チューナーレスTVにニトリも参戦でテレビ業界の終焉か!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 898

  •  Год назад +529

    偏向報道ばかりしているテレビは本当にいらない。
    テロリスト応援番組TBS、ネコババ日テレなど。本当にいらないわ!

    • @xapaga1
      @xapaga1 Год назад

      T豚Sなんかオウムに忖度して弁護士一家を惨殺させた過去もあるから存在そのものに反吐が出るぜ。百害あって一利なし。

    • @kaaya456
      @kaaya456 Год назад +54

      まったく同感

    • @torotorotonarino9652
      @torotorotonarino9652 Год назад

      >偏向報道ばかりしているテレビは本当にいらない。  なんて言ってるやつが要らねーんだよ。取捨選択は見たやつがやるべきこと。検閲かけんじゃねーよバカ。

    • @諸般
      @諸般 Год назад +27

      なんでそこに活動家朝日が省略されているのか?

    • @岩田朝日
      @岩田朝日 Год назад +11

      @@諸般言うまでも無い

  • @坂本貴子-o4e
    @坂本貴子-o4e Год назад +270

    ほんとテレビつまらなくてRUclipsみてます!忖度だらけのテレビ局はいらない。

    • @hirored69
      @hirored69 Год назад +56

      全く同意です。今迄騙されてきた事が解ったから見たくもない。

    • @坂本貴子-o4e
      @坂本貴子-o4e Год назад +40

      @@hirored69 まだまだジャニタレばかりだし💦つまらないです😩

    • @hirored69
      @hirored69 Год назад

      なにも未だ解決してないのに、普通にジャニタレ出てて見る気なくなる。はよ衰退しろ。

    • @mtomoko4
      @mtomoko4 Год назад

      情報強者な人が増えているといろんな人が言っています。
      テレビなんか見向きもしないでYOUTUBEやSNSで情報収集してリテラシーを上げていっているからと

    • @愛国上等
      @愛国上等 Год назад +2

      凡庸コメント

  • @skymaker2966
    @skymaker2966 Год назад +552

    もうそろそろ「テレビがつまらないかどうかも分からない」時代がやってくると思う

    • @駄目人間-e7q
      @駄目人間-e7q Год назад +99

      「テレビそのものを知らない」世代が出てくると思います

    • @mtomoko4
      @mtomoko4 Год назад +62

      もうなってます。
      何年も見ていません。
      このチャンネルは面白いからそれでも見ています

    • @元気にゅーにゅー
      @元気にゅーにゅー Год назад +37

      もうなってる気がする。見てないから面白いも面白くもないも言えない、知らないから😅

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 Год назад +16

      @@駄目人間-e7q 女性タレントのめるる、はMr.Childrenを知らない世代らしいですよ。
      小室哲哉がバンド出身だと知らない若手はザラにいるとか。
      ※小室ファミリーを知らない(笑)

    • @岩崎健-w7c
      @岩崎健-w7c Год назад

      NHKが、国民に強引に視させるために、高額な受信料を徴収する国が監督する特殊法人としての公社という現在の経営形態を変え、保有メディアの用途も思い切って再考するなら、まだテレビにお客を呼び戻すことはできる。また民放も、ネットワークの枠組み、そしてどの局とも日本語による国産番組主体の総合放送という、現行の地上波チャンネル利用態度の見直しに踏み切れれば、まだ地上波放送にお客を呼び戻すことは可能である。
      現NHKとして運用されている地上波のチャンネルにて行う日本語放送は、教育放送Eテレだけにして、現地上波総合テレビは、英語放送ワールドJAPANあるいは海外提携放送局の国際放送の送信用に使えばいいのではないか。

  • @古城具視
    @古城具視 Год назад +359

    どんどんチューナーレステレビを普及して貰いたい!

    • @たっちゃん-w1q
      @たっちゃん-w1q Год назад +21

      nhk料金払わなくて良い。
      自分はnhk好きだけど興味ない人は。

    • @岩田朝日
      @岩田朝日 Год назад

      @@すい-w8oキッズ向けのRUclipsやネトフリもある

    • @mitukan11
      @mitukan11 Год назад

      ⁠@@すい-w8oTVerというアプリでもうしてますよ

    • @ほえほえ-w3x
      @ほえほえ-w3x 8 месяцев назад

      モニターをチューナーレステレビと名付けた人は天才。液晶モニターなんて20年前から普及していますがな。
      自分は10年前のPCにllinuxを入れて動画を見ている。アマプラくらいならサクサクです。

    • @waitplease
      @waitplease 8 месяцев назад

      チューナーレステレビって結局普通のテレビより寿命が短くなるから、バカを狙った割と良い商売だよな。

  • @明-j8h
    @明-j8h Год назад +106

    愛は地球を救う の横領で本気でテレビを嫌いになりました。
    チューナーレステレビで充分ですね。

    • @wildboarhermit3693
      @wildboarhermit3693 9 месяцев назад

      悪は地球を巣食う の横領は以前からやっていたのでしょうね。これまで明るみに出なかっただけで。

  • @Type--gs8pm
    @Type--gs8pm Год назад +102

    チューナーレステレビ登場から2年弱で1.6%に達したのは、
    「もう1.6%まで来たのか」という感じがする。
    これから面白いほど加速して普及していきそうだ。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад +21

      同意見。0.2%くらいかと思った。それが1.6%とはね。
      ARIB規格に拘泥されている大手家電メーカーが痺れを切らして参入してきたら
      世界が一変するだろう。

    • @hohotaro
      @hohotaro Год назад

      @@すい-w8o
      困ってそう😛

  • @nikoniigata94
    @nikoniigata94 Год назад +181

    いつも素晴らしい解説ありがとうございます。どんどんチューナーレスTVを普及させましょう
    「日本国民どもを躍らせることができるのは我々テレビ業界様wさぁ下級国民どもよ!偉大なるテレビ様の命に従い投票し、モノを買い、オタクを叩き、芸能人を崇めてまつるがよい!!ww」
    と言ってた時代が懐かしいですねマスコミの皆さンw

    • @bikeyoshiro
      @bikeyoshiro Год назад +14

      電通お前だ!

