Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
藤沢の102㌔が一番やばい。これで満員とかでもピタッと停める技術が素晴らしい。
放送を全部言いたいATOS VS 運転士
9:35 流石にすごすぎる
@@jj231TX速度の違いわからん?
@@jj231TX鉄道博物館に211系を15両編成で動かせるシミュレーターがありますが、一度85km/h以上で進入してから停止位置に停めてみるのはいかがでしょうか?動画内でやっていることのすごさがわかると思いますよ~
150キロくらい出てね?と思ったら2倍速してた
高速入線してるのにちゃんと止まれるのすごい
???「ブレーキが強すぎます!」???「お弁当がぁ~」
???「弁当のことなんか、構ってられませんよ」
車内放送「暴走列車間も無く横浜です」
横浜駅に入線するときのジョイント音がいいですね
動画編集お疲れ様です。高速でも滑らかに止まれるのがすごいですね。
加速の圧力に感動して全部観てしまいました。ありがとう!!
2:03 10両編成で90km/hはエグイ!
それも小田急車ね
小田急車のくせにw
小田急なんてローカル線だろ、ローカルのくせに生意気だな
小田急線の4000系の減速どうなってんだw
@@ROBURO_Exp-Yokohama 間違えじゃね
9:35 レべチすぎる
東日本の減速凄いですね!とくに9:35 これすごすぎます!
これ俺か。いつのまにこんなに高評価を
@@life_video.maisutoww
多分8Nまで入れてますね。一応、設計上の減速度から計算するとB8Nで300mで止まる速度は約95km/hです。大抵E231やE233系は設計値より効きが良いですから、100km/hでも止まるでしょう。
@@t.w.6664 そうなんですね
0:54のティッシュ可愛い
ティッシュからしたら恐怖だろうな
i love the conductor pointing.
12:20 185系こんな加速速かったけか?
どう考えても 9:35 〜が最強すぎるw
それな
これだけレベチ
@@Sutehage115 通過じゃなくて100超からの停車
常磐線牛久から佐貫駅は123キロ入線
100km/h入線あるね入線時僕びっくりすりかも
これで止まれるというすごい技術を持った運転手さんにあっぱれ👏
日本の電車も運転士もすごいよ😮ほんとに
2:03 小田急が高速入線.......
小田急の入線速度が遅いのって、停車駅の出発信号が赤のため必然的に遅くしなければならないようです。でもこの動画は常磐緩行線なんで暴れてますねwブレーキは4000形悪くない方なので。
横浜とか昔113だった頃とんでもない爆音で入線してきたのを京急のホームからみたな。八王子方面に住んでたから15両のイメージが無いから初めて見た時は通過かと思いましたわ
1:15 これ結構最後衝撃強かったよね B5くらいで止めたイメージ
Urban Commuting Train(アーバン コミュトレ)の凄さをマジに感じ得た素晴らしい素敵な動画!今は大都市生活から離れ、地方の田舎暮らし故にその感覚を抱けたのでした。あの頃は全くこんな感覚を抱くこと無く、毎日の生活に追われていた。
0:54 「ビニール袋」うわっ速すぎいいいいいい
藤沢のは本当に速いですね私が今まで見た中で1番です一説には110km/hでも停まれると聞きます…
流石にとまれない
@@まめきち-u3b100超えても最後余裕ありそうだしいけるんちゃう?やんないだろうけど
B7は110km/hが限界だと思います。B8はあまり使ってほしくありません。理由は、使うとブレーキから振動がくるからです。
15両の入線速度半端ないな12両やと70km/hくらいやけど15両になるとやばい
地元が藤沢で物心ついた時からこの高速入線見てるからこれが普通だと思ってた
一番最初の映像に映ってた駅長の張り紙がw『撮影してくださいはおやめください』にしか見えなかったw
ご遠慮くださいでしたw
お疲れ様でした。電車の動画がありがとうございます😊
てことは、スカレンジもやって欲しいですね
所見です。登録させて貰もらいました。jr東日本って何処の駅でも限らず高速進入ですよね。
ありがとうございます!
