Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お袋は80歳で免許返納したけど、昭和30年代で運転免許を取得したから、現行免許で中型車8トン限定免許は勿論のこと、大型自動二輪免許も付随していました。
少し前まで、爺さん婆さんが黄色やピンクナンバーのスクーターやカブに乗っている事が多かったのはそれが理由ですよね。
親父は同年代で自動二輪の免許で360ccの軽自動車が乗れた。しかも二種は三輪車に限るというおまけ付き
@@takana4381 GHQの農地改革により農家戸数が6割という状況。そこに耕運機が普及します。自動二輪免許が必要で、小学校の校庭等を利用して巡回運転免許試験が行われました。こちらの影響が大きいでしょう。
母も軽四輪(?)免許を取得しましたがその免許が廃止になって簡単な申請で普通自動車免許になり、おまけに自動二輪までもらいました。「乗ろうと思えばハーレーに乗れる」が自慢でした。今は返納しました。
おそらく軽四免許を持たれていたのだと思います。軽四免許の区分が無くなる代わりにバイク免許が付与されたので。
中古車(8t)でふふってなった
新車は乗れない😂
新車だったらおk
新車乗れんのかい!
ワタシもぐふふって笑ってしまった。新車の8トンは乗れんのかぁ〜い!
俺のは中型なっとったよ😊
大型の免許を取るまでに50万以上かかるようになった事で、余程好きじゃないと免許取って乗りたい人がいなくなり普通免許で乗れた4t車からステップアップする人もいなくなったんですよね
しかも、現行の普通免許で乗れる車は総重量3.5tまで。これでは2t車も乗れない。
その結果、貨物運送業旅客業に影響が出てドライバー不足へと繋がる。
@@kan_ichimukai4313 もともとは若手ドライバーのための中型準中型免許だったはずなんですけどね。
新車購入(注文)時に初めから構造変更の形で手続きする事は不可能なのだろうか
免許区分を細かくしすぎて逆に人手不足が加速する未来
じーちゃんが俺の免許はハーレーでも観光バスでも運転できるって自慢してたっけな。むかしのざっくり免許よかったな笑
区分を増やすこと自体は構わん。ただ、費用がかさむのが困る。国はもっと補助を出せ。
免許証取るの自体30万円かかるから自動車離れするよね
もう無人運転AIの発展に期待するしか無い。
逃げ道はある。長さを規制してないから4トン超超ロングや超ロングだと積載が3トン未満になるので技能さえあれば運転は可能。超超ロングは4トンロングのシャーシに大型用の箱を載せるから大型よりケツを振る可能性がある。交差点で引っ掛けやすい。
「中型車」思えば運送業界の崩壊はここからじゃないかね、、、、(私見)
でも中高年は助かってるよ!若手取れたら今乗ってる中高年の半数は無職と思う😢自分も中年齢だけど本当に助かってる、
@@ハルハル-p3v運送業の中型なら8トン限定免許で間に合いますよね?俺は限定解除して中型免許に変えた事を後悔してます深視力検査で落ちたら普通乗用車しか乗れなくなってしまう😢
若者が乗れない云々は、確かにこの免許制度の後に言われたね
運送業界の崩壊以前に普通免許で4トンのお化けでも運転できてしまう方が問題で、4トンロングに大型用の箱を載せて最大積載量が2トン程度って3トンの規制からも逃げられる。特に漏れなくダメなのがダイワハウスを辞めさせられた奴。どんだけブラックなのか知らないがエンジンオイルの交換すら知らないという現実が標準装備になっている。オイルを入れるのもフィラーの口まで入れようとして「ドラム缶のオイルが足りません」と無知にしても極端に愚かなことをする。そんでダイワハウスは吃るのが多くて「オーライ」一回に時間が掛かり過ぎて普通の3倍は動いてしまうし、「洗車すると壊れる」とか変な事を言うね。雨だと壊れないのか?
それから準中型が出来てさらに追い打ちを掛けた。
中古車(8tに限る)二度見してしまった…w
新車「お前が新車に乗ろうなんて8t早い!」
普通免許証で乗れないハイエースがあるので、気をつけないと違反になります。
レア感で言ったら、50年にわたって新規取得された中型8トン限定より、2007年~2019年の僅か12年弱且つ免許取得人口が減った少子化時代に新規取得された準中型5トン限定の方が遥かに少ないと思うが、最強と言われてる中型8トン限定とは反対に、準中型5トンは中途半端な区分すぎて業界からも忘れられてる感はある。
2007年以前に普免取った人は全員中型(8t)なんだから、激レアとは言えないのでは今では新規取得できないから貴重なのは確かだけど
新規取得できないから失効や違反でどんどん減ってっいくだけやし、まぁギザ10レベルで激レアなんじゃない?
おっしゃる通りレアと言うよりお得な免許なんだと思います。そこそこ落ちる人が多い深視力試験が無いのは、ありがたくも有り不安でもありですが。
まだ昭和生まれが中年にいっぱいいるからな。老人が返納するけど若者人口は少ないし。
10年間しか新規発行してなかった「準中型車は準中型車(5t)に限る」の方がレアやろ
2007年以前取得者全員とそこから10年間の2017年までの人じゃ現時点で取得者数が10年間のほうがおそらく少ないですよね。
その免許だ😱半年遅くて中型8tに限るじゃなくて残念って思ってたら数年前に3tまでしかダメだった免許が更新したら5トンに限るに変わってた😃増えたーってうれしくなってしまいました
@@hamuchu-00-積載は3tまで、総重量5tまでの免許なので、変更はありません。8t限定も同様、積載4t総重量8tまでですので、運転できる車は変わらないです。5t限定だから、と4t積載の車を運転すると無免許運転になりますので注意が必要です。
@@seven0303 お返事ありがとうございます。私の記憶だと免許取得した時に総重量3tまでだよって言われた気がするんです記載も普通となってました前回の更新で準中型に記載が変わっておりました 取得した際は準中型という区分はなくだいぶ後で準中型ができたので3tまでだったのが5tに増えたんだと思ったのです
@@seven03038t限定の免許は、最大積載量5t車両総重量8tです。中型限定解除の試験車ですが、4tワイドの方が車体がデカかったりします(-ω-;
こんなの「ドライバー不足」になるに決まってます。また、消防団に大きめのポンプ車を配備できなくなっています。警察に意見できない政府(通産省、総務省、政治家)はダメですね。
警察利権なのかね、国交省も困ってるだろうな。その割に特殊技能で外国人運転手が来るというが、言葉や車線の関係で危ないと思う。
安全云々を理由にされたら反対しにくいけど第一の目的は少子化と車離れで売り上げの減った教習所の救済だからな何事も利権で動く日本の政治
うちのオヤジは原付きしか免許取りして無いけど、道交法の改正に従って自動二輪から普通車まで乗れる様に成っていた、乗らなかったけど。
戦前の自動車免許は地元警察署長宛に申請して交付してもらう方式だったとか。爺ちゃんが当時署長と顔見知りで、署に来て書類に必要事項書いてくれって誘われたとか。直ぐに免許交付するって。「車なんか触った事も無いから運転なんて無理だ」て言ったら「免許貰ってから路上で練習すればいいじゃないか」て言われたたんだと。「そんな傍迷惑な危ない事出来るか!」て結局免許貰わず終いだったとか。のんびりおおらかユルユルだった時代の話。
歌手の淡谷のり子さんも自動車を持ってた都合で免許は交付されたそうですが、遠回しに「運転しないで」と言われたとか。
うちの父親の時代は、自動車免許を取ると大型二輪免許がオマケで付いてきました。免許証を自慢気に見せびらかされた時は正直、サツイを覚えましたww初期のこち亀にも、祖父の時代はオマケで付いてきたのに今は一発試験を受けなければいけないと、両津に愚痴ってた若者の話があります😅(その当時は、二輪の大型免許は教習所で取れなかった💦)
アメリカの自動車免許がそんな感じじゃね? 自前の車用意して免許センター?行って試験官乗せて路上一周?とかってな そんな映画があったよ。30年くらい前の映画。今は知らん。
そんなモンだよ、四半世紀前の教習所にて生徒「大変すみません、路上教習で視力矯正必要なのに眼鏡やコンタクト忘れました、、」教官「キミね、、そういう時はコンタクトしてますって言えば、、分かるよね」 ※要するにコンタクトしてる、してないなんて傍目分からんから、コンタクトで視力矯正してますって言えば受講できるでしょ、せっかく休みに講義受けに来たんだから、付いていい嘘はあるし、もう少し世渡り上手になろう、みたいなノリで言われた。。これはもし事故起こしたら、取り返し付かないし、なぜあの時に規則を守れなかったのか!?と自身にも悔いが残る。。それ以前に規則とかでなく、視力が怪しい人間の自動車事故に巻き込まれた相手方の理不尽を想像出来れば、絶対にいい加減な状態で運転等できない。当時の教習所で、その様な誤った世間知をさも賢いフリして示唆するその教官は、欠格者だと今でも感じます。ついてよいレベル、種類の嘘ではないですから、、ましてや規律説くべき教習所の教官がそのレベルですから、、
@@ゴロゴロ-c8n 君が今でもメガネやコンタクトなしでたまに運転してるのならそれはその教官が悪いのではない.逆にこの件で反面教師的に「規則を守らなければ」と君が感じて行動しているなら寧ろ結果論では良い結果になっている.その教官の判断は確かに規則違反だが,その後に君が「もし事故を起こしたら」云々の原因には全く関係がない.一見して正論のように見えるが,過剰な非難をするためにこじつけを行っている.結論として正しいのは「厳格に言えば教官の判断は規則違反であること」のみで,その他の派生する非難の部分は論点ずらし.
