bon6967  2 месяца назад

      白味噌美味しいですよね!ぜひ作ってみてください!

  • @roof_farm_hiro
    @roof_farm_hiro 10 месяцев назад +7

    炊飯器にお湯、そしてジップロック😳加熱ムラの心配がなさそう!ありがたいです✨

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад +2

      こちらこそありがとうございます!

    • @roof_farm_hiro
      @roof_farm_hiro 10 месяцев назад +1

      @@bon6967昨日、大豆の吸水から始めたお味噌ですが炊飯器のお湯で発酵させました!
      フタ開けっぱなしでほぼ60度で安定、ムラなくしっかり発酵されてうれしかったです✨
      改めてとても良い方法をありがとうございます😊

  • @omewnrikrs
    @omewnrikrs 6 месяцев назад +5

    炊飯器で1日で味噌ってのは色んなチャンネルさんがやってるけど、袋に入れてできるのはいいですね!炊飯器汚れないの最高✨
    初めて実際にやってみたいと思いました🙇‍♀️

    • @bon6967
      @bon6967  5 месяцев назад +1

      嬉しいです!
      ありがとうございます☺️

  • @かず-x1w9z
    @かず-x1w9z 10 месяцев назад

    すごいですね。👏素晴らしいですね。配信していただきありがとうございます✨感謝します✨🎉

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад +1

      こちらこそコメントありがとうございます!

  • @minmin-colibri
    @minmin-colibri 10 месяцев назад +6

    アイデアがすごいですね!低温調理器買おうかなと迷っていたところでした。お味噌苦労して三度挑戦したけど、いつもカビ生えて嫌なので毎度捨ててしまいました😢
    炊飯器、ごはんを保温してないで白味噌作り試したいと思います。😊

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます(^.^)是非作ってみてください。

    • @blink-5802
      @blink-5802 8 дней назад

      白色のものはカビではなく酵母菌です。青や緑など色がついているカビは正真正銘カビなので、スプーンで深めにすくって取り除いたら大丈夫だそうです。お味噌やさんのRUclipsで拝見しました。お味噌屋さんでも手作りする味噌にはカビは生えますが、こうして取り除いて作っているとのことでした。

  • @pono-q8b
    @pono-q8b 8 месяцев назад +1

    美味しいお塩で作った味噌が食べたくて調べていました。簡単で安心‼︎サイコーです♪楽しみです❤✨

    • @bon6967
      @bon6967  7 месяцев назад

      ありがとうございます♪

  • @toypoodle230
    @toypoodle230 2 месяца назад

    😮😮😮凄い❤❤❤❤感動🥹🥺🥹しました。🎉

    • @bon6967
      @bon6967  Месяц назад

      ありがとうございます( ;∀;)

  • @みらくることりおばさん
    @みらくることりおばさん 8 месяцев назад

    手作り味噌作りたいと
    思ってましたが...
    一日で簡単に作れるんですね
    素晴らしいです👏👏👏
    ありがとうございました🙏

    • @bon6967
      @bon6967  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。とっても嬉しいです!

  • @美子大塚
    @美子大塚 2 месяца назад +1

    大豆の水煮はサラダのトッピングとしてしようしていました、。水煮で味噌がつくれるなんて考えたこともなかったです。早速味噌作りしたいです。やってみよぉ〜😊

    • @bon6967
      @bon6967  2 месяца назад

      嬉しい~~ありがとうございます♡

  • @chabudai_nouto
    @chabudai_nouto 7 месяцев назад +2

    こんにちは😊楽しく見させていただいています。そうかー大豆を足で踏むとなめらかになるのですね!ありがとうございます♪

    • @bon6967
      @bon6967  7 месяцев назад

      いつも見ていただきありがとうございます(^.^)
      少しお下品かと思いますが、うどんだと思って踏んでみてください(笑)

  • @roocot1316
    @roocot1316 9 месяцев назад +3

    米麹、市販の生塩麹使っても良さそうですよね!
    更に時短😂

    • @bon6967
      @bon6967  9 месяцев назад +1

      は!ほんとそれで良くないですか笑?