東海道線,横須賀線,常磐線はマジでレベチ
藤沢はやっぱり数字的にも速かったのか。
どれも凄すぎるが、特に9:34は尋常じゃないな😱9:36~9:38あたりなんて通過の音にしか思えないわな😱😱😱電車でGO!なら「次は停車駅です!」となるわな😅100km超からよくオーバーランしなかったなと改めて驚愕した
9:35 got me with that speed every time
日本会社は「暴走列車」と覚えさせたい気分102.7km/hはえぐい
高速入線見ていてすごいですね。ブレーキパッドの性能がいいでしょうか?
ブレーキパッドは少ししか使ってないです。ほとんど回生ブレーキです。
横浜にあの速度進入しかもオーバーラーンしないプロは違う。くれぐれも安全確認を
よくオーバーランしないのがスゲェ
一瞬通過すると勘違いをする
僕も感じちゃうw
てか、仙台の通過する速度よりも速いしw
@@_5656 これが仙台支社と東京支社の違いよ
高速進入難しい
小田急の車両が小田急線内よりイキイキしとる
0:15左下の張り紙「撮影して下さい。は ご遠慮ください。 」
ほんとだ笑笑
踏切が進路前方にある駅では時速30キロで進入して来る、地元の京阪電車とは大違いです。
横浜駅の入線くらいから電車が目立ますね。
シミュレータとかでやろうとするとチキって60キロで入線しちゃう。行けるんかこれ?!って感じよw
古いけど鉄博に211系のシミュレーターがある(15両編成で動かせる)ので、そこで高速進入しようとしてもビビって80km/h位での進入かつ停目前でノロノロしながらの停車になってしまいますね···100km/h位での進入で綺麗に停められるのがすごい···
津田沼がないっ!?
快速アクティー宇都宮行き
新快速より早く感じるのは気のせいか?
快速湘南新宿ライン前橋行き
首都圏の電車ってすごいですよね笑仙台では絶対見れません笑 そもそも車両が短い😂
やはりあの藤沢
藤沢市民からすると、いつも通りだなぁーって思っていたけど違ったwww
小田原以西って意外と最強かも!線形が悪いから運転パターンがほとんど一定。だから高速入線が見れる確率が高い(個人的な考察)
速度ってどう表してるんですか?
車両の長さ÷通過時間×3.6です。
@@TVRailway ありがとうございます!
@@TVRailway なんか速度計みたいなのあれば高速入線するときの速度わかるよ?
すげえ@@TVRailway
横浜や藤沢はいつもの光景。普段通りだね。これが日常。
上野東京ライン普通熱海行き
地元路線の最高速度より速くて草
普通我孫子行き
高速入線は通勤ラッシュにやられたら終わりますね。
電車でGOはしろう山手線で体験可能です。
横須賀線普通逗子行き
僕みたいな田舎者>停車しないやんなんやねん(°~°)……あれ?止まった……
E231系車掌「110k/mで高速入線してやるぜ」E231「こんなの止まれるのかー!!」
2倍速で見てたw
9分36秒日本最速の超高速進入!!そして調べたら 9分46秒 入線速度102キロ!!そして1週間の返信は約束通りにお断りいただく様よろしくお願いします
誰もお前と約束なんかしてねーし、返信が嫌ならコメントなんかするな
まじでw?
9:36
撮影してください。 はご遠慮下さい。
西の方に東の高速入線で停車だったり、長さだったり自慢したい。笑それで逆に、西の方に西の鉄道の凄さを自慢してもらいたい写真や動画だけじゃ分からないからさ😆
小田原駅の進入速度って遅いと思ってた……( ´Д`)
まぁ遅い列車が多いですけどね。出発信号機が進行の時のみなので熱海行きの一部なら可能です。
藤沢に102キロ進入そご技怖れ入ります。むちゃな高速進入オーバーラーンにつながるよ。
藤沢レベルが違いすぎ。
安全装置が無いから出来ること。高速入線してるから流石に残圧停車もしているよな?
撮影はご遠慮ください!!!
