へらぶな釣りの外通しドボン仕掛けと利根式ドボン
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今でこそドボンといえば外通しや中通し仕掛けが主流ですが、利根式というドボン仕掛けがあったことはご存知でしょうか?
利根式といってもトネガワが開発したわけではなく、10年くらい前には既製品が売っていたようです。
当時売っていたものを日頃お世話になっている方から頂いて、それを元に使う物を集めて作ってみました。
道糸部分が長くなったり結び目が増えることのデメリットもありますが、バランス仕掛けから移行しやすいなどメリットもあるので、ドボン仕掛けで釣りをする際に使ってみようと思います。
また、昔ながらの再現したものだけではなく、富士工業(ロッドのガイド等を作っている会社)から出ているリグスベルというものを使って現代版にしてみたので、ぜひご覧ください。
手先が器用であれば外通しでいいと思いますが、外通しでセッティング中にイライラしたことがある方に使ってほしいです。
【関連動画】
へらぶな釣りの仕掛けはどう作る?ウキゴムがゆるい時の対処法
• へらぶな釣りの仕掛けはどう作る?ウキゴムがゆ...
ドボン仕掛けの両グルでヘラブナ釣り~霞ヶ浦水系の川でノッコミの巨べらを求めて
• ドボン仕掛けの両グルでヘラブナ釣り~霞ヶ浦水...
2号の外通しドボンで止まらぬ激流・・・【越辺川と元荒川でHERA R21を曲げる】
• 2号の外通しドボンで止まらぬ激流・・・【越辺...
21尺外掛けドボンで小櫃川の亀山ダム放水を攻略する
• 21尺外掛けドボンで小櫃川の亀山ダム放水を攻略する
#リグスベル #ドボン仕掛け #利根式
今さっき中華鍋を作ろうとして急にこれを見ました。 びっくりですね。いつも元気でいてください。
いつもありがとうございます。
お互い健康には気をつけましょう~
確かに昔、売ってました。このフロートのドボン仕掛け!
私も10年前には、まだ手元にあったのですが。どこに行ったのか分からずじまいで、この動画をを見て直ぐに思い出しました。
今日2023年元日に買って来ました。
トネさんのおかげで、この仕掛けが復活出来ました。
本当にありがとうございます😊
少し仕掛けが長くなっちゃいますけど手間取らずにつけられるのでいいですよね〜
これから暑くなるにつれヘラブナは上に上がりカッツケ等の釣り方になりますが、私は底釣りが大好き、数は出なくてもいつでも底釣りを貫きます。海釣りの仕掛けを利用出来るなんて考えもしなかったです、情報ありがとうございました、流動仕掛けを参考にさせていただき実践したいと思います🎵
これが数十年前からあったって考えると、先人の知恵ってすごいですよね
自分が楽しい釣りをやるのが一番です。お互い楽しんでいきましょう~!
ドボン仕掛けは人によっていろんな流派がありますよねえ。
こだわる人は細部にもいろいろ配慮してて、興味があります。
私は、野釣りでは下からサルカン→ウレタンパイプ→オモリストッパー2個の順にかました仕掛けを使っています。
バランスの時はウレタンパイプに板オモリを巻き、ドボンにしたいときはオモリストッパーの間を広げて外通しのオモリ軸を付けます。
名付けて「ズボラリグへら版」w
短所は、バランスオモリを付けたいときに直道糸になること、あと、魚がかかぅたり強く合わせた時にオモリストッパーがズレることです。
本当に仕掛け関連は流派いろいろですよね~
オモリストッパーはズレちゃいますけど、そのぶんトンボと違って締め方で違いも出ないのでいいですよね
時々キツく締めこんだりすると、ずらす時に糸が縮れて悲しくなりますww
SBFJのトネガワさん・・・
埼玉県狭山市の前山の池で働いていたので
短い会話を交わしたかも
しれませんね・・・
平成28年~31年頃ですが
元は前山の池の前の
狭山へらセンターの常連客でした
35年通った釣り場です
(現在も・・・)
フナ釣りを始めたのは小3年生からです
へらフナ釣り継承のため
トネガワさんのような人は必要であり
末永く健勝であることを
祈ります・・・
釣りは楽しい
釣れればうれしい
釣れたるを誇らず
釣れざるを悔やまず
釣れたるも釣り
釣れざるも釣り
我らの竿は天空を舞う
段ボールをプラダン(プラスチック段ボール)にすれば、水にもOKですよ😁
お~!確かにそれなら水でも安心!
でも家にいっぱい余ってるので、ついついダンボール使っちゃいます笑
利根式デボン❗てっきり利根川さんオリジナル仕掛けだと思ってました‼️🤣話変わりますが、利根川さんたまにはビン沼川‼️来てくださいネー!😉👍️✨
名前が似てるってだけでした笑
びん沼はこの時期イネ科の草が凄くて・・・すぐ目と鼻がやられます😢
真似させてもらいますね
私のオリジナルではないですけど、手軽にできるのでぜひぜひ!
