【プロ野球】遅いけど「速い」‼︎ 平均球速120キロで打者を翻弄した星野伸之の投球術

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 今回は120キロ台の速球と独特なカーブで打者を翻弄し、通算176勝 2041奪三振を記録した星野伸之の投球術を紹介していきます。
    120キロ台ながらプロ野球選手に「速い」と言わしめるストレート、非常に興味深いです!
    プロ野球選手物語
    bit.ly/32WZlqp
    楽曲 Ancient Wing
    dova-s.jp/bgm/...
    #プロ野球#星野伸之#カーブ#投球術

Комментарии • 78

  • @社員-r8r
    @社員-r8r 7 месяцев назад +1

    メジャーメジャー言って実際行くとボコボコにされて帰ってくる身の程知らずが多い中、星野こそメジャーに行ってほしかった。対外国人被安打率1割台。

  • @kent1178
    @kent1178 10 месяцев назад +1

    子供の頃、大好きな選手でしたね。
    子供ながらに投球術というか配球術の凄さを感じていたように思います。
    球の出どころを見えづらくし、変化球やコースを上手く使いながらバッターに狙いを絞らせず、相手の裏をかいたボールにバットが空を切る様は痛快ですらありました。
    それに、他の選手と並んだ時にお世辞にも体格が良いとは言えない(失礼ですいません…)星野選手の活躍は、少年時代、身長が小さかった自分にとって勇気をくれるものでした(笑)

  • @panda_express2021
    @panda_express2021 11 месяцев назад +13

    このピッチャー好き!
    いつも色々考えて工夫してる。自分の実力をわきまえて、常に冷静に無駄がない。困難を必ずものにする。お手本みたいな人。

  • @石山和幸-n9v
    @石山和幸-n9v 11 месяцев назад +20

    本当に星野伸之選手は日本を代表する名サウスポーだと思いますね。
    清原和博さんに「星野伸之さんのストレートは誰の選手よりも速く感じた」と言わしめたし、落合博満さんに「星野伸之のストレートは本当に凄い」と言わしめたほどですね。

  • @rosan617
    @rosan617 11 месяцев назад +15

    あんなに細い体型なのに、プロでこれだけ勝ち星を上げることができたのは凄い。

  • @とりけら-z9q
    @とりけら-z9q 11 месяцев назад +7

    星野さんは通算で2000奪三振を奪っていますがこれを達成した選手は名球会の人数よりずっと少ないのです。MAX130キロ台の投手が球界屈指の奪三振数を誇っているなんて、すごく魅力的な話しですよね。体格に恵まれないスポーツ選手全員に力を与えてくれる存在だと思います。

  • @たいらぎ-x2u
    @たいらぎ-x2u 11 месяцев назад +2

    こういう投手がホントに面白い。

  • @yxxtxx3958
    @yxxtxx3958 11 месяцев назад +10

    通算2000奪三振を成し遂げていることから、打者からすると星野のストレートは150km/h以上に感じたと言われています。
    最高の投球術と細身の身体に似合わぬスタミナの持ち主でした。

  • @ヤリリトマネン-t6k
    @ヤリリトマネン-t6k 10 месяцев назад +1

    あの清原と落合が1番ストレートにビビる投手は?の問いに2人とも挙げた名前が星野伸之。あの遅球のスローカーブ連発で目を慣らされてからストレートは嫌だろうな…かえって伊良部の豪速球毎回の方がそれこそ目が慣れるとキヨや落合からしたら怖くはないんだろう。

  • @佐藤哲三-l7k
    @佐藤哲三-l7k 10 месяцев назад +1

    斎藤先生すげーな

  • @mikita9629
    @mikita9629 11 месяцев назад +7

    究極にして唯一無二の武器を最大限活かせばプロの世界で充分戦えることを証明した大投手。球が速いのが大前提である今の野球界だからこそ、この人から学べることが多いにあると思う。