    • @KK-lj8sv
      @KK-lj8sv Год назад +8

      問題は車のワンセグとかでも許されないことなんだよなぁ

    • @KK-lj8sv
      @KK-lj8sv Год назад +13

      @@すい-w8o 俺はもうつけてないよ。最近ちょうど車買い替えたからねー

    • @めちゃかわ
      @めちゃかわ Год назад +4

      草生える😂

    • @KK-lj8sv
      @KK-lj8sv Год назад +5

      @@すい-w8o 俺はねーよwただ奥さんの車はあるよ。

  • @takokok
    @takokok Год назад +218

    チューナーレステレビだけどNHKに受信料を払っている。それ、誤解です!
    NHKの過払いにお困りの方は、いますぐ電話を!
    ってCMが出てくるのも時間の問題か。

    • @shigeakiyanagisawa9813
      @shigeakiyanagisawa9813 Год назад +15

      ワロタ。そのCMは放送波の広告枠では流れなくて、サブスクやRUclipsとかで流すんだよね。既存勢力から妨害受けそうだけど。

  • @satoshitsuzuki-mh7rq
    @satoshitsuzuki-mh7rq Год назад +96

    トヨタがカーナビをチューナーレスにしたってニュースもあったな。
    あと10年もしたら、「えっ!テレビもってるの?」みたいな世界になってるかも。

    • @駄目人間-e7q
      @駄目人間-e7q Год назад +24

      20年後には「テレビそのものを知らない世代」で溢れていると思います

    • @maron5812
      @maron5812 8 месяцев назад

      @@駄目人間-e7q 自分の予定を番組に合わせるなんてびっくり!と言われそう

  • @melonmelon596
    @melonmelon596 Год назад +63

    テレビはあるけどもうほほ見てないからなぁ。
    今のテレビが壊れたらもう買わないかもな。

  • @yaranaikadegeso
    @yaranaikadegeso Год назад +227

    パナソニックが多分最初だと思うけど
    ネット接続ができるテレビを売ろうとしたら、かなりテレビ業界から反発を受けたってことがあった
    気がします。
     そういう時代があったことからすると、かなりテレビへの終焉が進んでる気がします。

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 Год назад +44

      その前に録画の際にCMを自動的にカットしてくれる機能を搭載したビデオデッキなんてものがあったけどTV業界からの圧力で消えましたよね

    • @yaranaikadegeso
      @yaranaikadegeso Год назад +16

      @@nuruosan4398 様
      あれは、テレビ本編がモノラル、CMがステレオって音声切り替えがあったから
      それを利用してできた気がする。
       だけど、テレビ局も本編もステレオにしてしまったからできなくなってしまった。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 Год назад

      @@nuruosan4398 ちなみにSANYOが昔、洗剤がいらない
      超音波洗濯機の開発をしたのだが……

    • @NyaGa_EgaoSmile
      @NyaGa_EgaoSmile Год назад +15

      スマートビエラの地上波CM拒否騒動ですね

    • @yaranaikadegeso
      @yaranaikadegeso Год назад

      @@すい-w8o
      そういうのはできないって法律か通達があったような。
      だけど、買い物番組とかって総務省への届け出かな?そういうのでは情報番組って分類に
      なってるらしい。
       あんな番組を垂れ流すなら、電波利用料を上げるべき。

  • @sliro5445
    @sliro5445 Год назад +43

    いまの若い子はテレビ見ないのかびっくり、と思っていた自分が1か月後には全く見なくなりました。毎日快適です。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад

      芸人どもの醜いバカ面や汚い笑い声が
      いかに精神衛生に良くないか分かります😂

  • @乗るか反るか
    @乗るか反るか Год назад +68

    若者のテレビ離れによりTverを生み出す⇒ネットで番組見れるからチューナーレステレビでもいい
    なんとまあ皮肉なものです…。

    • @駄目人間-e7q
      @駄目人間-e7q Год назад +16

      いいえ、運命です

    • @torotorotonarino9652
      @torotorotonarino9652 Год назад

      @@駄目人間-e7q ネット配信は当然で、誰もがコネクテッドになるなら、居住者全員が支払って当然。見なくても払え。これ一択しか無い。

  • @kykykyblues60
    @kykykyblues60 Год назад +188

    人々が求めているのは優れたモニターとディスプレイ。
    そして10数年前に地デジ化で一斉に買い換えられたTVが買い換えの時期を迎えている
    2010年頃はまだ各種配信事業が黎明期だったため、TVは多くの人に価値があったが…

