Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
海外の探索は見てて本当に楽しい✨鰐さんに感謝です
雨季にしか出来ない小川や池の透明度がすごい!幻想的でとてもキレイな映像が見れて楽しかったです✨ありがとうございます😊
南米の水たまりに躊躇せず手を突っ込めるのすごいわ・・・
鰐さん、現地の自然と調和してますね!😲
まあ鰐やし
登山家の「そこに山があるから」と似たようなものかも
流石にこのくらいだとカンディルとかは居ないだろうなぁ…
流石ゴリラ
久しぶりに動画を視聴しましたが、ワールドワイドになっていてびっくりです。
3:49 カニさん素早い🦀
南米シリーズ楽しみだし、見応えあって面白い
仕掛けを川に入れて、後で見に行くときのワクワク感がたまりません😆😆ラストがパステルハウス!久しぶりですね!!
BGMのおかげで気楽に見れるけど緊張感やばそう笑
アマゾンは美しい生きた芸術達の宝庫でびっくりしました。
乾いてなくなってしまう水場なら、魚が少ないのも納得ですね!そういえばギアナの違法金採掘についての動画を見たことがあります。何か水銀汚染みたいなことが起きているから水が綺麗そうに見えるのに魚が少ない…なんていう可能性もあったりするのかな?私の地元に残る昔の鉱山あとがある山では、川はとても綺麗に見えるのに生き物は少なかったです。
こういうのめっちゃワクワクする!次回も楽しみぃーー
陸上移動能力が高いことによって、他の魚が来れない池を一人占めできるということですね😃でも乾期になって水が渇れそうになったら、また頑張って移動しなきゃですね😆
こういう動画が一番すこ
リブネルイグネルス?噛まずに何度も言えるのスゴイ👏
ただの小さい水たまりに普通に魚がいるの凄い面白い!
大きくて綺麗なお魚さんですね😆かにさんにバイバイをゆう鰐さん🦀の優しさ🎵
南米に長い間住んでいたけどフランス領あったの知りませんでした。勉強なります。
鰯さんはどこで生まれても逞しく生きていけそうですね☺️
鰯は草鰐(ワニ)です
イワシw
逞しくって言ってるのに弱魚と間違えられてるのおもろい
最近海外遠征おおいですね!お身体気をつけて下さい😅
ジャングル、美しい! カニは離された瞬間に水場の方向に一直線。どうやって感知してるの? 1週間見てない間に、どきどきする動画がいっぱいで超興奮。
直ぐに干上がってしまうであろう水溜りだからそ、種類もおらず、外来生物もいない。一見、多様性の無い環境かもですが彼等にとってはサンクチュアリ(聖域)なのかもしれませんね。
ラコビーみたく雨季に地面から出てくる魚なんですかね?耐久卵残して雨季のみ生きる、儚いヤツかもです
アフリカ企画とかオーストラリア企画もやってもらいたいです
綺麗な魚ですね〜
めっちゃ面白い
3:02 ほほお、、、、のくだりが、穴場のお店嗅ぎつけた井之頭五郎みたい。
コイ科とメダカ科だけあって顔つきは全然違うけど柄だけはゼブラとかレオタードダニオっぽさがあっていいなー
海外に行ったら現地の自然公園を周るのも良いですね
場所が違うだけで絶対メダカって顔で分かるのにこんなに形が違うものなのか…
やっぱ真新しい環境は憧れます!
かっこいい!
危険もあるだろうけど楽しそう
4:10 よく見たらお玉以外になんかいるw
ツノガエルのおたまいっぱいおってええな
綺麗な魚だ
最高だ
近所の林の水たまりへ遊びに行ってみたレベルで探索しててスゴッ😂
久しぶりにみにきたけど南米きててビックリしたわ笑
いい雰囲気ですね。南米の水たまりっていうと色々と生き物がいそうですけどこういうケースもあるんですね😊
卵生メダカがいる池なら、乾燥して池が干上がるタイミングとかあったりするのだろうか
お魚のお顔、なんだかカメににていてかわいいですね☺️それにしても夜の森から聞こえてくる生き物の鳴き声が神秘的すぎて、、、たまに聞こえる鈴の音のような笛のような音は鳥の鳴き声なのかな?気になります。
鰐さんの声ですね✨
魚の餌って 加工肉に分類されるけど 通関ってできるの?