今の自動車免許でも普通免許と中型(8t限定)はわかりやすいでしょう。(8t限定はもし違反しても限定違反で済むし)意図せず無免許運転になってしまうのが準中型免許。2トン積み車でもガソリンエンジン車は準中型でディーゼルエンジン車は中型免許となる車があって間違えやすい。しかもこの違反は無免許運転になるから免許取り消し。個人で2トントラックを所有することは少ないから運送会社の配車係がエンジンの違いを把握していなくて仕事を振ってしまった結果、無免許運転で免許取り消しとなる事例があると聞きます。
現行の制度に配慮して「最大積載量1950kg」ならええんですがちょっと前のトラックには2000kgってのがまあまあ多いのでトラップもええとこですよ😂
中型8t限定の説明動画多くてよく激レア言われてるけど、激レアじゃないでしょ。平成19年までに普通免許取得した人はみんな8t限定に移行したので大多数。激レアになるのは40、50年後。
59歳の親が中型8t持ってるけど全然使ったことないらしい
細分化されるまでは普通免許で4ナンバーサイズの2t、3t積みの車両を運転出来た。会社にとっては準中型、中型免許の上限解除に関する援助金の経費は押さえたいし、就職する為にわざわざ免許を上限解除する働き手も減ってると思う。左官屋の親方が新人に援助したのに半年くらいで辞めて損したと嘆いていた。運送業の人出不足にも少なからず影響を及ぼしていると思います。
免許援助をするなら、離職期間を制限し、制限前に辞めた場合の免許費用を全額返納してもらえばいいのではないですかね?
割り込み失礼します。 タクシーの普通二種免許はだいたい短期離職での費用弁済がありますよ。 バスの大型二種免許もそうらしいです
@shikaishik さん、 @kitsure1089 さん、返信有難う御座います。今回は資材を運ぶ為にどうしても免許が必要なので親方から払ったみたいです。左官屋って思った以上にハードでそれこそ最初、現場では雑用係に近い状態にあります。思っていたのと違う。っと続かない人が昔からいます。左官屋だけではなく建設関係全般で言えるのが新人で入社したから直ぐに現場で一人前に動ける人は凄く稀です。大手はともかく離職規則などの設定してる個人店はほぼ無いと思います。交通事故等の問題はありますが、そもそも運転初心者は何を乗っても事故率が高いのが現状だと思います。なので細分化して運転知識、技術を磨いてもらうのは反対ではありません。ただ、免許の細分化が進まなかったら起きなかった問題も出てきているのでは無いのでは?っと伝えかったのです。
「中型車は中型車(8t)に限る」は激レアの反対で一番多い。1956年はまだ日本で自家用車が普及する前だし、2007年はまだ若者の車離れとかT社がモーターショーで「免許を取ろう」と危機感全開でやる前なので。車もバイクも日本向けにたくさんの車種やグレードがあった時代。今400万円に迫るシビックやアコードやステップワゴンの乗り出し価格が200万円台からの時代。
旧日本陸軍のお爺さんは何でも乗れました(バイクも)
多分生きていたらそう思えただろうに、祖父さんの死んだ年齢は等に抜いた自分。車の免許を持っていた事時代が家系として先端。
最初期の頃の免許は大型と普通の区分もなかったからな
@@小谷宇史 様近所のオバサン(お婆さん)はあれよあれよと言う間に軽自動車免許で色々乗れてました。私(三無い運動の頃)は頑張って鮫洲の一発試験で大型二輪等を取得しました、悔しいです。時代で変わりますね....
Z世代の若年層は普通免許でトラックに乗れないっていうこともあって、建設業や運輸業で人手不足が起きているとかです。
なんで仕事用免許取得条件のハードール上げるのか理解できません
@@かずま-w6t 政府の働き方改革改善法案などで議決されているからです。
交通事故を起こすから。交通事故被害者対策。
引っ越し屋だって少子化で若者が減っているし、ドライバーの若者も減っているから担い手少なくなっているよね。この20年くらいどんどん高くなっている気がする。
移民の仕事枠😄
拙者の勤務先では、若い平社員が2トン積トラックに1トンのコンテナを2個積んで工場間の移動していました。しかし、免許制度の変更で、若い平社員はこれが出来なくなってしまいました。 その結果、高齢者や管理職が運転することとなりましたね。
社長が金出さして若いの免許をとらせた
その辺が派遣先で、私しか4t給水車使えなくて多用されたまあ、行って帰って来るだけだからセコカン仕事よりは楽と
そのうちバス会社みたいに大型費用負担しますのなるのかな。
その昔の中型8t限定免許で全幅2.5m、全長12mの通称「お化け4t」が運転出来てしまう。大きさでは車両総重量25tの大型車と何ら変わりない大きさのトラックですね!
簡単にホイルナットの数で判断が出来る8t以下。8本以下は8t以下。
おれそれ普通免許で昔は乗ってました、明らかにデカいから車検証で見たら高さ3.79幅2.49長さ11.79メートルでしたでも積載が1900㌔って4トンでした、普通免許であれは流石に危ないと思う
@@なんでだ-p1nあのお化け4tって大型車より難しいね。
勤務先にあります。免許あるけどバケ4は乗れる自信ないわ。
お化け4トンって言い方があるんだね僕の周りはスーパーロングって呼んでた
うちの会社危険物と最低準中型必要なので若い子全然来ない…
旧普通免許(8トン限定)を持っているとその時代に大型を取った人は深視力などの理由で大型を返納してもGVW8トンまでのクルマには乗れるのでそこは大きいです。
8t限定解除しましたが、実際に乗ると8tトラックの内輪差やオーバーハングは結構なもので、これを普通自動車しか乗っていない人がいきなり乗れば、事故がおきるのも当然だと分かると思いました。トラックの加速特性やエアブレーキの制動特性など、普通自動車とは結構違います。これは乗らないと分からないですね。また、トラックの特性を知ると、他のトラックとの車間距離の必要性が分かるので、普通免許の人もトラックの実車の運転を教習に入れるのも良いかと思いました。これを知ると、多少はトラックの前に割り込む事が如何に危ない事かが分かると思います。まぁ、物理法則で少し考えると分かる事ではあると思いますが。
この改正、金集めしたさの公安委員会の悪巧みの匂いがプンプンしましたね。
普通自動車免許で全ての四輪が運転できた時代は、大型車とっても、今でいう2tトラックとか4tトラックとか、それくらいしかなかったと思う。そのかわり、軽四輪自動車免許というものがあったよ。これは軽自動車限定で、当時の規格で360cc以下の軽自動車が運転できました。今も有効な状態なら、660cc以下まで可。たぶん、当時の普通免許が今でいう大型免許で、軽四輪免許が今でいう普通免許の感覚だったと思います。で、大型トラックが増えて大型免許ができてから、軽四輪免許を持っていた人の多くは普通免許をステップアップ取得したんだけど、取得しなかった人は 「普通自動車免許軽自動車限定」 という免許になったそうだよ。で、今その免許をもっている人の殆どは、お亡くなりになられているか免許返納をしているものと思われます。おそらく90代以上なので、免許更新時の視力検査とかで通らなくなっているだろうからね。でも2020年ころだったかな、この「軽四輪免許」だけ取得していた高齢男性が1100ccの小型普通自動車を運転していて 無免許運転 として摘発された案件がありました。警察も検察も、この軽四輪免許を 「そんな免許、あったらしい」 程度の知識しかなかったので、無免許として摘発したんだけど、裁判で車と免許制度に詳しい裁判官が「軽四輪免許のその後」を知っていて、「これは無免許運転ではなく、条件違反にすぎない」として、違反点数2点と反則金支払いとする判決を出したそうです。
平成2017年に思わず二度聴き直したw
えーと41世紀くらいか?
平成が2000年以上続いた世界線か…。
ふえぇ、流石に2000年も皇位に縛られるのは可哀想だよぉ譲位させたげてぇ...