    • @闇の住人-i7b
      @闇の住人-i7b 10 месяцев назад +1

      そう、唯一無二の武器。だから昔の投手でも現代の野球で十分通用すると星野の投球術が証明してると思う。

  • @chellyblossoms7883
    @chellyblossoms7883 10 месяцев назад +2

    ワンナウツを見て育ったから、マジで憧れる

    • @kata9586
      @kata9586 10 месяцев назад

      駆け引きと神の様なコントロールと球速差で相手を翻弄する魔術師…
      ~と相手に思わせておきながら
      予測不能の荒れ球ストレート
      合間にカーブ
      決め球はフォークと、やっている事は左の本格派
      ソレがタイミングも取り難く、出所も球種も全く判別不能な変則フォームより
      相手に考える暇も与えぬまま次々テンポ良く投げ込まれ
      切り札としては、どうしたら良いかわからないど真ん中の置き球が後年加わると言うマンガ以上の事をリアルにやっている史上最遅の速球派投手

  • @masayatanaka8240
    @masayatanaka8240 11 месяцев назад +8

    大野豊さんお願いします
    初年度防御率135.00から這い上がった精神力、篠塚さんに「打つのを諦めてた」と言わしめた実力、チームメイトや裏方から「愚痴ってるのを見聞きしたことがない」と数多くの証言が出るほどの人格者
    どれも最高です

    • @AlcoholBoatraceCarpDining
      @AlcoholBoatraceCarpDining 11 месяцев назад +3

      43歳まで投げて通算防御率2点台はヤバい

    • @katsuoto4684
      @katsuoto4684 11 месяцев назад +3

      私も同じく!80年代後半全盛期の頃の広島巨人戦の大野、槇原の1点とられたら負けの投げ合いはホント面白かった。
      大野は防御率0点台、ストレート速いし変化球も多彩、ほぼミスしないコントロールで特にパームボールが効いていた。七色の変化球なんて言われてましたね。

    • @masayatanaka8240
      @masayatanaka8240 11 месяцев назад +1

      @@katsuoto4684 手首の使い方は銀行マン時代の札勘定を参考にしたそう

  • @M平-g1i
    @M平-g1i 11 месяцев назад

    懐かしいオリックスの星野
    急速は遅くてもキレが違うでしょキレが🛸

  • @ふじてつ-o9b
    @ふじてつ-o9b 11 месяцев назад +3

    星野投手は二度と世に現れない稀有な投手と思います。
    マリンスタジアムで投球練習を生で見たとき、軽く投げているのにピンポン玉の様に曲がるカーブを見て衝撃を受けましたね。

  • @ゼロ-o3l
    @ゼロ-o3l 11 месяцев назад +4

    スピードよりもスピード感が大事なんだと思わされる。

  • @Shimajiroh
    @Shimajiroh 11 месяцев назад +1

    投球を現オリックス監督の中嶋さんに素手でキャッチされたのは有名な話です。

  • @青ゴジラ-j7t
    @青ゴジラ-j7t 11 месяцев назад +3

    速いかどうかは選手によって見え方が違うようで古田敦也は物凄く遅いから変化球と見分けつかずに打ちにくかったと言ってました。

  • @saburiryu28go
    @saburiryu28go 11 месяцев назад +2

    この人の野球人生こそ、まさに「生きる力」そのもの。野球以外にも応用できる内容だと思います。道徳の教科書に載せてもらいたい程です。

  • @ハハハハハハ
    @ハハハハハハ 11 месяцев назад

    でも確か、メジャーキャンプに参加して、目が覚めたと語ってた。 歯が立たない現実に。 当時のNPBの実力。
    今回、何人が生き残れるか。

  • @koitaku
    @koitaku 11 месяцев назад +4

    なんか、最近は一定の球速がないとダメだとかいう考えの球団もあるみたいだけど、その真逆をいくピッチャーだよね。球が速くなくてもピッチャーは勝てるんだという事を教えてくれている。同じ北海道の人間として誇らしい気さえするよ。