    • @ぱんだまん-b4q
      @ぱんだまん-b4q Год назад +17

      4KテレビがただのPCモニタになっている…

    • @abby78965
      @abby78965 Год назад +8

      ただの持ち運べないモニター

    • @こすも-k6u
      @こすも-k6u Год назад +8

      これからが本当の地獄だ😂

    • @諸般
      @諸般 Год назад +4

      アニメやyoutubeはiPadで寝転んで見る。PCも仕事モードになってからだし、モニターの需要ももう怪しいでしょ。

    • @LUCIFEL9
      @LUCIFEL9 8 месяцев назад

      @@諸般
      ゲームやるならモニター一択なんですよね。

  • @omochi1099
    @omochi1099 Год назад +68

    NHKはぶっ壊れるね

  • @京のさとし
    @京のさとし Год назад +41

    テレビCMをそれなりには打っていたニトリがこの方向に走ったとなると、いよいよ本格的な終わりが見えてきましたね。

    • @pecoe3
      @pecoe3 Год назад +17

      はたしてテレビ業界は、ニトリという大事なお客様を叩けるのかどうか。

    • @こすも-k6u
      @こすも-k6u Год назад +8

      独立のタイミングでニトリに来た若者が、受信料不要なんて見ちゃうと飛びついちゃうね🎉

  • @user-re5zvsso3s
    @user-re5zvsso3s Год назад +78

    PCを持ってない人が大画面で見たいという用途には刺さりますね。受信料も断れるし。
    そもそも普通のテレビを買って受信料を払い続けるという事は、無期限のローンを組んでテレビを買ってるようなもんですからアホみたいですよ()

    • @駄目人間-e7q
      @駄目人間-e7q Год назад +26

      若い世代からは「強制サブスクリプション」と莫迦にされまくっています。
      そのうち「テレビを買うのは負け組」と言われるのでは?()

    • @田中正人正人
      @田中正人正人 Год назад +4

      このセリフどんどん広めよう!

    • @諸般
      @諸般 Год назад +5

      生涯で考えると1500万とか払う羽目になってるのよね。
      TVの寿命10年としたら、TVの価格に24万が追加される。

    • @user-re5zvsso3s
      @user-re5zvsso3s Год назад

      @@諸般
      その通りです。自分は8年ぐらい前にテレビ捨てたので20万円近く節約できてる事になります。
      さらにテレビの買い替え費用も電気代も不要です。

  • @もぁらす
    @もぁらす Год назад +300

    ここまで来るとNHKが民放の足を引っ張ってる

    • @シトシ
      @シトシ Год назад +42

      NHKがぶっ壊れる!

    • @tsubony
      @tsubony Год назад

      民放各社も長年NHK放送技術研究所からの技術供与受けているので、共犯と言えるでしょう。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад +1

      NHKと民放は、寡占により放送業界を牛耳っている。
      だから、部外者の堀江が入ろうとしたら業界挙げて排除した。
      呉越同舟、こいつらに遠慮する必要は無い。

    • @binntabinnta3572
      @binntabinnta3572 Год назад +57

      民放もNHKの受信料の在り方に意義を唱えないと自分達も潰れると思わないのかな?

    • @こやま航太郎
      @こやま航太郎 Год назад +24

      そんな気骨を持つものは既に違う選択をしてると思います

  • @ggc03517
    @ggc03517 Год назад +94

    定年間近なテレビ局員は逃げ切り、若い局員は早めに転職。
    40歳前後が一番逃げ道がない。
    下請けの制作会社はもっと顕著だろう。

    • @harucinema
      @harucinema Год назад +8

      知ったかが凄い!

    • @駄目人間-e7q
      @駄目人間-e7q Год назад

      テレビ制作会社の倒産件数、過去最大らしいですね
      孫会社、子会社から切って生き延びようと足掻いても無駄

    • @ggc03517
      @ggc03517 Год назад +10

      @@すい-w8o
      テレビ業界以外なら入れる会社どこでもいいから転職するじゃない?
      会社を選べる立場じゃないんだから。

    • @200gb3
      @200gb3 Год назад +3

      それなー

  • @松原篤志-k4u
    @松原篤志-k4u Год назад +50

    アイリスオーヤマとか出しそう。

  • @駄目人間-e7q
    @駄目人間-e7q Год назад +53

    国民は電波利権が苦しむ姿を見たいのです
    何せ電波オークションを潰された事を根に持っている人々が居ますから

    • @pecoe3
      @pecoe3 Год назад +14

      今まで好き勝手をしてきた報いというものです。

  • @YMT_w15
    @YMT_w15 Год назад +275

    テレビが無いと、部屋が広くなる。
    家賃が安くて狭い部屋でも問題なし。
    コスパ最強、超合理的。

    • @JohnSmith-qd1uf
      @JohnSmith-qd1uf Год назад +7

      今のテレビは薄くて軽い、壁掛けられるし、部屋せまくならないでは?

    • @諸般
      @諸般 Год назад +3

      @@JohnSmith-qd1uf 10インチとかならね。

    • @natto9919
      @natto9919 8 месяцев назад +1

      iPad で十分なんだよね。持って運べるし。

  • @かわやん-w1y
    @かわやん-w1y Год назад +45

    実際、今すぐチューナーレスに変えても自分の生活に一切、全く、これっぽっちも悪影響ないですからね。

    • @こさく-t7x
      @こさく-t7x Год назад

      じゃあまだチューナーレスTVじゃなくてテレビ使ってんのね

  • @プエルコルダン
    @プエルコルダン Год назад +28

    よくよく考えると民放って受信料のかかるNHKのサブスクみたいなものですよね。

  • @kura8KR
    @kura8KR Год назад +78

    RUclipsに慣れるとやはりテレビの一時間番組は無駄な引き延ばしとかもあって助長に感じて滅多に見なくなりましたし、小学生もyoutube見て育ってきてますから、チューナーレスが主流になるのも時間の問題でしょうね。
    パワーを失ったテレビ業界はもう闇を隠せなくなりますね。

    • @わっくす-c3y
      @わっくす-c3y Год назад +7

      助長じゃなく冗長では

    • @torulkumi178
      @torulkumi178 Год назад +4

      今の小学生は既にyoutubeよりtiktokの方に馴染みがあると思いますよ。そんな小学生からしたら、youtubeの5分程度の動画すら長ったらしく、古臭く感じてるんです。TVを笑うyoutube派を、tiktok好きが笑う‐歴史は繰り返すって奴ですね…