この魚結構好きだなぁ飼えないのかな
間抜けな顔の可愛いオタマジャクシの所、よく見たらさっきのメダカ居た❕👍
Rivulus igheus落ち葉の下で隠れている
局所的には多様な魚はいないってことは人間が何らかの方法で生き物を持ち込むと簡単にバランスが崩壊してしまうってことなんだろうなぁ。こういう外から他の生き物が来ない特定の範囲でしか生きられない希少動物がジャングルのあちこちにいるのかもなぁと想像しました。
同じ魚ばっかりなのは残念ですけど見た目はすごくきれいですねー
良い魚だなぁ
南米の水溜りで余裕に魚を素手で獲ろうとする鰐さんやはりさすがです。
俺は水草好きだからいい感じじゃんかー
南米はメダカもでっかいんだなぁでもミズカマキリは小さい
よく海外行ってるなー
@@Pooooooooo_19 よく行ってるなーの意味
@@Pooooooooo_19 悪い意味やないで😂
@@Pooooooooo_19 どっちの意味?
@@Pooooooooo_19 確かに捉え方によってはそう思うわ。すまん
こんな軽装で南米の森を歩き回ってるから、知らないうちにジャガーとかに襲われて食い荒らしてないか不安になる。ただ鰐さんのことだからそういうことは大丈夫なんだろうと思う。このメダカカッコ良すぎる…常に枯れかけの水溜まりを移動し続ける魚とかだったら面白いな…
「食い荒らしていないか」だと鰐さんが食べる側になってしまうのではw
@@鮮台魚紳 鰐さんなのでそんな事はしないと信じています。
@@tadano_choobun_no_hito 鰐さんなら拳で語り合って仲良くなりそうですね
まじでいらん世話やとは思うけど長文書くなら国語勉強しようぜ!!
@@もてぃを おう!いらん世話だ!!
フランス領のギアナフレンチギャルに空耳してしまいます
サワガニの近縁種でこの大型サイズは貴重ヤフオクに出したら1万円ぐらいになったかも
亀とか居ないんですか?
飛行機にひかりキャットのせたらなんか!空港で薬物と誤解されて止められそう…。
しかし南米のジャングル…危険な生物とかにも遭遇しそうだな…
卵生メダカって産卵したら乾燥させたりするんだったなぁ。それで飼うのやめた記憶ある。
未知の世界や
まじで野生児ですね…寄生虫とか多そうな水にスッと手を入れるのキモ座ってますよね笑
葉っぱに張り付いて産卵するやつに似てますね( ˙꒳˙ )
それって🤔・・・コペラ・アーノルディでは👍水上の木の葉っぱに卵を産む魚ですよね❕
@@魔天童氏 それでした!そして全然似てませんでした(笑)
案外淡水は生態系が貧弱なんですかねえ…流量がないから酸性に傾きやすすぎるのか?
こんにちは😃私は韓国人です🇰🇷ずっと韓国に住んでいます私は今まで外国に行ったことがありません🙂私は日本が大好きです🇯🇵♥️全世界で日本が一番大好きです♥️🇯🇵♥️私は日本を尊敬します賛美します🙏🇯🇵🙏
海外わくわくする
あいつ祭りで草
同じ魚でもかわいいから許せるw
ミュウがいそうな森
画質設定ミスってる?
なんが、アフィオスセミオみたいね。メダカの仲間かな?知ってる人、教えて下さい
動画で言うとる
@@WANIVSPBAO さん大変、失礼いたしました。😅
天ぷらにしてほしかった
水生生物はいいねぇ〜
もう原住民や
私は日本が良い国だと思います🇯🇵😇私はもう日本に地震が起きないで欲しいです😭それが私の願いです🙏🙇♀️私は日本が大好きなので現在日本語の勉強をしています😃🇯🇵🈁🈂️以上です🙇♀️😇
撮影してんの南米やで
アロワナの稚魚みたい
蛇とか爬虫類はいなかったのかな?
いたで!
メダカというか、キプリノドンの仲間ですぞ?
メダカのグループだからメダカだろーが。
@@Tetra_coin メダカはメダカでも、ダツではなく、カダヤシ(キプリノドン類)の仲間のメダカ
@@シクロ-l9s メダカで草
ダニに気をつけて。死ぬよ。わたしは、フロリダで経験しました。
シャーガス病とか大丈夫なんかな?
いち
2ですよ〜
1おめでとう
海外の探索は見てて本当に楽しい✨
鰐さんに感謝です
雨季にしか出来ない小川や池の透明度がすごい!