  • @つかっちゃん-t7r
    @つかっちゃん-t7r 11 месяцев назад +11

    183cm70kg足らずのヒョロガリから投げるストレートは130km/h前後
    球持ちの良さで体感より10km/h以上速く感じる
    代名詞のスローカーブとフォークだけで通算176勝2041奪三振を記録した本格派投手
    星野王子様こそプロ中のプロというに相応しい

  • @rinkgogoz
    @rinkgogoz 10 месяцев назад +3

    こういう選手が一流の成績を残すのがプロ野球の奥深さだと思う。
    以前、上原さんのチャンネルで元審判の方が「カーブとフォークの変化球の緩急を織り交ぜると、ストレートが豪速球に見えた」
    と指摘してました。全盛期の中村紀洋やタフィローズも速いと言ったストレート。

  • @とんじるレーシングちゃんねる
    @とんじるレーシングちゃんねる 11 месяцев назад +1

    どう見ても遅いんだけど、どの球も出どころが同じように見えるし、変な間があって味わい深い
    軌道もきれい、芸術やな

  • @いっしー-h9b
    @いっしー-h9b 11 месяцев назад +14

    声が元に戻ってる!!
    やっぱりこっちよ👍

  • @大江史郎
    @大江史郎 11 месяцев назад +2

    アスリート VS アーティスト  星野伸之の芸術

  • @brcelona04
    @brcelona04 11 месяцев назад +3

    この動画こそ野球ノートの真骨彫!

  • @あいるとんつるきり
    @あいるとんつるきり 10 месяцев назад

    随分古いけど横浜時代の新浦投手も一緒。
    130位しか出ないが緩急をつけて真っすぐを早く見せていました。
    似て非なるのはヤクルトの石川投手!
    もう、コントロールと駆け引きだけ!!!
    んでも、200勝てると信じてます!

  • @ayamen_5050
    @ayamen_5050 11 месяцев назад +9

    やっぱこの声や

  • @闇の住人-i7b
    @闇の住人-i7b 10 месяцев назад

    古田の方程式で知ったけど、あのカーブの投げ方はちょっと真似できんよね。手の甲が前向いてるとか異常だよねwww

  • @yo3982
    @yo3982 11 месяцев назад +5

    星野さん、格好良すぎる😂

  • @平安興業
    @平安興業 11 месяцев назад +4

    わかっていても打てない…

    • @SK-xh3tp
      @SK-xh3tp 11 месяцев назад

      実はわかってなかったということか

  • @user-moridai
    @user-moridai 11 месяцев назад +2

    パワプロで星野のカーブ(変化率マックス)使いまくったなー。ほんま打たれない。

    • @つかっちゃん-t7r
      @つかっちゃん-t7r 11 месяцев назад

      自分で操作するとコントロールするのが難しい
      コンピューター相手だと打ちにくい
      これが星野伸之のスローカーブ

  • @OLYMPUSisimmortal
    @OLYMPUSisimmortal 11 месяцев назад

    昔持ってたオリックスブレーブスのファンブックだったかな?表紙が星野で巻頭が確かミス日本?だったか奥さんと新居の写真だったような~星野と能見がダブるな~細身の左腕って
    カッコいいよね。

  • @森靖之-x2s
    @森靖之-x2s 11 месяцев назад +1

    阪神に来てからは怖くて見てられへんかった🐯

  • @べせっと
    @べせっと 11 месяцев назад +27

    もしWBCがサッカーW杯くらい歴史のある大会だったら、日本代表として脳筋南米MLB軍団を投球術で翻弄する姿を見たかったなあと思います。

    • @青ゴジラ-j7t
      @青ゴジラ-j7t 11 месяцев назад +9

      脳筋とは酷い例えですね。彼らも考えてトレーニングしているし単純に筋肉があるだけでアメリカ代表になれるわけじゃないです。
      ちなみに星野選手はMLBキャンプに参加して滅多打ちに遭ってますよ。打たれた後に「勘違いしないで良かった」はカッコいいなと思いました。

    • @Korea-zp2yd
      @Korea-zp2yd 10 месяцев назад

      そもそも南米は脳筋じゃない。ネイマールやメッシやロナウジーニョ見てて脳筋だと思う?
      よっぽどルーニーやケインやイブラヒモビッチやクリロナのいる欧州の方が脳筋臭い
      南米バカにするのやめてもらってもいいっすか?

