Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
素人だから見てて楽しかった!プロは違いますね!色々勉強になります!
有難うございます!参考になれば幸いです!
これを見てDIYしてみたいのですが、母材がアルミでも半田はくっつくのでしょうか?
銅のメッシュで穴の周りが高くならないんでしょうか?そこが不思議なのです
若干、周りを凹ませて銅メッシュをハンダで貼り付けるのですね。全てをハンダで出来たら最高だと思いますが、塗装が上手く乗らないのでしょうかね?
半田の上に直接塗料を乗せることはやったことがないので分からないですが、半田のみだと整形するのも大変ですし強度が鉄ほどあるわけではないので、現実的ではないです。。
@@ksmart 他の動画でフェラーリ・ディノを日本の職人が樹脂で整形してた動画にイタリアから、貴重な車だからハンダの様な金属で整形するべきだとキツイコメントが有りましたので、ハンダほど柔らかくは無いでしょうが割と柔らかな金属で盛って整形をする方法が有る様です。何の金属だったかは忘れましたけど。ですが、ハンダと左程変わらない柔らかさだったと思いますよ。
@@クマのプー太郎-y9p 様 有難うございます。動画のコメント欄見させていただきました。あまり英語は得意ではないですが、パテを使わずに鉛(ハンダ)を盛って直せとおっしゃっているのでしょうかね。動画の工程は鈑金、ファイバーパテ、ポリパテ、サフの手順でしたが、職人によってそれぞれやり方がありますので何が一番正解などはないと思います。ハンダを盛る手法にしても、ファイバーパテの工程がハンダに変わるだけで最終的にはポリパテを使って歪みや巣穴を抜いていく方法が一般的かと思います。最近のパテは性能がいいので作業性や強度等考えても、僕もあの修理工程と同じ工程を選択すると思います。
そんな方法があったんですね。勉強になりました。私は、キャンピングカーをいじって、遊んでおりますが、外装がアルミパネルなので、私には溶接できません。でも、この方法なら、ネジ穴埋めることが出来るのではないかと思えました。情報、ありがとうございます。追記、勝手ながら、当方の動画の説明欄に、リンク張らせていただきました。ご迷惑でしたら削除いたしますので、よろしくお願いいたします。
有難うございます!参考になれば幸いです!リンクも有難うございます。ご自由にどうぞ!
@@ksmart さんありがとうございます。
The tape it's almost the same color of the car!
ベルトサンダーの研磨の粉が穴から中に入って後々錆びてきませんか、、。
チャンネル登録しました。ノーヴァにカスタムするなら他のグレードの方がいいですね
チャンネル登録有難うございます!外装に関しては費用が掛かってしまうので他グレードがいいと思いますが、内装に関してはシート生地が変わったりタコメーターかついたりと装備が充実するのでアリかと思います。難しいところです。。
@@ksmart 最低グレードと上級グレードだと内外全然違うのがエッセですもんね・・・
ウインカー穴を自分で埋めたいんですが、このやり方でも平気ですかね??
大丈夫です!頑張ってください♪
オーバーフェンダーの穴位置がズレたのでこのやり方でスムージングしようと思うのですがスムージングした近くをまた穴あけ直すとすると強度どうなんでしょうか?
パテ盛りした後何番で研いだらいいのですか、、?
コメント有難うございます♪僕は♯80のパテは80番~120番、♯180のパテは120番で研いで240番で目消し→サフェーサーという感じで作業することが多いです。
電動工具を持った手が滑ると関係ない所に傷が付いてしまいそうですがお上手ですね。養生無しの作業とはすばらしいスキルだと思います。
いえいえ、そんなことないです。。傷が入りそうな作業に関しては養生して行っております!