  • @なおなお-g3u
    @なおなお-g3u Месяц назад

    Bonちゃん流石です!
    炊飯器味噌作りの中でもピカイチだよ〜🎉
    瓶仕込みは捨てがたいが…重くてね…今年は足りなかったので
    しばらく炊飯器仕込を楽しみます❤ありがと

    • @bon6967
      @bon6967  Месяц назад

      ピカイチ(笑)なんかとっても嬉しいです!こちらこそありがとうございます!ぜひ楽しんでください😊

  • @のの-b3u
    @のの-b3u 18 дней назад

    夫の減塩食生活のため、やさしお(減塩しお)で作りましたが問題なく完成しました
    保存の意味では良くないと思うので、小分けして冷凍保存して使っています
    ありがとうございました

    • @bon6967
      @bon6967  16 дней назад

      つくれぽありがとうございます!減塩で成功!!
      旦那さま、心おきなくお味噌汁が飲めますね。手作りだとうまみもマシマシなので、体にも嬉しいですね♩

  • @なーなー-n7e
    @なーなー-n7e 10 месяцев назад +1

    概要欄の説明が、大豆水煮15gになってますよ。
    この業務スーパーの大豆水煮を使って、初めて味噌作りました!完成が楽しみです。

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад

      うわ(・_・;
      教えて頂きありがとうございます!!

  • @MUTSUMAKI
    @MUTSUMAKI Месяц назад

    炊飯器持ってないのでヨーグルトメーカーでも出来るかな
    試してみます!

    • @bon6967
      @bon6967  Месяц назад

      できます♩是非作ってみて下さい!

  • @田中恵美-r4t
    @田中恵美-r4t 10 месяцев назад +1

    この前、簡単なお味噌の仕込み動画で感激してやってみようと思いながらも半月ほどそのままでしたがやっと材料買ってきたから確認するために動画を検索したら更に簡単なお味噌動画が😂😂😂
    インスタント味噌汁どころかインスタント(級にお手軽)味噌になってきていますね🎉✨

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад +1

      手前みそですよね(笑) いろいろ混ぜるのもおいしいですよ♪

  • @さすらいのコメンテーター-q7t
    @さすらいのコメンテーター-q7t 10 месяцев назад +2

    発酵味噌、最高ですね、自分は、ご飯、米麹、きな粉、自作のステビアスープを混ぜて2〜3日発酵させて頂いていますが、甘酸っぱくて最高に美味しいです、常食していますが、腸活に最適です、有難うございました。🙇😯

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад +2

      きな粉?ステビア?甘酢っぱい?気になる~~!もっと詳しく知りたいです❤

    • @さすらいのコメンテーター-q7t
      @さすらいのコメンテーター-q7t 10 месяцев назад

      @@bon6967 さん返信有難う❗市販の甘酒は、砂糖が入っているようですから、自分で作り後は、身体に良さそうな物を足して腸活しています、糠味噌󠄀漬物をミキサーでドロドロにしたのを甘酒と混ぜても腸活に最高ですね。納豆も良いです、有難うございました🙇。😀❤️

  • @よし-t4x6m
    @よし-t4x6m 8 месяцев назад +2

    素晴らしいレシピをありがとうございます😊
    西京漬がすきなのでチャレンジしてみます!
    一つ質問なのですが、
    出来上がって冷蔵庫で保存する時、
    どんな容器で保存されていますか?
    その場合、味噌の上にラップをされていますか?

    • @bon6967
      @bon6967  8 месяцев назад +2

      ありがとうございます!
      使わない分はジップロックのまま保存してますが、そのままだと使いにくいので普段使う分はタッパーに移してそこから使っています☺️
      ラップもしていません😅

  • @なすびい-k8p
    @なすびい-k8p 10 месяцев назад +4

    たった1日でお味噌が出来るなんて😂信じられないけど本当なんですねー‼️
    ワンちゃん成長しました?

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад

      はい!2倍ほどに笑

  • @yotib3979
    @yotib3979 10 месяцев назад +3

    作ってみたいです!😂
    冷蔵庫でどのくらい日持ちしますか?

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад +2

      公なら1か月といったところでしょうか。
      冷凍だと長期保存に向いています(*^▽^*)

    • @yotib3979
      @yotib3979 10 месяцев назад +1

      @@bon6967
      ありがとうございます!

    • @yotib3979
      @yotib3979 10 месяцев назад

      作ってみました!とっても美味しくできました(^-^)
      ありがとうございました💕

  • @HT-gl9pb
    @HT-gl9pb 8 месяцев назад

    ステキすぎ💓

    • @bon6967
      @bon6967  8 месяцев назад

      ありがとうございます!

  • @chi-ma-ni6219
    @chi-ma-ni6219 2 месяца назад

    ヨーグルトメーカーに入れる時間を長くしたら 更に発酵して茶色くなりますか?

    • @bon6967
      @bon6967  2 месяца назад

      なります!