昭和天皇の人間宣言ガン無視
まぁ、現人神だからね
就職してから仕事の為に免許を取ったので普通免許を取った翌日から4tスーパーロングのトラック運転してた通勤は2tトラック(普通免許取る前は原付)普通車の運転をしたのは免許取ってから5年後くらいだったかなぁ
重さだけじゃなく大きさ(全長・全幅)でも区分した方がいいと思う。発泡スチロール専門で運ぶ会社のトラックは4tシャーシにワイドボディまでは良いとして、荷台も大型のフルサイズの箱乗っけてるからほぼフルサイズの大型と同じ全長になってて、ケツのオーバーハングがハンパねー・・ほぼ大型サイズを昔の普通免許で乗れるのはどう考えてもおかしいし、現にケツ振りの事故も結構起きてる、
昔は、持ってたけど増トン車が乗れない不便さがあって自払で大型取りました。視力検査や深視力が難関だけど
この中型8t限定有りの普通免許は更新忘れのうっかり失効で6ヶ月の救済措置期間の適性検査と講習のみで更新した場合は現在の普通免許(新規取得扱い。初心者マークは免除)となり8t限定が付いてこなくなるから要注意。
5年ぐらい前に救済期間で取り直ししましたが8t限定消えていませんでしたね。最近は消えるようになったんですかね。
私も更新忘れ取り直してノーマル普通免許になりましたどっちみち1回しか4t以上は乗ったことなかったのでいいんですが
更新期限を過ぎて6か月以内の場合(いわゆる『うっかり失効』の場合)は、失効した免許と同じ免許証が、適性検査を受けるだけで貰えます。しかし、6か月以上が経過してしまうと、同じカテゴリーの仮免許証しか発行して貰えません。仮免許が貰えるので、試験場の本試験(路上試験)を受けて合格しなければならないのですが、試験は現在の運転免許区分の試験しか実施されていないので、8t限定中型免許の本試験を受けることができないため、準中型免許もしくは普通免許の試験を受けるしかないのです。ちなみに、うっかり失効でも制度上は免許の取得(更新ではなく、失効したために新しく免許を取る)になるが、うっかり失効の場合は学科試験と技能試験が免除されるので、おなじ区分の免許の試験が免除されて合格したことになるのだ。
書き忘れたが、うっかり失効の場合は、免許の取得になるので、免許の種類(第二種普通免許とか第一種大型免許、普通二輪免許、など)の分だけ免許の発行手数料が掛かる。フルゴンボの免許をうっかり失効してしまうと、とんでもない高額の手数料が必要だから、注意してね。
@@にしもりきよゆき分かってるよカーチャン(更新いつだったかな。まぁ今度確認しよ)
普通免で4tロング乗れたけど、大型の教習で使う教習車って5t車だったからな~w
一昔前の免許証って、全項目が記載され、所持している免許の下に0か1でしたね。免許証自体一回り大きかった事も思い出した。
昔は紙に写真を貼り付けてラミネート加工した免許証でしたね。
中型は8tの免許である事を教えたら、結構歳なんですねと言われた😂
50歳過ぎてますね。僕もです。AT限定などなかったです。
大型二輪免許の取得では苦労させられました。
新たな免許をAT限定で取れば、その分野だけAT限定がつくので、免許欄がめちゃくちゃ難解になります。
中型車は8tの限定で、かつAT車に限る、の免許は見た事あります。
@@未定-c2k さん試験場や時期によっても違うだろうけど、50人受けて合格者一人か二人だった。しかもその前に事前審査で9割方落とされるという(*´з`)それで頂けるのが「免許」ではなく眼鏡とかと同じ「条件変更」
三億円事件のあった東京都府中市から転居したあと、警察が来たことがあったそうです。父から聞いた話ですが、三億円事件の犯人は白バイ警官に偽装してましたが、父はバイクに乗らなかった。でも当時は普通免許でバイクにも乗れたので、普通免許を持ってて府中市から転出した人にローラーかけてたそうです。警察もたいへんだ。
それは65年まで。3億円事件は68年。65年以前に普通免許を持っていた人が二輪を追加された話とごっちゃになってないか?オマケ付与だろうが正規取得だろうが二輪免許を持っていた人が対象になってます。私のオジも対象になってましたので大変なのは同意。父はオマケ二輪でも地域的に対象外。
「ポツダム免許」と言うヤツですね。その後、大型二輪の免許は一発試験で取得が非常にムズイ時代になったので、オッサン達が乗りもしない大型二輪の免許持ってるのは(当時の)若い人に羨ましがられてましたね。
椅子取っ払って構造変更で乗ってる裏技の人結構いますよね荷物もめっちゃ積めるしキャンプも車中泊も楽々
このややこしい内容を間違わず動画にできるの何気にすごい。
オヤジは、教習所の車はトラックしかなかったって言ってた。二輪も大型まで付いて来てた。当時は乗用車なんて高級なものは、余り無かったとも言ってた。
この動画は、免許更新講習より役に立ちました。ありがとうございました。
トラックの場合見た目2t(3t)クラスでも架装されているもので重量が変わってくるから注意が必要今の普通免許3tまでだと1t車すら危ういんで車検証に記載されてる「車両総重量」をよく確認したほうがいい。5tまでだった時の人は2t車平ボディ位までなら乗れるからまだラッキーな方
個人的には、現在はそれよりも二輪車の限定解除が付いてきた昔の普通車免許の方がレアだと思う。
その免許を持っている世代がどんどん減っているから限定8トン中型よりはるかにレア
昭和生まれ40代アラフィフです。90年代に二輪を先に取得して、中型8t限定の旧MT普通免許を2002年取得、一応1975年まで普通免許取得した方々に匹敵しています。
基本、後輪を軸に、特に左折時は後輪を軸に回ります。内輪差は目視出来る右側と違い、左側は経験が物言う為、初心者は膨らむか内に入るかのどちらかですね。
中古車8トンって書いててなにこれって思いました
免許区分が細分化しすぎて取得までのハードルが高くなりすぎた運送業を目指すには時間と資金、さらに運転するスキルが必要になるんだから、仮に取ってしまったら骨を埋める覚悟で業界に飛び込まないと大きな損失になるなのに運送業は過酷とか、辞めとけなんて巷では囁かれていたら若手がそこまでのリスクを負ってでも入りたいと思うか?ってところなんですよね規制を緩くしろとは言わないけれど、せめて免許取得の費用面など緩くすべきでは?と思う次第
外構-造園業です若者達は普通免許しかなくて、4トンダンプやユニック運転は、必然的に私ら爺の仕事になっている。
自動車教習所を助けるためにも免許区分がもっと増えます😎
安全云々ということにしているけど、教習所の売り上げ貢献が一番の目的
2tまでは楽勝だけど4tのエアブレーキでガックンガックンになった思い出。慣れるまで半日かかったなあ。
ハイエースグランドキャビンならメーカー出荷時点でコミューター外見ながら中は10人乗りになって普通免許で乗れます。
タクシーでいえばジャンボサイズですね。 それと平成2017年、前の天皇も相当に長生きだったんですね。
不思議に思っていたことが分かりました、ありがとうございます。大型とけん引を取得したものの乗る機会が無いので深視力検査ダメでも構わないと思いつつ、係員さんから「もったいないですから。」と励まされると頑張ってパスしてしまう…
免許が変わっても普通料金で走れる【オバケロング】の需要が一定数ある大型単車箱長8,900中型単車箱長9,200運賃同じで高速代激安
大型免許を保有しているから "中古車 (8tに限る) " 表示が斬新すぎた😱
ウチの父は、バイクの限定解除迄付いていたそうで。今、原ニのAT免許をミッションに更新しようか真剣に考えているから羨ましい。
日野の2トンのコマーシャルが一時期放送されたのは中型が出来て4トントラックが中型になったからですね私の父は大型バイクに乗れる免許証になって居ましたが普通免許証で昔は乗れていたので制度が変わった時に付いてきたそうです
免許もってても、とりあえず夜間、大光量LEDを後方、側方に照射しながらでなければ運転できないやつはトラック運転しないでほしい。眩しすぎて迷惑を超えて危険極まりない。
準中5t免許から大型取りましたが、普通免許で4t乗るのは確かに危ないと思う。ブレーキも構造違うし
すごい勉強になります!
免許区分を細分化する事で若手のドライバーが減り、高齢ドライバーばかりの業界になったとさ。めでたしめでたし。
人口割合を考えると2007年以前に免許を取得した人のほうが圧倒的に多いと思うんですが・・・
警察利権。わざわざ準中型取るという選択するのは少ないはず。教習所には警察OBも多いし今後はさらに少子化で新規取得者も減るから。
警察利権で笑える。まったく違ってるよ。てか、そう言うのなら裏を詳しく知ってるんだろうね。相当な大物か?(笑)
今年わざわざ準中型取りました。教習所通ったら普通免許より10万くらい多くかかります。意味不明…
@@山口達也-e1f 必須になる応急救護費用 というか1日余計にかかると1万から2万かかる
目に自信ないなら大型免許取らない方が良いて免許の更新講習の時の講師が言ってた
正確には中型限定(8トン)なら積載量は4.25トンだけどね。
中型8tって一番多いんじゃなかったっけ?
50年も制度が続いて既に免許無くなった人もいるだろうが、18で取得すればアラフォー以上位が対象だからな。5トン限定準中型の方が10年しか無いからレアだろうな。
レアどころか、免許人口全体の内で中型8t限定が最多では?
中型8t限定出来る前に 大型1種 大型2種 を 取っちまったから 免許条件に 同じ8t限定が書いてある😅
視力の問題とかで、大型の免許返納したってこと?