幻想的でとてもキレイな
映像が見れて楽しかったです✨
ありがとうございます😊
南米の水たまりに躊躇せず手を突っ込めるのすごいわ・・・
鰐さん、現地の自然と調和してますね!😲
まあ鰐やし
登山家の「そこに山があるから」と似たようなものかも
流石にこのくらいだとカンディルとかは居ないだろうなぁ…
流石ゴリラ
久しぶりに動画を視聴しましたが、ワールドワイドになっていてびっくりです。
3:49 カニさん素早い🦀
南米シリーズ楽しみだし、見応えあって面白い
仕掛けを川に入れて、後で見に行くときのワクワク感がたまりません😆😆
ラストがパステルハウス!久しぶりですね!!
BGMのおかげで気楽に見れるけど緊張感やばそう笑
アマゾンは美しい生きた芸術達の宝庫でびっくりしました。
乾いてなくなってしまう水場なら、魚が少ないのも納得ですね!
そういえばギアナの違法金採掘についての動画を見たことがあります。
何か水銀汚染みたいなことが起きているから水が綺麗そうに見えるのに魚が少ない…なんていう可能性もあったりするのかな?
私の地元に残る昔の鉱山あとがある山では、川はとても綺麗に見えるのに生き物は少なかったです。
こういうのめっちゃワクワクする!
次回も楽しみぃーー
陸上移動能力が高いことによって、他の魚が来れない池を一人占めできるということですね😃
でも乾期になって水が渇れそうになったら、また頑張って移動しなきゃですね😆
こういう動画が一番すこ
リブネルイグネルス?
噛まずに何度も言えるのスゴイ👏
ただの小さい水たまりに普通に魚がいるの凄い面白い!
大きくて綺麗なお魚さんですね😆
かにさんにバイバイをゆう
鰐さん🦀の優しさ🎵
南米に長い間住んでいたけどフランス領あったの知りませんでした。勉強なります。
鰯さんはどこで生まれても逞しく生きていけそうですね☺️
鰯は草
鰐(ワニ)です
イワシw
逞しくって言ってるのに弱魚と間違えられてるのおもろい
最近海外遠征おおいですね!
お身体気をつけて下さい😅
ジャングル、美しい! カニは離された瞬間に水場の方向に一直線。どうやって感知してるの? 1週間見てない間に、どきどきする動画がいっぱいで超興奮。
直ぐに干上がってしまうであろう水溜りだからそ、種類もおらず、外来生物もいない。
一見、多様性の無い環境かもですが
彼等にとってはサンクチュアリ(聖域)なのかもしれませんね。
ラコビーみたく雨季に地面から出てくる魚なんですかね?
耐久卵残して雨季のみ生きる、儚いヤツかもです
アフリカ企画とかオーストラリア企画もやってもらいたいです
綺麗な魚ですね〜
めっちゃ面白い
3:02 ほほお、、、、のくだりが、穴場のお店嗅ぎつけた井之頭五郎みたい。
コイ科とメダカ科だけあって顔つきは全然違うけど柄だけはゼブラとかレオタードダニオっぽさがあっていいなー
海外に行ったら現地の自然公園を周るのも良いですね
場所が違うだけで絶対メダカって顔で分かるのにこんなに形が違うものなのか…
やっぱ真新しい環境は憧れます!
かっこいい!
危険もあるだろうけど楽しそう
4:10 よく見たらお玉以外になんかいるw
ツノガエルのおたまいっぱいおってええな
綺麗な魚だ
最高だ
近所の林の水たまりへ遊びに行ってみたレベルで探索しててスゴッ😂
久しぶりにみにきたけど南米きててビックリしたわ笑
いい雰囲気ですね。南米の水たまりっていうと色々と生き物がいそうですけどこういうケースもあるんですね😊
卵生メダカがいる池なら、乾燥して池が干上がるタイミングとかあったりするのだろうか
お魚のお顔、なんだかカメににていてかわいいですね☺️
それにしても夜の森から聞こえてくる生き物の鳴き声が神秘的すぎて、、、たまに聞こえる鈴の音のような笛のような音は鳥の鳴き声なのかな?気になります。
鰐さんの声ですね✨
魚の餌って 加工肉に分類されるけど 通関ってできるの?