興味深く拝見致しました。質問です。同メッシュの部分が分厚くなりそうな気がしますが、穴の中に同メッシュを押し込む感じなのでしょうか?。貼り付けただけだと他の部分より一段高くなるし、すっかり削るととれてしまいそうな・・・。意外とテクニックが必要な感じはしますが(プロの仕事なのでさっさとされていますけど:笑)。
言葉で説明するのが難しいですが・・・初めに塗料と鉄板を削った幅にメッシュと半田を流し込むイメージでしょうか。削りすぎると穴が出てきますので、その辺りは勘で・・・笑。
@@ksmart コメントありがとうございます。なるほど、ようは、腕ですね・・・。しろーとには難しそうです(笑)。
it is safe from water leak
溶接絶対信者では無いですが、強度的にどうなんでしょう❓埋めたとこを局所的に強く触っちゃったりしたら、そこだけ凹むとかあり得るのでしょうか❓
今までにスムージング箇所が凹んだということはありませんが、スムージングしていない場所でも局所的に強く押すと凹んじゃいますので・・・💦
銅メッシュってどこにうってあるんですか?
当店ではシグナルさんのものを使ってます!
塗装の上からパテはまずいですね。
塗装の上にパテを挟み塗装を上塗りするのはまずい事なんでしょうか?何となく層が増えるのは良く無い気もしますが素人としては縮み等に差が出るようにも思えないのです
ボデイパーツの両面テープは木綿糸で糸のこで感じで取れるそうです。試してください。私はしたことないので
雑音が多く良く声が聞こえないのが残念です。
コメント有難うございます!お聞き苦しい動画で申し訳ございません。。最近の動画はピンマイク使ったりしてちょっとは聞きやすくなってるかと思いますので、他の動画も見ていただけると幸いです!
very good!
Thank you!!
錆止めも塗らんといきなりか?乱暴なやり口だな。
拝見した限りですと、ハンダを用いて熱を加えハンダを溶かして銅メッシュを接合しています。これは溶接とは言わないのでしょうか?アーク溶接、半自動溶接、ガス溶接などと変わらないように思えます。溶接しない?とタイトルがありますので配信者様も理解できていない感じですかね?
ありがとうございます!一般的には溶接と聞くとバチバチと火花を散らすような電気溶接をイメージしますので、わかりやすくかつ端的に表記するためにこういった表記にさせていただきました。半田を「溶」かして「接」合するので厳密には溶接といえるのでしょうが、一般の方は半田≠溶接だと僕は思っております。ご指摘ありがとうございます!
半田付けは溶接ではないと思いますよ。素材同士が溶け合って接合するわけではないですから。銀ロウ付けも同様の理由で溶接とは別の理屈で接合するものです。…と、素人が偉そうに言ってみました(笑)。
chinkai2323 なるほどですね、確かにそう言う捉え方もあります。ただ、先に書いてます中にガス溶接と有りますが、このやり方こそロウ付けと同じ方法で溶接していきます。なかなか色々な捉え方があるので絶対こうとは言えないのですけどね。
@@s2k1415 溶接と定義されている中にロウ付けも含まれております。ガス溶接も母材は溶かしません。溶接と言うものの中に母材を溶かすやり方とロウ材を使うやり方があるというだけです。因みに、接着と溶接とまったく意味が違ってきます。「接着剤を媒介とし、化学的もしくは物理的な力またはその両者によって二つの面が結合した状態」と定義されているようです。参考までに。
@@s2k1415 恐れ入りますが、母材を溶かしてるわけではありません。母材を高温まで熱して融解したロウ材が馴染みこむようにして溶接していきます。欠陥かどうかは溶接従事者の技量になりますので一概には言えません。ロウを溶接と言うかはとの事ですが、溶接の定義の中に含まれていますので溶接と考えてよいかと思います。ちゃんねる気ままにDIY様が頑なにそうおっしゃてるには余程の根拠があると思いますが一般的には私が言っているような受け止め方をされているようです。その辺りご了承お願いできますでしょうか?