    • @vandablooming5541
      @vandablooming5541 Год назад +2

      youtubeも無駄に動画の尺長くて斜陽ですけどね

  • @kijineco6238
    @kijineco6238 Год назад +12

    43インチの4Kチューナーレステレビをパソコンのモニターに使ってたんだけど、地上波映るテレビは捨てようかなとも検討中です。ジャニーズ問題で、地上波を視聴するという行為も被害者を生む要因だったわけで。

  • @はっちか
    @はっちか Год назад +58

    テレビ観ないのでゲーミングモニターで十分ですし
    人に合わせたモニターやチューナーレスという選択肢が増えるのは
    良いですね

    • @torotorotonarino9652
      @torotorotonarino9652 Год назад +3

      テレビ見なくても良いから金は払え。公共放送見ないのは単なるあなたの勝手。

    • @はっちか
      @はっちか Год назад

      @@torotorotonarino9652
      テレビに入っております
      b-casカードを返却しましたら
      公共放送の支払いは必要ないのが
      現行法ですね
      電話がかかるまで結構時間かかりますが
      手段はございますので
      ご理解いただけたら幸いです🙇

    • @とーげん-k8n
      @とーげん-k8n Год назад +5

      @@torotorotonarino9652
      何言ってんだ、こいつ?

    • @torotorotonarino9652
      @torotorotonarino9652 Год назад

      @@とーげん-k8n >何言ってんだ、こいつ?
      NHKを娯楽供給機関と思ってるやつに、選挙権なんか要らんだろって言ってんだよ。

  • @地獄の騎士
    @地獄の騎士 Год назад +64

    とどめの一撃になるような事件もなく、ひっそり消えて忘れるのかもしれませんね

  • @usage-kintoki
    @usage-kintoki Год назад +131

    ドラマは芝居が臭いし、バラエティーは面白くないからテレビ見ない。報道解説もネット動画の方が色んな意見が聞けるからそっちが面白いかな。

  • @hiroshiyamamoto2301
    @hiroshiyamamoto2301 Год назад +30

    日本の家電メーカーは配慮(忖度)してしばらくはチューナーレステレビを出さないだろうから、その間に海外製がチューナーレステレビ市場を独占しそう。

    • @TakVII
      @TakVII Год назад +17

      これ本当に起きると思うんだよな。
      日本メーカーが出し惜しみをしている間に謎メーカーの安物で満足する人間が増えれば、いよいよ日本メーカーはやばくなる。

    • @ちくわぶドロボー
      @ちくわぶドロボー Год назад +6

      まぁ〜た『外圧』かぁ😫

  • @ratio5754
    @ratio5754 5 месяцев назад +2

    先日、新築祝いで友人宅を訪問した際、友人宅にTVが無い事を知り、TV離れもここまで来たかと思いました。
    勿論サブスクやゲーム利用のための大きなモニターはありました。

  • @みやび-u2p
    @みやび-u2p Год назад +46

    一人暮らしスタートする学生さんが節約の為にカットする家電上位なんじゃね?ww

    • @tnyy98
      @tnyy98 Год назад +4

      確かに家電配送のバイトやった時配達先が20歳くらいの子の半数は冷蔵庫と洗濯機だけだったわ

  • @tgsys
    @tgsys Год назад +105

    テレビ(地上波)が無くなることはないでしょうが、現状のラジオ放送のように細々とやっていくような時代になりそう

    • @gambasuki
      @gambasuki Год назад +19

      ラジオも民放AMは2028年秋までに全て維持費が安いFMに転換される予定です。NHKのAM放送も第一と第二が統合されるとか。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 Год назад +16

      いわゆる芸能界がビッグビジネスにならなくなるのでしょうね。

    • @tozan_suga
      @tozan_suga Год назад +6

      チャンネルは減るでしょうね。

    • @izony7401
      @izony7401 Год назад +12

      ラジオが何とか平成30年間持ったのは昭和のリスナー遺産と、多くが兼営するテレビ局か親会社の新聞の収益のおこぼれがあったから。
      テレビ新聞の体力はほぼ亡くジジババリスナーも追従する中、一部やる気あるラジオはポッドキャストに傾倒し新規リスナーが付いてくれるのを期待するしかない。
      旧テレビ局も、特にNHKが率先して動画配信にシフトしてればな。NHK+改めこっちを新総合とする。見たい人だけが見た分だけ払う当たり前のプランなら、
      ここまで衰退せずに済んだ。それが放送と一律受信料体制に固執し現実無視、チューナーレス人気を一切報じない。どこの北朝鮮かっつうの。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 Год назад

      @@izony7401 実際、AMはハングルの放送あるからねw

  • @やあノシ
    @やあノシ Год назад +17

    現在テレビで使ってる電波を携帯キャリアに明け渡してくれれば、携帯料金も下がるし、つながりやすさも向上する

  • @吉田達郎-e5x
    @吉田達郎-e5x Год назад +33

    ニトリが売るほうがドンキが売るより格段にインパクトがありますよ!