この魚結構好きだなぁ飼えないのかな
間抜けな顔の可愛いオタマジャクシの所、よく見たらさっきのメダカ居た❕👍
Rivulus igheus落ち葉の下で隠れている
局所的には多様な魚はいないってことは人間が何らかの方法で生き物を持ち込むと簡単にバランスが崩壊してしまうってことなんだろうなぁ。こういう外から他の生き物が来ない特定の範囲でしか生きられない希少動物がジャングルのあちこちにいるのかもなぁと想像しました。
同じ魚ばっかりなのは残念ですけど見た目はすごくきれいですねー
良い魚だなぁ
南米の水溜りで余裕に魚を素手で獲ろうとする鰐さんやはりさすがです。
俺は水草好きだからいい感じじゃんかー
南米はメダカもでっかいんだなぁ
でもミズカマキリは小さい
よく海外行ってるなー
@@Pooooooooo_19 よく行ってるなーの意味
@@Pooooooooo_19 悪い意味やないで😂
@@Pooooooooo_19 どっちの意味?
@@Pooooooooo_19 確かに捉え方によってはそう思うわ。すまん
こんな軽装で南米の森を歩き回ってるから、知らないうちにジャガーとかに襲われて食い荒らしてないか不安になる。ただ鰐さんのことだからそういうことは大丈夫なんだろうと思う。
このメダカカッコ良すぎる…常に枯れかけの水溜まりを移動し続ける魚とかだったら面白いな…
「食い荒らしていないか」だと鰐さんが食べる側になってしまうのではw
@@鮮台魚紳 鰐さんなのでそんな事はしないと信じています。
@@tadano_choobun_no_hito 鰐さんなら拳で語り合って仲良くなりそうですね
まじでいらん世話やとは思うけど長文書くなら国語勉強しようぜ!!
@@もてぃを おう!いらん世話だ!!
フランス領のギアナ
フレンチギャルに空耳してしまいます
サワガニの近縁種でこの大型サイズは貴重
ヤフオクに出したら1万円ぐらいになったかも
亀とか居ないんですか?
飛行機にひかりキャットのせたらなんか!空港で薬物と誤解されて止められそう…。
しかし南米のジャングル…危険な生物とかにも遭遇しそうだな…
卵生メダカって産卵したら乾燥させたりするんだったなぁ。それで飼うのやめた記憶ある。
未知の世界や
まじで野生児ですね…
寄生虫とか多そうな水にスッと手を入れるのキモ座ってますよね笑
葉っぱに張り付いて産卵するやつに似てますね( ˙꒳˙ )
それって🤔・・・コペラ・アーノルディでは👍水上の木の葉っぱに卵を産む魚ですよね❕
@@魔天童氏 それでした!
そして全然似てませんでした(笑)
案外淡水は生態系が貧弱なんですかねえ…
流量がないから酸性に傾きやすすぎるのか?
こんにちは😃私は韓国人です🇰🇷
ずっと韓国に住んでいます
私は今まで外国に行ったことがありません🙂
私は日本が大好きです🇯🇵♥️
全世界で日本が一番大好きです♥️🇯🇵♥️
私は日本を尊敬します賛美します🙏🇯🇵🙏
海外わくわくする
あいつ祭りで草
同じ魚でもかわいいから許せるw
ミュウがいそうな森
画質設定ミスってる?
なんが、アフィオスセミオみたいね。メダカの仲間かな?
知ってる人、教えて下さい
動画で言うとる
@@WANIVSPBAO さん
大変、失礼いたしました。😅
天ぷらにしてほしかった
水生生物はいいねぇ〜
もう原住民や
私は日本が良い国だと思います🇯🇵😇
私はもう日本に地震が起きないで欲しいです😭
それが私の願いです🙏🙇♀️
私は日本が大好きなので現在
日本語の勉強をしています😃🇯🇵🈁🈂️
以上です🙇♀️😇
撮影してんの南米やで
アロワナの稚魚みたい
蛇とか爬虫類はいなかったのかな?
いたで!
メダカというか、キプリノドンの仲間ですぞ?
メダカのグループだからメダカだろーが。
@@Tetra_coin メダカはメダカでも、ダツではなく、カダヤシ(キプリノドン類)の仲間のメダカ
@@シクロ-l9s メダカで草
ダニに気をつけて。死ぬよ。わたしは、フロリダで経験しました。
シャーガス病とか大丈夫なんかな?
いち
2ですよ〜
1おめでとう