  • @ももんが-t8f
    @ももんが-t8f 10 месяцев назад +5

    残念!炊飯器がないーーー😂

    • @bon6967
      @bon6967  10 месяцев назад +4

      炊飯器がなくても短時間で作れるお味噌ですね。考えます(笑)

    • @HK-qn2mx
      @HK-qn2mx 10 месяцев назад +3

      作ってみたいと思ったら、私も炊飯器持ってないので\(^o^)/
      鍋とフライパンと土鍋しかない…

    • @April-cat
      @April-cat 9 месяцев назад

      湯たんぽ、保温シート、発泡スチロールの箱、電気毛布…などなどあれば、保温できますよ🙂

  • @sakurahana2259
    @sakurahana2259 9 месяцев назад +1

    大豆はミキサーで潰して作りました。
    ヨーグルトメーカーで仕込み中です。
    発酵時間ですが、もう少し発酵させたいと感じたら、もう一度8時間発酵させても大丈夫ですか❓

    • @bon6967
      @bon6967  9 месяцев назад +4

      ヨーグルトメーカーでもう8時間は多いかもしれまえsん。+1~2時間、もしくは常温で低温発酵がおすすめです(*^▽^*)

    • @sakurahana2259
      @sakurahana2259 9 месяцев назад

      @@bon6967 わかりました。
      ありがとうございます♪

  • @春夏冬中-j5r
    @春夏冬中-j5r 6 месяцев назад

    大豆の水煮を自宅で作って ミキサーで潰すとかじゃダメですか?

    • @bon6967
      @bon6967  6 месяцев назад +1

      全然ダメではないです!よりいいと思います(^.^)

  • @Борщ-ш2р
    @Борщ-ш2р 9 месяцев назад

    ジップ袋味噌に黒カビ発見で凹んでいたらこの動画見つけました
    炊飯器がないのでホームベーカリーの甘酒コースでいけますかね?

    • @bon6967
      @bon6967  9 месяцев назад

      大丈夫です!!

  • @直-d9d
    @直-d9d 8 месяцев назад

    やりたかったけど炊飯器持ってないから駄目だったー😂

    • @bon6967
      @bon6967  7 месяцев назад

      少し大変かもしれないですけど、火をつけたり消したりして作ることも可能です!

  • @naho-naho-74
    @naho-naho-74 7 месяцев назад

    すごい!!
    でも、土鍋で炊いているので炊飯器ないんです。
    60度のお湯に入れて、冷めるまで置いて、2日位常温保存とかではダメですかね?
    3日くらいで作れたら最高なんですけど...

    • @bon6967
      @bon6967  7 месяцев назад +1

      夏ならいけそうな気がします!やったことがないのではっきりはわかりませんがm(__)m

    • @naho-naho-74
      @naho-naho-74 7 месяцев назад

      @@bon6967
      ありがとうございます。
      1度やってみます。

  • @由美子原田-h7g
    @由美子原田-h7g 4 месяца назад

    これですと、
    早めに食べきらないと。保存期間が短いですよね。

    • @bon6967
      @bon6967  4 месяца назад +1

      環境にもよると思うのですが、冷蔵庫に入れておくと意外と日もちします(^.^)

  • @tubemimimi
    @tubemimimi 5 месяцев назад

    一日味噌?納豆みたいなものですね

    • @bon6967
      @bon6967  5 месяцев назад +1

      麹が多いので1日で完成します(。˃ ᵕ ˂ )

  • @nano-eb3zy
    @nano-eb3zy 2 месяца назад

    ヨーグルトメーカーで作ってみました!本当にお味噌が出来た〜!!と感動していました!…が、お味噌汁を作って飲んだら、私も夫もお腹を壊してしまい、心当たりはお味噌ぐらいしかなく…泣く泣く廃棄しました😢衛生的に作ったんですけどね〜💦

    • @bon6967
      @bon6967  2 месяца назад

      麹が生きていれば発酵するので、腐敗することはないのですが、高温になったりなど麹菌が死滅したなどの可能性はありませんか?

    • @nano-eb3zy
      @nano-eb3zy 2 месяца назад

      @bon6967 そうなんですか〜。ヨーグルトメーカーの場合の温度も守ったのですが、発酵が甘かったので、さらに2時間ほど延長したんです。それが良くなかったのでしょうかね…💦生きものなので難しいですね。

  • @山口とも-k6l
    @山口とも-k6l 5 месяцев назад +2

    失敗がなさそう!

    • @bon6967
      @bon6967  5 месяцев назад +1

      ないと思います😆