    • @panteraminato3179
      @panteraminato3179 Год назад +1

      テレビはAmazonで買うものだから、Amazonの半分がチューナーレスTVになったら趨勢が逆転する。

  • @まちかねコロブス
    @まちかねコロブス 8 месяцев назад +17

    NHKの受信料が決め手だな。チューナーレス買ったけど、受信料払わなくていいし日常生活には全く影響ない。

  • @田村実-z9s
    @田村実-z9s Год назад +50

    2019年に企業が支払う広告費において、テレビをネット広告が追い抜いています。これでますますテレビ離れが加速しますね。

    • @駄目人間-e7q
      @駄目人間-e7q Год назад +16

      ネット広告の方が安い上に全数調査可能ですからね
      全数調査できない癖に無駄に高いテレビ広告費が減るのは当たり前
      企業は既に地上波を見限っている

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад +9

      電通の子会社が「100万円でテレビCMを出せる!」って
      バニラみたいにトレーラーを走らせるくらいだからな。
      以前では全く考えられない事態🤣

  • @kareniketa
    @kareniketa Год назад +5

    いよいよですなぁーチューナーレスいい響き!20%いったら一気に広まる TVもそうだったから

  • @00121611
    @00121611 Год назад +92

    プロジェクターにする人も増えてますよね
    場所とらないし、動かせるものは好きな場所で見られるし
    個人的にはテレビ中心に作られてた部屋のインテリアが自由になったのがとても快適
    住み慣れた家でも向く方向が変わるだけで新鮮になりました

  • @bakusyo_no_rakugo
    @bakusyo_no_rakugo Год назад +82

    NHKをわざわざ受信してやっているのだから
    「受信料」はNHKが国民に支払えば良い、と思う今日この頃。

    • @torotorotonarino9652
      @torotorotonarino9652 Год назад +3

      ホント近代国家に不要な国民だわ。見なくても払え。不払いは処罰という国の方が多い。無知なのは公共放送を見ないからだ。

    • @manaby-ki
      @manaby-ki Год назад

      N○Kの汚い電波が周囲を飛んでいるかと思うと不愉快なので、精神的苦痛に対する慰謝料を払ってもらってもいいのではと思っています。

    • @とーげん-k8n
      @とーげん-k8n Год назад

      @@torotorotonarino9652
      ただ一言
      おまえが不要だ😁😁😁

    • @torotorotonarino9652
      @torotorotonarino9652 Год назад +1

      ​ @user-ys1gk3lk9g 近代国家は国民に選択される必要がある。言い換えれば、どの国に住むかは本人の勝手。嫌なら出てけ。将軍様の国にでも行けばいい。NHKは国家機関のひとつで、その運営は国民の権利。義務ではないので見なくてもいいから払え。

    • @manaby-ki
      @manaby-ki Год назад

      まあ、法治国家なのだからテレビを所有しているなら受信料を支払うのは当たり前でしょう。自分はテレビを所有していませんのでNHKとは契約していませんが。
       正直なところNHKの穢らしい電波が周囲を飛んでいると思うと不愉快なので精神的苦痛に対する慰謝料請求をしたいぐらいなんですが、そういうわけにもいかないでしょうね。早く民営化されないかなぁ。

  • @yoshiboh
    @yoshiboh Год назад +15

    B-CASとかA-CASの天下り団体にも金が流れなくなって良いことだと思います。

  • @m.u.6332
    @m.u.6332 Месяц назад +1

    昨今の選挙報道を見ると、「オールドメディアは終わった」という感じ。今後はSNSを見れば選挙がワカルるみたいです。”オールドとニューをつなぐメディア”、出てこい!!!

  • @鴻上光生-k4i
    @鴻上光生-k4i Год назад +17

    一昔前にモニターという名称でチューナーがないものが売っていたが、チューナー付きより高くて廃れたよな。
    今回の流れは、テレビをほとんど見ない層にとって受信料逃れという明らかなメリットを感じるね。

    • @こさく-t7x
      @こさく-t7x Год назад +2

      モニターはモニターでOS入ってないただの画面なのになんで中華製テレビより高いんだあれ

    • @鴻上光生-k4i
      @鴻上光生-k4i Год назад

      @@こさく-t7x 生産量が圧倒的に少ない機種は製造原価が高くなりがち。

    • @LUCIFEL9
      @LUCIFEL9 8 месяцев назад

      @@こさく-t7x
      今話題になってるようなモニターは大抵ゲーム用なのでリフレッシュレートが高かったりして高機能なんですよ。
      後、元コメの人も勘違いしてそうですけどモニターは別にテレビの廉価版ではありません。
      モニターはあくまでパソコンの周辺機器の一つであり本来のモニターは動画の鑑賞より静止画を正確に表示する方に性能を振ってるので動画機能をウリにしてる時点で高機能なんですよね。

    • @LUCIFEL9
      @LUCIFEL9 8 месяцев назад

      @@こさく-t7x
      他のチャンネルの動画で言ってる人がいますけど高機能だからです。
      チューナーレスTVだと画質とかスピーカーの音質は最低限ですからね。
      後、言っておくとゲーミングモニターは普通に売れてますよ。
      なにしろソニーがゲーミングモニターに参入してるくらいですから。
      今時ゲームをやる環境にこだわるならTVって選択肢はあり得ませんからね。

  • @ライバーロック癌サバイバー

    TVに出演してる誰よりもさっきーさん面白すぎるw

  • @くろむ-h6k
    @くろむ-h6k Год назад +13

    20年前にガチでテレビ捨てて、見てないといったら変人あつかいされてきたが、ようやく時代がついてきた感じで嬉しいな。テレビの押しつけがましさが嫌だったし、生活スタイルに全くあわなかったんだよね。

    • @torotorotonarino9652
      @torotorotonarino9652 Год назад

      >20年前にガチでテレビ捨てて、見てない  あーそれで日本が没落中なんだねー すごい

    • @200gb3
      @200gb3 Год назад +1

      いえす

  • @TakVII
    @TakVII Год назад +57

    尻に火のついた民放がNHKと喧嘩を始めるのを期待しているけど、心中するならそれも良し。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад

      NHKと民放は、寡占により放送業界を牛耳っている。
      だから、部外者の堀江が入ろうとしたら業界挙げて排除した。
      呉越同舟、こいつらに遠慮する必要は無い。

    • @TakVII
      @TakVII Год назад

      @@すい-w8o 今テレビよりもネットを見ている層が、ネットでテレビ番組が流れればそつちに移ると。
      そうなれば面白いですね。

  • @ひろ-v2u7d
    @ひろ-v2u7d Год назад +29

    不祥事の多さでテレビが終わる

  • @ぺちぺち犬
    @ぺちぺち犬 Год назад +30

    隣国のゴリ押しとかを強引に見せられなくて済むなら、チューナーレスは買う価値有り!