0:12 撮影してください。はご遠慮ください
電車を信用し過ぎでは?(笑)
藤沢の102㌔が一番やばい。
これで満員とかでもピタッと停める技術が素晴らしい。
放送を全部言いたいATOS VS 運転士
9:35 流石にすごすぎる
@@jj231TX速度の違いわからん?
@@jj231TX
鉄道博物館に211系を15両編成で動かせるシミュレーターがありますが、一度85km/h以上で進入してから停止位置に停めてみるのはいかがでしょうか?動画内でやっていることのすごさがわかると思いますよ~
150キロくらい出てね?と思ったら2倍速してた
高速入線してるのにちゃんと止まれるのすごい
???「ブレーキが強すぎます!」
???「お弁当がぁ~」
???「弁当のことなんか、構ってられませんよ」
車内放送「暴走列車間も無く横浜です」
横浜駅に入線するときのジョイント音がいいですね
動画編集お疲れ様です。高速でも滑らかに止まれるのがすごいですね。
加速の圧力に感動して全部観てしまいました。
ありがとう!!
2:03 10両編成で90km/hはエグイ!
それも小田急車ね
小田急車のくせにw
小田急なんてローカル線だろ、ローカルのくせに生意気だな
小田急線の4000系の減速どうなってんだw
@@ROBURO_Exp-Yokohama 間違えじゃね
9:35 レべチすぎる
東日本の減速凄いですね!
とくに9:35 これすごすぎます!
これ俺か。
いつのまにこんなに高評価を
@@life_video.maisutoww
多分8Nまで入れてますね。
一応、設計上の減速度から計算するとB8Nで300mで止まる速度は約95km/hです。大抵E231やE233系は設計値より効きが良いですから、100km/hでも止まるでしょう。
@@t.w.6664 そうなんですね
0:54のティッシュ可愛い
ティッシュからしたら恐怖だろうな
i love the conductor pointing.
12:20 185系こんな加速速かったけか?
どう考えても 9:35 〜が最強すぎるw
それな
これだけレベチ
@@Sutehage115 通過じゃなくて100超からの停車
常磐線牛久から佐貫駅は123キロ入線
100km/h入線あるね
入線時僕びっくりすりかも
これで止まれるというすごい技術を持った運転手さんにあっぱれ👏
日本の電車も運転士もすごいよ😮ほんとに
2:03 小田急が高速入線.......
小田急の入線速度が遅いのって、停車駅の出発信号が赤のため必然的に遅くしなければならないようです。
でもこの動画は常磐緩行線なんで暴れてますねwブレーキは4000形悪くない方なので。
横浜とか昔113だった頃とんでもない爆音で入線してきたのを京急のホームからみたな。
八王子方面に住んでたから15両のイメージが無いから初めて見た時は通過かと思いましたわ
1:15 これ結構最後衝撃強かったよね B5くらいで止めたイメージ
Urban Commuting Train(アーバン コミュトレ)の凄さをマジに感じ得た素晴らしい素敵な動画!
今は大都市生活から離れ、地方の田舎暮らし故にその感覚を抱けたのでした。
あの頃は全くこんな感覚を抱くこと無く、毎日の生活に追われていた。
0:54 「ビニール袋」うわっ速すぎいいいいいい
藤沢のは本当に速いですね
私が今まで見た中で1番です
一説には110km/hでも停まれると聞きます…
流石にとまれない
@@まめきち-u3b100超えても最後余裕ありそうだしいけるんちゃう?やんないだろうけど
B7は110km/hが限界だと思います。B8はあまり使ってほしくありません。理由は、使うとブレーキから振動がくるからです。
15両の入線速度半端ないな
12両やと70km/hくらいやけど15両になるとやばい
地元が藤沢で物心ついた時からこの高速入線見てるからこれが普通だと思ってた
一番最初の映像に映ってた駅長の張り紙がw『撮影してくださいはおやめください』にしか見えなかったw
ご遠慮くださいでしたw
お疲れ様でした。電車の動画がありがとうございます😊
てことは、スカレンジもやって欲しいですね
所見です。登録させて貰もらいました。
jr東日本って何処の駅でも限らず高速進入ですよね。
ありがとうございます!