自分も改正以前に大型二種を持ってたので、免許更新後に「中型車は〜」の記載を見て???となり、速攻で友人や教習所の先生に確認しました(笑)
8t~11tは運転できないんか?ってなりますねw※実際には動画でも解説のある通り、大型免許のみを返納した場合に備えて記載があるだけで大型免許で運転出来る
まだ 返納は してないっす😮
@@シコ太郎-y3y返納したときに旧制度の区分で返納できるようにするために大型所持者にも記載されてます
俗に言う4トントラックは乗れるよね中型ってってか今年更新だった
中型8トン限定でマイクロ乗ると免許条件違反になるだけだが、準中型でマイクロ乗ると無免許運転になる。同じ(中型)の文字があっても免許区分が全く違うからだが、これを間違える人が結構いるらしいので驚いた。
自分は陸自で大型免許を所得しました。当時陸自の自動車教習所は、どちらかと言えば、スパルタ的に頭で考えるよりも、体で覚えさせる傾向がありましたね。その影響でしょうか、30年以上無事故無違反で過ごせています。自分の経験から、自動車免許を所得する時には、ある程度厳しい教官の方が、後々の安全運転に役に立っているんじゃないかと思います。
自動車事故対策センターによると全ての免許種別で「公認教習所卒」の人が事故率低いという統計が出ています。警察利権による御用学者の調査かもしれませんけどwでも免許更新の際に試験場の検定風景見てると問題外の走り(明らかな練習不足)の人がほとんどですよね。あういう「問題外のレベルを分母から除外すれば試験場での合格率は公認教習所と大差なし」というのは納得できます。
牽引とった時、厳しいというか、教えてくれない教官だった。だから、自分で一生懸命考えて運転した。その分だけ上手くなれたと思ってる。縁石に乗ったら、「縁石が人だったら轢いてたぞ!縁石に土下座しろ!」って土下座させる教官だった^_^
@@たらお-c2x さすがに自衛隊でも今そんな指導したらパワハラで訴えられますよね😅数年前に教習所で大型2種と大型二輪取得しましたが、卒業検定不合格者が大声で理不尽なクレームつけてるのを見て唖然としました。最終的に校長が出てきて超遠回しに「あんたが下手or重大な安全不確認だったから落ちたんや」と言ってました。一部の輩は教官の胸ぐら掴んで警察呼ばれてました。昨今の自衛隊だと銃撃戦になってしまうんでしょうかね。恐ろしい時代です。いずれにしてもそんな輩に免許を与えてはいけません。
私が けん引をとった時の教官は、最後まで居眠りしていました。大型もけん引もとったけど仕事に生かしたことはないです。そんな人、多いみたいですね。
60代後半の男性、以前40人乗りのバスの運転手をしていました。2024年3月、運転免許試験場で更新の視力検査をしたら、再検査ということで、2度目の視力、深視力の検査を受け、何とか合格し、免許を取得することができました。自分が普通免許を取得した1975年は、二輪車の免許が大型・小型から大型・中型・小型に移行し、大型自動二輪の免許は運転免許試験場でしか取得できなくなりました。その後20年? 以上たち大型自動二輪が教習所で取得できるようになり、2007年に中型、2017年に準中型免許と細分化されたようです。
中型8トンの免許を持っているヤツは、まず昭和生まれと言う事実・・・
はーい( ´ ▽ ` )ノ
平成でも3年生まれまではギリギリ持ってますね(´・ω・`)
まあ半世紀は生きてるわ
そっか、昭和、平成、令和と、3時代を生きてきてるんだ( ´∀`)シミジミ
それが何か問題あるの?誰がいつ生まれるかなんて選べないじゃん。
私の父は普通免許で大型二輪もセットになっていました。私は大型二輪以外はあるので、普通の項目がありません。8t限定かぁ、4トンロングまともに運転できるならアリだけど、運転できない人、結構いますね。まず、曲がれないからね。
うちの母親も自動二輪(限定なし)がついてました。要は普通免許取ったのが古いということですね。
交差点の右左折も普通車と違って内輪差が大きいからね。左折は特に難しくてフロントを交差中央まで出してからハンドルを左に回しつつ左の停止車両や左側の内輪差に注意しながら曲がる様にしましょう。後は通りやすいルートを走る様にする事ですかね(業界人並感)
大型自動二輪免許の激レアは、1975(昭和50)年〜1996(平成8)年の間の試験場一発試験のみの時代に取った人。運転させないための超難関資格でした。もっとも当時は「自動二輪免許」の限定無しだったので、中型二輪限定者が大型二輪を運転しても今とは違い無免許運転では無く反則扱いの免許条件違反でしたね(眼鏡等の条件で眼鏡やコンタクトレンズを付けずに運転したのと同様)
大型持ってりゃとりあえずOK
霊夢 魔理沙、『 8tの中古車 』運転しちゃいけないのね、よ~く解りました。
自分のは 準中型 限定 5t免許🙄
う〜ん中古の8t‥スーパーロングは、嫌だな
中型車は中型8トンに限るはレアなんだろうけどその代わり普通という区分が中型になってしまってコンプリート不可能になった。今から免許を取る人は普通と中型を別けられるからコンプリート出来る
そもそも普通大型2区分のときに4トン運転してたやつが事故起こしまくって中型が創設されたのに、そいつらがそのまま運転できてしまってる事が問題なんだけどなぁ。
事故起こしまくった人は免許取り消されたでしょその人たちはその後中型8t限定免許は取れないはず
乗車定員の変更は記載変更だから、事前の書類審査は必要ない
深視力が大変だ3本の棒が同じになったらボタンを押すこれができない 眼鏡屋で機械おいてるとこで 練習したが駄目それ用の眼鏡かったが駄目であきらめた 実車乗せて テストさせてくれればいいのに
工業系専門校時代(自動車工学科)に大型特殊取ったけど…ペーパーです🤣その1年後、資格取得したフォークリフトもペーパーw校内にはクレーンも有ったけど性格上無理と判断💧
免許や資格は取れる時に取れですよ!1度取れば一生使えるので若いうちに取れる奴は取った方がいいと思います😊
激レアは360cc限定免許 ただしバイクは大型にも乗れるらしい。
大型二種免許を所有していますが、深視力が不得意なので、いつも機械式測定機で再検査になります、機械式測定機は少し斜交いに椅子に座ると3本の棒がピッタリ合う位置がわかります。
自分も毎回です
4トンロング、ダンプより全長がかなり長い。
職場の若手は2トントラックもマニュアルの軽トラも運転できない者が多いから、イベントの時とかに役に立たないんだよなあ。今さらマニュアル車は仕方がないとしても、せめて2トントラックは普通免許で運転できるようにするべきだと思うなあ。中型8トン=いわゆる4トントラックは確かに車両感覚が普通車と相当違うけれど、2トントラックならアルファードやランクルよりちょっと大きいだけで、そんなに違わないと思う。
ん?定員10人以下のハイエースは普通免許で運転できるのでは?
それどころか大型二輪まで乗れたよね.....いつまでだったかは知らないけど、親父は自慢してたよ笑
80代以上の人はそうなんじゃないか
昔、車の故障でレッカー頼んでレッカーしてもらったとき、「このくららいの車なら私も運転できますよ」って会話の流れになり、レッカー車の運転手が私に「準中型持ってるんですか?」と聞いてきたので「普通免許だけど」と答えたら、その運転手は驚いてました。
若い頃は稼いだらコースタービッグバン欲しかった。実際は社用で9m位の4tロングユニックを1日運転しただけだった。2tワイドロング(2mx6m)を下駄代わりに使ってた時期が有ったから何とか成った。
もはや、8tなんて絶対運転する気はない。w
4トン積レンジャー、フォワード、ファイターなど箱車はさほど難しくなかったです。
私は古の普通免許と大型免許を持っているのですが、中型(8t)~大型の谷間にある車種は運転出来ないのでしょうか?
大型を持っていれば運転できますよ。中型(8t限定)は、当時の普通免許を現在の基準で表示しているに過ぎません。
@@MSG-mortarありがとうございます。たまに見ては思い出したようにモヤモヤしておりました。と言っても実は私は大型車も運転した事はないのですが。結局仕事には関係なく、大型はレンタカーも無いという事を知ったのは取得した後でした(苦笑)。
マジで中古車限定の法改正があったのかとクリックしてしまった。止めてくれ。
【昭和生まれと平成1ケタ生まれ】 18歳で普通免許を取ったらそれぞれ中型8tと準中型5tとなっている。-30代後半以上と20代後半以上なので10年間だけ取得可能であった準中型5tの方がレアな存在になると思う。
大型免許だけ返納って無さそうって思うけど、視力や深視力が普通とは違うから大型で片眼視力0.5未満なら更新できないつまり、緑内障や黄斑変性症など目の病気とか、事故などで片眼失明したら両眼見えないといけないから返納はあり得る自分は片眼の視力0.3が微妙だけど、もう片眼は矯正で0.7以上あって視野欠損も無いから8t限定の更新は大丈夫だけど、もし大型とか持っていたら大型分だけは更新不可になってましたね
中型免許持ち自分、何年か振りにエルフ箱2tでドキドキしながら往復100km運転した。ウィンカーの出し方悪くてハイビームになった。前の車の運転手さん、ごめんね、煽った訳じゃないんだよ😢
私も大型持ってるけど、免許の条件に「中型車は中型車(8t)に限る」があります😊保有する免許は…第一種:大型 中型(8t限定) 大特 普自二第二種:中二(8t限定)です😅
数年前にうっかり失効やっちゃったけど、免許センターに行って「うっかり失効です。思い違いしてました」と窓口で説明して少しだけ面倒くさい手続きがあったぐらいで割りと普通に更新出来たし8トン限定中型のまま無事に更新
AT普通車とMT4t車では操作感が全然違うのに昔のMT免許を持ってると4t運転させられるのが死ぬほど嫌だった。選択制にして欲しいわ。
上限ギリギリとしてはコースターのビッグバンですね。レアな車種ですがロケバスで何度か運転しました。
コースタービッグバンは限定の無い準中型で乗れます。準中型で乗れない車で中型8t限定で乗れる車というと日野ならレンジャーの一部、ふそうならファイターの一部となります。ちなみにハイエースはコミューター以外は現行の普通免許で乗れます。
大型二種免許取ったら免許の条件等に「中二で運転出来る中型車はなく、準中型(5t)に限る」と、記載になった…
日本初の免許取得者はその後日本初の免許取消者にもなったことは昔の記録にも残っているとのこと。
昔の制度に戻せば、教習所も、働き手確保もWINWIN😊
お袋は80歳で免許返納したけど、昭和30年代で運転免許を取得したから、現行免許で中型車8トン限定免許は勿論のこと、大型自動二輪免許も付随していました。
少し前まで、爺さん婆さんが黄色やピンクナンバーのスクーターやカブに乗っている事が多かったのはそれが理由ですよね。
親父は同年代で自動二輪の免許で360ccの軽自動車が乗れた。しかも二種は三輪車に限るというおまけ付き
@@takana4381
GHQの農地改革により農家戸数が6割という状況。そこに耕運機が普及します。
自動二輪免許が必要で、小学校の校庭等を利用して巡回運転免許試験が行われました。
こちらの影響が大きいでしょう。
母も軽四輪(?)免許を取得しましたがその免許が廃止になって簡単な申請で普通自動車免許になり、おまけに自動二輪までもらいました。
「乗ろうと思えばハーレーに乗れる」が自慢でした。
今は返納しました。
おそらく軽四免許を持たれていたのだと思います。
軽四免許の区分が無くなる代わりにバイク免許が付与されたので。
中古車(8t)でふふってなった
新車は乗れない😂
新車だったらおk
新車乗れんのかい!