  • @yk6580
    @yk6580 Год назад +27

    もう4年ほどテレビ見てない。

  • @user-thcy29v
    @user-thcy29v Год назад +19

    最近はテレビはずっとオフの状態で、部屋全体が画面に映ってるだけです

  • @veda2501
    @veda2501 Год назад +4

    我が家ではチューナーレステレビをすでに持っており、とても重宝しています。

  • @hsteve75540
    @hsteve75540 8 месяцев назад +4

    NHK受信料の所為でテレビの終わりが早まったと思います。モザイク対応などNHKが対応しなかったために私もTVには嫌気がさしています。

  • @akirara-p3m
    @akirara-p3m Год назад +10

    て言うか、チューナーレステレビすら必要ないんだが😃
    そもそも仕事、趣味、勉強などで時間が足りないのにテレビ見るっていうこと自体が考えられない❗

    • @Kurokawa-kun
      @Kurokawa-kun Год назад +4

      私もそう思います。NHKのドキュメンタリー番組を45分観てWikipediaなら10分もかからずに得られる知識だと気付いてしまったのがテレビを捨てるきっかけになりました。もう17年も前の話だけど。

  • @neroarancio3710
    @neroarancio3710 Год назад +10

    基本見なくて
    どうしてもならTverで十分だろう
    NHKの画策許すまじ

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n Год назад +5

    チューナーレステレビの普及により、テレビ番組の視聴率が減っていく未来しかありません。
    ジャニー喜多川や松本人志の性加害もテレビ離れを加速させて、2024年春の番組改変が通販番組だらけになり挙げ句果てに平日昼間の番組休止になる、そういう未来しかないです。
    そのことにニトリもチューナーレステレビ進出で加担すること、ドン・キホーテにもチューナーレステレビを販売していること、そのことによりますますテレビ離れを起こして、視聴率自体意味をなさないものになっています。

  • @terrybogard7040
    @terrybogard7040 Год назад +37

    チューナーがないだけで年間2万円以上浮きますからね
    1年で元が取れます。まさにお値段以上
    ところでこの製品、テレビCMで宣伝しますか?ww

    • @誠野澤-y7k
      @誠野澤-y7k 8 месяцев назад

      どうするか教えて下さい
      貧乏人

  • @TH-vc9cm
    @TH-vc9cm Год назад +41

    早く大手もチューナーレステレビに参入してほしいです。

    • @TH-vc9cm
      @TH-vc9cm Год назад +4

      @@すい-w8o 好みの問題です。何か文句ありますか?

    • @こすも-k6u
      @こすも-k6u Год назад +2

      色々大変なんやな、、

    • @pierouage
      @pierouage Год назад +3

      大手メーカーはテレビ番組がないとテレビ買ってもらえない、テレビ局はメーカーにテレビ作ってもらわなきゃそもそも番組見てもらえないって関係を長年続けてきたわけだから、簡単には参入しないんじゃないかな。どこか一社が参入したらほかも追随するだろうけど。

    • @us-cbactqa8893
      @us-cbactqa8893 4 месяца назад

      SONYプロフィール、有機ELで復活だな♪

    • @us-cbactqa8893
      @us-cbactqa8893 4 месяца назад

      ソニープロフィール、有機ELで復活だな♪

  • @サッシR
    @サッシR Год назад +2

    誰か終わったNHKを解体して欲しい!

  • @crucify777able
    @crucify777able Год назад +27

    だいたいの人はレコーダー付けてるのでレコーダーにチューナー入ってるので、そもそもテレビにチューナーいらないので、その分安くしてほしい、チューナーレスで何も問題ない

    • @ぱんだまん-b4q
      @ぱんだまん-b4q Год назад

      録画してもSSDの肥やしになるだけだから
      テレビにつないでたSSD外してPCディスク増設したよ。
      まだHDDが何台か残ってるし

    • @LUCIFEL9
      @LUCIFEL9 8 месяцев назад

      レコーダー次第ではありますけどテレビにチューナーないと録画中に裏番組が見られませんよ。
      後、その用途ならそもそもチューナーレスTVじゃなくてPC用のモニターでいいと思いますが。

  • @Kurokawa-kun
    @Kurokawa-kun Год назад +6

    東京23区民の私からすると「家にテレビはあるがしばらく観ていない」っていう人が一番理解できない。リビングの一番ど真ん中が物置ってことでしょう?私なら真っ先に粗大ゴミとして出しますよ。

  • @kentarosan8
    @kentarosan8 Год назад +12

    テレビ捨てて5〜6年経ちますが、全く問題ございません😊👍

  • @gotojoy1760
    @gotojoy1760 Год назад +10

    テレビは今の年寄りには需要あるが、今後世代が交代してゆくに連れ、需要は減る。
    ネットで動画を見る世代にとっては、オンデマンド、つまり見たいときに自分好みの番組を見たいわけで、
    テレビのように、テレビ局側の都合で流したい番組を流したい時間に放映するスタイルでは、今後の需要は見込めないだろう。