東海道線,横須賀線,常磐線はマジでレベチ
藤沢はやっぱり数字的にも速かったのか。
どれも凄すぎるが、特に9:34は尋常じゃないな😱
9:36~9:38あたりなんて通過の音にしか思えないわな😱😱😱
電車でGO!なら「次は停車駅です!」となるわな😅
100km超からよくオーバーランしなかったなと改めて驚愕した
9:35 got me with that speed every time
日本会社は「暴走列車」と覚えさせたい気分
102.7km/hはえぐい
高速入線見ていてすごいですね。ブレーキパッドの性能がいいでしょうか?
ブレーキパッドは少ししか使ってないです。
ほとんど回生ブレーキです。
横浜にあの速度進入しかもオーバーラーンしないプロは違う。くれぐれも安全確認を
よくオーバーランしないのがスゲェ
一瞬通過すると勘違いをする
僕も感じちゃうw
てか、仙台の通過する速度よりも速いしw
@@_5656 これが仙台支社と東京支社の違いよ
高速進入難しい
小田急の車両が小田急線内よりイキイキしとる
0:15
左下の張り紙
「撮影して下さい。は
ご遠慮ください。 」
ほんとだ笑笑
踏切が進路前方にある駅では時速30キロで進入して来る、地元の京阪電車とは大違いです。
横浜駅の入線くらいから電車が目立ますね。
シミュレータとかでやろうとするとチキって60キロで入線しちゃう。行けるんかこれ?!って感じよw
古いけど鉄博に211系のシミュレーターがある(15両編成で動かせる)ので、そこで高速進入しようとしてもビビって80km/h位での進入かつ停目前でノロノロしながらの停車になってしまいますね···100km/h位での進入で綺麗に停められるのがすごい···
津田沼がないっ!?
快速アクティー宇都宮行き
新快速より早く感じるのは気のせいか?
快速湘南新宿ライン前橋行き
首都圏の電車ってすごいですよね笑
仙台では絶対見れません笑 そもそも車両が短い😂
やはりあの藤沢
藤沢市民からすると、
いつも通りだなぁーって
思っていたけど
違ったwww
小田原以西って意外と最強かも!
線形が悪いから運転パターンがほとんど一定。
だから高速入線が見れる確率が高い(個人的な考察)
速度ってどう表してるんですか?
車両の長さ÷通過時間×3.6です。
@@TVRailway
ありがとうございます!
@@TVRailway なんか速度計みたいなのあれば高速入線するときの速度わかるよ?
すげえ@@TVRailway
横浜や藤沢はいつもの光景。
普段通りだね。これが日常。
上野東京ライン普通熱海行き
地元路線の最高速度より速くて草
普通我孫子行き
高速入線は通勤ラッシュにやられたら終わりますね。
電車でGOはしろう山手線で体験可能です。
横須賀線普通逗子行き
僕みたいな田舎者>停車しないやんなんやねん(°~°)……あれ?止まった……
E231系車掌「110k/mで高速入線してやるぜ」E231「こんなの止まれるのかー!!」
2倍速で見てたw
9分36秒
日本最速の
超高速進入!!
そして調べたら 9分46秒
入線速度102キロ!!
そして
1週間の返信は
約束通りに
お断りいただく様
よろしくお願いします
誰もお前と約束なんかしてねーし、返信が嫌ならコメントなんかするな
まじでw?
9:36
撮影してください。
はご遠慮下さい。
西の方に東の高速入線で停車だったり、長さだったり自慢したい。笑それで逆に、西の方に西の鉄道の凄さを自慢してもらいたい写真や動画だけじゃ分からないからさ😆
小田原駅の進入速度って遅いと思ってた……( ´Д`)
まぁ遅い列車が多いですけどね。
出発信号機が進行の時のみなので熱海行きの一部なら可能です。
藤沢に102キロ進入そご技怖れ入ります。むちゃな高速進入オーバーラーンにつながるよ。
藤沢レベルが違いすぎ。
安全装置が無いから出来ること。
高速入線してるから流石に残圧停車もしているよな?
撮影はご遠慮ください!!!
0:12 撮影してください。
はご遠慮ください
電車を信用し過ぎでは?(笑)