ワタシもぐふふって笑ってしまった。
新車の8トンは乗れんのかぁ〜い!
俺のは中型なっとったよ😊
大型の免許を取るまでに50万以上かかるようになった事で、余程好きじゃないと免許取って乗りたい人がいなくなり
普通免許で乗れた4t車からステップアップする人もいなくなったんですよね
しかも、現行の普通免許で乗れる車は
総重量3.5tまで。
これでは2t車も乗れない。
その結果、貨物運送業旅客業に影響が出てドライバー不足へと繋がる。
@@kan_ichimukai4313
もともとは若手ドライバーのための中型準中型免許だったはずなんですけどね。
新車購入(注文)時に初めから構造変更の形で手続きする事は不可能なのだろうか
免許区分を細かくしすぎて逆に人手不足が加速する未来
じーちゃんが俺の免許はハーレーでも観光バスでも運転できるって自慢してたっけな。むかしのざっくり免許よかったな笑
区分を増やすこと自体は構わん。
ただ、費用がかさむのが困る。
国はもっと補助を出せ。
免許証取るの自体30万円かかるから自動車離れするよね
もう無人運転AIの発展に期待するしか無い。
逃げ道はある。長さを規制してないから4トン超超ロングや超ロングだと積載が3トン未満になるので技能さえあれば運転は可能。
超超ロングは4トンロングのシャーシに大型用の箱を載せるから大型よりケツを振る可能性がある。交差点で引っ掛けやすい。
「中型車」
思えば運送業界の崩壊はここからじゃないかね、、、、
(私見)
でも中高年は助かってるよ!若手取れたら今乗ってる中高年の半数は無職と思う😢自分も中年齢だけど本当に助かってる、
@@ハルハル-p3v
運送業の中型なら8トン限定免許で間に合いますよね?
俺は限定解除して中型免許に変えた事を後悔してます
深視力検査で落ちたら普通乗用車しか乗れなくなってしまう😢
若者が乗れない云々は、確かにこの免許制度の後に言われたね
運送業界の崩壊以前に普通免許で4トンのお化けでも運転できてしまう方が問題で、4トンロングに大型用の箱を載せて最大積載量が2トン程度って3トンの規制からも逃げられる。特に漏れなくダメなのがダイワハウスを辞めさせられた奴。どんだけブラックなのか知らないがエンジンオイルの交換すら知らないという現実が標準装備になっている。オイルを入れるのもフィラーの口まで入れようとして「ドラム缶のオイルが足りません」と無知にしても極端に愚かなことをする。
そんでダイワハウスは吃るのが多くて「オーライ」一回に時間が掛かり過ぎて普通の3倍は動いてしまうし、「洗車すると壊れる」とか変な事を言うね。雨だと壊れないのか?
それから準中型が出来てさらに追い打ちを掛けた。
中古車(8tに限る)二度見してしまった…w
新車「お前が新車に乗ろうなんて8t早い!」
普通免許証で乗れないハイエースがあるので、気をつけないと違反になります。
レア感で言ったら、50年にわたって新規取得された中型8トン限定より、2007年~2019年の僅か12年弱且つ免許取得人口が減った少子化時代に新規取得された準中型5トン限定の方が遥かに少ないと思うが、最強と言われてる中型8トン限定とは反対に、準中型5トンは中途半端な区分すぎて業界からも忘れられてる感はある。
2007年以前に普免取った人は全員中型(8t)なんだから、激レアとは言えないのでは
今では新規取得できないから貴重なのは確かだけど
新規取得できないから失効や違反でどんどん減ってっいくだけやし、まぁギザ10レベルで激レアなんじゃない?
おっしゃる通りレアと言うよりお得な免許なんだと思います。
そこそこ落ちる人が多い深視力試験が無いのは、ありがたくも有り不安でもありですが。
まだ昭和生まれが中年にいっぱいいるからな。老人が返納するけど若者人口は少ないし。
10年間しか新規発行してなかった「準中型車は準中型車(5t)に限る」の方がレアやろ
2007年以前取得者全員とそこから10年間の2017年までの人じゃ現時点で取得者数が10年間のほうがおそらく少ないですよね。
その免許だ😱半年遅くて中型8tに限るじゃなくて残念って思ってたら数年前に3tまでしかダメだった免許が更新したら5トンに限るに変わってた😃増えたーってうれしくなってしまいました
@@hamuchu-00-積載は3tまで、総重量5tまでの免許なので、変更はありません。
8t限定も同様、積載4t総重量8tまでですので、運転できる車は変わらないです。
5t限定だから、と4t積載の車を運転すると無免許運転になりますので注意が必要です。
@@seven0303
お返事ありがとうございます。
私の記憶だと免許取得した時に総重量3tまでだよって言われた気がするんです記載も普通となってました前回の更新で準中型に記載が変わっておりました
取得した際は準中型という区分はなくだいぶ後で準中型ができたので3tまでだったのが5tに増えたんだと思ったのです
@@seven03038t限定の免許は、最大積載量5t車両総重量8tです。
中型限定解除の試験車ですが、4tワイドの方が車体がデカかったりします(-ω-;
こんなの「ドライバー不足」になるに決まってます。
また、消防団に大きめのポンプ車を配備できなくなっています。
警察に意見できない政府(通産省、総務省、政治家)はダメですね。
警察利権なのかね、国交省も困ってるだろうな。その割に特殊技能で外国人運転手が来るというが、言葉や車線の関係で危ないと思う。
安全云々を理由にされたら反対しにくいけど
第一の目的は少子化と車離れで売り上げの減った教習所の救済だからな
何事も利権で動く日本の政治
うちのオヤジは原付きしか免許取りして無いけど、道交法の改正に従って自動二輪から普通車まで乗れる様に成っていた、乗らなかったけど。
戦前の自動車免許は地元警察署長宛に申請して交付してもらう方式だったとか。爺ちゃんが当時署長と顔見知りで、署に来て書類に必要事項書いてくれって誘われたとか。直ぐに免許交付するって。「車なんか触った事も無いから運転なんて無理だ」て言ったら「免許貰ってから路上で練習すればいいじゃないか」て言われたたんだと。「そんな傍迷惑な危ない事出来るか!」て結局免許貰わず終いだったとか。のんびりおおらかユルユルだった時代の話。
歌手の淡谷のり子さんも自動車を持ってた都合で免許は交付されたそうですが、遠回しに「運転しないで」と言われたとか。
うちの父親の時代は、自動車免許を取ると
大型二輪免許がオマケで付いてきました。
免許証を自慢気に見せびらかされた時は正直、
サツイを覚えましたww
初期のこち亀にも、祖父の時代はオマケで付いてきたのに
今は一発試験を受けなければいけないと、
両津に愚痴ってた若者の話があります😅
(その当時は、二輪の大型免許は教習所で取れなかった💦)
アメリカの自動車免許がそんな感じじゃね? 自前の車用意して免許センター?行って試験官乗せて路上一周?とかってな そんな映画があったよ。30年くらい前の映画。
今は知らん。
そんなモンだよ、
四半世紀前の教習所にて
生徒「大変すみません、路上教習で視力矯正必要なのに眼鏡やコンタクト忘れました、、」
教官「キミね、、そういう時はコンタクトしてますって言えば、、分かるよね」 ※要するにコンタクトしてる、してないなんて傍目分からんから、コンタクトで視力矯正してますって言えば受講できるでしょ、せっかく休みに講義受けに来たんだから、付いていい嘘はあるし、もう少し世渡り上手になろう、みたいなノリで言われた。。
これはもし事故起こしたら、取り返し付かないし、なぜあの時に規則を守れなかったのか!?と自身にも悔いが残る。。それ以前に規則とかでなく、視力が怪しい人間の自動車事故に巻き込まれた相手方の理不尽を想像出来れば、絶対にいい加減な状態で運転等できない。
当時の教習所で、その様な誤った世間知をさも賢いフリして示唆するその教官は、欠格者だと今でも感じます。ついてよいレベル、種類の嘘ではないですから、、ましてや規律説くべき教習所の教官がそのレベルですから、、
@@ゴロゴロ-c8n 君が今でもメガネやコンタクトなしでたまに運転してるのならそれはその教官が悪いのではない.
逆にこの件で反面教師的に「規則を守らなければ」と君が感じて行動しているなら寧ろ結果論では良い結果になっている.
その教官の判断は確かに規則違反だが,その後に君が「もし事故を起こしたら」云々の原因には全く関係がない.
一見して正論のように見えるが,過剰な非難をするためにこじつけを行っている.