  • @健一森-o6g
    @健一森-o6g Год назад +4

    国民を舐めた日本のテレビ局は早く電波オークションをやるべきです。いつもためになる動画本当にありがとうございます。

  • @kk-py6jz
    @kk-py6jz Год назад +50

    1台売れるごとに物理的に終わっていくのは面白い状況ですねw

  • @みのわ-g5h
    @みのわ-g5h Год назад +3

    最近、ながらテレビを止めたら、電気代が下がりました。

  • @tsanochan
    @tsanochan Год назад +44

    ほんとに見なくなったもんなぁ。自分が興味ない番組が付いてたらうるさいだけなんよ。テレビ捨てるのも高いよね。

    • @tsanochan
      @tsanochan Год назад

      @@すい-w8o 家族や客人ね。なんかこの人の言い方面倒くさ!ゼロか百の人苦手

    • @Kurokawa-kun
      @Kurokawa-kun Год назад +2

      そんなに高いかな? 自治体にもよるだろうけど大型テレビの場合でも5000~6000円前後だよね?
      リサイクル料金:2500~3000円
      収集運搬料金 :1500~4000円
      地上契約のNHK受信料がいま1100円/月であることを考えると、半年でペイできるじゃん。

  • @Jasmine3574-y2z
    @Jasmine3574-y2z Год назад +19

    チューナーレスTVが普及すれば日テレの募金問題も起きなく成るよ

  • @キンケイド-l9r
    @キンケイド-l9r Год назад +20

    テレビはジェンカの木を抜き取るように終わって行くんだろうな…

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 Год назад +8

      というか芸能界ですよね。
      高齢化がますますスゴい。
      若手クリエーターすら育てる人材も金も無い、と。

  • @レトロゲームをやってみた

    ホテルが全部屋チューナーレスに踏み切るなら雪崩式に行くかもしれませんね。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад +1

      NHKに受信料を10億もボラれた
      東横インが最初に動くべき!

    • @ryokyutake4982
      @ryokyutake4982 Год назад +2

      昔は禁煙ルームが例外扱いでしたが、今は逆ですからね。
      配信機器のみルームで、気持ち安く料金設定したら利用者も動くような気がします。

  • @younan68000
    @younan68000 Год назад +5

    K's電気で普通に売ってますよ。
    これで私はテレビを捨てました。

  • @ブンブンマッキー
    @ブンブンマッキー Год назад +1

    いつもありがとうございます。
    どうやったら既存のテレビ局潰れますかね?チューナーレス主流万歳だよ。変わる気サラサラないのが昨日の音楽番組でよくわかりました😂酷すぎた😢

  • @flightibis9317
    @flightibis9317 Год назад +7

    一回のポストで終わるような情報をテレビは30分くらいに引き延ばしてる。

  • @yasuakiutsugawa657
    @yasuakiutsugawa657 Год назад +8

    野球ごり押しウザすてテレビ見なくなっだけど、テレビそのものが終わるなら望むところだ。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад

      逆に巨人戦中継が懐かしいわな。芸人どものバカ面よりはマシと思うが😂
      サンテレビの阪神戦中継はまだやってるのかなぁ🤣

  • @ficinocampanella5785
    @ficinocampanella5785 Год назад +3

    テレビが終わると分かっていたなら、なんでわざわざデジタルTVに移行して、東京の下町にあんなバカデカイスカイツリーを建てたんかな。日照権が損なわれる世帯に補償だってしなくちゃいけないだろうに、全くの無駄だったな。

  • @BONJINKUN
    @BONJINKUN Год назад +4

    とうとう今日テレビ破棄して、チューナーレステレビ導入しました。
    後押ししたのはNHKのおかげです。

  • @空気コスモ
    @空気コスモ Год назад +14

    大手メーカーが参戦しにくい市場ならば、それはオリオンだのアイリスオーヤマだのフナイだのといった、二線級メーカーにとってはブルーオーシャン市場になりそう。

  • @ピースラブ-l8v
    @ピースラブ-l8v Год назад +10

    NHKの受信料考えたら、1年使えば実質無料だからなw

  • @ルパフィン
    @ルパフィン Год назад +23

    無印良品でお洒落なの作ってほしいわ

    • @antibiotictab
      @antibiotictab Год назад +6

      バルミューダがやってくれれば・・・

    • @ちくわぶドロボー
      @ちくわぶドロボー Год назад +1

      @@antibiotictab
      スマホなんかよりよっぽど需要あるでしょうね。

  • @スノーくん
    @スノーくん 8 месяцев назад +2

    NHKが民放を含めた地上波放送の衰退を加速したと思います。
    ところで、さっきーさん、テレビを「キカイ」って呼ぶところなんて私と同じ高齢者世代ですね。 高齢者は、スマホもPCもスーパーコンピュータも電子レンジも車も電車もetc・・・何でも「キカイ」と呼びます。

  • @3代目若旦那
    @3代目若旦那 Год назад +21

    独自のニーズやファン層、魅力もありなんだかんだで生き残っているラジオ
    自分も一日で一番視聴しているのはテレビでもネットでもなくラジオなんですよね
    仕事中ずっと聴いているし

  • @mikoto9387
    @mikoto9387 Год назад +4

    うちも次買い換えるならチューナーレスだろうな。
    普通は壊れたりしない限りそうそう買い替えないものだから、急激じゃなくても確実にじわじわとシェアを広げていきそう。