  • @giancarlostanton575
    @giancarlostanton575 11 месяцев назад

    0:50 これ常総学院時代の鈴木昭汰じゃね?

  • @jjmm4905
    @jjmm4905 11 месяцев назад +1

    直球が74マイル~80マイルなのにこれだけ活躍できたのは、ドロップと直球の差が最大24マイルあったのと左腕というのもあって打者は直球が93マイル前後に見えたんやろうな。

  • @村長むらかみ
    @村長むらかみ 11 месяцев назад +1

    パリーグ、阪急星野
    セリーグ、ヤクルト石川
    この2人の投球には共通して熱くなる物がある。

  • @NSNak-lt3jg
    @NSNak-lt3jg 11 месяцев назад

    最近思うんだが、
    「元プロ野球選手です」でも勿論凄いんだけど、星野さんは「元プロ野球選手」かつ「元プロ野球一軍投手コーチ」だからね。
    東大卒の後に大学助教授みたいな感じだからね?
    難易度どっちが上か案外分からんよ。

    • @ex1615
      @ex1615 11 месяцев назад

      それなら同じオリの佐藤義のが上
      NPB最強の投手コーチだったからね

    • @NSNak-lt3jg
      @NSNak-lt3jg 11 месяцев назад

      @@ex1615
      そしたらもう教授やな!

  • @868HR
    @868HR 11 месяцев назад +1

    メジャーで見てみたかったな

  • @のほほんナッキー
    @のほほんナッキー 11 месяцев назад

    球速だけが東急の全てではないの最たる例。

  • @baseballamerican
    @baseballamerican 11 месяцев назад +4

    病気さえなければ200勝も十分チャンスがあったと思う!初芝や清原が当時日本最速記録を持っていた伊良部さんより体感速度が速いと証言したくらいのストレートと緩急を効かせたスローカーブ。病気によって確実に選手寿命が何年か縮んでしまったのが惜しまれる選手

  • @近藤侑生
    @近藤侑生 11 месяцев назад +2

    新人時代の星野伸之さんの才能を見出だしたのは当時ベテラン捕手であった中沢伸二さん

  • @Koshin-lc8ev
    @Koshin-lc8ev 11 месяцев назад

    ロッテの2010の戦いについてまとめてほしいです!!

  • @にーりーう
    @にーりーう 11 месяцев назад +1

    三振数には触れないんだな。
    おそらくストレートが前に押し出すより回転をつけるのを重視したものだからスピードガンでは遅くても体感は速く感じるのだと思う。
    そして似たようなスピードでフォークが来たらまあ空振りするよね。
    ストレート130キロ超えより128キロくらいで安定した方が抑えられるのはその方がストレートとフォークのスピードが近いからだと思う。

  • @こっくーA
    @こっくーA 11 месяцев назад +1

    平野佳寿選手お願いします!
    楽しみにしてます!

  • @Seiyo-q7y
    @Seiyo-q7y 11 месяцев назад

    いつもの曲は?!