結論として正しいのは「厳格に言えば教官の判断は規則違反であること」のみで,その他の派生する非難の部分は論点ずらし.
今の自動車免許でも普通免許と中型(8t限定)はわかりやすいでしょう。(8t限定はもし違反しても限定違反で済むし)
意図せず無免許運転になってしまうのが準中型免許。
2トン積み車でもガソリンエンジン車は準中型でディーゼルエンジン車は中型免許となる車があって間違えやすい。しかもこの違反は無免許運転になるから免許取り消し。
個人で2トントラックを所有することは少ないから運送会社の配車係がエンジンの違いを把握していなくて仕事を振ってしまった結果、無免許運転で免許取り消しとなる事例があると聞きます。
現行の制度に配慮して「最大積載量1950kg」ならええんですがちょっと前のトラックには2000kgってのがまあまあ多いのでトラップもええとこですよ😂
中型8t限定の説明動画多くてよく激レア言われてるけど、激レアじゃないでしょ。
平成19年までに普通免許取得した人はみんな8t限定に移行したので大多数。激レアになるのは40、50年後。
59歳の親が中型8t持ってるけど全然使ったことないらしい
細分化されるまでは普通免許で4ナンバーサイズの2t、3t積みの車両を運転出来た。会社にとっては準中型、中型免許の上限解除に関する援助金の経費は押さえたいし、就職する為にわざわざ免許を上限解除する働き手も減ってると思う。左官屋の親方が新人に援助したのに半年くらいで辞めて損したと嘆いていた。運送業の人出不足にも少なからず影響を及ぼしていると思います。
免許援助をするなら、離職期間を制限し、制限前に辞めた場合の免許費用を全額返納してもらえばいいのではないですかね?
割り込み失礼します。 タクシーの普通二種免許はだいたい短期離職での費用弁済がありますよ。 バスの大型二種免許もそうらしいです
@shikaishik さん、 @kitsure1089 さん、返信有難う御座います。今回は資材を運ぶ為にどうしても免許が必要なので親方から払ったみたいです。左官屋って思った以上にハードでそれこそ最初、現場では雑用係に近い状態にあります。思っていたのと違う。っと続かない人が昔からいます。左官屋だけではなく建設関係全般で言えるのが新人で入社したから直ぐに現場で一人前に動ける人は凄く稀です。大手はともかく離職規則などの設定してる個人店はほぼ無いと思います。交通事故等の問題はありますが、そもそも運転初心者は何を乗っても事故率が高いのが現状だと思います。なので細分化して運転知識、技術を磨いてもらうのは反対ではありません。ただ、免許の細分化が進まなかったら起きなかった問題も出てきているのでは無いのでは?っと伝えかったのです。
「中型車は中型車(8t)に限る」は激レアの反対で一番多い。1956年はまだ日本で自家用車が普及する前だし、2007年はまだ若者の車離れとかT社がモーターショーで「免許を取ろう」と危機感全開でやる前なので。車もバイクも日本向けにたくさんの車種やグレードがあった時代。今400万円に迫るシビックやアコードやステップワゴンの乗り出し価格が200万円台からの時代。
旧日本陸軍のお爺さんは何でも乗れました(バイクも)
多分生きていたらそう思えただろうに、祖父さんの死んだ年齢は等に抜いた自分。
車の免許を持っていた事時代が家系として先端。
最初期の頃の免許は大型と普通の区分もなかったからな
@@小谷宇史 様
近所のオバサン(お婆さん)はあれよあれよと言う間に軽自動車免許で色々乗れてました。
私(三無い運動の頃)は頑張って鮫洲の一発試験で大型二輪等を取得しました、悔しいです。
時代で変わりますね....
Z世代の若年層は普通免許でトラックに乗れないっていうこともあって、建設業や運輸業で人手不足が起きているとかです。
なんで仕事用免許取得条件のハードール上げるのか理解できません
@@かずま-w6t 政府の働き方改革改善法案などで議決されているからです。
交通事故を起こすから。
交通事故被害者対策。
引っ越し屋だって少子化で若者が減っているし、ドライバーの若者も減っているから担い手少なくなっているよね。この20年くらいどんどん高くなっている気がする。
移民の仕事枠😄
拙者の勤務先では、若い平社員が2トン積トラックに1トンのコンテナを2個積んで工場間の移動していました。
しかし、免許制度の変更で、若い平社員はこれが出来なくなってしまいました。
その結果、高齢者や管理職が運転することとなりましたね。
社長が金出さして若いの免許をとらせた
その辺が
派遣先で、私しか4t給水車使えなくて多用された
まあ、行って帰って来るだけだから
セコカン仕事よりは楽と
そのうちバス会社みたいに大型費用負担しますのなるのかな。
その昔の中型8t限定免許で全幅2.5m、全長12mの通称「お化け4t」が運転出来てしまう。
大きさでは車両総重量25tの大型車と何ら変わりない大きさのトラックですね!
簡単にホイルナットの数で判断が出来る8t以下。
8本以下は8t以下。
おれそれ普通免許で昔は乗ってました、明らかにデカいから車検証で見たら高さ3.79幅2.49
長さ11.79メートルでしたでも積載が1900㌔って4トンでした、普通免許であれは流石に危ないと思う
@@なんでだ-p1nあのお化け4tって大型車より難しいね。
勤務先にあります。免許あるけどバケ4は乗れる自信ないわ。
お化け4トンって言い方があるんだね
僕の周りはスーパーロングって呼んでた
うちの会社危険物と最低準中型必要なので
若い子全然来ない…
旧普通免許(8トン限定)を持っているとその時代に大型を取った人は深視力などの理由で大型を返納してもGVW8トンまでのクルマには乗れるのでそこは大きいです。
8t限定解除しましたが、実際に乗ると8tトラックの内輪差やオーバーハングは結構なもので、これを普通自動車しか乗っていない人がいきなり乗れば、事故がおきるのも当然だと分かると思いました。
トラックの加速特性やエアブレーキの制動特性など、普通自動車とは結構違います。
これは乗らないと分からないですね。
また、トラックの特性を知ると、他のトラックとの車間距離の必要性が分かるので、普通免許の人もトラックの実車の運転を教習に入れるのも良いかと思いました。
これを知ると、多少はトラックの前に割り込む事が如何に危ない事かが分かると思います。
まぁ、物理法則で少し考えると分かる事ではあると思いますが。
この改正、金集めしたさの公安委員会の悪巧みの匂いがプンプンしましたね。
普通自動車免許で全ての四輪が運転できた時代は、大型車とっても、今でいう2tトラックとか4tトラックとか、それくらいしかなかったと思う。
そのかわり、軽四輪自動車免許というものがあったよ。これは軽自動車限定で、当時の規格で360cc以下の軽自動車が運転できました。今も有効な状態なら、660cc以下まで可。
たぶん、当時の普通免許が今でいう大型免許で、軽四輪免許が今でいう普通免許の感覚だったと思います。
で、大型トラックが増えて大型免許ができてから、軽四輪免許を持っていた人の多くは普通免許をステップアップ取得したんだけど、取得しなかった人は 「普通自動車免許軽自動車限定」 という免許になったそうだよ。で、今その免許をもっている人の殆どは、お亡くなりになられているか免許返納をしているものと思われます。おそらく90代以上なので、免許更新時の視力検査とかで通らなくなっているだろうからね。
でも2020年ころだったかな、この「軽四輪免許」だけ取得していた高齢男性が1100ccの小型普通自動車を運転していて 無免許運転 として摘発された案件がありました。警察も検察も、この軽四輪免許を 「そんな免許、あったらしい」 程度の知識しかなかったので、無免許として摘発したんだけど、裁判で車と免許制度に詳しい裁判官が「軽四輪免許のその後」を知っていて、「これは無免許運転ではなく、条件違反にすぎない」として、違反点数2点と反則金支払いとする判決を出したそうです。
平成2017年に思わず二度聴き直したw
えーと41世紀くらいか?
平成が2000年以上続いた世界線か…。
ふえぇ、流石に2000年も皇位に縛られるのは可哀想だよぉ
譲位させたげてぇ...