キタ━(゚∀゚)━!
こんな感じのドボンの解説が見たかったのです!
為になります!!
ちょっと変化球の動画でしたが、見たかったものをお届けできたみたいでよかったです笑
へらフナは、何故に
こうも人に喜びを与えるか・・・
道具は高級車1台分は使ったな
竿は、ゆうに60本越え・・・
へらフナの存在に感謝し
へらフナに優しくあれ
と思いながら釣りをして
今人生の終焉を迎えるにあたり喜びも悔しさも
ありがとう・・・
はじめまして。
坂東市の釣具屋に利根式置いてました!
最近オオモリからワンタッチというのが出ましたが、坂東市の釣具屋・・・となると当時モノの利根式ですかね?!
なんというお店ですか~?
@@SBFJ
遅くなりまくってすみません…
宮崎釣具店です!
よく見て行きます。
ありがとうございます。
外部ブイは大きいか小さいかを選択する必要があります
釣り動画がじゃないから、まだ腰が良くないのかな❓まぁ〜無理は、禁物ですね。健康第一です😁
カクシンの動画を出す予定だったので、腰の体力を残しておきました笑
ありがとうございます~!
最近ヘラ釣り始めた初心者です。
針、ハリスがオモリにからまない工夫などありますか?
針とハリスが絡まないようにウレタンチューブを使ってなるべくおもりを綺麗に巻くのと、仕掛けを振り切ると絡みにくくなりますよー!
チョーチンやメーターで落とし込みをする場合も、おもりより先にエサを落とすよう心がけてます〜(伝わり…ますかね?
利根式の分の長さが気になるなぁ~。
振り込みし辛いと思います。
自分のドボン仕掛けは、バカを短くして(竿握りの真ん中より上)でやってます。
とりあえず、ギックリ腰が治ったら検証お願いしますね。
ドボンにするときはハリスも縮めますし、それなりの重りつけるので案外いけますよ~
前回の動画が途中で利根式ドボンを使ってたんですが、そこまで気にならなかったです笑
まだ流れがキツい場所では使えてないので、引き続き検証してみますね
この仕掛け鯉釣りにも使えますか?
試したことがないので私の感覚にはなりますが使えると思います
のべ竿でやる場合は結び目の多さから切れてしまう可能性が高くなるので、かなり太めの糸でやることをお勧めしますー!
ドボン釣りって板重りは巻かないのでしょうか?
巻く方法もあるらしいですが、トネガワは巻いておりません~
お疲れ様です&楽しみに待ってました😄✨自分のドボンは⤴️利根式よりトネガワさんのドボンに近いですね💡いい仕掛けを見せて頂いたので改良する時は参考にさせて頂きますm(_ _)m
おそらく主流なのは外通しですよね〜
いままで付けにくさが結構悩みだったので、私は利根式を多用していくかもです笑
ドボンの先生
ドボン仕掛け周辺は2〜2.5号とのことですが、道糸やハリスは何号を使っていますか?
重りの重さや浮きについても教えていただけると嬉しいです
最近は大型狙いというわけでもないので道糸1.5号、ドボン仕掛けの周辺が2.5号、ハリスは0.8号です
普通の仕掛けに対して割り込ませてるだけって感じですかね〜
おもりの重さは流れに流されない中で一番重いものを使ってます(じりじり流れるのが良い時もあるので臨機応変ではあります)
浮きは見やすくてそこそこ大きいものを使えば大丈夫だと思いますよ〜
釣り方についてはこの前に公開した幸手放水路の動画をご覧ください
この利根式、自分もいつの間にか道具袋に入ってました!
でもまだ上手く扱えません(T0T)
お〜!慣れるといい感じなので、ぜひぜひ慣れちゃってください笑
聞いていただければわかる範囲でお伝えしますよ〜
利根ちゃんお疲れ様です。
利根式って言うんですね。
私は関東式って、言ってました。
これ、一応「さわり」の出るドボン仕掛けって受け売りですが、言われていたようです。
機会があれば比較釣行お願いいたします。
一応私も2セットはバッグの中に潜ませています。
今年は本流で使ってみます。
フロートがどんな役割をするのか⁉️
仕掛けの通常錘は、浮子がゆっくり馴染むくらいの調整した方が良いようです。
軽く調べてみましたが、やすださんがお持ちの物は今でもヤフオクに売ってました
基本的な考え方としてはほぼ同じでしたが、私の場合ドボンをやる場合ウレタンチューブからおもりを外してしまうんですが・・・関東式はおもりつけっぱなしなんですね~