  • @katsuoto4684
    @katsuoto4684 11 месяцев назад +1

    速球派はたくさん居るけど、遅球派(とは誰も言ってませんけど)はそういませんね。ピッチングの神髄を体現していると思います。

  • @keiroro-n8h
    @keiroro-n8h 11 месяцев назад

    声元に戻ったんですね

  • @djtel-z3s
    @djtel-z3s 11 месяцев назад

    阪神ではダメすぎる星野伸之😢

  • @キザルさん-e3s
    @キザルさん-e3s 11 месяцев назад

    やっぱり球速差は大事なんですね。
    カーブの次に内角、アウトローに制球されたキレたストレートがきたらやはり速く見えるのでしょう。

  • @ゆういち-y7s
    @ゆういち-y7s 11 месяцев назад

    日本ハムに入ってほしかった

  • @user-gm2qe9em1bba
    @user-gm2qe9em1bba 11 месяцев назад +1

    野球ゲームでも苦手な投手だったなーw

  • @ANB16950
    @ANB16950 11 месяцев назад

    星野さんにぜひピッチャー大谷翔平にアドバイスを色々してみて欲しいですね。
    全く異なるタイプだからこそ大谷選手は得るものが大きいのではないかと思います。

  • @佐賀車火無宇
    @佐賀車火無宇 11 месяцев назад

    星野って中日じゃなかったけ?

  • @orange-badboyclub
    @orange-badboyclub 11 месяцев назад +1

    球か遅いけど、史上17人目の2000奪三振記録も達成しているンだから、やっぱ凄い😊
    個人的にオレも左投げだったけど、中学に入ってすぐに監督から『投手やれ』と言われたけど、正直走るのがイヤだったし本当はセカンドを守りたかったので、さっさと部を辞めた。でも今は草野球でセカンドをやってるよ😆

  • @ニコちゃん大玉
    @ニコちゃん大玉 11 месяцев назад

    同じ系統の投手でも、堀内は嫌いだが星野は好き。
    なんだろうな、星野伸之は自虐ネタに反して実績のギャップが凄い。堀内恒夫の言葉「プロは多くの変化球は要らない、一級品の変化球1つでいい」的な発言が癇に障ってマジでイラッとした。そんなだから指揮官として駄目なんだよ!って。

    • @ex1615
      @ex1615 11 месяцев назад +3

      にわかだなぁ

  • @底沼
    @底沼 11 месяцев назад

    なんていうの?
    例えばMAX135キロの直球しかないがスライダーとチェンジアップのキレがよいから甲子園で記録的な防御率で全国制覇した投手が、プロに入ってからもストレートはMAX140キロ前後、コントロールと変化球のキレで新人王と最多数、最高防御率を獲得しても何か違うよね?成績の記録は日本でぶっちぎりの1位だったとしても日本で一番の投手だとして期待されメジャーでも通用する投手だと思う人は誰もいないでしょう。
    それがプロの世界であり、単に優秀な成績を残した選手が野球界でスーパースターになれたり実力あってメジャーでも通用すると思われる訳ではないって事だね。
    遅いストレートと投球技術が上手いだけで、プロやメジャーで良い評価の成績を残せても何だか胸を張れない。投球の能力または過去の成績が最高でもプロであればファンが熱狂する豪速球や注目されるプレイがないと誰も熱い気持ちで応援できない。プロのスポーツ選手に求められスターとして残れる選手は平凡な成績を安定して残せる技術ではなくて、観る者を魅了するプレイができる事が大前提だね。

    • @あぎょぎょぎょぎょ
      @あぎょぎょぎょぎょ 11 месяцев назад +2

      マエケンなんかはストレートが140キロ前後でもコントロールと変化球のキレでメジャーでも通用してるじゃん

    • @kenn3420
      @kenn3420 11 месяцев назад +4

      上原浩治を知らんのか。星野伸之氏ほどではないものの、ストレートが遅く球種もストレートとスプリットの2球種。それでもコントロールとキレでメジャーでも通用してたんだよなぁ。
      第一、星野伸之選手もオールスター出場を7回してて人気選手だったし観客を魅了できるプレイをするって点では他の選手に退けは取らないと思う。

  • @ex1615
    @ex1615 11 месяцев назад

    星野は実績は凄いが試合見たらめちゃくちゃ退屈なタイプだよ
    小学生の頃に土曜の昼間にオリ戦してたけど見てて退屈なタイプの選手

  • @還暦番長
    @還暦番長 11 месяцев назад +1

    妖術❤