昭和天皇の人間宣言ガン無視
まぁ、現人神だからね
就職してから仕事の為に免許を取ったので普通免許を取った翌日から4tスーパーロングのトラック運転してた
通勤は2tトラック(普通免許取る前は原付)
普通車の運転をしたのは免許取ってから5年後くらいだったかなぁ
重さだけじゃなく大きさ(全長・全幅)でも区分した方がいいと思う。
発泡スチロール専門で運ぶ会社のトラックは4tシャーシにワイドボディまでは良いとして、荷台も大型のフルサイズの箱乗っけてるからほぼフルサイズの大型と同じ全長になってて、ケツのオーバーハングがハンパねー・・
ほぼ大型サイズを昔の普通免許で乗れるのはどう考えてもおかしいし、現にケツ振りの事故も結構起きてる、
昔は、持ってたけど増トン車が乗れない不便さがあって自払で大型取りました。視力検査や深視力が難関だけど
この中型8t限定有りの普通免許は更新忘れのうっかり失効で6ヶ月の救済措置期間の適性検査と講習のみで更新した場合は現在の普通免許(新規取得扱い。初心者マークは免除)となり8t限定が付いてこなくなるから要注意。
5年ぐらい前に救済期間で取り直ししましたが8t限定消えていませんでしたね。
最近は消えるようになったんですかね。
私も更新忘れ取り直してノーマル普通免許になりました
どっちみち1回しか4t以上は乗ったことなかったのでいいんですが
更新期限を過ぎて6か月以内の場合(いわゆる『うっかり失効』の場合)は、失効した免許と同じ免許証が、適性検査を受けるだけで貰えます。しかし、6か月以上が経過してしまうと、同じカテゴリーの仮免許証しか発行して貰えません。仮免許が貰えるので、試験場の本試験(路上試験)を受けて合格しなければならないのですが、試験は現在の運転免許区分の試験しか実施されていないので、8t限定中型免許の本試験を受けることができないため、準中型免許もしくは普通免許の試験を受けるしかないのです。
ちなみに、うっかり失効でも制度上は免許の取得(更新ではなく、失効したために新しく免許を取る)になるが、うっかり失効の場合は学科試験と技能試験が免除されるので、おなじ区分の免許の試験が免除されて合格したことになるのだ。
書き忘れたが、うっかり失効の場合は、免許の取得になるので、免許の種類(第二種普通免許とか第一種大型免許、普通二輪免許、など)の分だけ免許の発行手数料が掛かる。フルゴンボの免許をうっかり失効してしまうと、とんでもない高額の手数料が必要だから、注意してね。
@@にしもりきよゆき
分かってるよカーチャン(更新いつだったかな。まぁ今度確認しよ)
普通免で4tロング乗れたけど、大型の教習で使う教習車って5t車だったからな~w
一昔前の免許証って、全項目が記載され、所持している免許の下に0か1でしたね。免許証自体一回り大きかった事も思い出した。
昔は紙に写真を貼り付けてラミネート加工した免許証でしたね。
中型は8tの免許である事を教えたら、結構歳なんですねと言われた😂
50歳過ぎてますね。僕もです。AT限定などなかったです。
大型二輪免許の取得では苦労させられました。
新たな免許をAT限定で取れば、その分野だけAT限定がつくので、免許欄がめちゃくちゃ難解になります。
中型車は8tの限定で、かつAT車に限る、の免許は見た事あります。
@@未定-c2k さん
試験場や時期によっても違うだろうけど、50人受けて合格者一人か二人だった。
しかもその前に事前審査で9割方落とされるという(*´з`)
それで頂けるのが「免許」ではなく眼鏡とかと同じ「条件変更」
三億円事件のあった東京都府中市から転居したあと、警察が来たことがあったそうです。父から聞いた話ですが、三億円事件の犯人は白バイ警官に偽装してましたが、父はバイクに乗らなかった。でも当時は普通免許でバイクにも乗れたので、普通免許を持ってて府中市から転出した人にローラーかけてたそうです。警察もたいへんだ。
それは65年まで。3億円事件は68年。65年以前に普通免許を持っていた人が二輪を追加された話とごっちゃになってないか?
オマケ付与だろうが正規取得だろうが二輪免許を持っていた人が対象になってます。私のオジも対象になってましたので大変なのは同意。父はオマケ二輪でも地域的に対象外。
「ポツダム免許」と言うヤツですね。その後、大型二輪の免許は一発試験で取得が非常にムズイ時代になったので、オッサン達が乗りもしない大型二輪の免許持ってるのは(当時の)若い人に羨ましがられてましたね。
椅子取っ払って構造変更で乗ってる裏技の人結構いますよね
荷物もめっちゃ積めるしキャンプも車中泊も楽々
このややこしい内容を間違わず動画にできるの何気にすごい。
オヤジは、教習所の車はトラックしかなかったって言ってた。二輪も大型まで付いて来てた。当時は乗用車なんて高級なものは、余り無かったとも言ってた。
この動画は、免許更新講習より役に立ちました。ありがとうございました。
トラックの場合見た目2t(3t)クラスでも架装されているもので重量が変わってくるから注意が必要
今の普通免許3tまでだと1t車すら危ういんで車検証に記載されてる「車両総重量」をよく確認
したほうがいい。5tまでだった時の人は2t車平ボディ位までなら乗れるからまだラッキーな方
個人的には、現在はそれよりも二輪車の限定解除が付いてきた昔の普通車免許の方がレアだと思う。
その免許を持っている世代がどんどん減っているから限定8トン中型よりはるかにレア
昭和生まれ40代アラフィフです。90年代に二輪を先に取得して、中型8t限定の旧MT普通免許を2002年取得、一応1975年まで普通免許取得した方々に匹敵しています。
基本、後輪を軸に、特に左折時は後輪を軸に回ります。
内輪差は目視出来る右側と違い、左側は経験が物言う為、初心者は膨らむか内に入るかのどちらかですね。
中古車8トンって書いててなにこれって思いました
免許区分が細分化しすぎて取得までのハードルが高くなりすぎた
運送業を目指すには時間と資金、さらに運転するスキルが必要になるんだから、仮に取ってしまったら骨を埋める覚悟で業界に飛び込まないと大きな損失になる
なのに運送業は過酷とか、辞めとけなんて巷では囁かれていたら若手がそこまでのリスクを負ってでも入りたいと思うか?ってところなんですよね
規制を緩くしろとは言わないけれど、せめて免許取得の費用面など緩くすべきでは?と思う次第
外構-造園業です
若者達は普通免許しかなくて、4トンダンプやユニック運転は、必然的に私ら爺の仕事になっている。
自動車教習所を助けるためにも免許区分がもっと増えます😎
安全云々ということにしているけど、教習所の売り上げ貢献が一番の目的
2tまでは楽勝だけど4tのエアブレーキでガックンガックンになった思い出。慣れるまで半日かかったなあ。
ハイエースグランドキャビンならメーカー出荷時点でコミューター外見ながら中は10人乗りになって普通免許で乗れます。
タクシーでいえばジャンボサイズですね。 それと平成2017年、前の天皇も相当に長生きだったんですね。
不思議に思っていたことが分かりました、ありがとうございます。
大型とけん引を取得したものの乗る機会が無いので深視力検査ダメでも構わないと思いつつ、
係員さんから「もったいないですから。」と励まされると頑張ってパスしてしまう…
免許が変わっても普通料金で走れる【オバケロング】の需要が一定数ある
大型単車箱長8,900
中型単車箱長9,200
運賃同じで高速代激安
大型免許を保有しているから "中古車 (8tに限る) " 表示が斬新すぎた😱
ウチの父は、バイクの限定解除迄付いていたそうで。
今、原ニのAT免許をミッションに更新しようか真剣に考えているから羨ましい。
日野の2トンのコマーシャルが一時期放送されたのは中型が出来て4トントラックが中型になったからですね
私の父は大型バイクに乗れる免許証になって居ましたが普通免許証で昔は乗れていたので制度が変わった時に付いてきたそうです
免許もってても、とりあえず夜間、大光量LEDを後方、側方に照射しながらでなければ運転できないやつはトラック運転しないでほしい。眩しすぎて迷惑を超えて危険極まりない。
準中5t免許から大型取りましたが、普通免許で4t乗るのは確かに危ないと思う。
ブレーキも構造違うし
すごい勉強になります!
免許区分を細分化する事で若手のドライバーが減り、高齢ドライバーばかりの業界になったとさ。
めでたしめでたし。
人口割合を考えると2007年以前に免許を取得した人のほうが圧倒的に多いと思うんですが・・・
警察利権。
わざわざ準中型取るという選択するのは少ないはず。
教習所には警察OBも多いし今後はさらに少子化で新規取得者も減るから。
警察利権で笑える。まったく違ってるよ。てか、そう言うのなら裏を詳しく知ってるんだろうね。相当な大物か?(笑)
今年わざわざ準中型取りました。
教習所通ったら普通免許より10万くらい多くかかります。
意味不明…
@@山口達也-e1f 必須になる応急救護費用 というか1日余計にかかると1万から2万かかる
目に自信ないなら大型免許取らない方が良いて免許の更新講習の時の講師が言ってた
正確には中型限定(8トン)なら積載量は4.25トンだけどね。
中型8tって一番多いんじゃなかったっけ?
50年も制度が続いて既に免許無くなった人もいるだろうが、18で取得すればアラフォー以上位が対象だからな。5トン限定準中型の方が10年しか無いからレアだろうな。
レアどころか、免許人口全体の内で中型8t限定が最多では?
中型8t限定出来る前に 大型1種 大型2種 を 取っちまったから 免許条件に 同じ8t限定が書いてある😅
視力の問題とかで、大型の免許返納したってこと?