素人だから見てて楽しかった!プロは違いますね!色々勉強になります!
有難うございます!参考になれば幸いです!
これを見てDIYしてみたいのですが、母材がアルミでも半田はくっつくのでしょうか?
銅のメッシュで穴の周りが高くならないんでしょうか?そこが不思議なのです
若干、周りを凹ませて銅メッシュをハンダで貼り付けるのですね。全てをハンダで出来たら最高だと思いますが、塗装が上手く乗らないのでしょうかね?
半田の上に直接塗料を乗せることはやったことがないので分からないですが、半田のみだと整形するのも大変ですし強度が鉄ほどあるわけではないので、現実的ではないです。。
@@ksmart 他の動画でフェラーリ・ディノを日本の職人が樹脂で整形してた動画にイタリアから、貴重な車だからハンダの様な金属で整形するべきだとキツイコメントが有りましたので、ハンダほど柔らかくは無いでしょうが割と柔らかな金属で盛って整形をする方法が有る様です。何の金属だったかは忘れましたけど。ですが、ハンダと左程変わらない柔らかさだったと思いますよ。
@@クマのプー太郎-y9p 様 有難うございます。動画のコメント欄見させていただきました。あまり英語は得意ではないですが、パテを使わずに鉛(ハンダ)を盛って直せとおっしゃっているのでしょうかね。動画の工程は鈑金、ファイバーパテ、ポリパテ、サフの手順でしたが、職人によってそれぞれやり方がありますので何が一番正解などはないと思います。ハンダを盛る手法にしても、ファイバーパテの工程がハンダに変わるだけで最終的にはポリパテを使って歪みや巣穴を抜いていく方法が一般的かと思います。最近のパテは性能がいいので作業性や強度等考えても、僕もあの修理工程と同じ工程を選択すると思います。
そんな方法があったんですね。勉強になりました。
私は、キャンピングカーをいじって、遊んでおりますが、
外装がアルミパネルなので、私には溶接できません。
でも、この方法なら、
ネジ穴埋めることが出来るのではないかと思えました。
情報、ありがとうございます。
追記、
勝手ながら、当方の動画の説明欄に、リンク張らせていただきました。
ご迷惑でしたら削除いたしますので、
よろしくお願いいたします。
有難うございます!参考になれば幸いです!リンクも有難うございます。ご自由にどうぞ!
@@ksmart さん
ありがとうございます。
The tape it's almost the same color of the car!
ベルトサンダーの研磨の粉が穴から中に入って後々錆びてきませんか、、。
チャンネル登録しました。
ノーヴァにカスタムするなら他のグレードの方がいいですね
チャンネル登録有難うございます!外装に関しては費用が掛かってしまうので他グレードがいいと思いますが、内装に関してはシート生地が変わったりタコメーターかついたりと装備が充実するのでアリかと思います。難しいところです。。
@@ksmart 最低グレードと上級グレードだと内外全然違うのがエッセですもんね・・・
ウインカー穴を自分で埋めたいんですが、このやり方でも平気ですかね??
大丈夫です!頑張ってください♪
オーバーフェンダーの穴位置がズレたのでこのやり方でスムージングしようと思うのですがスムージングした近くをまた穴あけ直すとすると強度どうなんでしょうか?
パテ盛りした後何番で研いだらいいのですか、、?
コメント有難うございます♪僕は♯80のパテは80番~120番、♯180のパテは120番で研いで240番で目消し→サフェーサーという感じで作業することが多いです。
電動工具を持った手が滑ると関係ない所に傷が付いてしまいそうですがお上手ですね。養生無しの作業とはすばらしいスキルだと思います。
いえいえ、そんなことないです。。傷が入りそうな作業に関しては養生して行っております!