  • @saito_studio753
    @saito_studio753 Год назад +2

    テレビ業界が変われば、芸能界も変わるでしょうか、ジャニーズのような問題が起こらない業界になってほしい。

  • @人間人間-y5o
    @人間人間-y5o Год назад +4

    NHKのせいでテレビ終わりだな😂

  • @さよかいな
    @さよかいな Год назад +32

    地上ヒャッ波ーが順当に滅びゆく😅
    最高の風景😂

    • @こすも-k6u
      @こすも-k6u Год назад +4

      何が待ってるのか楽しみですよね🎉

  • @波平-y7r
    @波平-y7r Год назад +30

    ニトリのはまだ43型しかないからもっと大きいのが欲しい自分はいらないかなぁ
    しかし重要なのは誰もが知ってる企業がチューナーレスに参入したこと

  • @ShinShinMuuu
    @ShinShinMuuu Год назад +4

    とりあえずNHKが解体されればテレビを持っていてもいいかな。モニターとして使えるので。今度テレビ潰れたらチューナーレス一択。

  • @tomoe-san
    @tomoe-san Год назад +40

    民放メーカー合わせてNHKを潰さないとダメよ。

    • @kykykyblues60
      @kykykyblues60 Год назад +3

      テレビ放送が全廃になる事は向こう50年は無いと思う。インフラとして異なるシステムによる多重化は必要。
      現在のインターネットにもデメリットはあるし、放送にもメリットはある。
      ラジオも新聞も防災無線も、テレビ放送が出来ても全廃はされていないのと同じ。

    • @torotorotonarino9652
      @torotorotonarino9652 Год назад

      >合わせてNHKを潰さないと  NHKと民放は、そもそも存在理由が違うって知らんの? 民放は商売だが、NHK国民の権利保護のためにある。娯楽提供期間じゃないんだよ。公共放送見ないとそれもわからなくなっちまうわけよ。見ないのは勝手だが、受信料は払えって話。

  • @bikeyoshiro
    @bikeyoshiro Год назад +27

    サッキーさんと長谷川良品さんのお二人が断然面白い🤣

  • @diesimperii
    @diesimperii Год назад +4

    引っ越しで古いテレビを置いてきたので、チューナーレステレビ検討してます。RUclipsをスマホで見ると目が疲れて。。が、薄い小型でも場所取るかな?で、結局パソコンで見てます。

  • @高山雄司-w2z
    @高山雄司-w2z Год назад +25

    そうそう上級国民が子分使って好き放題やるなら、こんな手段をさせるのも彼等の所為だよね!

    • @高山雄司-w2z
      @高山雄司-w2z Год назад +6

      御教示有難う御座います!うん確かに時代もあるでしょうが、税金でなくNHKの特殊な法律迄利用して国民からお金吸い上げたり、電波法で民放に圧力掛けたりしなければ要らぬ手間だと思うんですよね?

  • @melonmelon596
    @melonmelon596 Год назад +15

    もうネットに繋げるモニターであれば地上波いらないよね。

    • @melonmelon596
      @melonmelon596 Год назад

      @@すい-w8o 今現在も地上波コンテンツは全く観てませんので観ないと思います。

  • @NyaGa_EgaoSmile
    @NyaGa_EgaoSmile Год назад +60

    ネット繋げることができるパナソニックのスマートビエラのCM拒否を地上波がやっていた頃が懐かしいw

    • @Kurokawa-kun
      @Kurokawa-kun Год назад +8

      4年前くらいにあった、電源オン時のチャンネルが地上波ばかりなのは独禁法違反だみたいな議論もこうやって別な形で終結しそうですね。

  • @amaamayt
    @amaamayt Год назад +6

    チューナーレスTVは間違い無く伸びる。最大の援軍、NHKの料金徴収があるから。

  • @ひさ-z7x
    @ひさ-z7x 8 месяцев назад +3

    テレビ世代ですが、ほとんどテレビを見なくなりました。
    面白くないから、これに尽きる

  • @minamo_ett
    @minamo_ett Год назад +8

    チューナーレステレビとは、とどのつまりPCモニターのようなものなので
    ドンキ・ニトリに続いて参入するのは、もしかするとDELLやHPといったPCメーカーなのかも知れませんね。
    (裏では既にOEMとか提供しているかも知れませんが)
    国内メーカーも早々に動かないと、スマホの時のように
    また海外にシェアを取られてしまうのではと思いますが、果たしてどうなりますかねえ・・・

  • @seisinkougaku
    @seisinkougaku Год назад +8

    NHKニュースがニトリのチューナーレステレビの話題を取り上げたら
    テレビが終わった瞬間

  • @melobin4471
    @melobin4471 Год назад +22

    井上尚弥の試合もそうだし、格闘技の番組ほぼ地上波でやらなくなりましたね。あったとしても地上波放送のある大会だとゴールデンタイムにメインカードを合わせるために、待ち時間が長くなったり露骨な尺稼ぎが行われたりして、現地で観戦している人の迷惑になるし、コンテンツの質が下がります。
    地上波テレビを使うメリットが、コンテンツ提供者、視聴者ともにますます少なくなっていくでしょうね。

  • @werkist
    @werkist 8 месяцев назад +6

    いま思えば、クイズ番組が多いのと偏向報道と韓国推しがうざかったのがテレビを見なくなる緩いきっかけだったかなあ

  • @kocomo
    @kocomo 7 месяцев назад +3

    テレビ=オワコンという当たり前を未だに理解出来ない多くの有名大卒の若者がキー局とかの入社を目指してるのを見ると、アホか、目を覚ませと言いたなるわな。

  • @SayMayAbay
    @SayMayAbay Год назад +7

    テレビ番組は見なくてもスピーカー付きの大型ディスプレイは魅力的ですからね
    テレビ機器はそういう方向で生存していってほしいです