自分も改正以前に大型二種を持ってたので、免許更新後に「中型車は〜」の記載を見て???となり、速攻で友人や教習所の先生に確認しました(笑)
8t~11tは運転できないんか?ってなりますねw
※実際には動画でも解説のある通り、大型免許のみを返納した場合に備えて記載があるだけで大型免許で運転出来る
まだ 返納は してないっす😮
@@シコ太郎-y3y返納したときに旧制度の区分で返納できるようにするために大型所持者にも記載されてます
俗に言う4トントラックは乗れるよね
中型って
ってか今年更新だった
中型8トン限定でマイクロ乗ると免許条件違反になるだけだが、準中型でマイクロ乗ると無免許運転になる。同じ(中型)の文字があっても免許区分が全く違うからだが、これを間違える人が結構いるらしいので驚いた。
自分は陸自で大型免許を所得しました。当時陸自の自動車教習所は、どちらかと言えば、スパルタ的に頭で考えるよりも、体で覚えさせる傾向がありましたね。その影響でしょうか、30年以上無事故無違反で過ごせています。自分の経験から、自動車免許を所得する時には、ある程度厳しい教官の方が、後々の安全運転に役に立っているんじゃないかと思います。
自動車事故対策センターによると全ての免許種別で「公認教習所卒」の人が事故率低いという統計が出ています。警察利権による御用学者の調査かもしれませんけどw
でも免許更新の際に試験場の検定風景見てると問題外の走り(明らかな練習不足)の人がほとんどですよね。あういう「問題外のレベルを分母から除外すれば試験場での合格率は公認教習所と大差なし」というのは納得できます。
牽引とった時、厳しいというか、教えてくれない教官だった。だから、自分で一生懸命考えて運転した。その分だけ上手くなれたと思ってる。
縁石に乗ったら、「縁石が人だったら轢いてたぞ!縁石に土下座しろ!」って土下座させる教官だった^_^
@@たらお-c2x さすがに自衛隊でも今そんな指導したらパワハラで訴えられますよね😅
数年前に教習所で大型2種と大型二輪取得しましたが、卒業検定不合格者が大声で理不尽なクレームつけてるのを見て唖然としました。最終的に校長が出てきて超遠回しに「あんたが下手or重大な安全不確認だったから落ちたんや」と言ってました。一部の輩は教官の胸ぐら掴んで警察呼ばれてました。昨今の自衛隊だと銃撃戦になってしまうんでしょうかね。恐ろしい時代です。
いずれにしてもそんな輩に免許を与えてはいけません。
私が けん引をとった時の教官は、最後まで居眠りしていました。
大型もけん引もとったけど仕事に生かしたことはないです。
そんな人、多いみたいですね。
60代後半の男性、以前40人乗りのバスの運転手をしていました。2024年3月、運転免許試験場で更新の視力検査をしたら、再検査ということで、2度目の視力、深視力の検査を受け、何とか合格し、免許を取得することができました。自分が普通免許を取得した1975年は、二輪車の免許が大型・小型から大型・中型・小型に移行し、大型自動二輪の免許は運転免許試験場でしか取得できなくなりました。その後20年? 以上たち大型自動二輪が教習所で取得できるようになり、2007年に中型、2017年に準中型免許と細分化されたようです。
中型8トンの免許を持っているヤツは、まず昭和生まれと言う事実・・・
はーい( ´ ▽ ` )ノ
平成でも3年生まれまではギリギリ持ってますね(´・ω・`)
まあ半世紀は生きてるわ
そっか、昭和、平成、令和と、3時代を生きてきてるんだ( ´∀`)シミジミ
それが何か問題あるの?
誰がいつ生まれるかなんて選べないじゃん。
私の父は普通免許で大型二輪もセットになっていました。
私は大型二輪以外はあるので、普通の項目がありません。
8t限定かぁ、4トンロングまともに運転できるならアリだけど、運転できない人、結構いますね。
まず、曲がれないからね。
うちの母親も自動二輪(限定なし)がついてました。要は普通免許取ったのが古いということですね。
交差点の右左折も普通車と違って内輪差が大きいからね。左折は特に難しくてフロントを交差中央まで出してからハンドルを左に回しつつ左の停止車両や左側の内輪差に注意しながら曲がる様にしましょう。後は通りやすいルートを走る様にする事ですかね(業界人並感)
大型自動二輪免許の激レアは、1975(昭和50)年〜1996(平成8)年の間の試験場一発試験のみの時代に取った人。運転させないための超難関資格でした。もっとも当時は「自動二輪免許」の限定無しだったので、中型二輪限定者が大型二輪を運転しても今とは違い無免許運転では無く反則扱いの免許条件違反でしたね(眼鏡等の条件で眼鏡やコンタクトレンズを付けずに運転したのと同様)
大型持ってりゃとりあえずOK
霊夢 魔理沙、『 8tの中古車 』運転しちゃいけないのね、よ~く解りました。
自分のは 準中型 限定 5t免許🙄
う〜ん中古の8t‥スーパーロングは、嫌だな
中型車は中型8トンに限るはレアなんだろうけどその代わり普通という区分が中型になってしまってコンプリート不可能になった。今から免許を取る人は普通と中型を別けられるからコンプリート出来る
そもそも普通大型2区分のときに4トン運転してたやつが事故起こしまくって中型が創設されたのに、そいつらがそのまま運転できてしまってる事が問題なんだけどなぁ。
事故起こしまくった人は免許取り消されたでしょ
その人たちはその後中型8t限定免許は取れないはず
乗車定員の変更は記載変更だから、事前の書類審査は必要ない
深視力が大変だ3本の棒が同じになったらボタンを押すこれができない 眼鏡屋で機械おいてるとこで 練習したが駄目
それ用の眼鏡かったが駄目であきらめた 実車乗せて テストさせてくれればいいのに
工業系専門校時代(自動車工学科)に大型特殊取ったけど…ペーパーです🤣
その1年後、資格取得したフォークリフトもペーパーw
校内にはクレーンも有ったけど性格上無理と判断💧
免許や資格は取れる時に取れですよ!1度取れば一生使えるので
若いうちに取れる奴は取った方がいいと思います😊
激レアは360cc限定免許 ただしバイクは大型にも乗れるらしい。
大型二種免許を所有していますが、深視力が不得意なので、いつも機械式測定機で再検査になります、機械式測定機は少し斜交いに椅子に座ると3本の棒がピッタリ合う位置がわかります。
自分も毎回です
4トンロング、ダンプより全長がかなり長い。
職場の若手は2トントラックもマニュアルの軽トラも運転できない者が多いから、イベントの時とかに役に立たないんだよなあ。今さらマニュアル車は仕方がないとしても、せめて2トントラックは普通免許で運転できるようにするべきだと思うなあ。中型8トン=いわゆる4トントラックは確かに車両感覚が普通車と相当違うけれど、2トントラックならアルファードやランクルよりちょっと大きいだけで、そんなに違わないと思う。
ん?定員10人以下のハイエースは普通免許で運転できるのでは?
それどころか大型二輪まで乗れたよね.....いつまでだったかは知らないけど、親父は自慢してたよ笑
80代以上の人はそうなんじゃないか
昔、車の故障でレッカー頼んでレッカーしてもらったとき、「このくららいの車なら私も運転できますよ」って会話の流れになり、レッカー車の運転手が私に「準中型持ってるんですか?」と聞いてきたので「普通免許だけど」と答えたら、その運転手は驚いてました。
若い頃は稼いだらコースタービッグバン欲しかった。
実際は社用で9m位の4tロングユニックを1日運転しただけだった。
2tワイドロング(2mx6m)を下駄代わりに使ってた時期が有ったから何とか成った。
もはや、8tなんて絶対運転する気はない。w
4トン積レンジャー、フォワード、ファイターなど箱車はさほど難しくなかったです。
私は古の普通免許と大型免許を持っているのですが、中型(8t)~大型の谷間にある車種は運転出来ないのでしょうか?
大型を持っていれば運転できますよ。
中型(8t限定)は、当時の普通免許を現在の基準で表示しているに過ぎません。
@@MSG-mortarありがとうございます。たまに見ては思い出したようにモヤモヤしておりました。
と言っても実は私は大型車も運転した事はないのですが。結局仕事には関係なく、大型はレンタカーも無いという事を知ったのは取得した後でした(苦笑)。
マジで中古車限定の法改正があったのかとクリックしてしまった。止めてくれ。
【昭和生まれと平成1ケタ生まれ】
18歳で普通免許を取ったらそれぞれ
中型8tと準中型5tとなっている。
-
30代後半以上と20代後半以上なので
10年間だけ取得可能であった準中型
5tの方がレアな存在になると思う。
大型免許だけ返納って無さそうって思うけど、視力や深視力が普通とは違うから大型で片眼視力0.5未満なら更新できない
つまり、緑内障や黄斑変性症など目の病気とか、事故などで片眼失明したら両眼見えないといけないから返納はあり得る
自分は片眼の視力0.3が微妙だけど、もう片眼は矯正で0.7以上あって視野欠損も無いから8t限定の更新は大丈夫だけど、もし大型とか持っていたら大型分だけは更新不可になってましたね
中型免許持ち自分、何年か振りにエルフ箱2tでドキドキしながら往復100km運転した。ウィンカーの出し方悪くてハイビームになった。前の車の運転手さん、ごめんね、煽った訳じゃないんだよ😢
私も大型持ってるけど、免許の条件に「中型車は中型車(8t)に限る」があります😊
保有する免許は…
第一種:大型 中型(8t限定) 大特 普自二
第二種:中二(8t限定)
です😅
数年前にうっかり失効やっちゃったけど、免許センターに行って「うっかり失効です。思い違いしてました」と窓口で説明して少しだけ面倒くさい手続きがあったぐらいで割りと普通に更新出来たし8トン限定中型のまま無事に更新
AT普通車とMT4t車では操作感が全然違うのに昔のMT免許を持ってると4t運転させられるのが死ぬほど嫌だった。選択制にして欲しいわ。
上限ギリギリとしてはコースターのビッグバンですね。
レアな車種ですがロケバスで何度か運転しました。
コースタービッグバンは限定の無い準中型で乗れます。準中型で乗れない車で中型8t限定で乗れる車というと日野ならレンジャーの一部、ふそうならファイターの一部となります。
ちなみにハイエースはコミューター以外は現行の普通免許で乗れます。
大型二種免許取ったら免許の条件等に「中二で運転出来る中型車はなく、準中型(5t)に限る」と、記載になった…
日本初の免許取得者はその後日本初の免許取消者にもなったことは昔の記録にも残っているとのこと。
昔の制度に戻せば、教習所も、働き手確保もWINWIN😊