興味深く拝見致しました。質問です。同メッシュの部分が分厚くなりそうな気がしますが、穴の中に同メッシュを押し込む感じなのでしょうか?。貼り付けただけだと他の部分より一段高くなるし、すっかり削るととれてしまいそうな・・・。意外とテクニックが必要な感じはしますが(プロの仕事なのでさっさとされていますけど:笑)。
言葉で説明するのが難しいですが・・・初めに塗料と鉄板を削った幅にメッシュと半田を流し込むイメージでしょうか。削りすぎると穴が出てきますので、その辺りは勘で・・・笑。
@@ksmart コメントありがとうございます。なるほど、ようは、腕ですね・・・。しろーとには難しそうです(笑)。
it is safe from water leak
溶接絶対信者では無いですが、強度的にどうなんでしょう❓
埋めたとこを局所的に強く触っちゃったりしたら、そこだけ凹むとかあり得るのでしょうか❓
今までにスムージング箇所が凹んだということはありませんが、スムージングしていない場所でも局所的に強く押すと凹んじゃいますので・・・💦
銅メッシュってどこにうってあるんですか?
当店ではシグナルさんのものを使ってます!
塗装の上からパテはまずいですね。
塗装の上にパテを挟み塗装を上塗りするのはまずい事なんでしょうか?
何となく層が増えるのは良く無い気もしますが
素人としては縮み等に差が出るようにも思えないのです
ボデイパーツの両面テープは木綿糸で糸のこで感じで取れるそうです。試してください。私はしたことないので
雑音が多く良く声が聞こえないのが残念です。
コメント有難うございます!お聞き苦しい動画で申し訳ございません。。最近の動画はピンマイク使ったりしてちょっとは聞きやすくなってるかと思いますので、他の動画も見ていただけると幸いです!
very good!
Thank you!!
錆止めも塗らんといきなりか?
乱暴なやり口だな。
拝見した限りですと、ハンダを用いて熱を加えハンダを溶かして銅メッシュを接合しています。
これは溶接とは言わないのでしょうか?
アーク溶接、半自動溶接、ガス溶接などと変わらないように思えます。
溶接しない?とタイトルがありますので配信者様も理解できていない感じですかね?
ありがとうございます!一般的には溶接と聞くとバチバチと火花を散らすような電気溶接をイメージしますので、わかりやすくかつ端的に表記するためにこういった表記にさせていただきました。半田を「溶」かして「接」合するので厳密には溶接といえるのでしょうが、一般の方は半田≠溶接だと僕は思っております。ご指摘ありがとうございます!
半田付けは溶接ではないと思いますよ。素材同士が溶け合って接合するわけではないですから。銀ロウ付けも同様の理由で溶接とは別の理屈で接合するものです。…と、素人が偉そうに言ってみました(笑)。
chinkai2323
なるほどですね、確かにそう言う捉え方もあります。
ただ、先に書いてます中にガス溶接と有りますが、このやり方こそロウ付けと同じ方法で溶接していきます。
なかなか色々な捉え方があるので絶対こうとは言えないのですけどね。
@@s2k1415
溶接と定義されている中にロウ付けも含まれております。
ガス溶接も母材は溶かしません。
溶接と言うものの中に母材を溶かすやり方とロウ材を使うやり方があるというだけです。
因みに、接着と溶接とまったく意味が違ってきます。
「接着剤を媒介とし、化学的もしくは物理的な力またはその両者によって二つの面が結合した状態」と定義されているようです。
参考までに。
@@s2k1415
恐れ入りますが、母材を溶かしてるわけではありません。母材を高温まで熱して融解したロウ材が馴染みこむようにして溶接していきます。
欠陥かどうかは溶接従事者の技量になりますので一概には言えません。
ロウを溶接と言うかはとの事ですが、溶接の定義の中に含まれていますので溶接と考えてよいかと思います。
ちゃんねる気ままにDIY様が頑なにそうおっしゃてるには余程の根拠があると思いますが一般的には私が言っているような受け止め方をされているようです。
その辺りご了承お願いできますでしょうか?